1: 名無し生涯学習 2015/05/16(土) 14:21:29.42 .net
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう。
転載元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1431753689/
ゲームセンターCX歴代サポートADの末路wwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4927834.html
鬼


2: 名無し生涯学習 2015/05/16(土) 14:22:18.97 .net
【脳トレの種類】
音読、計算、書き取り、包丁を使った料理、
有酸素運動(ウオーキング、ジョギングなど)、瞑想、
マインドパレス(記憶の宮殿=精神の宮殿など)

【音読】
簡単な現代口語体の音読でもよいが、
古典、漢文や、英語のような外国語など、
文法構造が違うもののほうが、より脳が活性化する。(川島隆太さんの本より)

【計算】
複雑な計算よりも簡単な計算のほうが脳が活性化する。
1種類の計算を多数行うよりも、足し算、引き算、掛け算、割り算などを
バランスよく解いたほうが脳が活性化する。(川島隆太さんの本より)

【書き取り】
手を動かして文字を書くと脳が活性化する。(川島隆太さんの本より)



3: 名無し生涯学習 2015/05/16(土) 14:22:44.04 .net
【料理】
レシピに従って料理を行うことは、作業療法にも取り入れられている。
ひき肉をこねていたり、皮剥き器を使うときより、
包丁で皮を剥いているときのほうが活性化する。(川島隆太さんの本より)

【有酸素運動】
ウオーキングやジョギングなどの有酸素運動は、全身の血行をよくし、脳を活性化する。(築山節さんの本より)

【瞑想】
各種やり方があるらしいが、例えば座禅の場合は複式呼吸のリズム運動が脳を活性化させる。(有田秀穂さんの本より)

【マインドパレス】
よく通う場所の写真などを撮り、それを順番に構成し、頭の中に地図を作る。
その場所に順序よく覚えたいものを配置することで、記憶の定着率が向上する。
人が一度に覚えられるものは7±2(マジックナンバー7)とされるが、
すでに覚えているものと組み合わせて記憶することで、印象を強くし、定着率向上を図る記憶術。
参考文献 ワタナベ式記憶術、ドミニク・オブライエンさんの本など



6: 名無し生涯学習 2015/05/17(日) 03:28:30.68 .net
スレたて乙
FPSが脳にいいのはMINDパフォーマンスHACKSにもかいてあったから俺もやろう



7: 名無し生涯学習 2015/05/18(月) 13:21:18.70 .net
俺はマルチタスクの2%の人間になるー



8: 名無し生涯学習 2015/05/19(火) 11:34:03.22 .net
>>7
マルチタスクは作業効率だけでなくIQも低下させる:実験結果
http://www.lifehacker.jp/2015/01/150225_multitasking.html



10: 名無し生涯学習 2015/05/19(火) 23:14:22.70 .net
>>8
これの逆も見たことあったような気がするんだが
IQはうpしないが



12: 名無し生涯学習 2015/05/20(水) 07:43:03.05 .net
>>10
鬼トレと同じで短時間で個々のレベルに合わせて行うといいけど、
そればっかり長時間やり続けるとストレスで脳が萎縮するっていうやつだね。
それにマルチタスクってパソコンに感化されすぎた人の仕事術の話であって、
医学的な見地からは勧められないだろ。
マルチタスクよりも、「ゾーン」とか、「集中力」のほうが俺的にはカッコイイと思うんだがw



11: 名無し生涯学習 2015/05/19(火) 23:18:18.36 .net
FPSはどういうのがいいんだろうか
portalみたいなやつがよさそうだよな



14: 名無し生涯学習 2015/05/21(木) 18:58:22.09 .net
>>11
よく実験で使われてるのはcodだね
どのシリーズかわからないけど学習能力が上がったらしい



