1: 金吾中納言 ★ 投稿日:2015/07/27(月) 20:39:28.47
260737959-1437939234_l
言論の自由が保障された日本国に住んでいるが、日経ソフトウエア編集部に所属している以上、
なかなか言えないことが1つある。それは「安易に職業プログラマにはならない方がよい」という意見だ。

 日経ソフトウエアはプログラミングの面白さを伝え、プログラマを応援するのが使命の雑誌なので、
これは言ってはいけない。それどころか、「プログラマはとても面白く、やりがいのあるすばらしい職業だ」
と普段は言うようにしている。ちょっといやらしい?

 しかしつい先日、とあるコンピュータ専門学校からプログラマという職業をテーマにした講演依頼が
あったときは、少し考えてしまった。講演相手は進路に悩む高校生や専門学校の在校生だ。
未成年者も多いであろう。となると、「プログラマほど素敵な商売はない」などと言って煽ったりするのは、
一人の大人として無責任であるように思われた。やはり、職業プログラマになることの考えられる
リスクもちゃんと伝えなければならない。

 大きなリスクは2つあると考える。1つは「過小評価されるリスク」だ。企業の情報システムを開発する
日本のIT企業に入社した場合、プログラマはその専門性の高さの割には地位、収入ともに過小評価される可能性が高い。

 プログラミングは“下流工程”で、プログラマは設計書に従って実装するだけの仕事。地位と収入を上げるには、
さっさとプログラマを卒業して、SEのような“上流工程”の職種へ“ステップアップ”するしかない…。
このような世界では、プログラマは幸せになれないだろう。

 もっとも、このリスクは、現時点ではWeb系やゲーム系の企業に職を求めれば回避できる。
実は、もう1つのリスクの方が深刻だと考えている。それは「職業プログラマの需要が激減するリスク」である。

現在、専門学校を卒業した20歳の人の年金受給開始年齢は70歳位になる可能性がある。
そうなると、プログラマとして50年間働くことを想定しなければならない。しかし、今後50年間、
プログラマという職業は現在のような形で存在し続けることができるだろうか。

 何を言おうとしているのかというと、人工知能がプログラマの仕事を奪ってしまうのではないか、ということだ。
米IBMの「ワトソン」や自動車の自動運転技術などを見ていると、近年のビッグデータと結び付いた人工知能の進化は驚異的だ。

 今後50年以内に、自然言語を理解して、必要なシステムを自動生成する技術が登場する可能性は
低くないように思えてくる。「○○○と△△△の機能を持つ□□□のシステムが欲しい」と言えば、
そのようなシステムを作ってくれる技術の出現だ。

 いわゆる「2045年問題」のようなもので、ややSF的な発想かも知れない。だが、完璧に稼働する
システムとまではいかなくても、プロトタイプレベルのシステムの自動生成であれば、それほど非現実的ではないように感じる。
そうなると、必要な職業プログラマの数は激減するだろう。

 実際の講演では上記の内容をマイルドにしたものを含めておいた。特に「人工知能が〜」の方はやはりSF的であるので、
かなりマイルドにした。それに、「『人工知能とロボットが×××の仕事を奪う』という文章は、×××に
大抵の職業を当てはめても成り立ちそうだ」と気付いてしまった。プログラマ特有の話をしないと意味がない。

 プログラマは“IT技術の側”にいる職業であるにもかかわらず、そのIT技術によって仕事が奪われる可能性がある。
…などと想像し出すと、だんだん憂鬱になってきたので、考えるのはひとまずお終いにしよう。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/072100326/
引用元: http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437997168/


5: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:42:17.23 ID:4DHXtNUw0.n
この世にある半分くらいの仕事に当てはまるんじゃね?

6: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:42:44.89 ID:VjHna81Q0.n
COBOLやれCOBOL

343: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 22:36:03.01 ID:15ndx+Zd0.n
>>6
既にリストラされたが、COBOL、FORTRAN、Assembler、PL1とか書けたな
情報処理二種、一種、特種の時代で全て持っていたけど
会社でプログラマー抱える時代でも無いし
今更土方もしたくない

プログラマを選ぶかアニメーターを選ぶかは個人の好みという感じだろ
社会的地位と収入を考えたら

7: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:43:22.05 ID:OqPBu4aF0.n
これいうなら別にプログラマに限らんだろ

11: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:44:46.98 ID:GDdjFw5J0.n
コボラーならそんな心配も御無用

18: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:49:39.78 ID:8W7NmK6j0.n
高校生のときコボルやったなー。
アイデンティフィディビジョンとか
なんかいまコボル職人が不足らしいね・・・

