戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-12064.html


ヒロイモノ中毒 徳川慶喜を「ケイキさん」と呼ぶこと

 99%の女性に好かれる大人のモテルール44
 ディズニーに行く前に知っておくと得する66の知識
 昭和天皇 七つの謎
 反日をやめたら成り立たない国・韓国


水曜日のダウンタウン 16
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1437102795/


16 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2015/07/18(土) 08:40:41.36 ID:IAEybF1o0.net
おじいちゃんおばあちゃんが異口同音に、
「ああ、ケイキね」っていうのが興味深かった。当時はそう呼んでたのかね(愛称というか)。



21 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2015/07/18(土) 11:42:33.10 ID:iCj6b9TQ0.net
>>16
江戸時代以前には、その人物の本名を諱とし、他人が諱で呼ぶことを避ける習慣があった。
代わりに輩行名や百官名などの仮名で呼ぶ場合が多かったが、諱を音読みする場合もあった。
例えば徳川慶喜を「ヨシノブさん(様)」と他人が呼ぶことは極めて無礼な行為であり、代わりに「ケイキさん」と呼ぶことが多く、慶喜本人もそう呼ばれることを好んでいたとされる。


番組見て調べたら有職読みらしくwikiに載ってたわ
勉強になるなぁ





おまけ

歴史・時代小説ファン集まれ その 8
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/books/1389948354/


894 :無名草子さん:2015/06/16(火) 19:43:52.73 .net
柳生十兵衛三厳は「柳生十兵衛」なのに、明智十兵衛光秀は何故「明智光秀」なの?


896 :無名草子さん:2015/06/18(木) 11:31:35.56 .net
>>894
明智光秀は教科書に載るレベルの人でその場合諱=正式名で書かれるから、こちらがなじみがある
本当は諱で呼ばれる場合はめったにないんで、明智も十兵衛とか日向守とか呼ばれてたはず

柳生もおやじは十兵衛よりは諱の宗矩で出てくることが多いけど、やはり柳生但馬守だよな
弟たちも友矩、宗冬は地の文ならともかく、台詞での呼びかけは形部、主膳にしてほしい
さすがに五味の柳生武芸帳や山風の魔界転生はそうなってる



899 :無名草子さん:2015/06/19(金) 18:32:29.78 .net
>>896
ありがとう。
>諱(いみな)
無知でこの言葉は知らなかった。




関連‐最後の将軍、徳川慶喜は将軍就任後1年足らずで大政奉還していた ←オススメ
    徳川十五代各将軍の雑な紹介
    あの天下人・徳川家康が最も恐れた男
    世が世なら将軍?徳川家の末裔たち【画像】




    


このエントリーをはてなブックマークに追加
 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

‐全ランキング表示‐




★オススメリンク
コメント
195652:名も無き修羅:2015/07/22(水) 15:22
徳川慶喜(よしのぶ)に会ったことありますか?っていう質問に、ほぼ全員のじじばば様が
「は? .....ああ、ケイキね」

観ててちょっと胸アツだった

195653:名も無き修羅:2015/07/22(水) 15:34
たまたま見てたけどいい企画だったよなぁあれ
テレビ番組の人海戦術でもなきゃやれないもんな

195654:名も無き修羅:2015/07/22(水) 15:35
伊東ハクブンとか野口エイセイとか、明治期の人でも音読みするの聞いたことある

195655:名無しさん:2015/07/22(水) 15:45
有名なのは信長(しんちょう)とか晴明(せいめい)だからてっきり偉大な人限定のルールなのかと・・・
慶喜でそんな事じゃないと悟った(笑

195660:名も無き修羅:2015/07/22(水) 16:30
当時の将軍にそれを言えるほどえらいってすごいっす
尊敬するっす

195661:名も無き修羅:2015/07/22(水) 16:42
伊藤博文(はくぶん)
木戸孝允(こういん)
原敬(けい)
学校の先生なんかも年寄りはこういう読み方するね

