転載元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1425916633/
なんJ旅館のやる気無いゲーセン大好き部
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4901085.html

fax

2: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 01:51:52.68 0.net
電報が未だに残っているというのが、日本の不思議だよね。

召集令状をもらった家は、電報で個人にまで伝えたそうだが、徴兵制度をまだ残しておきたいという思惑があるのか?



4: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 02:40:45.92 0.net
>>2
世界から見ればハンコが残ってるのが日本の不思議。



15: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 22:05:18.00 0.net
>>2
日本自体先進国の中では、「え?この時代にまだ残ってたの?というもの」の宝庫だな
多神教、焼畑、原始的な家畜の犬(日本犬)
80年代前半の国鉄のキャンペーンのコピー「エキゾチック・ジャパン」は伊達じゃなかった
まあ伝統を受け継いだ明治生まれや大正生まれが亡くなって、ずいぶん均質化、グローバル化したけど



16: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 22:09:57.44 0.net
>>15
焼畑?

そういや16歳で結婚できる規定もすごく古い規定



26: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/11(水) 01:42:13.18 0.net
>>16
>まあ伝統を受け継いだ明治生まれや大正生まれが亡くなって、ずいぶん均質化、グローバル化したけど
明治の変革(神仏分離など)が激し過ぎて、明治生まれで伝統と言われても違和感がありますが。
祭祀も祭祀する側も祭祀対象も無茶苦茶に改変されましたからね。

又大正時代に「天保(生まれの)老人」が大体死んでからが、当時の人からは時代の変化であった様です。
子供時分に漢学を学ぶのが当たり前であったと書いた上村松園は明治8年生まれの昭和24年没ですが、そ
れでも大正時代になると漢文の読み書きのこなれた世代と後の世代に断絶が生じて来る。
かな文や絵画で名をはせた人物も含め、それまでの文化人には理解出来た世界から離れて行った。
江戸時代生まれ(大政奉還前・後)が死んだのが1976・1977年。
戊辰戦争の思い出話を聞いていた角田文衛(1913~2008)が江戸時代生まれが泉重千代(実は明治生まれ)
一人になって愕然としつつ、明治初期に出された位記が古代と同様であり、そしてこの直後に廃れたこと
を感慨と共に文章にしてします。

14世紀末のリトアニア全土のキリスト教化に伴ってリトアニアでは蛇が殺されたが、スウェーデンには少
なくとも16世紀まで蛇を家の守護神として祀る習慣があった(南方熊楠『十二支考』)。
また収穫時にオーディンと后神に祈ることもドイツで17世紀まで行われた(植田重雄『ヨーロッパの祭と
伝承』)。ネット上で18世紀までという書き込みも見たが典拠不明。
エジプトにおけるイシス信仰はユスティニアヌスによる弾圧を経て、イスラムによる征服後、少なくとも
8世紀まで続いた。



363: 世界@名無史さん 2015/07/03(金) 11:04:12.30 0.net
>>2
赤紙は役人が直々に届けるものなんですが?



364: 世界@名無史さん 2015/07/03(金) 17:23:40.44 0.net
>>363
あの当時、郵便局員は国家公務員だったと思う。



367: 世界@名無史さん 2015/07/04(土) 11:07:23.05 0.net
>>364
電報でも郵便でもなく市役所か町村役場の兵事係の職員が自宅まで来て召集令状を手渡しします



5: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 08:42:13.46 0.net
>>1
おつ
ファックスが残ってるのも日本の不思議

判子がのこる利点は偉い人のサインを部下がおこなえるのがよい



7: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 11:03:23.95 0.net
やたら徴兵制に怯えてる人が居るけど、徴兵制こそまだ採用してる国あるのか!なモノだと思うが



8: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 12:35:18.37 0.net
占領を前提とせず
敵戦力の無力化が目的なら兵士は沢山必要ではないからな



12: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 17:47:48.40 0.net
フランスは1970年までギロチンやってた



13: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 18:17:27.11 O.net
フランス人にとってギロチンは、“人道的”処置らしい



39: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 15:03:49.70 0.net
>>13
絞首刑の場合、しばらくもがくので苦しんでいる様に見える。
斬首やギロチンは傷みは一瞬で終わる



28: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 02:19:10.00 0.net
泉重千代の話しが出たついでに。

最高齢者とされてる人物の年齢は怪しいものばかりで
正確な年齢がよくわからないというのがもどかしい。

信頼できる出生記録なんてほんとうについ最近始まったものだということに驚く。
「この時代にまだ出生記録が無かったの?」というものだ。

長寿者の年齢が正確にわかる信頼できるものになるまであと何年くらいかかるだろうか?
20世紀になってから産まれた人ならよもや年齢が正確にわからないなんてことはないだろうな?



