戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8167657.html


光はなぜ貯めることができないのか? | 不思議.net

ハムスター速報 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

光はなぜ貯めることができないのか?

2015年10月04日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 4 )

shutterstock_15627268



1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:46:42.83 ID:6Ieug0Ol0
ガラスなんかだと通り抜けて明るく照らすのにさ壁なんかさ通り抜けられないじゃない
だったら光自体を貯めるのって出来るはずだと思うの






2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:47:44.71 ID:tdjPb2Zr0
光は物質じゃないからたまらない。

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:47:54.39 ID:gU9Wp8t+0
光は電磁波であり波である
海の波をどうやって貯めればいいと思う?

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:54:49.56 ID:gU9Wp8t+0
>>15
粒子だけど波動性を持つ
一回箱の中に入れられても、気付いたらすり抜けてるから粒子として補足することは出来ない

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:49:01.37 ID:8gvWcWcm0
粒子だと思ってた!!波だったんだね!!

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:49:31.60 ID:bgvZ0n9K0
>>6
粒子であり波でもある

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:50:49.70 ID:7WtumisCi
>>4
>>8
どっちつかずなやつだな
はっきりしろ

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:49:16.03 ID:5paDo0nH0
反射率100%の鏡の箱を日中に蓋閉じて夜になって開けたらどうなるかきになる

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:56:14.53 ID:gU9Wp8t+0
>>7
密閉してたら光が入らないので無理
穴があったらそこから出入りするので貯まらない

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:59:14.23 ID:5paDo0nH0
>>27
いや光って直進するじゃん?
隙間から光が入ってきて鏡で屈折して入ってきた隙間から出る前に蓋閉めちゃえば永遠に屈折し続けないの?

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:01:42.41 ID:gU9Wp8t+0
>>37
蓋を閉めるのに1秒かかるとしよう
その箱の中で30万km進む間に出口に到着しない光はどれだけ残るだろうか

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:05:35.43 ID:5paDo0nH0
>>41
ちょっとでも残ればいいじゃん
強力な光を当てて機械で凄い早さで蓋を閉めたらちょっとくらい残んない?

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:10:55.64 ID:gU9Wp8t+0
>>53
手で持てるサイズならマイクロ秒で閉めても光は逃げ出すだろうな
光の経路計算して散乱を極力抑えたらギリギリ可能かもしれない
けどまぁ反射率100%がまず無理だし、
空気でも散乱するから無理じゃん

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:02:43.32 ID:esEunIw80
>>37
これ俺も昔から疑問だった
そういう装置作るの難しそうだけど出来たらずっと反射してるのかな

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:06:36.27 ID:SB4QhItzO
>>44
鏡の反射率は100%じゃないから暗くなる

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:50:32.41 ID:oBvccRf90
貯めることは出来ないがフォトンは残留する

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:52:54.42 ID:25S1Q86v0
粒子ではあるから理論的には溜められるんじゃない

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:54:33.18 ID:/eXlKCUi0
大量の蛍を空いてる箱に入れておくんだよ

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:54:59.64 ID:SWzI6AfJ0
ドラえもんの道具でそんなのがあったな
太陽の光を固形化させてそのエネルギーを使って暖かくしたり光源にしたりするってヤツ

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:55:40.77 ID:bgvZ0n9K0
>>24
ドライライトだっけ

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:02:58.20 ID:SWzI6AfJ0
>>26
そうそう
未来の世界では石炭や石油が枯渇しててかわりにドライライト使ってるって話だった

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:57:04.25 ID:I22rtPBKi
闇を溜めたほうがかっこよくね?

33: ! 【2.2m】 2013/11/12(火) 11:58:05.53 ID:mpPQTeMG0
光と一緒に地球を7周半する箱があればいいんじゃないかな

36: Tyche ◆VvxOfR9lFo 2013/11/12(火) 11:58:51.06 ID:sSogEcTY0
超長い光ファイバーケーブル丸めとけよ

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:01:30.19 ID:h2/4mBsRi
全面鏡張りの球体の中は一体どう言う風に自分が見えるのだろうか
未だに気になる

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:01:59.91 ID:7WtumisCi
>>39
光を入れたとたん焼け死ぬ

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:02:39.82 ID:gU9Wp8t+0
>>39
中心に目を置いて見ると全面に拡大された目が見える

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:04:39.57 ID:1uCNdrJg0
no title

光を貯められたなら電磁波すべて貯められるってことか?