195663:名も無き修羅:2015/07/22(水) 16:49
思い出した。
爺ちゃんが初代文相の森有礼(もりありのり)を読むときゃ「ユーレイ」だったなw

195664:名も無き修羅:2015/07/22(水) 17:15
これ観てたけど、最後でIMALUが台無しにしやがった

195665:名も無き修羅:2015/07/22(水) 17:21
弟の徳川昭武に当てた手紙でも「ケイキ」と自分で書いてたらしいね。
明治以降、お屋敷では「御前」もしくは「ケイキ様」

195666:ゆとりある名無し:2015/07/22(水) 17:24
*195664
あのブス、海外に留学してたからわかんねーんだと思うよ

195667:名も無き修羅:2015/07/22(水) 17:25
有職読みというやつだな

将軍になる前の一橋慶喜のころから当時は「薬食い」と呼ばれ病人しか食わず調理した鍋をそのまま捨てるほど忌み嫌われていた豚肉を食うことから「豚一公」(豚肉を食う一橋公)とも呼ばれてたけどな

あとは珍しいケースで苗字を音読みしてた、ってのもある
新撰組の山南敬介、本人の署名で「三南」「三男」と書いているのがある
つまり「やまなみ」ではなく「さんなん」という読みが正しいかもしれないが
普通やらない苗字の有職読みをやってた可能性もあるから真相は不明、ってね

195668:名も無き修羅:2015/07/22(水) 17:38
面白かった が IKUSOはいらないな

195669:名無しさん:2015/07/22(水) 17:44
*195664
俺も思った
何が「もっとメジャーな人が良い」だよ
学がない人って可哀想だわ

195672:名も無き修羅:2015/07/22(水) 18:25
微妙に関係ないが、「護良親王」を「もりよししんのう」と読むのと、「大塔宮」を「おおとうのみや」と読むのに、違和感がバリバリあって嫌

195674:名も無き修羅:2015/07/22(水) 19:05
夏目漱石の「吾輩は猫である」の本文中に
伊藤ハクブンと書かれていたなぁ

195676:名も無き修羅:2015/07/22(水) 19:34
モンストかと思ったわw

195677:ゆとりある名無し:2015/07/22(水) 19:36
一昔前の朝生では、ハクブン、ケイキは飛び交ってたね。

195680:名無しさん:2015/07/22(水) 20:00
勝海舟とか大久保一翁とか普通は号を使うので将軍ぐらいの本名が有名な人間でないとあんまり意味はない

195681:名も無き修羅:2015/07/22(水) 20:31
モンストで友達がケイキとか呼んでる時は
(は?何言ってんだこいつww)
と思ってたけど本当に呼ばれてるんだなww

195682:名も無き修羅:2015/07/22(水) 20:40
あれに出てた芸人全員慶喜しらんとか見ててびっくりしたわ


195683:名も無き修羅:2015/07/22(水) 20:58
越中詩郎をエッチューさんって呼ぶみたいなもんか

195684:名も無き修羅:2015/07/22(水) 20:59
大河ドラマの時火消?みたいな役の人が「ケイキさん」て読んでたな。あと社会の先生が「土方歳三」を「ひじかたさいぞう」て読んでたのもそう言うのかな?

195685:名も無き修羅:2015/07/22(水) 21:17
※195684
東映の「新選組鬼隊長」でも「ひじかたさいぞう」と呼んでいたからあるんじゃないの

195687:名も無き修羅:2015/07/22(水) 22:03
どっちの読み方も同じくらい浸透してるっての藤原定家かな

195688:名も無き修羅:2015/07/22(水) 22:04
うちの親父が川上哲治をテツジって呼ぶようなもんか

195690:名も無き修羅:2015/07/22(水) 23:16
有職読みとかいう捏造された用語

コメントを投稿する
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
マンガでわかる薬のネット通販

Back To Top

アクセスランキング ブログパーツ