35: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 08:58:00.83 0.net
>>28
日本では、出生届が義務化になっても届けることを知らないことが多かった
小学校が義務教育になると、格段に届出が増えるようになったとされる。
小学校に行かないと、授業が時間帯に子供がいると、近所や周囲の人が
不審に思い、親に学校に行く義務があることを伝える。
そこで学校に問い合わせると、出生届がないので学校側も認識していないことが判明。
こうして、長子の学校入学時に、次子以降もまとめて提出されることがままある。
したがって小学校の義務化が一つの目安とされる。

アフリカなどの発展途上国で、出生届が義務になっている国でも、届出率が低い。
そこで人口調査では、6才未満と思われる児童をサンプルリストして届出が出ているか
調べる。これにより50%が未登録なら、出生届上の幼児人口を2倍にするなど補正を
している。



30: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/11(水) 02:58:57.60 0.net
国内で農耕用の牛馬が使われていたのは昭和40年代までが大勢ですが、先日
ネット上で「地元では平成一桁まで現役だった」というのを読み驚きました。
もっとも出羽の飛島や但馬・因幡の一部、紀伊や大和の一部では明治まで馬
の実物を見なかった由。

アメリカでは、西部上空を1950年代に低空飛行した飛行機を見て、飛行機を
知らなかった老女が仰天したという話があったそうですが。
これは珍しい物じゃなく人が残っていたというお話。



33: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/11(水) 05:40:24.17 0.net
1950年代、ドイツで民俗調査が行われた。
その結果、基本的にオーストリアから離れて北上するほど、農村では食卓の
中央に大皿を置いて食品を盛り、各自が手元にとって手づかみで食べている
ことが判明した。
現在では文化に優劣なしとされているが、当時はこの発表で知られた「未開」
な実態への反発が強かったという。



36: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 09:54:03.93 0.net
ビザ業務やってるが東南アジアの少なくとも数カ国は
未だにそうだな
5歳くらいになって届出とか普通にある
その際5歳で受ける場合もあり、0歳として受ける場合もある

これは知り合いの老人に聞いたが日本でも三歳くらいまで出さないという事が多かったそうな
子供が死ぬので

生き残ったら改めて届ける
だから普通に三歳実年齢と違う人が多かったそうな



38: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 13:37:22.91 0.net
出生届ではないが、婚姻届の届出もいろいろある。
長子の出生届の際に婚姻届を同時にだす。
提出時に、役所に受取りを拒否され初めて、叔父と姪などが結婚できないことに気がつく。
問題は、年金問題に繋がる。内縁関係で遺族年金を受給が発生した際に問題となった。
内縁は未だしも近親婚のため年金が支給を拒否される。
裁判になり平成19年最高裁の判断が目安となっている。
逆算すると昭和30年代の出来事と思われる。



40: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 15:12:00.45 0.net
>>38
事実婚の姪が社会福祉上「夫婦」と認められた判例だな



43: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/12(木) 02:31:02.12 0.net
昭和30年代までなら、届けと戸籍上の出生が数ヶ月ずれ込むことはありましたね。
実例を身近に知っていますが、単に役所への移動手段が徒歩しかなかったという田舎での話です。
今でいう過失致死や傷害致死でも自然死で届けていましたし、ザルですよ。

>>40
配偶者が死んで配偶者の兄弟姉妹と再婚することは戦後までよく行われていましたが、明治末頃まで
は姪がいつまでも片付かないととりあえず叔父に嫁がせる地域がありましたね。



41: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 20:36:34.71 0.net
昭和22年の戸籍法で、出生届と(医師・助産婦作成の)出生証明書を
提出することになったので、勘違いの出生日がほぼ排除されることになったはず。



42: 世界@名無史さん 2015/03/11(水) 22:45:01.80 0.net
>>41
そうそう
でも医師の出生届って結構「人情」で動く
3月遅くの誕生だったら四月生まれにするとか普通にある



44: 世界@名無史さん 2015/03/12(木) 14:15:28.73 0.net
昭和初期の複雑な家庭の一例

no title




55: 世界@名無史さん 2015/03/14(土) 23:02:16.11 0.net
日本の穴空き硬貨ももはや世界的には絶滅危惧種?



59: 世界@名無史さん 2015/03/15(日) 13:17:38.45 0.net
>>55
昭和20年代製造のギザ十の十円硬貨
ああいったのはどこまで使われ続けるのだろうか?