15: 名無し生涯学習 2015/05/21(木) 23:57:33.71 .net
まじかよちょっとBF買ってくるわ



18: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 09:10:28.69 .net
マルチタスクは集中して訓練としてやるならいいと思うけどな
サッカーで注目されてるライフキネティックとかもシングルタスクかマルチタスクかと問われればマルチタスクだし



19: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 14:33:47.75 .net
何がシングルで何がマルチからよくわからないな。
例えば本を読む時だって文字の認識や内容の把握、ページめくりといろんなタスクをこなしてるわけじゃん。
どこからがマルチなの。



20: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 21:06:06.37 .net
同じプロセスで処理できなければマルチ
本を読む.exeで文字認識も内容把握もページめくりもできるからマルチじゃない
しかし本を読みながらサッカーしようと思えば、本を読む.exeとサッカー.exeのマルチ



23: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 21:58:33.83 .net
ソースなしテケトー持論

行為の目的次第じゃないかな
本を読むとかは、本を読むという目的のために複合動作が最適化されていく
サッカー見ながら読書は、目的がないから動作の最適化も起こらずにただ別々の動作を同時にやってるだけになってしまう

ライフキネティックでの複合動作も、上手くやろうとする目的意識がある方が効果あるらしいし



24: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 22:05:10.51 .net
単純に脳のどの領域で処理してるかってことでしょ
同じ領域で処理してたらシングルタスクで違う領域ならデュアル
読書は言語野だけどサッカーは運動野
違うのかな



25: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 22:08:02.09 .net
バズワード気味だな

ライフキネティックでは、左足、右手、目を別々の動きさせたりするね
運動野だけのマルチな組合せ



27: 名無し生涯学習 2015/05/23(土) 22:40:17.95 .net
そもそも完全なシングルタスクってないんじゃないの



28: 名無し生涯学習 2015/05/24(日) 00:10:17.52 .net
んー、だから結局読書サッカーという競技を作ってそれの訓練をひたすらやれるなら、それはマルチタスクではないんだよな、という



39: 名無し生涯学習 2015/05/27(水) 20:42:17.11 .net
前スレで教えてくれた油ってエゴマだっけ?アマニだっけ?
脳にいいやつ
脳トレにとって栄養学も大事だと思った



40: 名無し生涯学習 2015/05/28(木) 06:57:31.14 .net
林修が言ってたのはエゴマ油の方
えごま



43: 名無し生涯学習 2015/05/29(金) 13:44:06.16 .net
発達障害に効く脳トレありますか



44: 名無し生涯学習 2015/05/30(土) 04:29:32.73 .net
>>43
音読すると、人と協力することが嫌じゃなくなるよ。
コミュニケーション力が向上する。



47: 名無し生涯学習 2015/05/31(日) 03:49:03.66 .net
スポーツ選手、フィギュアなど良く実力が出せなくて泣いてる人いるでしょ、あんな風に環境が違うだけで実力が出せないのは嫌だな、これがいつでも楽な状態で実力を出したい物だ、



48: 名無し生涯学習 2015/05/31(日) 21:46:33.53 .net
オススメの本ないかな。
amazonが今セール中なので。



49: 名無し生涯学習 2015/06/01(月) 00:52:13.14 .net
>>48
ザ・ギフテッドって本は?
カナダ屈指の名門大学が14歳の子目当てに争奪合戦をしてた話があったじゃん
その子の成長記録と小さい時に母親がやらせてた勉強法が載っているよ

クラシック楽器、音読、運動(空手)丹田呼吸法や二宮金次郎勉強法(歩きながら学習)とかでてきて面白いよ
そして、改めて思ったのは天才と呼ばれる人は読書量が半端じゃないってこと

自分は漠然と頭が良くなりたいと鬼トレばかりしてたんだけど、記録がAAAから伸びなくなりめんどくせって止めちゃったんだ
嫌々しても意味ないなと日常生活に記憶力・イメージ・感覚系トレーニングを無理なく取り入れるやり方に変えたのよ
で、久しぶりに鬼トレしたらあっさりSランクになってたよ
早い話、手段であるはずの能力開発が目的になってたんだよね