575: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/28(火) 00:28:22.22 ID:YIQGdMxP0.n
>>18
そうなの? わたし副業でCOBOLメンテナンスやろうかな。

21: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:50:52.74 ID:vc+nJLAC0.n
10年前もプログラマーは仕事がなくなる
中国やインドに外注が主流になる

って言ってたけどスマホアプリの超絶需要がやって来たからな
どうなるかは誰にもわからん

188: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:40:25.24 ID:G7ENYJom0.n
>>21
この手の記事は定期的にあがるもの。

それに必要なシステムを自動生成する技術が登場するというなら
そのシステムに命令を与えるのがプログラマーだと思うんだけどなぁ・・・。

24: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:51:22.94 ID:rM+FmUNy0.n
今の知的労働と言われる仕事はほとんど全て人工知能が代替するようになるよ
人間に残されるのは介護とかウェイターとか風俗とか、
コミュ力が要求されるものばかり
お前ら非コミュでもスキルがあればなんとか生きていけた時代は終わり、
未来は本物のコミュ力至上主義時代になる

28: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:53:36.24 ID:Pf5xdXee0.n
日本は技術者を大事にしない国だからな

33: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:54:47.33 ID:ksHAjV530.n
どうせ人工知能がバグで社会的大問題を引き起こして
どこかで規制が入ると予想

36: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:55:30.95 ID:VH+6NDz90.n
大変なんだな。

39: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:56:12.86 ID:2iwuQpBv0.n
それ以前にまともな機械翻訳を作れよww
出来もしない与太を書かなくていいから

42: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:56:40.14 ID:ouBw+HDE0.n
結局、最後まで残るのはCOBOLかw
あんだけ馬鹿にされてたのに

49: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:58:30.75 ID:2W7g4Asp0.n
知ってた。

53: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:58:56.68 ID:TRFZm7jk0.n
コンピュータがプログラミングの面倒くさいとこを
現状でも補ってる
c++で書いたってコンパイラは最適化し、CPUは
都合の良いように実行する

でもそのコンパイラやCPUを設計する人はどっかに
いるし、生産性の高い抽象化された言語で
プログラミングする人も必要だろう

57: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 20:59:58.60 ID:vFxyuQHCO.n
その前に仕事にありつけないリスクってのがね

62: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:01:55.40 ID:F6yCv40H0.n
コレできたら
自動翻訳機出来るって事なの
解ってるのかな?

せいぜい、その自然言語と言われる
言葉を書くプログラマが発生するだけ

67: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:02:50.98 ID:IGUa5sES0.n
あと、新技術やSDKを勉強する時、ハード購入とかあるからお金がかかる。

73: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:04:42.81 ID:dA5kbV4l0.n
GUIと組みこみ系は絶対に無くならないわ

79: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:05:20.32 ID:wsWIFSWv0.n
Webサイトひとつ作るにしても、これだけ様々なCMSやらあっても、
じゃあ、ウィジェット並べてコレで出来上がりで済んだ試しないしな。
個別の要望がある以上、人の手は必要。

80: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:05:22.66 ID:Mp9K4QPR0.n
仕事がなくなるリスクより
人間性を失うリスクを叫ぼうよ
IT土方は基本ポイすてだぜ

85: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:07:00.67 ID:4R3QGIGl0.n
プログラマーをプログラムを造る製造業扱いしてる世代が悪い。
ネジ造る町工場と同列視してるしw

86: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:07:10.01 ID:8KR0nJGUO.n
ブラック3巨頭をなめんなよ!

93: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:10:22.76 ID:QM+ErZT/O.n
僕もOS作ってたけど開発自体が無くなったな

100: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:12:34.53 ID:Xm+8TMqb0.n
職人だけど、50過ぎて長時間前線に立ってるやつは
あまりいないからなあ
人使えなかったら厳しいのはどの仕事でも変わらないんじゃね

109: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:14:41.02 ID:n9RXJFP30.n
>>100
IT業界は、30超えたくらいでみんな辞めて苦からな。
長時間労働に耐えられなくなって。
辞めずにずっと居るヤツは、出世してもう自ら直接
設計だPGだしなくて良い立場になった人たちだけ。

112: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:16:29.74 ID:wHavoU3c0.n
そう、若い人は知っているw

115: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/07/27(月) 21:17:55.41 ID:xc41Ruwt0.n
プログラマ=プロジェクトの中で一番知性を要求される人たち
って呼び換えたらいい。

スポンサード リンク