1: 海江田三郎 ★ 2015/09/30(水) 10:06:15.84 ID:???.net
267640416-1443563724_l
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45562
5年前、紙の本の将来が読めないことで出版界全体がパニックに陥った。
読者が新しい電子デバイスに移行するのに伴い電子書籍の売上は急増し、2008年から2010年の間に1,260%も上昇した。
それは書店に対し、棚を物色中の客は後でオンラインで購入する本を見つけるために店舗を使っているのだとの警告を発することになった。
紙の本の売上は落ち、書店は営業を維持するのが困難になった。そして出版社と著者たちは、
紙の本より安い電子書籍が自分たちのビジネスで共食い状態になることを恐れた。
そして、2011年にボーダーズ社が倒産宣言した時、業界が恐れたことは現実となった。
出版業界の動向を追っている非営利調査グループ「書籍業界研究グループ」の元事務局長であるレン・ヴラホスは、
「電子書籍は、まっしぐらに空に向かう宇宙船でした。そしてほとんどの人が、我々は、デジタル音楽が辿った道を進んでいるのだと
考えていました」と語っている。
しかし「デジタル黙示録」は、少なくとも予定通りには訪れなかった。かつてアナリストたちは、
電子書籍は2015年までに印刷本を超えると予言したが、その代わりに最近はデジタルの売上が急速に鈍化している。
現在は、電子書籍に飛びついた人々が紙の本に戻る、もしくはデバイスと紙の両方を使い分ける
ハイブリッド型読者になりつつある兆候が見られる。
約1,200の出版社からのデータを収集している米国出版者協会によると、今年の最初5ヵ月間で電子書籍の売上は
10%落ちたという。昨年は、電子書籍の市場占有率は約20%で、これは数年前と同水準だ。
出版業界は、もちろん技術上の大きな変化の影響を避けることはできない。
しかし電子書籍の人気が低下しているのは、出版業界は音楽やテレビなど他のメディアよりもうまく、
押し寄せるデジタル技術の波を乗り越えるだろうことを示唆しているのかもしれない。
ネットフリックス社やパンドラ社などをモデルにした電子書籍のサブスクリプション・サービスは、
本好きな人々を電子書籍の熱狂的ファンに転換させるのに悪戦苦闘している。中にはサービス提供をやめたところもある。
消費者がタブレットやスマートフォンへと移行するのに伴い、電子書籍専用機器の売り上げも急落している。
デジタル時代の申し子である若い読者は、今でも紙ベースで読む方を好むという調査結果も見られる。
紙の本の驚くべき回復力により、多くの書店の業績が上向いている。不況とアマゾン社が仕掛けた
競争のために打ちのめされた独立系の書店は、力強い復活の兆しを見せている。
米国小売書店協会の統計によると、5年前には1,660ヵ所に1,400店舗しかなかったメンバー書店数が、
2015年には2,227ヵ所、1,712店舗に増えている。

「デジタルサイドでのビジネスが横ばい状態になったことが、我々にとって有利になっています。
そのため現在、独立系書店の市場は、ここ長い間に見られた状況より、はるかに健全なものとなっています」と
米国小売書店協会のオレン・テチャー会長は述べている。
出版社はこの転換を活用すべく、印刷用インフラや流通・販売のために多くの資金を投じている。アシェット社は昨年末、
インディアナ州の倉庫を21万8000平方フィート拡張させ、サイモン&シュスター社もニュージャージー州にある
流通施設を20万平方フィート拡大している。
またペンギン・ランダムハウス社は、倉庫の拡大と近代化に約1億ドルを投じて書籍の流通速度を高めている
同社は、昨年、インディアナ州クローフォーズヴィルの倉庫を36万5000平方フィート拡張し、施設規模を2倍以上にした。
「誰もが物理的な本の終焉について語り、もう時間の問題に過ぎないかのように言われました。
しかし、今から50年、100年経っても、印刷本は書籍業界でかなりの割合を占めていると思いますよ」と、
全世界で250のインプリントを持つペンギン・ランダムハウスの最高経営責任者マーカス・ドールは言う。
米国では、印刷本は同社の売上の70%以上を占めている。
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443575175/


132: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 12:25:51.28 ID:nhuyDsBE.net
>>1
amazonが購入した電子書籍を勝手に削除したりしてるからな。

買った電子書籍は自分のものにはならない。
Amazonから借りてるだけということ。

4: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:10:59.98 ID:1Xy7nROO.net
デジタルの不幸は劣化しないことだなあ
悪貨は良貨を駆逐する
劣化しない悪貨が大量に出回ればこうなるww

5: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:11:12.72 ID:CQJy57yZ.net
ゆとりが持ち上げてた携帯小説はどうなった?
5-10年前の中高生=ゆとりが絶賛して
涙が出るほど感動すると言い
漱石や鴎外を老害と馬鹿にし
当時から、今の若者は違うんだ!って若者ホルホルしてたんだけど

7: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:12:09.30 ID:5/D6ZGsx.net
読みにくいの一言に尽きるw(^o^)

9: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:12:47.88 ID:NVmBRgnw.net
ある日突然サービス終了で読めなくなるってのがマジで起きたからなあ
amazonだって10年後にはどうなってるか分からんし、怖くて買えんわ
どうでもいい本ならいいけどさ