好きなことを極めたいと思い工夫してやれば脳力なんて勝手に引き上がると思うだ

ちなみに、その天才君が一番重要だと感じてるものはコミュニケーション能力だって
もちろん日本で使われる意味の『相手に合わせて嫌われない能力』ではないけどねw



60: 名無し生涯学習 2015/06/06(土) 02:59:01.16 .net
ゲームで音読しているレベルだとある程度までいって意味なくなるかもしれないけど、
洋書や学術書を音読するレベルになると頭がよくなったことを実感できる。
声に出して読み上げると記憶に残るという作用があるけど、
読めない専門用語を調べる、その用語を声に出して覚えるというプロセスは、
語彙を増やす最も効率的な作業といえる。
それに音読は、もう意味がある、ないの段階はとっくの昔に過ぎていて、
今や脳トレや勉強の常識になっていると思ってたがw



100: 名無し生涯学習 2015/06/21(日) 01:03:01.20 .net
脳トレというか学習というか最近本で知ったことをまとめてみる

・サヴァン症候群の人は脳の一部に直接アクセスすることで特異な能力を発揮しているので、普通の人でも同じ状態を作れば可能
・創造性は学習の早さや量にさほど関係なく、ノーベル賞受賞者やロンドン王立協会の会員の子供の頃の成績は平均くらい(ほんとかな)
・ワーキングメモリを鍛えるとドーパミンの受容体に変化が現れる
・記憶には、
ファミリア 親近感 聞いたことがある程度
リコグニション 見分ける 選択肢があればわかる
リコール 再生 意識して思い出せる
オートマティック 自動的 自然にできる
の4段階があり試験の科目に合わせてどこまで覚えればいいかメタ認知することが大切(英数ならオートマチック、社会科ならリコールまでなど)



101: 名無し生涯学習 2015/06/21(日) 01:22:55.37 .net
運動記憶はどれになるの?オート?
てかそれ陳述記憶だけか



102: 名無し生涯学習 2015/06/23(火) 23:57:20.06 .net
運動はオート。



103: 名無し生涯学習 2015/06/24(水) 07:30:04.11 .net
脳は鍛えるととんでもないことができるようになる。ところが自然にブレーキが
かかるようになっていて、数学のように危険じゃないことでもあるところから先へは
進めない。
 ところがブレーキがかからないトレーニング方法が有ってたとえば木登りとかを
練習すると脳のブレーキがかからない。最初は怖くて高いところへは登れなかった
のに、だんだん身軽になってヒョイヒョイと登れるようになる。ある程度慣れてくると
木から木へ飛び移るのでも簡単にできるようになる。殆ど猿と同じように木から木へ
と飛び移って山を移動することだって簡単にできるようになる。
 これは不思議ではなくて人間は本来持っていた能力を進化の過程で失ったというよりは
まだ能力を保持しているのだろう。



104: 名無し生涯学習 2015/06/24(水) 08:18:40.34 .net
何故木登りは脳のブレーキがかからないのか? 木登りが面白くなっていく過程で、
てっぺんの方で木が折れて落ちそうになったりする。ところが別の枝につかまって
不思議に落ちない。
 枝を掴む時やそのバネを利用するような感覚も非常に繊細になってくるが、危険を
認識しているにも関わらず落ちる気がしなくなってくる。「落ちたら死ぬな」という
のは頭では分かっているのに、絶対に落ちないという感覚になる。別の木へ移ろうとして
蹴りだした瞬間に蹴りだしの力が足りなくて「これは届かない」と瞬時に解ることが
ある。そうすると空中で停止したかのようにスローモーションになって飛び移れる
別の枝を探している。
 たぶん地上を歩いている時に比べて危険を感じている感覚が何倍も強い感じがする。
常に危険に直面している状態なので、トレーニング効果が格段に大きいのだろうと思う。
地上のトレーニングは真の意味で真剣にやっていない。頭では真剣なつもりでもやはり
真剣ではないのだろう。



114: 名無し生涯学習 2015/07/04(土) 18:58:07.11 .net
みんな脳トレ始めて自分が変わったって自覚ある?
どんなトレをどの程度続けてどのように変わった?



