1: 海江田三郎 ★ 2015/09/14(月) 13:36:35.69 ID:???.net
http://diamond.jp/articles/-/77914
経営再建中のシャープが行う企業風土を変えるための取り組み、「さん付け運動」が以前、話題になりました。
経営トップの判断に「ノー」と言えない雰囲気が、経営危機を招いた液晶事業への巨額投資につながったと反省し、
高橋興三社長自らが旗振り役をしているとのこと。
さて、皆さんは職場で上司をどのように呼んでいますか。もしシャープのように、これまでのしきたりを覆すような呼び方を急に
求められたらどうしますか?しかも、その職場が複雑な肩書きを伴うヒエラルキーによって支えられていたとすれば、
事態はさらにややこしいものになります。フランクな関係を築くための一環かもしれませんが、反対に部下たちを混乱させることが少なくないようです。
そこで今回は、職場で使われている呼称として、何がふさわしいのかを考えてみたいと思います。
a0002_002241

部長も社長も「さん付け」に1980年代後半に起きた呼称の変化
シャープの「さん付け運動」のきっかけとなったのが、「かえる運動」という風土改革。旗振り役の高橋社長は「けったいな文化を変える」
と繰り返します。マスコミからの取材で社長と呼ばれると、「高橋さんと呼んでください」と返答するほど本気度は高いようです。
しかし、ある会社の部長は、「若手社員にさん付けで呼ばれると、最初は『この野郎』と思った」そう。
最近は慣れたそうですが、抵抗感は少なからずあったことでしょう。ちなみにこの変化は、
若い人ほど抵抗なく受け入れているようです。ところで、みなさんは職場での呼び名を意識したことはありますか?

「何気なく上司を肩書きで呼んでいますが、だからといって堅苦しいとは思わないよ」
など、あまり気にしていない人が大半でしょう。
ただ、職場には職場ごとの呼び名=呼称があります。例えば、当方が長く勤務していたリクルート社では役員だろうが課長だろうが、
上司はすべて「さん」で呼びます。この呼び方が上司との距離を近づけ、一体感のある職場づくり(風土)に大いに貢献していた気がします。


<社員が役割や立場にかかわらず、 自分のアイデア を経営にも発信していく。トップもその動きを求め、取り入れていく>
このような狙いがあったようです。なので、会議資料などのプログラムに記載される役員も肩書きがない
「名前+さん」だけの状態。若手社員の司会者も「続きまして、経営計画を○○さんからお願いします」と
紹介するのが当たり前でした。役職で呼ばないことで、お互いが名前を覚える意識を持つきっかけにもなっていた気がします。
しかし、部下たちが上司を「部長」や「課長」と肩書きで呼ぶときがありました。それは、
「部長、頼みますよ。自分が決めたことを忘れないでください」
とダメな上司ぶりを茶化すとき。呼ばれた上司も嬉しいはずはありません。
こうした風土に慣れた人は、別の職場でも同じような環境を望むようで、リクルート出身の経営者がいる職場では、
「さん」で呼び合うことが多いようです。ちなみに「さん付け」が職場で促進されたのは1980年代終わり頃のよう。
当時の経済同友会は、終身雇用制度の崩壊とともに、年功序列制度から実力主義に変化していく中で、社外への
「労働力の流動化」が進むことを懸念していました。そこで、「上下関係をスムーズにするようなマナー」として「さん付け」を提唱したとのこと。
当時、これに同調して肩書きで呼ぶ社内風土を変えた会社がいくつかあったようです。
これによって、自由に意見を言える風土が作られ、役職の降格などにも対応しやすくなったり、マナーの向上につながったとも言われています。
役職定年制を開始することになり、役職をつけて呼ぶのが後々不都合になると判断して、実施した会社もあったようです。
 

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442205395/




2: 海江田三郎 ★ 2015/09/14(月) 13:36:42.96 ID:???.net



肩書きを間違えて大目玉!?
金融機関で根深い「肩書き文化」

ところが、歴史の長い会社ではきっちりと肩書きをつけて呼ぶのが当たり前。ちなみに取材した金融機関では、支店ごとに、

・支店長
・副支店長
・支店次長
・調査役
・副調査役
・主任

という肩書きが存在しています。当然ながら、その時々で昇進がありますから、最新の肩書きを押さえておく必要があります。


先日も若手社員が本部から移動してきたDさんに対して、
「D副調査役、よろしくお願いします」
と挨拶したところ、今回の異動と同時に調査役に昇進していたので、
「調査役だ。肩書きを間違えてもらっては困るよ」
ときつい注意を受けたとのこと。肩書きで呼び合う会社では、こうした面倒なことがあるようです。
当然ながら若手社員は、上司のいる職場に配属されます。すると上司のことをどのように呼んだらいいのか、
さらに言えば取引先でどのように上司の話をしたら良いのか、迷うこともあります。そんな場面で失礼なく対応するためにどうしたらいいのでしょうか?