66: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 02:47:00.12 0.net
>>59
日本の硬貨は昭和23年に発行された穴無し5円玉が使える最古
紙幣は、さらに古い明治18年以降に発行された1円紙幣は現在でも有効
アメリカでは南北戦争以後に発行された全ての貨幣が有効



67: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 11:49:18.86 0.net
>>66
和同開珎は使えないのか



74: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 17:55:14.39 0.net
>>67
明治時代まで、永楽通宝が使えたとかなんとか・・・



84: 世界@名無史さん 2015/03/17(火) 05:29:25.88 0.net
>>74
昭和25年頃まで使えた



70: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 13:31:50.33 O.net
>>66
明治時代の20円金貨とか1円銀貨とかって通用廃止になってたっけ?



122: 世界@名無史さん 2015/03/21(土) 03:46:47.99 0.net
>>70
20円金貨は昭和63年に廃止
1円銀貨は明治31年

上にもちらっと出てるが昭和28年まで有効だったのは寛永通宝



65: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 00:38:36.19 0.net
中国でいえば去年は塩の専売廃止のニュースで沸いたね



69: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 13:31:14.02 0.net
>>65
塩は戦略物質だからな
日本でも専売こそ廃止されているけど、今でも国の責任で
一定以上の量は備蓄しているからな



71: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 13:33:49.92 O.net
>>69
元では金銀じゃなく塩と兌換制の紙幣を発行したんだよね。
枯渇する心配の無い名案かと。



75: 世界@名無史さん 2015/03/16(月) 19:27:08.39 0.net
広島電鉄の車両群
ドイツ製の車両もあって、完全に電車博物館状態なのだが
どうやってメンテナンスをやっているのか不明なくらい
ぐちゃぐちゃww
マジでこの会社のメンテナンス部門は最強レベルだと思う。
ドイツと日本だとネジの規格が違うのだからな
ちなみアメリカ軍はB52のメンテのために、共食い整備用機材を
砂漠のど真ん中に何機も放置しているみたいだ。
広島にはそんな土地なんかあるはずがないから、共食い整備用車両を
そんなに置くわけにいかないのになぁ



89: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/17(火) 22:53:36.24 0.net
>>75
1942年から稼動し、被曝した車両も二両現役ですからね。>広島電鉄
神戸・大阪・京都からも中古車両を購入しているので、「嵐山」などという
看板が掲げられたままの車両がある。京都の路面電車は廃されて久しい。



82: 世界@名無史さん 2015/03/17(火) 01:05:25.63 0.net
火消しもまだ一応は現役だな



83: 世界@名無史さん 2015/03/17(火) 04:46:08.51 0.net
破壊消防が一応法律上、制度上現役
装備も一応現存



90: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/17(火) 22:57:14.28 0.net
失礼、「あらし山」などの看板は公募された愛称だそうです。



116: 世界@名無史さん 2015/03/20(金) 00:57:12.80 0.net
江戸時代はほとんどが農民というけれど
じつは昭和までほとんどが農民だった

no title




117: 世界@名無史さん 2015/03/20(金) 01:07:03.59 0.net
高度経済成長期の田舎からの集団就職って日本の産業史の中で有名な出来事やろ?



126: 世界@名無史さん 2015/03/22(日) 06:04:15.39 O.net
いまだ発禁処分が解けてない書物ってあるんだろうか?



127: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/03/22(日) 09:15:17.27 0.net
男はパーマや染髪もなしに、ただ散髪のみを目的として美容院に行ってはならない。
女は散髪のみが目的でも問題ない。

頭の古いうちの父が「男が美容院に行くのは違法だ」とうるさいので調べてみましたが、
法律ではなく厚生省が1978年に出した通達が、打消しもなく未だに有効扱いの様ですね。
ジェンダー関連のこうした決まりも次第になくなっていくのでしょう。

父は男は畳の上、女は板の上で膳で食べていた家の人なのでしょうがないですが。
尊属殺人(1973年違憲認定、1995年廃止)の廃止にも反対していましたし。
『支那の孝道』を著した桑原隲蔵(1931年没)も、当然反対したでしょうね。
しかし、戦後題名を変えただけならまだしも、本文中の「支那」まで全て「中国」に変え
たのは、いくらなんでもやり過ぎ、戦前への反動の出過ぎだったと思います。



128: 世界@名無史さん 2015/03/22(日) 10:00:35.09 0.net
尊属殺人違憲認定から正式廃止に20年か
まだ残ってたの?って奴だなw
運用は殺人罪適用でやってたんだろうけど