115: 名無し生涯学習 2015/07/04(土) 19:52:27.97 .net
>>114
自覚あるよ。音読を6年続けている。
昔は考えて失敗したけど、今はほぼ直感でうまくいく。
本も200冊以上音読してきたから、語彙が増えて読めない本がなくなった。
昔はブルーバックスとか、パソコン関係とか、医者の書いた本は難しくて読めなかったけど、今はスラスラ読める。もちろん音読で。
英語も120万語音読してきたから、LifeHackerとか、WIREDの英語版も読める。
ロジカルシンキングとか、ラレラルシンキングとか、フレームワークも学んだから、基本、悩まなくなった。
小説、漫画や映画も、どういう構成で作られているか分かるから、話の展開に予測がつくようになった。



159: 名無し生涯学習 2015/07/18(土) 10:49:40.32 .net
>>115
音読って具体的にどうやってるの? 気をつけていることってある?



161: 名無し生涯学習 2015/07/18(土) 21:41:18.25 .net
>>159
声に出して読むだけ。
5月に鬼トレ買って50日ぐらいやっているんだけど、
Nバック課題の無意識のワーキングメモリーというのは、音読でもあったわ。
無意識のワーキングメモリ-は、計算したことを覚えてないんだけど、
何となく答えが浮かんできて合っているという経験。
計算式を見た記憶がなくても、思い出そうとするとその式が思い出せちゃう経験。
音読でも焦点が合ってないし、何が書いてあるか見てないんだけど、途切れることなく声に出して読めちゃうという経験がある。
読み間違えるときも、なんでその言葉が出てきたか心当たりがないんだけど、実はずっと先の部分に書いてある単語と間違えたという経験もある。
海外の小説でギフテッドを説明するとき、「答えはこれです。どうしてそうなるか説明できないけど」みたいな書き方するけど、そういう体験をする。
なんか神がかっていて、書いていて自分で感動したw



162: 名無し生涯学習 2015/07/19(日) 10:29:15.40 .net
>>161 音読、1日何分くらいやってるの?
私は毎日音読10分を、気分で速く読んだり
普通の速さで読んだりしてる。さぼっちゃう日もあり。



168: 名無し生涯学習 2015/07/25(土) 01:43:57.05 .net
>>162
休みの日は1日中やってます。
本を1冊丸々音読するのが趣味で、休みが続けば3日に1冊のペースで読んでます。
仕事の日は1回20~30分を2~3回やってます。



177: 162 2015/07/30(木) 14:12:06.70 .net
>>168 レスありがとうございます。私も、音読好きなので
もっともっと時間を増やしていこうと思います。



199: 名無し生涯学習 2015/08/08(土) 21:16:30.30 .net
脳力を高めたいなら人狼ゲームもオススメだよ。ルールについては調べてくれればいくらでも出るから省くけど、相手の発言を自分の頭でまとめる。
それについて他のプレイヤーに分かりやすいように考察を書いたり、話したり。
やってくと物事を多数の方面から考える事ができるし、おまけに文章力もつく。ゲームだから脳力開発系のものと違って退屈しないし、良かったらやってみて。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21063780?ref=search_tag_video


http://www.nicovideo.jp/watch/sm17840615





206: 名無し生涯学習 2015/08/26(水) 02:56:34.17 .net
厳かな気持ちで生きること
集中力すること
想像力を育てること
つねに反省的であること



207: 名無し生涯学習 2015/08/26(水) 08:52:38.40 .net
脳の成長はかなり重要




【閲覧注意】今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは

ループものの最高傑作といえば

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』

実はよく分かってないもの

【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな