1 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:20:59 ID:Pbd
3 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:22:39 ID:o1U
5 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:22:48 ID:RNR
6 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:22:57 ID:XBx
7 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:23:24 ID:Lja
8 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:23:26 ID:Cne
10 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:23:49 ID:g3V
いつか携帯もタッチして動かすのかと予知した
14 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:25:49 ID:IFy
15 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:27:56 ID:BuA
21 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:34:18 ID:dy0
26 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:40:30 ID:wPw
30 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)09:50:42 ID:kaA
34 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)10:13:34 ID:7XK
マリオパーティシリーズの根底を覆したんやで
35 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)10:19:49 ID:GeR
Wiiで一番驚いたゲームやわ
36 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)10:26:45 ID:pH9
65 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)14:17:50 ID:7vc
発売日前日に初めてCMで存在を知ったんやけど、衝撃が半端なかったで
確かゲーム雑誌にもほとんど前情報が出てなかった
69 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)14:29:24 ID:lCw
ほんと色々な意味で凄かった
70 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)14:32:59 ID:qJj
定価以上で買ったゲームなんてこれだけだわ
76 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)15:41:27 ID:Zs3
……のCM
あれ見たらPS欲しくなりますわ・・・・
77 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)15:43:20 ID:qYM
こんなんテレビやんって思った
79 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)15:45:19 ID:srk
83 名無しさん@おーぷん 2015/10/02(Fri)15:49:29 ID:8YF
小学生の時に一回プレイしてめっちゃハマって
一人のキャラをLvMAXにして無双させたりとかよくしたもんやが
革命的やったで、あの頃のワイはマリカーしかしてなかったし
コメント
HighGamers
2015年10月7日 20:17
このコメントに返信するドリキャスのスト3
通信対戦ができるってすげええええええ!って当時はむちゃくちゃ興奮したものよ
1
HighGamers
2015年10月7日 20:25
このコメントに返信する初代プレステはアーケードレベルのゲームが家でできるというのが衝撃的だった
2
HighGamers
2015年10月7日 20:26
このコメントに返信するタクティクス オウガ
3
HighGamers
2015年10月7日 20:30
このコメントに返信するPlaystation 機動戦士ガンダム Ver.2 ザクのヘッドが丸く見えたこと。
SEGA SATURN 機動戦士ガンダム外伝 『戦慄のブルー』 …あのモーション、『蒼を受け継ぐ者』で見せたスピード間
SEGA SATURN『 グランディア』…攻撃のスタイル(時間制)、3Dワールドビュー、キャラも可愛かった。冒険活劇名感じも、音楽も良かった。
SEGA SATURN『DEAD OR ALIVE 』美少女格闘ゲー、活バスと・バスト・バスト!(裏技のバストw)…
4
HighGamers
2015年10月7日 20:32
このコメントに返信するTES4
TES5は期待しすぎて「こんなもんか」
5
HighGamers
2015年10月7日 20:42
このコメントに返信する超操縦メカ MG
WiiU見た時こんなの超操縦のためにあるハードじゃんと思ったわ
しかし出ない
6
HighGamers
2015年10月7日 20:44
このコメントに返信するバーチャファイターやな。
ゲーセンで初めて見た時は度肝ぬかれたわ。
バーチャ2もグラの進化にびびったが、1ほどの衝撃はなかった。
7
HighGamers
2015年10月7日 20:54
このコメントに返信するFF7、スーパーマリオ64、FF10、スパロボα
初代スマブラ
8
HighGamers
2015年10月7日 20:56
このコメントに返信するフロントミッションオルタナティヴ
9
HighGamers
2015年10月7日 21:05
このコメントに返信する横シューの逆走ってR-TYPEⅢ以外にあったっけ
10
HighGamers
2015年10月7日 21:06
このコメントに返信するドラクエ5かなあ
4の暗い閉鎖感のある戦闘から
5の背景まで描かれた戦闘で一気に世界が広がった感じ
11
HighGamers
2015年10月7日 21:09
このコメントに返信する※10
グラディウス2だろ
12
HighGamers
2015年10月7日 21:19
このコメントに返信するアストロンベルト
今となっては覚えゲーだけど、1983年当時にこれ以上に綺麗な画面はなかった。未来が来たと思った。
例外として、恐らく以前に大型エレメカで実写のガンマンの目が光ったのを合図に拳銃を早打ちするゲームがあったけど西部劇の再現ゲームなのでこちらには未来感はなかった。好きだけど。
13
HighGamers
2015年10月7日 21:35
このコメントに返信するポピュラス
14
HighGamers
2015年10月7日 21:35
このコメントに返信するポケモン
15
HighGamers
2015年10月7日 21:51
このコメントに返信する周辺機器が多くて草
16
HighGamers
2015年10月7日 22:04
このコメントに返信するマザー2のドラムロール
リアルタイムじゃなくて最近プレイしたんだが面白かった
発売当時はどうだったんだろう
似たようなシステムのゲームがすでにあったのかな?
17
HighGamers
2015年10月7日 22:15
このコメントに返信する戦慄のブルーのロックオンだな
それまでもボス戦とかで自動でロックオンモードになるゲームはあったけど
任意でロックオンできてそれで索敵までできるのは便利このうえなかった
3Dアクションや3Dシューティングを誰にでも遊べるようにした傑作システムだと思う
さかのぼればPCゲームにありそうなのでいい切れはしないんだけどw
18
HighGamers
2015年10月7日 22:15
このコメントに返信するバーチャロン1作目
19
HighGamers
2015年10月7日 22:17
このコメントに返信するタクティクスオウガって、私は最初に見たSRPGがタクティクスオウガだったから、逆に他のSRPGが平凡ゲーに見えたくらい。まあ遊んでみると他の作品も面白いんだけどさ。
20
HighGamers
2015年10月7日 22:20
このコメントに返信するタスマニアたけし
21
HighGamers
2015年10月7日 22:21
このコメントに返信するwiiの体感ゲー
22
HighGamers
2015年10月7日 22:29
このコメントに返信する※19
そうかバーチャロンでロックオンあったね
レバー開いてすぐ閉じてをやってたわ
あのころのセガってすごいな
23
HighGamers
2015年10月7日 22:32
このコメントに返信するガンパレードマーチ。ワールドシュミレーターの入り口だったわ
あとゲームギア。あれほどゲームボーイに勝っていながらの完敗はセガクオリティ
24
HighGamers
2015年10月7日 23:52
このコメントに返信する俺はバイオ1のグラフィックだった
固定視点のおかげか知らんけど背景が当時のどのゲームよりも綺麗に感じて、「ここまでリアルに表現できるのかよ!?」とスゲー興奮してたわ
25