1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:43:07.45 ID:FGDTl8rI0.net
隕石説とかあるらしいけどどうなん?
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441564987/
アンパンマン強さランキングができたぞ!!!!!!!!!!!!!!!
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4934028.html
Moon_nearside_LRO


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:44:10.30 ID:/wGI9k5O0.net
ジャイアントインパクト説ってやつか?
どうなんやろ
Giantimpact
地球の衛星である月がどのように形成されたかを説明する、現在最も有力な説である[1][2]。衝突起源説とも呼ばれる。

この説では月は原始地球と火星ほどの大きさの天体が激突した結果形成されたとされ、この衝突はジャイアント・インパクト(Giant Impact、大衝突)と呼ばれる。また、英語ではBig Splash や Big Whack と呼ばれることもある。原始地球に激突したとされる仮想の天体はテイア(Theia)と呼ばれることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャイアント・インパクト説



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:44:16.51 ID:4svjuzfe0.net
火星サイズの隕石がぶつかって欠けたニキビが月や



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:45:34.26 ID:FGDTl8rI0.net
>>4
マジ? よく大気とかオゾン層無事だったな



13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:48:21.72 ID:3p1Ihvwd0.net
>>6
そういうのが無いくらい原始的な地球が出来立ての時代にできたんやで



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:49:58.41 ID:FGDTl8rI0.net
>>13
はえー なぜ月には大気がないのか気になりますわ



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:51:08.83 ID:3p1Ihvwd0.net
>>16
大気を保持できるほどの重力が無いからや
地球の6分の1やからなみんな飛んでってしまう



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:53:35.49 ID:FGDTl8rI0.net
>>20
重力ってそんな重要やったんやなぁ
1Gの惑星で太陽といい感じの距離にある星が地球しかないとかロマンチックやな



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:45:34.72 ID:OYjls8Xk0.net
そんなことよりグレートウォールって知っとる?すごいでかい壁なんやけどなペラッペラやねん
宇宙の中でこれまでに知られている最も大きな構造の一つである。グレートウォールは地球から約2億光年離れた位置にあり、5億光年以上の長さと約3億光年の幅を持つ、膨大な数の銀河からなる「壁」である。「壁」の厚さは約1500万光年しかない。1989年にハーバード・スミソニアン天体物理学センターのマーガレット・ゲラーとジョン・ハクラらによる銀河の赤方偏移サーベイ観測(CfA赤方偏移サーベイ)によって発見され、中国の万里の長城(英語では The Great Wall of China)にちなんでこの名が付けられた。

このグレートウォールがどこまで続いているかは明らかになっていない。我々の銀河系のガスや塵が遠方の銀河からの光を遮るため、銀河面に重なっている部分については銀河の分布を観測することができないためである。

グレートウォールの起源については、現在の仮説ではフィラメント状に分布するダークマターの濃い部分に沿って銀河が存在するためにこのような構造ができたものと考えられている。宇宙で最も大きなスケールでは、構造形成を支配するのはこのようなダークマターである。ダークマターは重力によって通常の物質(バリオン)を引き寄せるため、この通常物質でできた天体が長くて薄い超銀河団の壁を形作っているのを見ることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/グレートウォール



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:46:03.06 ID:/wGI9k5O0.net
月は地球サイズの星の衛星にしちゃでかすぎるって話すき



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:48:20.48 ID:M5FYHZDkE.net
イッチあんたも地球の一部やで



17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:50:08.80 ID:5yxGSMCsp.net
>>11
せやな
ワイらはみんな宇宙船地球号の乗組員なんや



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:52:48.20 ID:/wGI9k5O0.net
なんか石同士をぶつけて欠けたみたいな想像してる人おるが、火星サイズの星だからぶつかるときに高温でドロッドロになっとるで



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:53:44.35 ID:O703aVSW0.net
自転周期と公転周期が同じ理由調べたらほえーってなったわ
互いの重力に引かれて共通重心の周りを公転している二つの天体の一方または両方が、常に相手に同じ面を向けて回転する現象である。すなわち自転周期と公転周期が等しくなっている現象である。身近な実例は地球の衛星である。月は自転周期と公転周期が同じ(約27.32日)になっているので、常に地球に同じ面を向けている。

このような同期は二つの天体の距離が比較的近く、相手の天体が及ぼす潮汐力が強い場合に起こる(また潮汐力による別の効果として軌道共鳴が生じる場合もある)。こういった同期現象は惑星や衛星に限らず、公転運動する固体状の天体に於いて一般的に起こり得る現象である。一方、液体状で変形が比較的自由な天体では、完全なロック状態は起きない。地球の衛星月は、生まれた過程で形状的中心と質量的重心がずれる現象が起きてから固まったので、起き上がりダルマのように安定しているのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/自転と公転の同期



