戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8133800.html


月はもともと地球の一部だったってマジ!? | 不思議.net

ハムスター速報 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人

ピックアップ

【前編】嫁『毎日人に乗っかって何が楽しいの!サ...

オカルト.net

ニュース

月はもともと地球の一部だったってマジ!?

2015年09月07日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 11 )

kurashiki-20070828



1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:43:07.45 ID:FGDTl8rI0.net
隕石説とかあるらしいけどどうなん?






3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:44:10.30 ID:/wGI9k5O0.net
ジャイアントインパクト説ってやつか?
どうなんやろ

月は地球に衝突していた!月の起源を語るジャイアント・インパクト説

(中略) ページ中程より引用
・月の比重 (3.34) が地球の大陸地殻を構成する花崗岩(比重1.7 - 2.8)よりも大きく、海洋地殻を構成する玄武岩(比重2.9 - 3.2)に近いこと、地球と比べて揮発性元素が欠乏していること、地球やテイアのマントルを中心とする軽い物質が集積した月のコアが小さいこと、月の石の酸素同位体比が地球とほとんど同一であること、月の質量が現在程度になることも説明できる。

千日ブログ 雑学とニュース-より引用
関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャイアント・インパクト説

CropperCapture[4]

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:44:16.51 ID:4svjuzfe0.net
火星サイズの隕石がぶつかって欠けたニキビが月や

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:45:34.26 ID:FGDTl8rI0.net
>>4
マジ? よく大気とかオゾン層無事だったな

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:48:21.72 ID:3p1Ihvwd0.net
>>6
そういうのが無いくらい原始的な地球が出来立ての時代にできたんやで

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:51:08.83 ID:3p1Ihvwd0.net
>>16
大気を保持できるほどの重力が無いからや
地球の6分の1やからなみんな飛んでってしまう

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:53:35.49 ID:FGDTl8rI0.net
>>20
重力ってそんな重要やったんやなぁ
1Gの惑星で太陽といい感じの距離にある星が地球しかないとかロマンチックやな

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:50:16.93 ID:NigDnrthK.net
まだ溶けた岩状態で水滴から水滴みたいなイメージやろか

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:52:48.20 ID:/wGI9k5O0.net
なんか石同士をぶつけて欠けたみたいな想像してる人おるが、火星サイズの星だからぶつかるときに高温でドロッドロになっとるで

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:03.87 ID:37SL5nM3K.net
そもそも重力ってなんなんや
家くらいの岩でも宇宙に放ったら重力出来るんか

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:49.78 ID:Vh/EsV6I0.net
>>30
空間の歪み=重力って考えればとりあえずはOKやで

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:33.15 ID:Vh/EsV6I0.net
>>30
重力は、2次元に落として考えると

ピクニックなんかで使うレジャーシートを想像すればええで
その四隅を持ち上げてピンと張る
その中央にボーリングの玉(惑星)を置くと、レジャーシートが窪むやろ?
これが空間が歪んでるってことや
だから、ボーリングの玉(惑星)に向かって物が落ちていくわけ

重力のメカニズムについて教えてください。

やわらかいマットが張られたトランポリンのようなものを想像してください。
このマットの上に重いボールを載せると、ボールはマットの中心で沈み、周囲のマットはゆがみます。
ボールをもうひとつ載せると、中心のボールと引き合うように2つめのボールは転がっていきます。
万有引力と考えられていた物体同士が引き合う力は、マットのゆがみと同じように時空が曲がっているから起こっているのです。

重力のメカニズムについて教えてください。-Yahoo!知恵袋より引用
関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/重力

呪力による時空の歪み
重力ってなんなの?そもそも何が惹きつけてるの?
http://world-fusigi.net/archives/7542304.html

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:00.03 ID:FGDTl8rI0.net
>>60
博識すぎて惚れそう 引力ってそもそも核がもってるんか?

