戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52198247.html


真っ赤に燃えるリベットを空中キャッチ!100年前と同じ方法でロンビエン橋を修理する職人たち(ベトナム) : カラパイア

RSS速報

no title

 ベトナム・ハノイ市内のベトナム北部を流れる紅河(ホン川)にかかる鉄橋、ロンビエン橋を修理する職人たちの技が凄かった。熱々に熱したリベットを作業員が投げ、それを作業員が専用の容器で受け止めて作業をするというものだ。

 この手法は100年前と同じだそうで、現在もなおこの方法で修理が行われているという。
スポンサードリンク


When workers become circus performers at Long Bien bridge, Vietnam

 ロンビエン橋はフランスによる植民地時代にハイフォンとハノイを鉄道で結ぶ目的で造られ、ベトナム戦争中には米軍により繰り返し爆撃を受け破壊されながらも修復され、今日もなお利用されている

 その修理方法は100年前と同じ手法がとられており、もっと効率の良いやり方がありそうじゃん?とか思うわけだが、熟練した職人たちによってこの手法が受け継がれているのだろう。

 熱々のリベットを職人が放り投げる
2

 専用の容器でキャッチする職人
3

 すぐさま運ばれ
4

 所定の位置に設置される
5

 現在ロンビエン橋は、バイクのみ通行が許可されているいるそうだ。

▼あわせて読みたい
効率的にてきぱきと、しかも掃除しながら作業する日本の工事現場の作業員の仕事っぷりがアンビリーバブル!と海外で話題に


オランダの職人式道路舗装の仕方がスゴ面白い


ナイアガラの滝の水が完全に干上がった!?1969年に滝の水が完全にせき止められた衝撃の瞬間画像と映像


超高層ビルでも足場はすべて竹、香港の竹足場でつつまれた建物の写真


命綱なしでの超高所作業、エンパイア・ステートビルディングの建設現場写真



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2015年08月10日 16:36
  • ID:yoFvOtJD0 #
2

2.

  • 2015年08月10日 16:41
  • ID:tQfvmj4f0 #
3

3.

  • 2015年08月10日 16:41
  • ID:6Jqh4qZU0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:41
  • ID:hFbUMz9G0 #

東京タワーもこんな感じで作ってたはず

5

5.

  • 2015年08月10日 16:45
  • ID:afZBi1B20 #
6

6. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:49
  • ID:gL9Y5rOH0 #

アツゥイ!

7

7. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:49
  • ID:1OrqsTbB0 #

アツアツのリベットを持ってレールの上を歩くよりは安全……なのか?

8

8. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 16:49
  • ID:G6o1IaDz0 #

リベットかぁ うちの師匠は若いときやったって言ってたなぁ

9

9.

  • 2015年08月10日 16:50
  • ID:SpE4CpQ90 #
10

10.

  • 2015年08月10日 16:55
  • ID:E15isVYc0 #
11

11.

  • 2015年08月10日 16:58
  • ID:A9g37NK50 #
12

12. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:02
  • ID:6i9C3KTD0 #

うっかり、襟元から入って「熱いぃいぃ」を想像しちゃった

13

13. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:05
  • ID:2jjKaArX0 #

今やっと3丁目の夕日くらいの文明度って事か。

14

14.

  • 2015年08月10日 17:10
  • ID:A9g37NK50 #
15

15. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:14
  • ID:QFBwydCF0 #

キャッチ側の道路もバイク通行してるけど、こええなw

16

16. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:15
  • ID:B6YGoD5N0 #

東京タワー建設時の記録映像でも見たわ
こんな長距離投げてなかったけど作業してる高さがすごいっていう

17

17. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:22
  • ID:ySlFFeek0 #

東京タワー建設時にもやってたらしい

18

18. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:24
  • ID:lYHSFd330 #

東京タワーもこの方法でリベット打ちしてましたね〜

19

19. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:27
  • ID:pzdO8p5W0 #

東京タワーもこれやってた。テレビで見た。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:27
  • ID:ATFGkJx20 #

投げる凄さはわかったから打ち込むところをもっと見せてくれ(^^;)どんな加工してるんだ?

21

21. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:29
  • ID:x5DmGAT70 #

エッフェル塔も金門橋も東京タワーも、これと同じ様に作ったし、昔の船も溶接ではなくリベットだったんだよね。
溶接より捻りに強い反面、壊れた時にはリベットの頭が高速で飛んで来る弱点も。だけどリベットの橋の方が応力に対して穏やかだから長持ちするんだよね。関係無いけどドイツのリベット時代の戦車は対策として、室内のリベットの頭だけ、発明されたばかりの電気溶接をして損害を軽減させていたみたいです

22

22. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:35
  • ID:N.VEWkad0 #

そもそもなんで熱するんだ?
熱膨張しているから穴にハメた後、冷却収縮してガタつかね?