しかし美容院のはヘンテコな通達だなぁ

そういや死刑の方法は未だに太政官布告のままだな
これは未だにのこってるのってやつか

大蔵大臣の大蔵も昔からのこった用法だな
代えんでよかったのに



129: 世界@名無史さん 2015/03/22(日) 10:04:17.00 0.net
128に追加
絞罪器械図式ってのが死刑の方法についての太政官布告だな



148: 世界@名無史さん 2015/03/25(水) 12:04:31.71 0.net
え?この時代にまだ残ってたの?と言えばハプスブルク家も
未だ婚姻で王位継承権とか持ってるんだよな



149: 世界@名無史さん 2015/03/25(水) 13:02:21.85 0.net
>>148
それは王位継承権じゃなくて王位請求権だよ。
もし将来その国で君主制が復活したら、というifの上に成り立つ権利。



151: 世界@名無史さん 2015/03/25(水) 13:42:30.45 0.net
>>149
↓らしいよ

>現在も、最後の皇帝カール1世の子孫は婚姻により
>ベルギー、ルクセンブルクの君主位継承権を保持しており、
>それによって将来一族が君主に返り咲く可能性はある。



155: 世界@名無史さん 2015/03/28(土) 11:47:21.82 0.net
頭骨を乳児のうちから圧迫して変形させる「偏頭習俗」、
かつてはマヤや古代エジプトで行われていたけど、
満州族にいたっては文化大革命で蛮習として廃滅させられるまで続いていたそうな。
やはり洋の東西を問わず「高貴な出自の象徴」なのだろうか。
纏足と違って一目でわかるしね。



156: 世界@名無史さん 2015/03/29(日) 01:14:41.73 0.net
フン族にもあった希ガス  敵に恐怖心を与えるためにわざと変形させてたとか



159: 世界@名無史さん 2015/03/29(日) 12:39:09.93 0.net
日本にもあった習俗で
シャーマニズたと結び付いてるんだっけ



170: 世界@名無史さん 2015/04/04(土) 16:00:21.48 0.net
これだけ、映像メディア全盛なのに、大道芸人が生き残っているのは
奇跡に近い。



173: 世界@名無史さん 2015/04/04(土) 18:53:29.33 O.net
>>170
映画が出来ても舞台劇は残ったし。
別の魅力があるんだよ。



174: 世界@名無史さん 2015/04/04(土) 19:00:36.70 0.net
>>170
意外かもしれんが芸人は芸をしてるわけじゃないんだ
芸ってのはその本来の目的のための一手段

本来の目的ってのは場の空気を盛り上げることで大道芸はそのための方策に過ぎない
生き残る芸人ってのはその場の「楽しかった」を何をしてでも作り出す人
このその場の楽しい雰囲気、空気、気持ちは映像化できないんだなぁ

大道芸に限らずお笑い芸人でも飲み屋芸みたくその場をとにかく空気読んで盛り上げる人はいて
テレビ向けではないとしても酒屋営業とか地方営業とかで手堅く稼いで家まで建てたりしている



175: 世界@名無史さん 2015/04/04(土) 22:30:29.11 0.net
EXILEもライブに来てもらうこと一番重要だって言ってるほどからな。

話は変わるが冷戦型の左翼が今でもいるのは先進国だけだと日本だけだろ。



182: 世界@名無史さん 2015/04/05(日) 12:09:07.53 0.net
>>175
それを言うなら、心霊写真も取り上げてもいいだろうww
心霊写真はこの時代からといってもいいくらいに
写真の黎明期から存在しているのだけど、
これだけギャグのネタになって、銀板写真が廃れてきて
デジタルの時代になってもオーブとかスカイフィッシュ、
スカイホースと言ってまだ騒いでいる



183: 世界@名無史さん 2015/04/05(日) 17:48:09.93 0.net
>>182
実際、ここ数年は
心霊写真関係のTVは少ないよ。
フォトショ使うと、ああ言うのはすぐ作れるし。


TVの中の人、それが区別出来ないんだよね・・・



185: 世界@名無史さん 2015/04/06(月) 16:34:15.57 0.net
ホンダが数年前に新COCOMに引っ掛かったとき
まだそんな組織があったのかと驚いた
輸出が共産主義諸国の軍事能力の強化へ直結することを防止し、アメリカがソ連に対して軍事的優位を保つために設立され、1950年1月から活動開始。アイスランドを除く北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国と日本、オーストラリアが参加していた。