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:07:13.11 ID:Vh/EsV6I0.net
>>64
重力は物質なら全部持ってるで
ワイも持ってるし、>>64も持ってる
だから、ワイらは引きつけ合うわけやね…////

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:08:31.55 ID:mMnb7vhA0.net
>>60
まったくわからん
それどっかの受け売りやろ

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:10:47.06 ID:99HgLaQO0.net
>>75
これが分かりやすい
no title

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:13:31.59 ID:Vh/EsV6I0.net
>>82
図の補足に自信ニキ、ありがたいやで

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:09.49 ID:Vh/EsV6I0.net
地球の引力では、月のサイズが不自然
木星とかみたいにデカイ惑星でようやく月よりデカイくらいの衛星

だから、考えられるのは、
1.月が宇宙空間をさまよっていて、超偶然的に今の軌道に捉えた

2.原始地球に隕石が当たって、その破片が近くに留まった

どっちが現実的かってことやな

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:49.11 ID:zITI4jpj0.net
>>31
1の説は地球と月の組成(要するに原材料)が似てる理由を説明できないから
今では否定されてるで

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:59:57.97 ID:Vh/EsV6I0.net
>>38
せやな、だから2の考えになったんやな
あと軌道の逆算

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:01:32.29 ID:FGDTl8rI0.net
なんではやぶさは月にいって採取しないんや?もう調べ尽くしたんか?

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:17.16 ID:3p1Ihvwd0.net
>>50
あんまり行く理由が無いやろ
地表の成分調査はもうやってるし…

今後月でやるなら基地建設レベルやわ

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:02:45.49 ID:V87R/fFc0.net
冷静に考えて宇宙って何なんや
気味悪すぎて寝られへん

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:04:05.57 ID:4svjuzfe0.net
>>55
ワイは宇宙は神やと思ってるで

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:53.45 ID:aHi7f5Ib0.net
宇宙って膨張し続けて昨日居た場所からかなり離れてるはずなのに地球の環境とかには影響無いの?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:15.10 ID:Vh/EsV6I0.net
>>61
宇宙を風船で捉えればええで
どんどん膨らんでいく風船
んで、地球はその中にあるビー玉

膨らんでも中の密度が下がるだけで、たいして影響ないで
201404v2n

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:53.51 ID:3p1Ihvwd0.net
>>61
スケールがデカすぎて小さい太陽系にはあまり影響しないんやで
ただ今の銀河系も何百億か何十億年くらいすると横の銀河とぶつかるから
その時には何かしらの影響あるやろな

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:08:10.47 ID:aHi7f5Ib0.net
>>66
>>68
サンガツ
やっぱ宇宙ってでけーわ

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:09:33.72 ID:M10QZhus0.net
今ある説も全て仮説で人類が進歩したいつの日かにひっくり返る可能性があると思ったら死んでられん
地球の自転に気づいた時みたいに

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:11:55.30 ID:Vh/EsV6I0.net
>>76
そもそも、科学は全て仮説ですしお寿司
公理とか証明してないからね

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:10:42.90 ID:pzrGFAur0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7qitqh4N5TY


たけしの万物創世紀「月」 これでも見とけ
面白いぞ 寝られなくなるけど

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:14:10.01 ID:/wQslrsI0.net
次生まれ変わったらワイらを観測してる人たちになりたいンゴねぇ

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:14:42.06 ID:3p1Ihvwd0.net
宇宙とか興味ある奴は
書店でニュートンっていう雑誌を読んでみるとええで
初心者にもわかりやすくいいCGのイメージと実際の写真とかで
解説してくれて中学生とかでも理解できるレベルや

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:18:02.68 ID:Vh/EsV6I0.net
>>90
ニュートンええよな
上の書き込みでネイチャーとかナチュラルに間違ったのは秘密や(小声)

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:18:53.05 ID:KlE8vo9i0.net
月が出来た頃って地球との距離が近かったんやろ
それやと潮力凄くて津波みたいになるんとちゃうの?

