1: ◆PARIDAK.Ds パリダカ筆頭固定 ★ 2015/08/06(木) 19:33:19.17 ID:???*.net
 すしのネタや刺し身は必ず事前に冷凍を-。米ニューヨーク市が食中毒予防として8日からこんな衛生基準を導入する。
解凍後に風味が落ちる魚もあり、こだわりの店からは「せっかく鮮魚を仕入れても台無しだ」と戸惑いの声が上がっている。
 新基準ではマイナス35度以下の低温で15時間以上の冷凍が必要。
寄生虫の比較的少ない養殖魚やマグロの一部は対象外。
フレンチやイタリアンレストランでも使われているエビやカキは規制されておらず、
日系すし店と取引する卸大手は「和食を狙い撃ちにしている」といぶかる。

 最も影響を受けそうなのが白身魚だ。
「白身魚は解凍すると水分が抜けて特に劣化する」と話すのは、
マンハッタンにあるすし店「対馬」のオーナー兼すし職人の対馬次男さん(50)。
静岡産のヒラメや石川産のアカムツを冷蔵で空輸しているが、規制対象外の養殖ものを検討するという。(共同)

ソース:産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/150806/wor1508060018-n1.html

 

引用元: ・【国際】ニューヨーク、すしネタの冷凍義務化 食中毒対策にとまどいの声 解凍後に風味落ちると和食店

2: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:34:46.67 ID:xjKM1Cdu0.net
別にいいだろ
外人なんて味なんてろくに分かんないだから

3: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:34:46.82 ID:UwblthLQ0.net
冷凍や冷蔵はテクの一つだろ
シナチョンの寿司屋潰しておけ

7: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:35:20.73 ID:MbD6UQz10.net
そもそもそっちのそれは本当に寿司なのか

8: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:35:59.65 ID:rVRwWF8R0.net
水の分子が冷凍で大きくなって筋繊維をズタズタにするんだっけ
んで凍っても分子が大きくならない水があったよーなー・・・・

34: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:41:43.88 ID:yl06rHz/0.net
>>8
超音波を当てて分子をいじって冷凍する技術がなんたらとかテレビでやってたような。

55: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:45:09.09 ID:XFXY+Dx/0.net
>>8
水の分子は大きくなりません

107: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:01:45.72 ID:w1sKyuPU0.net
>>8
最近は塩水氷温とか、超音波による振動冷凍とかのあれか?

19: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:39:11.77 ID:b665GCyQ0.net
ニューヨークですし屋やるなら

CAS冷凍庫ぐらい使えよアホかwww

42: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:42:53.08 ID:ka5rLDC+0.net
>>19
CAS冷凍だと寄生虫も生き返りそうなイメージ

97: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:57:27.84 ID:JkHRKaIh0.net
>>42
セルアライブシステム冷凍の場合、細胞膜を壊さないだけで細胞の生命活動は止まってしまうので、寄生虫も死にます
寄生虫アレルギーを持っている方は、組織を摂取する事でアレルギー反応を起こします
これも従来の冷凍と同じ

31: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:41:30.83 ID:7luGn2pM0.net
日本でもサーモンは1回冷凍してるからな
解凍技術が発達してるから味なんてほとんど変わらない

50: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:44:27.75 ID:ka5rLDC+0.net
>>31
そんなの誰でも知ってる、最も影響を受けそうなのが白身魚だ。「白身魚は解凍すると水分が抜けて特に劣化する」って記事に書いてるだろ

35: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:41:46.37 ID:z5HWje1t0.net
俺の食卓には関係ないので問題ない

37: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:41:58.77 ID:SZvEaI7v0.net
解凍で風味が落ちるとか
解凍の仕方知らないだけだろw

39: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:42:21.14 ID:XjUArANM0.net
ぜひ日本でも義務化するべき
アニサキス被害がゼロになる

51: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:44:33.50 ID:lMd1BsZw0.net
アメリカ人なんかケチャップかけときゃなんでもいいんだろ

60: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:46:28.63 ID:EP6ai13OO.net
>>51
ケチャップに関しては
アメリカが上だよ

ママーの家庭料理をなめたらいかん

72: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:49:25.93 ID:VLlmEC5u0.net
>>60
あほか料理なんかしないぞ
日本よりも専業主婦すくないのにそんな暇ないから

65: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:47:46.22 ID:xjKM1Cdu0.net
>>51
いや、むしろ外国ではケチャップは嫌われてるらしいw
向こうのケチャップは甘々らしくてな

105: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:01:08.34 ID:d5ipDQQF0.net
>>51
ケチャップかけたら野菜だろ!
アメリカ人だってバカじゃないんだから、野菜を食べたい時にケチャップかけるんだよ

70: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:48:52.18 ID:ArZbWaGb0.net
煮沸消毒を義務化しろよ

84: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:52:29.16 ID:JkHRKaIh0.net
グロ注意。
スケトウダラの肝臓(白子)に寄生しているアニサキス。
(とぐろを巻いている)
http://fishparasite.fs.a.u-tokyo.ac.jp/Anisakis 176implex/tara-anisakis.jpg

虫体の死滅には加熱、または-20℃以下で24時間以上の冷凍保存が望ましい。

94: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:56:55.36 ID:+OajqmVG0.net
>>84
鯖をさばいたらお腹にクルクルがいっぱいあって面白かったわ

115: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:06:58.76 ID:JkHRKaIh0.net
>>94
実は十数種類あって、シンプレックス型とピグレフィー型とに大別
後者はなぜか内臓だけに留まって、筋肉まで出てこない
なのでピグレフィー型しか分布してない九州の鯖は、うまく捌けば身は大丈夫
寄生されて魚が苦しくないのか…も謎…

93: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:56:47.30 ID:6TTWWbAA0.net
臭い靴を冷凍すると匂い消えるらしいね
冷凍まじ最強やん

103: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:59:25.63 ID:EjEMtQfJ0.net
>>「和食を狙い撃ちにしている」
寿司ポリスをキチンとやってれば、こうはなってなかった。

104: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:59:51.26 ID:vVDoESV60.net
別にニューヨークで寿司食えなくなっても日本人は困らないしな
ニューヨークに駐在してる日本人にはがっかりだろうけど
現地の料理を食え

106: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:01:08.43 ID:8bRDryPP0.net
まぁまともに寿司提供してる店には打撃だろうがしょうがないな
まともじゃない店が多かったって事だろ

108: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:02:00.23 ID:nFhgfP9E0.net
まあ実際食中毒出ちゃうくらいガバガバの管理してるならしょうがないんじゃね
風味が落ちるっても、そんなんセレブ御用達の高級すし料亭くらいしか困らないやろ

109: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:02:28.06 ID:3bJsTYWcO.net
その国のルール(規制)に従うしかないだろ。
調理する側にとっては風味が落ちる不満の出る味でも、食べる側のアメリカ人は往々にして
それが判るほどの繊細な舌は持ち合わせちゃいない。

美味しい物は美味しい状態で食べられる土地で食べるのが基本としか…
日本の海外料理店が和風の味付けなのと同じく風味に欠ける味わいがアメリカ風って事だ。