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:03.87 ID:37SL5nM3K.net
そもそも重力ってなんなんや
家くらいの岩でも宇宙に放ったら重力出来るんか



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:49.78 ID:Vh/EsV6I0.net
>>30
空間の歪み=重力って考えればとりあえずはOKやで



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:33.15 ID:Vh/EsV6I0.net
>>30
重力は、2次元に落として考えると

ピクニックなんかで使うレジャーシートを想像すればええで
その四隅を持ち上げてピンと張る
その中央にボーリングの玉(惑星)を置くと、レジャーシートが窪むやろ?
これが空間が歪んでるってことや
だから、ボーリングの玉(惑星)に向かって物が落ちていくわけ



64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:00.03 ID:FGDTl8rI0.net
>>60
博識すぎて惚れそう 引力ってそもそも核がもってるんか?



75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:08:31.55 ID:mMnb7vhA0.net
>>60
まったくわからん
それどっかの受け売りやろ



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:10:47.06 ID:99HgLaQO0.net
>>75
これが分かりやすい
no title




88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:13:50.66 ID:4svjuzfe0.net
>>82
潮の満ち引きって月の引力が関係しとるんやろ?
地球の方がデカイ窪みやから月で窪み出来てもそっちに流れる事は無さそうなんやけど
これはまた別の話なん?



94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:16:34.22 ID:3p1Ihvwd0.net
>>88
くぼみはあくまでもそういうイメージや
プラスいくら弱いと言っても影響はするレベルの引力を月は持ってるんやで



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:09.49 ID:Vh/EsV6I0.net
地球の引力では、月のサイズが不自然
木星とかみたいにデカイ惑星でようやく月よりデカイくらいの衛星

だから、考えられるのは、
1.月が宇宙空間をさまよっていて、超偶然的に今の軌道に捉えた

2.原始地球に隕石が当たって、その破片が近くに留まった

どっちが現実的かってことやな



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:49.11 ID:zITI4jpj0.net
>>31
1の説は地球と月の組成(要するに原材料)が似てる理由を説明できないから
今では否定されてるで



32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:17.43 ID:KlE8vo9i0.net
火星でさえ大気が宇宙に流れ出して気圧が低い



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:02.51 ID:FGDTl8rI0.net
この前の東日本大地震で地球の公転に影響あったってマジ?



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:00:43.20 ID:5yxGSMCsp.net
ここだけの話やけど実は宇宙って神様が遊んでるだけのバーチャルの世界らしいで
NASAがガチって調査しとるらしい



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:02:19.83 ID:FGDTl8rI0.net
>>48
おいおい未開拓惑星保護条約か?



65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:12.12 ID:O703aVSW0.net
>>53
そろそろFD人から警告来るンゴねぇ



50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:01:32.29 ID:FGDTl8rI0.net
なんではやぶさは月にいって採取しないんや?もう調べ尽くしたんか?



51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:01:54.29 ID:KlE8vo9i0.net
ファミコンも作られへん時代の人間がホンマに月まで行って帰ってくることできるの?



58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:17.16 ID:3p1Ihvwd0.net
>>50
あんまり行く理由が無いやろ
地表の成分調査はもうやってるし…

今後月でやるなら基地建設レベルやわ

>>51
できるで



55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:02:45.49 ID:V87R/fFc0.net
冷静に考えて宇宙って何なんや
気味悪すぎて寝られへん



62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:04:05.57 ID:4svjuzfe0.net
>>55
ワイは宇宙は神やと思ってるで



61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:53.45 ID:aHi7f5Ib0.net
宇宙って膨張し続けて昨日居た場所からかなり離れてるはずなのに地球の環境とかには影響無いの?