建築か熱学の専門家意見が欲しい

23

23. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:36
  • ID:F0ft7VNm0 #

なんで熱くするんだろう
冷めると縮んじゃうよね

24

24. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:37
  • ID:eueFmZLO0 #

東京タワーもこんな風に職人がリベットで作ってたってとろける鉄工所で読んだ
溶接知らないけど丁寧で面白い漫画だったなあ

25

25. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:53
  • ID:9uaH4irg0 #

タイタニックの本でもリベット工ネタだけで数ページ
費やしてた。見た目は地味だが取るのに失敗すると
当たり前だがぽとーんと落下するので逃げる速さと
それを見分ける野性的感が必須w

26

26. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:53
  • ID:x5DmGAT70 #

※20
熱いうちに穴に差し込んで、丸い方に同じく丸い窪みのあるハンマーを押し当てて、反対側をハンマーで叩いて潰して止めます。かしめる、とも言います。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:04
  • ID:V5fyOT7m0 #

リベットって熱くしなきゃないの
頭を加工しやすくするため?

28

28. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:14
  • ID:KFkayZU00 #

東京タワーもこうやってリベット打っていったんやで
何個か落っことしたらしいけど

29

29. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:40
  • ID:VPdul6tQ0 #

※7
持って歩いてるうちに冷めてしまうのではないだろうか

30

30. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:42
  • ID:OXPJwHcq0 #

流石、東京タワーって感じのスレだな。

31

31.

  • 2015年08月10日 18:53
  • ID:O5y1vdVD0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:59
  • ID:SiSta26C0 #

日本でもまだリベット使う工事ってあんのかな

33

33. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 18:59
  • ID:x5DmGAT70 #

リベットを熱する理由は加工しやすくする為と、穴の隙間にまでリベットが変型して食い付くのと、冷めて締まると密着度が増加する為です。だから造船にも使えるんだよね。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:01
  • ID:hKZGzeBm0 #

「バッタ君街へ行く」で出てくるよ。
バケツでキャッチ!。 がんがらごんがら。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:12
  • ID:q0KT3fdW0 #

炉をトロッコに乗せろよ。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:42
  • ID:8ki7FEFJ0 #

昔は溶接技術が未成熟だったのでリベットが主だった。今は電気溶接が相当進歩しているのでリベットは使われなくなった。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:44
  • ID:8BfjWhzu0 #

職人芸は好きだが、彼らがこうなるまではどうだったかが知りたいな。
それと、この光景は何かに似てるなと思ったら、ベトナム名物、「空飛ぶ空心菜」だなと思った。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:52
  • ID:oBSPRNhj0 #

なるほど、リベットは縦長だから径が縮むより長さの方が
大きく縮むから結果ボルトを締めるような効果があるってことか。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 19:52
  • ID:x.wwKn4O0 #

※22
こんなクラスのリベットを常温で打ち込める機材を持ち込める現場かよ
33の通り穴径の収縮より全長の収縮があるから緊締度上がる

40

40. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:13
  • ID:Uf2kAwsn0 #

放れてまうやろー

41

41. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:18
  • ID:Kz7UZfic0 #

キャッチし損ねたらどうなるんだ?!
下は道路じゃないよね まさか

42

42. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 20:45
  • ID:BhtQyhkP0 #

この焼きたてアツアツが飛び交う横を普通にバイクで通行してるのがまたすごいな。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 21:07
  • ID:WhgiEc3w0 #

全然関係ないんだけど熱々のリベットにすごい既視感を覚えるんだけど何だったか…
なんか古いアニメ映画かなんかのワンシーンだったかなぁ………
すごいもやもやする

44

44. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 21:30
  • ID:XRc6eNHT0 #

ヨーロッパの造船現場では、熱いリベットを打つのに慣れていない若いヤツらは、穴への入れ損ないや火花で、火傷の事故も多かったらしい。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 22:24
  • ID:R027J90Y0 #

>>35禿同!!!!!!
リベット加熱装置を移動式にして、
使う所に近づこうよ。
なんでわざわざ放り投げるん???

46

46. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 22:24
  • ID:mTYBfAfg0 #

この先もずーーーっと続けていけば、いつかは「世界無形文化遺産」になる!w

47

47. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 23:11
  • ID:DX7j8Jd60 #

日本の職人よりすげえな

48

48. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 23:29
  • ID:ZbHBj9bU0 #

昔、親父達が言ってたのを聞いたのは20 年前
昔々の職人は凄かったって云う話、昔ながらの職人が絶滅する前の話、いまの現場は全てが違うわなぁ

49

49. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 23:48
  • ID:htQqL.j.0 #

※47
さんざん東京タワーもこの方式って書かれてるのに・・・40年位前までは日本でもやってた。

※36
溶接技術以前に現場に持ってこれる溶接機もデカかったから。

※38
穴の中もほぼ埋まってボルト穴のクリアランスよりもはるかに誤差が減るしね。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集