しかし、物資や技術の輸出は外貨獲得の手段として期待できるため、輸出統制対象リストを巡り、加盟国間でしばしば対立を起こした。

冷戦が終結しソ連が崩壊するとCOCOMの意義が薄れたため、1994年3月に解散した。兵器輸出規制協定の後身はワッセナー協約に引き継がれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/対共産圏輸出統制委員会




186: 世界@名無史さん 2015/04/06(月) 16:56:11.17 0.net
>>185
ココムも新ココム(ワッセナー・アレンジメント)も組織の名前じゃないし、
その重要性は全然下がっていないよ。
たとえば北朝鮮が日本に向けている弾道ミサイルだが、この性能を上げたり
大量破壊兵器を積んだりさせないよう、輸出を規制するのもこの取り決めだ。



187: sage 2015/04/06(月) 18:20:10.19 0.net
冷戦を背景に旧東欧圏を主な対象としたCOCOMを、受け継いだ制度が現在もあるんだから、それは驚くでしょう。
COCOM時代は中国とか北朝鮮は政治的にも技術的にも「興味の範囲外」だったしね。



188: 世界@名無史さん 2015/04/06(月) 18:22:51.29 0.net
そもそも対象が違うし。
単に「受け継いだ」といっても
江戸幕府を明治政府が受け継いだぐらいは違っている。



189: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/04/06(月) 18:37:18.28 0.net
まだ残っていたのか(疑わしいが)というお宝

○孔子の靴と……
 西晋の恵帝の時代、宮中で火災が発生。
 政治的に不安定な時代であり、自身も後に政変で殺害される張華は消火よりも
 火災に乗じた挙兵への警戒を優先したため、宝物庫が全焼した。
 焼けた中には孔子の靴などと並んで、「王莽の首」があったという。
 何故そんなものを保存していたのかは明らかではない。
 また、漢の高祖劉邦が大蛇の姿をした秦の神を切った剣もあったが、これは張
 華の目の前で空へ飛んでいってしまったという。

○干将・莫邪
 張華は天文に通じており、春秋時代に鋳造された一対の名剣を発掘していた。
 しかし所有者の死と共に雌雄の龍に変じ、いずれかへ消えてしまったという。

○壺切の太刀
 日本の東宮の証とされた名剣。天皇の三種の神器に喩えられる。
 現在の物は三代目になるが、日本神話とは関係なく、漢の張良の剣であった。
 張良は藤原「長良」の誤伝ともいうが、中世日本では中国の刀工に名刀を打た
 せたという伝説は真偽はさておき他にも見られるので、事実張良の刀でなかっ
 たとしても(というよりその可能性が高いが)中国由来説にもあまり抵抗感がな
 かった物と考えられる。
 中世には、文章であれ祭神であれ中国・印度由来でも別に問題はなかった。



200: 世界@名無史さん 2015/04/17(金) 04:08:37.12 0.net
会社の登記等の際に登記に必要な事項というのを法務局に提出するが
フロッピーディスクか、CD、もしくは特殊な用紙で出す

未だにフロッピー現役



202: 世界@名無史さん 2015/04/17(金) 14:16:19.14 0.net
まあ研究関係だとフロッピーどころか機材自体もapple2とか結構ざらだしな
解析ソフトがそれしか対応してないとかで



300: 世界@名無史さん 2015/06/03(水) 00:39:53.24 0.net
○○生存説の類かな
義経が典型的だけど、日本では西郷さん、川島芳子までは生存説が
発生したけど、
欧米ではヒトラー生存説、ベリヤ生存説、プレスリー生存説までかな
さすがにネット時代だと、なかなか生存説は発生しづらいよな。



313: 世界@名無史さん 2015/06/10(水) 15:16:04.65 0.net
マイケルジャクソン生存説が出ないなんて…
生存説の反対で死亡説なんかもあるねマラドーナ死亡説とか



318: 世界@名無史さん 2015/06/10(水) 20:24:04.95 0.net
>>313
死亡説ネタは、国際政治学上でもまだまだ有効な作戦だからな。
独裁国家で、幹部の○○の死亡説を東スポあたりに出すと
いたたまれずに、動いている映像を出してくるだろう?
これを見て、丸々は生きているのだと改めて確認すると



314: 世界@名無史さん 2015/06/10(水) 15:31:03.06 0.net
ポールマッカートニー死亡説を思い出した。
アビーロードのジャケットがソースのやつ。



【閲覧注意】実際に霊が映ったTV番組・映画

お笑い芸人の名言を集めよう

アニメ、ゲーム、マンガの裏設定

日本のRPGに出てくる魔法って戦闘用ばっかだよね(爆笑)

ゲームで怖かった場所

【画像あり】発見!グーグルアース・マップで見つけた奇妙な場所