10: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:12:55.76 ID:M5h7TfKg.net
実際に読書を趣味とする人間は1割に満たないそうだけど
そういう人々の多くが紙の書籍に安心を覚えるんだよな
テレビが出たからラジオや新聞がなくなったわけじゃないし
ネットの媒体とは趣がまた違うわけだしね趣味ってのはそういうものだし

13: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:15:11.46 ID:+7bfBs9C.net
普通に紙の方が見やすいし読みやすいし
バッテリーの残量も気にしなくていいんだよなあ

17: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:19:58.79 ID:1eBjPZ7N.net
外人の旅行客のカバンから向こうのSF小説っぽいのが5冊くらい落ちたの見かけた。
まあ若者でも無かったけど。

20: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:24:17.11 ID:/RG0CQat.net
選択肢が多すぎるのも良くないのよ
デジタルで無尽蔵にくだらない本が出現して
良書を探すのも大変だしな

23: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:26:32.74 ID:l1KqOD+n.net
電子書籍は落としたら壊れる
これは克服しがたい大きな欠点である

26: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:29:56.85 ID:E02tYcNn.net
正直 電子書籍は疲れる

28: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:32:44.33 ID:gx+U+LCj.net
実は老眼の老人のほうが電子書籍向き

電子書籍だと、文字フォントを変えられるので、老眼の人は自分が読みやすいフォントサイズに変えられる。
昔買った文庫本を見治してみると、そのフォントの小ささに驚く。

最近のラノベや新刊書はフォントが結構大きいけどね。

30: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:33:07.47 ID:E02tYcNn.net
パソコンで書かれた小説は電子媒体で読むのも良いだろう

しかし原稿用紙に書かれた小説は本で読むべき

34: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:38:13.66 ID:ptkfeQGY.net
紙で読んで自炊して保管。読みなおしもしくは携帯はreaderで。

38: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:42:55.76 ID:DFwqSAQT.net
簡単に出版できるから粗製濫造
くだらない本が読まれないのは当然のこと

43: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:46:28.97 ID:VCV+U/W3.net
漫画は電子書籍しか買わんな。
技術書は絶対紙。ページ送りに手間取ると面倒だから。

電子書籍も、本みたいにパラパラパラーができりゃいいんだけどな。
出始めの頃にそういうの開発してた人がいたが一般化しなかったな。

57: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:56:25.17 ID:HJg6IfW7.net
この前、新聞社が軽減税率に賛成のアンケートを発表しているのを思い出した
せめて調査くらいは第三者機関にやらせた方がいいんじゃないのか

60: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 10:59:00.70 ID:yVzW1BxL.net
ペーパー状の液晶が開発されてるのだから、
文庫本や単行本と同じサイズ・形状にした電子書籍ビュアーを作れば良い
表示も、リアルの本と同じページ・文章配置をデフォにする
当然、ブックカバーを付けられるようにしておく

64: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:02:02.62 ID:KBJg48fe.net
紙の本の規模が落ちるのはしゃーないかもしれんが、本1つあたりの価格を高くしていってでも維持はして欲しいな

69: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:03:26.92 ID:GKSkrP/n.net
Kindleで小説なんか読むのいいんだけど、雑誌、マンガ、専門書が読みづらすぎ
ワザと使いづらくしてるとしか思えない

75: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:05:24.70 ID:j6j8LKUf.net
雑誌漫画なんかはiPadとかれば
読みやすいんじゃないか

77: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:05:43.39 ID:zrUkgi2S.net
液晶画面のは目が疲れる。
漫画や小説ならともかく、雑誌になるとどの端末でも読みづらい。
電子ペーパーで9〜10インチくらいのブックリーダーが欲しい。

ってか、テキストと図ならHTML+CSSでいいんだよ。
リアルの本に求める質感もレイアウトも電子書籍には求めてない。
検索しにくくって何が電子書籍だ。

81: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:07:46.52 ID:gx+U+LCj.net
電子書籍が流行るには以下の2つが絶対に必要

配信元は標準E-Pubを使用すること
  Amazonは標準E-Pubに少し独自変更して配信していやがる
DRMの管理は、一企業では無く、独立行政法人にすること。
  企業が倒産したら読めなくなるのではリスクありすぎ

88: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:11:19.68 ID:WHqAp0zL.net
紙は場所とるからいやなんだよな
最近おくとこなくて邪魔なのでアマゾンでうりまくってるんだが
結構金になる。

電子書籍は中古でうれねぇし
逆に中古でかえないから割高だな。
便利だけど。

90: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:13:18.70 ID:WU4CRGS2.net
単なる踊り場だろ

にしても電子本ならではの要素をもっと付けろよと思うがな
知識系本なら関連動画を幾つか付けるとか、改稿増補バージョンアップがあるいはタダで自動で起こるとか
単に、自分は何年何月何日このへんを読んだという記録、付箋や赤線を自由に付けてどの本のどの箇所へもすぐ飛べる、みたいな機能さえまだあまりないだろ 

97: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:18:01.38 ID:JBK/Jn55.net
紙の方が読み易いなんてみんな知ってるよ
問題は収納場所

100: 名刺は切らしておりまして 2015/09/30(水) 11:22:18.54 ID:pBO8h/i4.net
売ったり、あげたり、貸したりできないのがね

スポンサード リンク