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:06:25.80 ID:gU9Wp8t+0
>>49
波長によって反射しやすさ、屈折しやすさが変わるから全てに共通してってのはは無理だろうな

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:04:39.96 ID:IWjM1ijl0
事象の地平を用意すれば簡単なことだよ

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:06:28.13 ID:Id3PITSOi
虫カゴに蛍でも入れとけ

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:12:08.75 ID:NjB+sM9u0
レコードって音の波を物理的にレコード板に書き込んでるじゃん

光も波なら似たようなことできそうな気がするよなーってことを昔考えたことがあった

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:14:52.53 ID:l9V4jsOJ0
>>64
節子、それ光ディスクや

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:14:08.73 ID:UYy16+oT0
光の速度が極端に遅くなる結晶もあったよな
過去が見える眼鏡作れる

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:14:09.78 ID:wBX41InXi
マジレスしちゃうとスピンが整数の素粒子は貯まらない

77: まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2013/11/12(火) 12:23:41.24 ID:nZ/drbbdi
完全に平行な合わせ鏡作るじゃん?
片方の鏡にレーザー光出す穴開けるじゃん?
レーザー照射するじゃん?
レーザーがもう一方の鏡に反射して穴に戻ってくる前に穴塞いで普通の鏡に戻すじゃん?
永遠に反射してるじゃん?
そのうち合わせ鏡の向こうから変なやつ来るじゃん?
まぶしってなるじゃん?
捕獲するじゃん?
ノーベル賞じゃん?

80: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/11/12(火) 12:35:33.14 ID:zhOy2Qmii
マジレスの嵐

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:53:16.52 ID:I6DJmM4T0
そういった実験は合わせ鏡などで世界中の科学者が100年前からやってるでよ

85: まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2013/11/12(火) 12:56:52.41 ID:nZ/drbbdi
実際にそういう光の速度が有るのがわかる実験が簡単に見れる施設ってないのかな
科学館みたいな感じでね
実際目で見て地球7周半の長さで1秒遅れるのがわかるだけでも子供には良いもんだと思うけどな
昔からの実験内容を本で読むのと実際に見るのとでは天と地の差だよね
光ファイバーは減衰するから7周半する前にどうなるのか知らんが

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:51:41.92 ID:L1pGVCZu0
光を1分間停止させることに成功!?:WIRED.jp
http://wired.jp/2013/08/20/light-one-minute-stop/
ぐぐったら出た

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:55:19.53 ID:f/YJGhV70
>>16
へええ

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 11:58:20.53 ID:1qvtkRY40
>>16
これすごいよな

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:07:25.41 ID:L1pGVCZu0
http://wired.jp/2013/08/20/light-one-minute-stop/
>単純に言うと、科学者たちは不透明な結晶を用い、これに向けて結晶を透明にするような
>反応を引き起こすことが可能なレーザー光線を照射した。
>続いて、同じ結晶(いまは透明になっている)に、もう1本の光の筋を照射した。
>そして、最初のレーザー光線を消して、結晶を不透明に戻した。
>すると、「Extreme Tech」が報じているように、光は結晶の中で身動きができなくなった。
>不透明であるため、反射することもできなかったのだ。
>実際のところ、あたかも停止したかのようだった。

これ蓋して閉じ込めるという意味では>>37に近いことしてるんじゃねーの?

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:09:50.90 ID:5paDo0nH0
>>59
なんかすげーな!
かっけえ!!
つまり貯めれてるのか!?

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:13:09.47 ID:U5Umb0Bj0
>>59の記事の続き読んでると、透明に戻したらまた光っただと…
すげえ…マジで貯めてますやん…

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:00:48.97 ID:MfZwU0L80
太陽の光が届く

それを反射する

太陽の手前で反射する

また反射する

くりかえし

貯められるじゃーん

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12(火) 12:21:59.77 ID:F55YY6Xd0
>>38
小学1年の頃そんなことやってた…orz
なんか恥ずかしい

引用元: 光はなぜ貯めることができないの?



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年10月04日 23:18 ID:ZwiYw9up0*この発言に返信
質量0なのに粒と波の性質を持ち体内に留まることができるってもう意味わからん
2  不思議な名無しさん :2015年10月04日 23:22 ID:oMJqNpR30*この発言に返信
昔、PCのメインメモリに使っていた水銀遅延管みたいなものの、
光版ってできないのかね。
3  不思議な名無しさん :2015年10月04日 23:57 ID:6lXJ.9He0*この発言に返信
フォトニックフラクタルとかいうのが10年ぐらい前に話題になってたけど最近聞かんな
4  不思議な名無しさん :2015年10月04日 23:59 ID:L42.tpPA0*この発言に返信
今はやり方が見つかってないだけで、研究が進めばそのうちできるんじゃね?

 
 

次の記事

上部に戻る

トップページに戻る