肩書きで呼び合う会社に
「さん付け」文化を根付かせる方法は?
社内で上司を呼ぶ場合は、社内で行われている呼称の風土に合わせます。役職名のみで「部長」「課長」と呼ぶとか、
苗字をつけて「○○部長」「○○課長」などと呼ぶ場合が大半でしょう。ただ、当方のように「○○さん」と呼ぶ職場もあります。
社外では自分の上司の名前を出すような場合には、呼び捨てです。社内の人間は全て身内ですから、
たとえ上司、社長であっても呼び捨てにします。役職を明確にする必要がある場合には、「部長の○○」などと、
名前自体は呼び捨てにすることになります。いずれにしても、職場の風土に合わせていけばいいのですが、
なかには勝手な呼称の風土をつくる上司がいます。そんな職場の部下はどうしたらいいのでしょうか?
取材した製造業に中途入社した営業部長のSさんは、肩書きで上司を呼ぶ社内風土に違和感を覚えて、

<上司や先輩を呼ぶときに肩書きはなくして、さん付けにしてもらいたい>
と要望を出しました。Sさんの職場はシャープと同じように業績が大きく低迷しており、立て直しを迫られている状態。
にもかかわらず、社歴の長い社員がランクの高い役職で幅を利かせていました。
こうした風土が業績低迷の要因と考えて「さん付け」を推奨したのでしょう。確かにさん付けにすることで、
若手社員が先輩社員に臆することがなくなり、営業会議も活発に行われるようになりました。
ただ、問題も発生しました。Sさんの職場以外では肩書きで呼ぶのが普通の会社。別の職場の先輩に対してさん付けをしたところ、
「S部長の部下たちは礼儀が欠けているところが見受けられる。指導が必要ではないか?」
と指摘が出てきたのです。同じように「馴れ馴れしい」とか「誰のことを呼んでいるか気づかない」といったクレームも寄せられ、
Sさんは社内で批判の矢面に立つことになりました。
これまで職場では、肩書きでお互いを呼び合うことで規律が維持されてきました。それが「さん付け」になることで乱れることを
懸念する役員まで登場したようです。こうなると、Sさんの職場だけ治外法権にしておくのは困難ですから、
全社と同じように肩書きで呼び合うことに戻しました。ただ、さん付けの風土に慣れているSさんの違和感は変わりません。
「勇み足のような取り組みで部下に迷惑をかけるのでさん付けは止めましたが、この会社の将来を考えれば肩書きで呼び合う風土をやめるべきでしょう」

と再度、「さん付け」に呼称を変えるべく提案書を考えているようです。やはり、呼称は社内の風土を示すものですから、周囲との調整は必要ですね。
さて、とはいっても呼称のなかには会社の姿勢が見えるのも事実。シャープの取り組みが社内の風通しを変え、
新たな成長につながるのかどうか、その行方には大いに注目しましょう。

9: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 13:49:18.35 ID:KeW+/1UD.net
むしろ役職で呼ばれるとすげー嫌なんだが。

11: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 13:58:16.05 ID:Hu7BWfxE.net
え?そんなこときにしてんのか?
さん付けが一番ええにきまっとるやないかwwwwwww

14: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 14:00:45.44 ID:P84zfZhl.net
肩書きで呼んでる

っうか職名

役職がなければ名字

名字は下っぱだけ

15: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 14:06:55.29 ID:Kpejj5zT.net
めんどくさいからマイナンバーで統一な

41: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 15:00:12.14 ID:WFZWohQR.net
>>15
「への20号、○○支店のA-14号から電話です」とかいうのか
ちょっと楽しそうだな

25: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 14:22:41.86 ID:fQ3cUpd+.net
教習所の教官同士先生って呼んでたのはびっくりしたな。そんなたいそうなもんかよ、って。

30: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 14:33:43.66 ID:Lr9iSGk4.net
郷に入っては郷に従え

42: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 15:01:10.70 ID:3vJV+dHB.net
経営トップの判断に「ノー」と言えない雰囲気の会社なんだから、
文句を言わずにさん付けするしかないだろう。

44: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 15:07:05.48 ID:6CQ01riU.net
肩書きがあやふやっつーかよくわかんない場合、さん付けもおかしいし、呼び方に困ることはある。

45: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 15:09:55.16 ID:newIx3/9.net
社畜にとって役職は勲章そのもの

54: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 15:36:36.31 ID:JOpt7FQn.net
面倒くさいから「さん」呼びで統一したわ

64: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 16:47:36.68 ID:XSQ42fpC.net
年功序列が崩れて来てる昨今、役職名で呼ぶとまだ課長なの?って社外の人に思われそう
あと長い横文字の役職名はどうすんだw

66: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 17:06:11.88 ID:mHu5Coax.net
さんづけ運動している会社の営業ウーマンが、俺の知ってる
中小企業の社長をさんづけしてすげえ怒られてた。
外では肩書をつけたほうが無難。

82: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 20:18:26.27 ID:38B0HCom.net
昨今は降格も当たり前のようにあるから、さん付けが無難だよ。

84: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 21:20:56.48 ID:FEGyvCFj.net
時々、口回らない肩書きあるよね。
うちの会社、どういう経営者の意図か
全役職に「代理」がついてる。
「主任代理」なんて聞いたことない。
あと、「心得」なんて本当にみんなそういふうに呼んでるの?
「テシガワラブチョウココロエ」とかさ。

89: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 21:53:37.88 ID:r3IadZeM.net
技術部門の場合は部長の下の課長各が主任技師、主任研究員、主任デザイナーだったりする。
こういう場合は名前+役職で呼ぶと苦笑いされる。

93: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 22:26:53.51 ID:LRhw6t57.net
上司部下関係なくさん付けだな。
オフでは呼び捨てにもするが仕事はさん付け。

101: 名刺は切らしておりまして 2015/09/14(月) 23:24:50.17 ID:NZQ8Hf6W.net
肩書で呼んだこと無いや

スポンサード リンク