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:21:18.68 ID:3p1Ihvwd0.net
>>102
当時はまだ海が存在してなかったで

ただ平安時代とか結構(地球の歴史上最近)の時でも
いまよりだいぶ近く見えてたから潮力とかは大きかったやろな
津波レベルまでは行かないけど

年3cmくらいずつ地球から離れてるからそのうち月なくなってまうで

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:22:18.24 ID:4svjuzfe0.net
>>110
海まだ出来てないんかどうやって海出来たんや

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:26:32.08 ID:3p1Ihvwd0.net
>>116
まだ原始的な地球の時に火山とかいっぱいあって
更に隕石とかもどんどん降ってた時代に火山や爆発で地球の中にあった
水蒸気とか二酸化炭素とかのガスが地球の外に吐出されていったんやけど
これが地球の最初の「空気」になり
そのうち火山活動とかも収まってだんだん地球が冷えていく時に
「空気」中の水蒸気が雨となって降り注いで海を創りだしたんや

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:28:17.92 ID:4svjuzfe0.net
>>136
海が出来るくらいの雨ってエグいな生命が誕生したのってほんまに偶然なんやろか
地球上に生命体が誕生する確率スゴすぎ!誰かの意志が介入しているとしか思えない
http://world-fusigi.net/archives/7606007.html

153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:30:03.35 ID:3p1Ihvwd0.net
>>143
それこそ台風の時の豪雨みたいなのが超長期的に降り続いたんやろな

一応理論上は生命の誕生は仮説があるけど
大学の最初の方の生物とかで遺伝子のこととかバクテリアとか原始的な生物やると
こんなん偶然にできるわけ無いやろって思うことだらけやで

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:19:29.06 ID:aHi7f5Ib0.net
銀河同士がぶつかると互いの中心のブラックホールはどうなるんやろ

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:21:54.74 ID:Vh/EsV6I0.net
>>105
b8e0f68f

吸収されて一つになるンゴ

そもそも最初に観測された銀河も吸収されてるやつだったよな

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:27:15.93 ID:aHi7f5Ib0.net
>>115
すげええ
ブラックホールがブラックホールを吸収するって意味わからんな

169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:33:40.34 ID:h78u6vEzd.net
>>140
あいつら蒸発するらしいからな
光すら脱出不可能らしいのに不思議やの

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:20:41.36 ID:owza/sTB0.net
超弦理論とかますます意味不明になってきて草
証明できる日は来るんやろか
宇宙の全てを説明できるかもしれない『超弦理論』がおもしろい!
http://world-fusigi.net/archives/7884144.html

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:22:55.57 ID:e7cUNfqv0.net
数億年後には地球は太陽の膨張の影響で消滅するんやろ?
ワイらが今まで作り上げてきた文明や歴史とかも全てこの宇宙から消されると思うと怖杉内

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:24:27.87 ID:KZ5yYPYsa.net
>>119
50億年後のこと考えてもしゃーないやろ
それよりあと1億年もせんうちに地球は生物の住めん死の星になること心配せーや

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:25:44.91 ID:achxpaFhp.net
ダークマターの観測と採取が出来たらいよいよ無限エネルギー時代やんな
ぐぅワクワクするわ

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:36:19.12 ID:5Lxj7QYA0.net
インターステラー見たらブラックホールに近づいただけで地球では何十年も経過してて怖かったわ
最後ブラックホールに殴り込んだのには草

227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:50:37.71 ID:achxpaFhp.net
もし0ポイントが利用できるようになれば金星の大気を火星に移すとかできるんかな?
温室効果ガスの効果で死の星になってるしガス抜けば改善するかも知れへんのちゃう?

