戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2015/07/24/nasa-kepler-458b/?ncid=rss_truncated


NASA、地球にそっくりな惑星 Kepler 452b を発見。液相の水や生命存在の可能性も - Engadget Japanese
 
NASAが太陽系から1400光年ほど離れた惑星系に、地球によく似た惑星を発見しました。Kepler-452b と名付けられたこの惑星は、恒星からの距離が生命存在の可能性がある「ハビタブルゾーン」に入っており、さらにそのなかでも地球同様に水が液体で存在できる「ゴールディロックスゾーン(Goldilocks zone)」に位置します。また公転周期や星そのものの大きさも地球によく似ています。
 
 
 
Kepler-452b の直径は地球の1.6倍、重力は2倍ほど。地球とほぼ同じ岩石質で構成され、その地形は地球と同じような起伏があることがわかっています。NASAの研究者ジョン・グランスフェルドは「これまで見つかった惑星の中では最も地球に似た条件を持つ星で、生命が存在する可能性も高い」と述べています。

公転周期は385日。恒星からの距離は地球に比べると少し遠いものの、恒星から受ける熱エネルギーは地球と同程度と推測されます。

気になるのはそこに大気があるのかということですが、NASA はまだ確証を得ていません。NASA の研究者ジョン・ジェンキンスは「大気があることはほぼ間違いないものの、成分はわかっていない」としています。
 
 
ケプラー宇宙望遠鏡は2年前に故障するまでの間に、非常に多く惑星をみつけてきました。その多くはまだ解析されていないものの、ハビタブルゾーンにある惑星もすでに11個ほど発見しています。もちろんそれらにも生命が存在する可能性はるものの、Kepler-452b ほどに地球の環境に似たものはありませんでした。

ちなみに Kepler-452b が属する惑星系は、太陽系よりも15億年ほど古いとみられています。もし地球と同じように生命が生まれて進化していたら、我々よりも少し進化した文明が存在していそうです。そう考えると、今ごろはあちらの星からも望遠鏡を覗きつつ、銀河ハイウェイの建設を計画しているのかも...などと想像せずにはいられません。
NASA、地球にそっくりな惑星 Kepler 452b を発見。液相の水や生命存在の可能性も

0 コメント