1: 海江田三郎 ★ 2015/09/03(木) 10:30:12.01 ID:???.net
900ab0bf-s
http://toyokeizai.net/articles/-/82666

――2013年からサイバーエージェントは小学生向けのプログラミング教室を手がけています。
藤田:当時の役員会で、世の中の役に立つ事業をやらなければ、という話が出た。会社の事業内容が多岐にわたってきた今、
もっと社会性のあることは何だろうと。役員たちが「小学生向けにプログラミング教室があれば、自分の子どもを行かせたい」と口々に言う。
確かに受験科目にないから、学ぶ機会がないし、教えられる先生もいない。われわれは技術者をたくさん採用している会社なので
、社会に役立つのではないかと、小学生向けプログラミング教育事業を手掛ける子会社を設立した。
小学生くらいの親なら、息子が米フェイスブックの創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏みたいになれるかもしれないとか、
そんな期待を持って習わせるかなと考えたりして。
――イギリスではプログラミングを義務教育化し、オーストラリアやフィンランドも2016年から必修化される予定です。日本でも導入するべきでしょうか。
藤田:そうですね。日本なんて受験科目に入れたら、あっという間でしょう。一生懸命に受験勉強するから、相当なレベルに達する人が出てくる可能性がある。
義務教育で競ってランキングをつけたときに、そこから化け物みたいな人が出てくる風土がある。
そうなればもう、ウチの会社がランキングの上位から青田買いしたいですよ。今、僕には2歳の息子がいるが、
絶対にプログラミングを習わせます。職業人口的に不足しているのは明らかで、プログラミングができたら食っていける。
国際的な競争力のあるものを作るという観点においても、日本でプログラマーを育てないといけない。
堀江:子どもの頃から英語をしゃべっているとうまくなるのと一緒です。今、僕も小学生だったら、たぶんやっていると思う。
水泳やスノーボードの選手の中には、中学生で世界大会で優勝する子もいる。別にプログラミングでもおかしくないでしょう。
早くやっているほど、色々なチャンスがある。小学生でもアプリをどんどん作っちゃえばいい。

藤田:学校の勉強を一生懸命やるより、実学という意味では、プログラミングをやっていた方がいいと思う。
学校の勉強が役に立っているのって、情報工学部とかの学部の子だけですよね。
堀江:それで世界レベルなんか行ったら、一生食っていける。別に僕は最先端の技術にすごく詳しいわけじゃない。
でも基本的なプログラミングのやり方は30年間、ほとんど変わっていない。まずはプログラマーって、特殊な仕事じゃないってことを、
理解してほしい。皆さんがやっているような仕事を、いかに省力化するかがプログラミング。
だから自分がやっている、つまらない繰り返し反復作業があれば、それを全部ルーティン化して、
機械にやらせるために覚えておくといい。その手続きをやるためのものだから、コンピュータがわかる形にただ翻訳してやればいい。
だからプログラミングって翻訳に近いかもしれない。
――子どものころからプログラミングの基礎を学んでおけば、米グーグルやフェイスブックのような、
世界で使われるサービスが日本から生まれてくるかもしれない。
藤田:かつては堀江さんみたいな人しか出て来なかったが、義務教育化したら、もっとちゃんとした人が出てくる。
すごいエンジニア起業家みたいなのが相当数出てくるはず。
堀江:エリート教育を受けた人たちですよね。今のスポーツ選手って、子どもの頃からちゃんと理論を教わっているから、
いい選手が出てきている。今の20代のサッカー選手って、もう完全に。
藤田:昔のサッカー選手と比べて、世界で通用する選手が増えている。それと同じように、世界でも通用する起業家がたぶん出てくる。
――堀江さんは中学生の頃からプログラミングをやっていたとか。
堀江:バイトで稼いでいました。でも僕らと時代が違いますからね。パソコンやっている人たちって、
暗い、オタク、モテない、みたいなイメージがあった。それでも楽しかったからやっていたが、今は全然違う。
今の子たち、すごくうらやましいです。今のIT企業は、普通にいい職業になっている。

藤田:プログラミングができるとモテるしね。
堀江:うん。むしろ昔はマイナスだった。僕が中学生のとき、塾にパソコンがあるから通っていた。
先生に「堀江君はパソコンばっかりやって勉強してないよね」って言われると、

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1441243812/




2: 海江田三郎 ★ 2015/09/03(木) 10:30:22.47 ID:???.net
「はい。パソコンやりに来ているので」と答えていた。その塾では英語と数学の練習問題を、
コンピュータを使って解いていくような教育をやっていて、パソコンが20台あった。それを使いたくて通っているうちに、
「堀江君はパソコンの方が好きだから、今度新しい機種に変えるから、移植やってよ」と言われて、何万円もおカネをもらったりして。
今思うと、普通に外注したら100万円くらいかかったかもしれないのに、中学生にやらせたら何万円で喜んでやってくれるから、得したんじゃないかな。

――起業するときも、プログラミングができてよかったですか。
堀江:僕の中でプログラミングは普通のこと。何で起業しようと思ったかと言うと、やっぱりMacに出会ったことが大きい。
だから僕はプログラミングができて、おカネが稼げることは知っていたが、こんなにモテない職業でカネ稼いでもしょうがねぇなと、
思っていた部分もすごくある。でもMacは、ミュージシャンやクリエイター系といった、かっこよくてモテる職業の人たちが使っていた。
藤田:本当にモテたかったんだね。
堀江:そう。自分のスキルを使ってこんなにいい仕事ができると思ったら、やる気になった。この話をすると、
まじめ系の人たちに眉をひそめられる。みんな正論というか建前論しか言わないじゃないですか。まじめ君なわけですよ。
子どもたちは、ザッカーバーグ氏がIT業界のスターになりました、ああなりたい、と思ってやるわけです。
だから僕はIT業界の経営者もかっこよくあらねばならないって思う。小学生にとって憧れの職業になったことはすごくいいこと。
ソフトウェアプログラミングの人材はこれからどんどん増えていく。
――10年前のオタクのイメージから様変わりしました。
堀江:全然変わってきているでしょう。かっこ悪いから、オタクであることを隠していた人たちって潜在的に結構いて、コミックマーケットとかに行くと、そういう人たちであふれている。
藤田:10年前のエンジニアっていうと、大量採用されるSI会社のエンジニアというイメージが強かった。
でも、今ネット企業で活躍するエンジニアはクリエイティブな仕事へと変わってきていて、トップエンジニアはまさにスター。
クリエイティブな視点を持ったエンジニアは、ニーズが増えていて、現状はそもそも足りないというか、数がいない。
米アップルみたいにデザインとテクノロジーを融合させた会社は、ものすごい価値を生めるけれど、今はどちらかしかできない会社ばかり。
東洋経済もそうだと思うが、コンテンツはできても、テクノロジーはまだまだ。テクノロジーはできても、出しているモノがクリエイティビティに欠けていたり、
もう融合しないといけない。われわれもクリエイティブの強化とテクノロジーの融合を目指している。

――今、シリコンバレーでプログラマーとして働くと、年収2000万円で争奪戦になっています。日本もそうなるのでしょうか。
藤田:日本も争奪戦になっているが、金銭で動く人がいないだけ。ライブドアに検察が入ったとき、メインプログラマーを引き抜きに行った。
でも彼は動かなかったですね。先日、麻雀の企業対抗戦で再会しましたが、今もLINEで働いていました。
会社(ライブドア)がピンチのときに動くのは、卑怯だと思ったのかもしれない。日本はそういう人が多い。
堀江:それもあるかもしれないが、誰かがゴソッと動かないと、流動化しない。サイバーエージェントへ転職しても、
自分が満足できる仕事か、わからない。これは単純にイメージだが、スキルの高い人たちが集まった組織にいると
、この人たちと離れることで自分が成長できなくなるとか、刺激を受けられなくなる、と思うことがある。
ライブドアでは、ウェブプログラミングの初期のカリスマエンジニアを採用してきたから、彼が起点になって人材が入り、
いい感じに回転していって、優秀なエンジニアを採用できるようになった。
藤田:現在のサイバーエージェントのエンジニアは、いい人材が揃っているけど、本当に苦労して採用してきた経緯がある。
企業側はいいプログラマーを欲していて、待遇も至れりつくせり。優秀なエンジニアは自分たちで価値がわかっているし、
私も彼らの要望には耳を傾けます(笑)。世の中では英語教育といわれるが、英語をしゃべれる人なんていっぱいいる。
でも、プログラミングができる優秀な人材は、どの会社もほしい。実際、巨額の富を生み出すようなサービスを作るのは、技術力。需給的にやっぱり逼迫している。

――藤田さんもプログラミングができたらと思ったことはありますか。
(続きはサイト) http://toyokeizai.net/articles/-/82666

3: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 10:30:45.03 ID:QLDKGXv1.net
なんだかなぁ

5: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 10:33:27.83 ID:7XTeQ/Co.net
プログラムが出来る→IT土方に
プログラマーを使う→IT長者に

奴隷になって日銭を稼ぐより、奴隷の日銭を掠める方が儲かります。

8: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 10:39:56.83 ID:99twNYU3.net
モテるモテない関係ないだろ

11: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 10:42:25.23 ID:bYxNltqY.net
ホリエモンがモテたのはプログラミングのせいじゃないと思うんだが。

16: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 10:46:09.45 ID:Ta2Yq8Xx.net
プログラミングは出来なくても良いが
その仕組みは知って置くべき
プロセスと言う事で色んなことに応用できる
極当たり前な、入力→処理→出力などね

23: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 10:53:49.96 ID:Z4rJGc2r.net
教えられる人材がいないだろw
義務教育の英語の授業よりレベルの低い授業とか
マジ害悪だからやめろww

32: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:00:28.89 ID:VOpCLkX4.net
無言で打ち込み・残業徹夜作業・見えないノルマ・見えない稼ぎ
一握りの成功者と多数下っ端・気力体力限界・心神喪失精神疾患

2人の話しも理解出来るが、変なイメージの方がまだ強いのだが・・

  

35: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:04:03.55 ID:EAyHJDPA.net
>それで世界レベルなんか行ったら、一生食っていける

それは何だってそうだろw

37: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:05:30.94 ID:VoHTQcAy.net
安く使える日本人奴隷を量産したいだけだろ

38: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:09:49.79 ID:ceXsPFZj.net
奴隷、社畜連呼厨うぜえ。
奴隷がいやなら藤田、堀江さまのように起業しろや。
その度胸も根性もないなら奴隷環境に不満を言うなクズ!

103: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 13:13:09.05 ID:gtyzaLSF.net
>>38
顔真っ赤だぞ

42: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:16:17.04 ID:xWr34gUF.net
人を使い捨てにしてきた業界だから困ってるんだろうね。
自分は制御系で働いていたけど、今は非正規で肉体労働してるよ。
これが現実、プログラマーはどんな統計をとっても早死にするらしい。
それと義務教育など必要無い、研究開発系は教えて貰わないと出来ない人は必要無い。

43: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:18:56.47 ID:EAyHJDPA.net
プログラマーなんて授業に取り入れるほど必要ないし
苦手な奴も絶対いるから数学みたいに嫌われる科目にしかならなそうな気がする

44: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:25:55.52 ID:TNl0+9dK.net
奴隷待遇がバレちゃってまともな人間が集まらなくなったから、今度はイメージ戦略かw
ばっかじゃねーの

47: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:34:26.80 ID:i8wtc153.net
20年前日本のネット創生期で活躍してきたプログラマーなんてみんな独学だよ
教えて貰わなけりゃ何も出来ないような奴に用はない

今の大学のIT系学部やIT専門学校で量産される人材は土方にすぎない

49: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:38:46.22 ID:2Q7dXMKB.net
プログラマー増やすには
生涯雇用を約束したり安定性を充実させないと難しいと思う
ただ何にせよ一回でもプログラマー経験ある奴は他行っても重用される

56: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 11:52:36.31 ID:/sHzeipK.net
>10年前のエンジニアっていうと、
>大量採用されるSI会社のエンジニアというイメージが強かった

現在でもほとんどがこのレベルなんだけどな

71: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 12:16:24.99 ID:UczY4n4G.net
プログラマで金持ちになるってのは、お笑い芸人で成功するってのと同じぐらいの現実性。
人に使われるより使う人、仕事をもらう人より仕事を作る人の方がもうかる。

83: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 12:25:06.74 ID:7hGmXqzE.net
教育できる人材が足りない
今の現場を見ればわかることだと思うが

91: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 12:41:09.54 ID:/99GsF7L.net
真のプログラマは極少数で済むからな〜。

同じ目的なら、一つのプログラムさえあれば世界中、皆それを使えるんだから。

100: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 13:06:38.77 ID:f63VSXed.net
モテるってことは重要だよ

106: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 13:16:05.02 ID:/dIpXlM3.net
絶対にモテナイw

120: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 13:35:05.69 ID:Nu6JQx1k.net
printf("Hellow World\n",312);

これで俺もモテモテやw

121: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 13:35:56.07 ID:TZmf8IOL.net
学校で教えるプログラミングなんて使い物にならない。
英語が使い物にならないのと一緒

使うこと無いものに金かけるのも無駄
英語を日常的に使う奴なんてほぼいないのに全員に教育する無駄毎年7000億円

優秀な奴にだけ集中的に教育するのが国力につながる

130: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 13:59:14.92 ID:UUobrNHc.net
コーディングは手段であって目的じゃないからな

133: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 14:07:58.59 ID:55oHTGC+.net
×プログラミングができると
○金があると

148: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 15:24:50.22 ID:SBW/VdPv.net
モテねえよバーカ

150: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 15:44:51.34 ID:e6apcSHN.net
某電機メーカーのシステム開発部でプログラマーだった俺
自分で云うのもなんだが、確かにもてたよ
4年半で退社したけど、同期主催の送別会では女子社員全員参加だった
かれこれ30年近く昔の話だけどな

153: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 16:41:55.44 ID:wkpPmtyc.net
>>150
30年前と今では状況違いすぎー

162: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 20:21:07.27 ID:He80Q+4T.net
>>150
30年前ともなると電機は花形だったしシステムコンサルやってる会社は
IBMとか富士通とかNECと名の付く会社ばかりだったから元請けならモテた。
あの頃はまだソフトバンクが秋葉原の安売りPCソフト屋で孫も
単なる禿の若社長でしかなかった時代だ。いい時代だったなあ

159: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 19:03:01.73 ID:zLu9EkXO.net
一方、将来をシビアに考えている受験生は情報学科をどんどん受けなくなった。

163: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 20:25:50.61 ID:HM1Ie6MS.net
お金を持ってるとモテる

164: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 20:33:20.77 ID:He80Q+4T.net
バブル時代の日本のガラパゴスITは世界最先端だったし
伝統のブランド企業+横文字のトレンディーな会社扱いだった

171: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 21:08:38.03 ID:Nxt6v/zj.net
プログラマーを使役してヒルズに住んだ奴がモテるんじゃね?

194: 名刺は切らしておりまして 2015/09/03(木) 22:11:39.84 ID:ejcUO2XA.net
プログラマーになるかどうかはさておき
プログラミングを少しでもかじってるとデスクワークで結構楽ができるよね

スポンサード リンク