232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:51:32.17 ID:q6G6htAO0.net
そもそも0ポイントなんちゃらって何ぞ?
誰か教えてクレメンス

242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:54:29.89 ID:achxpaFhp.net
>>232
絶対零度はエネルギーが存在せーへんねんけどダークマターは絶対零度のうんちゃらかんちゃらでダークマターの観測が出来ればエネルギーの存在しないところからエネルギー絞り出せるんや
ちな、小5の時に読んだ本の内容やから記憶すやすややですまんな

零点エネルギー

点エネルギー(れいてんえねるぎー、ゼロ点エネルギーとも言う、Zero-point energy)とは、絶対零度においても原子が不確定性原理のために静止せずに一定の振動をする場合のエネルギーである。

零点エネルギーは量子力学の系 における最も低いエネルギーである。基底状態のエネルギーと言いかえることもできる。量子力学では、すべての粒子には波動性を持っているため、基底状態であっても振動した状態にあり、零点エネルギーというエネルギーを持つことになる。結果として、絶対零度であっても振動していることになる。たとえば、液体ヘリウムは零点エネルギーの影響で、大気圧中ではどんなに温度を下げても固体になることはない。
wiki-零点エネルギー-より引用
関連:ゼロポイントエネルギーというものがあるみたいです・・・。 - Yahoo!知恵袋

248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:56:50.25 ID:q6G6htAO0.net
>>242
サンガツ
絞り出せる…と言うのは具体的にどういう事なんやろ
3Dプリンターの材料不要で何でも作れる完全上位互換見たいな感じなんだろか

256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:58:57.74 ID:Vh/EsV6I0.net
>>248
なんもない(ように思える・見える)場所からエネルギーが取り出せるなら、色々な問題が解決するやん!

277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:05:15.81 ID:jTiYNEDNM.net
人間から見たら何の変哲もない石ころや砂や草、空気や水でも宇宙人かも知れんとワイは考えとるで

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:05:17.30 ID:kjtOPpYK0.net
地球とか月とかって何であんなに綺麗に丸くなるんや

285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:06:21.77 ID:achxpaFhp.net
>>278
無重力に水零すと丸々になるやろ?

286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:06:25.54 ID:KlE8vo9i0.net
>>278
自転の影響でちょっと楕円らしいで

296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:09:16.43 ID:achxpaFhp.net
そういえば地球って微妙に楕円軌道やから加速続けてるらしいな
予測では太陽の終焉より地球の太陽圏離脱の方が早いとかほんまなんか?

304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:11:06.16 ID:q6G6htAO0.net
>>296
太陽系離脱したらしたで気温がえらくさがってGすら生きられへんようになりそうやな
人工的に太陽とか作れるとええんやけどな

372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:31:17.11 ID:VGWlfeoA0.net
ところで上の方で生物の生まれ始めは信じられんことばっかりって書いてあるしそもそもこんな宇宙が全部偶然できたってのも信じにくいんだが
こういう話聞くとやっぱり神っておるんちゃうんかいとか思ってしまうんやがやっぱりそれはありえんことなん?

375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:32:26.79 ID:Vh/EsV6I0.net
>>372
せやで
量子力学とかやってる物理学者は、最終的に神に行き着くンゴ
理由はわからないから。

379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:33:41.23 ID:Y94sPm4s0.net
>>372
存在を証明しようがないから、いない前提で話進めてるだけやと思うで

380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:33:56.57 ID:achxpaFhp.net
>>372
多分やけど、原初の生物の前は機能性をもったアミノ酸やペプチドが何かしらの代謝を行ってたはずや
それがなんかの拍子に進化して硫酸の海を代謝して正常化するプランクトンのようなものができて酸素が作られ出して光合成するプランクトンが生まれたんちゃうかな

386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:35:41.58 ID:12uTkqGXd.net
>>380
そうなるようにプログラミングされてたと考えるとしっくり来るんだよなぁ

424: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:47:55.94 ID:Oy901/pda.net
宇宙って音とかどうなってるん?
キャッチボールしてミットにボールが入ったら聞こえるんか?