66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:15.10 ID:Vh/EsV6I0.net
>>61
宇宙を風船で捉えればええで
どんどん膨らんでいく風船
んで、地球はその中にあるビー玉

膨らんでも中の密度が下がるだけで、たいして影響ないで



68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:53.51 ID:3p1Ihvwd0.net
>>61
スケールがデカすぎて小さい太陽系にはあまり影響しないんやで
ただ今の銀河系も何百億か何十億年くらいすると横の銀河とぶつかるから
その時には何かしらの影響あるやろな



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:48.94 ID:fMaMOwXJK.net
月の裏側がボッコボコなのこわE
というか月の裏側ってワードがすでになんか怖い
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/e/f/ef82b7cd.jpg




76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:09:33.72 ID:M10QZhus0.net
今ある説も全て仮説で人類が進歩したいつの日かにひっくり返る可能性があると思ったら死んでられん
地球の自転に気づいた時みたいに



81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:10:42.90 ID:pzrGFAur0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7qitqh4N5TY




たけしの万物創世紀「月」 これでも見とけ
面白いぞ 寝られなくなるけど



102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:18:53.05 ID:KlE8vo9i0.net
月が出来た頃って地球との距離が近かったんやろ
それやと潮力凄くて津波みたいになるんとちゃうの?



107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:20:15.93 ID:4svjuzfe0.net
>>102
なんか波がガリガリ陸を削ってそっから猛毒やった海に何かええもんが増えて生命が誕生したってのをどっかで見たで



110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:21:18.68 ID:3p1Ihvwd0.net
>>102
当時はまだ海が存在してなかったで

ただ平安時代とか結構(地球の歴史上最近)の時でも
いまよりだいぶ近く見えてたから潮力とかは大きかったやろな
津波レベルまでは行かないけど

年3cmくらいずつ地球から離れてるからそのうち月なくなってまうで



116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:22:18.24 ID:4svjuzfe0.net
>>110
海まだ出来てないんかどうやって海出来たんや



136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:26:32.08 ID:3p1Ihvwd0.net
>>116
まだ原始的な地球の時に火山とかいっぱいあって
更に隕石とかもどんどん降ってた時代に火山や爆発で地球の中にあった
水蒸気とか二酸化炭素とかのガスが地球の外に吐出されていったんやけど
これが地球の最初の「空気」になり
そのうち火山活動とかも収まってだんだん地球が冷えていく時に
「空気」中の水蒸気が雨となって降り注いで海を創りだしたんや



143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:28:17.92 ID:4svjuzfe0.net
>>136
海が出来るくらいの雨ってエグいな生命が誕生したのってほんまに偶然なんやろか



153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:30:03.35 ID:3p1Ihvwd0.net
>>143
それこそ台風の時の豪雨みたいなのが超長期的に降り続いたんやろな

一応理論上は生命の誕生は仮説があるけど
大学の最初の方の生物とかで遺伝子のこととかバクテリアとか原始的な生物やると
こんなん偶然にできるわけ無いやろって思うことだらけやで



105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:19:29.06 ID:aHi7f5Ib0.net
銀河同士がぶつかると互いの中心のブラックホールはどうなるんやろ



115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:21:54.74 ID:Vh/EsV6I0.net
>>105
no title


吸収されて一つになるンゴ

そもそも最初に観測された銀河も吸収されてるやつだったよな



140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:27:15.93 ID:aHi7f5Ib0.net
>>115
すげええ
ブラックホールがブラックホールを吸収するって意味わからんな



169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:33:40.34 ID:h78u6vEzd.net
>>140
あいつら蒸発するらしいからな
光すら脱出不可能らしいのに不思議やの



108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:20:41.36 ID:owza/sTB0.net
超弦理論とかますます意味不明になってきて草
証明できる日は来るんやろか



119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:22:55.57 ID:e7cUNfqv0.net
数億年後には地球は太陽の膨張の影響で消滅するんやろ?
ワイらが今まで作り上げてきた文明や歴史とかも全てこの宇宙から消されると思うと怖杉内



125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:24:27.87 ID:KZ5yYPYsa.net
>>119
50億年後のこと考えてもしゃーないやろ
それよりあと1億年もせんうちに地球は生物の住めん死の星になること心配せーや



132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:25:23.87 ID:e7cUNfqv0.net
>>125
そうなんか
なぜや?
その日が来るまでに人間はどんなアクションを起こすんやろなぁ



135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:25:58.48 ID:3w6FmMN00.net
>>132
??「地球が持たん時が来ているのだ!アムロ!」



133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:25:44.83 ID://YpYFxt0.net
地球どころか宇宙の終わりも待ってる可能性ありやぞ



137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:26:42.66 ID:e7cUNfqv0.net
とは言ってもワイが生きられるのはあと70年くらいなんだよなぁ
死んだら今のワイが1000年後の地球とかを全く知れないってのがもう怖いンゴ



141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:27:31.11 ID:/wQslrsI0.net
>>137
心配せんでも生まれ変われるで



144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:28:22.96 ID:e7cUNfqv0.net
>>141
生まれ変わっても今の記憶は全くなくなるわけだからそれはもう既に自分ちゃうやろ?
今のワイの意識は永遠と消えるとかホントに怖い



151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:29:44.49 ID:KlE8vo9i0.net
>>144
そういう怖さが死後の世界(宗教)を作ったんやろなぁ



148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:29:09.96 ID:mbj1WJ5x0.net
そもそも火星の大きさですら重力が足りないからな
存在的には金星のほうがいろいろ地球に似てるんだけど
いかんせん太陽に近すぎるせいで
あつすぎるわ二酸化炭素は多いわでなぁ
火星と金星の位置が逆だったら金星がぴったりなんだろうけど
そうすると月や地球も話が変わってくるからな



154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:30:32.83 ID:achxpaFhp.net
>>148
自転と公転の軸がアレで大気がアレになってるし死の星やんな



199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:41:50.20 ID:mbj1WJ5x0.net
>>154
原始地球に火星よりそっくりだといわれてる一方
巨大隕石の衝突で地軸がああなったんじゃないかとも言われてるけど
衛生ができてないからな
大気の要因は月が出来たような隕石衝突説があるけど
金星はできてないしなぁ
まあ自転が地球と違いすぎるのも原因の一つなんだろうけど
重力大きさ公転はいい感じなのに



179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:36:46.38 ID:KlE8vo9i0.net
no title

昔はこんな感じやったんやろか



381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:34:11.44 ID:YDJgCuzf0.net
ボイジャー計画って人類でもっとも壮大な宇宙計画やない?
技術が進化した今の技術でそれを越える長期スパンの計画やってみてほC



383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:35:09.25 ID:q6G6htAO0.net
>>381
何かとんでもないもの出てきそうやけどね
月の裏に何かあった時みたいな



388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:35:58.85 ID:achxpaFhp.net
>>383
人工物があったってマジなん?半分オカルトやろ?



392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:37:53.63 ID:q6G6htAO0.net
>>388
写真みたけどガチっぽかったで
加工だとしたら相当量の腕が必要やな
なんやろ、ビルって言ったらいいのか何なのか良く分からんとんがった建物がいっぱいあったな
極めつけは宇宙船。
人類が作ったものにしては明らかに古すぎるんだと
怖い怖い



401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:40:07.15 ID:achxpaFhp.net
>>392
その宇宙船の死体にアジア人っぽいのが写ってたってガチなんか?
今でも恐怖で震えるわ



403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:41:00.02 ID:q6G6htAO0.net
>>401
ちょっとそれは知らんなぁ
そんな話があったんか
やっべ寝れなくなったどうしよ()



437: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:51:45.79 ID:achxpaFhp.net
ブラックホールに飲み込まれると永遠の死が訪れるらしいけど、重力で体を引き裂かれるんは自覚できるんか怖くて震えるわ



448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:55:57.52 ID:GJ+pfdPs0.net
ホーキング「ブラックホールの先にあるのはパラレルワールドやぞ」

http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/26/stephen-hawkings-black-hole-theory_n_8042088.html



450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:57:44.16 ID:AJ75whTO0.net
パラレルワールドが仮にあったとしても、ブラックホールに耐えきれんやろな



453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:58:59.82 ID:zITI4jpj0.net
>>450
ブラックホールには耐えられるけど
(ワイらの感覚での)通常空間に耐えられない
とかそんなんかもしれんぞ



461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:04:46.83 ID:AJ75whTO0.net
>>453
一瞬すぎてブラックホールは耐えられるかもわからんし普通にありえそうやな
パラレルワールドとかもほぼ無限にありそうやし、どこの世界に着くかでも変わりそうやね



454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:00:11.38 ID:achxpaFhp.net
せやな。光さえも進めない時間の止まった空間で死んだ状態を自覚するんかな?って
ばらばらになって冷凍された仙人みたいに思念だけ残るんやろうか?



462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:06:34.52 ID:P2FuY4XCd.net
ブラックホールに落ちるって事は生身で光速越えるのと同意やぞ
助かるわけないやろJK



463: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 06:08:06.04 ID:achxpaFhp.net
>>462
つまり永遠に死ぬ前に死ねるって事かサンガツ
安心してねれるわ




【閲覧注意】表に出ない、あなたの知ってる「ヤバイ」話

【閲覧注意】不思議やオカルト話を披露するスレ

爆笑したコピペが集まるスレ

ディズニーランドの都市伝説

吹いた画像を貼るのだ『うさぎを洗ったwwwwwwwww』