425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:48:35.24 ID:PVtfppJM0.net
>>424
無音やで

433: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:50:45.67 ID:Vh/EsV6I0.net
>>424
音の定義や捉え方にもよるやで
宇宙空間にも電波飛びまくってるから、それを拾って音にしたら、音がなってると考えられるし

ちな、これは地球の音
https://m.youtube.com/watch?v=ad62fvy3UYw

宇宙でヘルメット外すと地球から聴こえる音が凄い これは宇宙行けたら試してみたい!!
http://world-fusigi.net/archives/5996708.html

https://youtu.be/QVJwq3mH7so

416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:46:10.13 ID:N6RrvvPM0.net
月の共振が中身空洞レベルってのは心引かれる

423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:47:40.34 ID:xg1inMMv0.net
いいから早く反物質と量子コンピューター利用できるようにしろや

438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:52:27.85 ID:mN3RPvrr0.net
なんで月ができたかなら、星を継ぐものって本読むと詳しく書いてあるで
読みやすいしええぞ

星を継ぐもの (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン
東京創元社
売り上げランキング: 929




引用元: 月はもともと地球の一部だったってマジ!?



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年09月07日 20:40 ID:82.ydkoz0*この発言に返信
重力は光の速さで伝わるので、制御するにはニュートリノを使った量子コンピューターが必要かも?
2  不思議な名無しさん :2015年09月07日 20:51 ID:7pGZOzoi0*この発言に返信
月と太平洋の水の体積は近いらしい、つまり…
3  不思議な名無しさん :2015年09月07日 21:38 ID:EMIFH7Iu0*この発言に返信
仮に偶然これら天体の軌道ができたとしても

それらが何万年も正確な軌道を描くというのは
それこそ科学を馬鹿にしていると思う
4  不思議な名無しさん :2015年09月07日 21:49 ID:pVVexSSD0*この発言に返信
>>3
月は年間3センチくらい離れとるんやで。
よって、何億年後には月は地球の軌道から離れる
5  不思議な名無しさん :2015年09月07日 22:01 ID:B4ZJJ7w50*この発言に返信
月が地球の軌道から離れたら地球は大変なことになりそう
気象とか色々
よく知らんけど
6  不思議な名無しさん :2015年09月07日 22:29 ID:Pjiw2k6P0*この発言に返信
※3
何万年とか宇宙の単位なめてんのか?
何億年単位やで。何万年なんて宇宙の単位でいえば一瞬や
7  不思議な名無しさん :2015年09月07日 23:00 ID:7jw8KxrR0*この発言に返信
ジャイアントインパクトって
一説であって確実ではないんぁゃなかったけ?
8  不思議な名無しさん :2015年09月07日 23:27 ID:cD43hY2M0*この発言に返信
いっっつも思うんだが宇宙ができたのが大体138億年前って言われてるから数万年が宇宙規模で一瞬とは言えなくないか?
9  不思議な名無しさん :2015年09月07日 23:36 ID:pVVexSSD0*この発言に返信
>>7
当然一説でしかないんだけど、
月は地球の衛星であるが、衛星としてはでか過ぎるんだ。
だから、地球形成時に自然に周ってるうちにできたとは考えにくい。
さらに、月の形成する物質の密度がかなり低く中心も軽いんだ。
これは、地球(他の星かも知れんが)の表層の軽い部分を剥いだ結果ではないかという説があり、合わせ技で有力であると
10  不思議な名無しさん :2015年09月07日 23:40 ID:16F5J3oO0*この発言に返信
サムネが四八に見えた
11  不思議な名無しさん :2015年09月07日 23:52 ID:9uN2pIYq0*この発言に返信
今現在も、お互いに体の一部をやり取りしてるんだぜ
義兄弟みたいなもんさね

 
 
上部に戻る

トップページに戻る