1:海江田三郎 ★:2015/10/09(金) 10:07:05.98 ID:???.net

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/09/news028.html

2年前の東京モーターショーで注目を集めた2人乗り電気自動車のコンセプトカー「D-FACE」が実車のプロトタイプになって登場する。10月29日から開催する今年のモーターショーに「piana(ピアーナ)」のネーミングで出展する予定だ(図1)。開発したのは岐阜県のベンチャー企業「STYLE-D」で、2016年の市販を目指している。


1_1


 pianaは外観もユニークだが、それ以上に注目すべきはマグネシウム電池を電源に使える点だ。マグネシウム電池は水を入れるだけで発電できる簡便な電源で、マグネシウムが塩水に溶けやすい性質を利用する。使い捨て方式のため、非常用の電源に使われることが多い。

 pianaに搭載するマグネシウム電池の発電量は現時点では公表していないが、1カ月分に相当する800時間の走行が可能になる見込みだ。主力電源のバッテリーにはリチウム電池を搭載して、2つの電池でハイブリッドの構成をとることができる。マグネシウム電池はオプションで販売する。

 リチウム電池の容量は7.2kWhで、超小型のpianaに搭載すると1回の充電(3時間)で最長120キロメートルまで走る能力がある。充電量が少なくなっても、マグネシウム電池で発電して走り続けることができる。電気自動車の課題である「バッテリー切れ」を防ぐ対策になる。

 車体の大きさは全長2.5メートル、横幅1.5メートル、高さ1.6メートルとコンパクトながら、運転席と助手席が横に並ぶ2人乗りになっている。前面が上に向かって開くハッチ式で、車の前方から乗り降りする(図2)。ドアの可動域は前方0.6メートルに収まり、狭い場所でも駐車しやすい。雨が降っている時には、上に開いたドアが屋根になって濡れずに乗り降りできる。

1_2

 STYLE-Dは岐阜県の関市で2015年3月に設立したばかりのベンチャー企業で、電気自動車のほかに作業用のロボットなども開発中だ。トヨタ自動車のデザイン部に12年間在籍した山下泰弘氏が代表を務める。設計業務は2007年に山下氏が設立した「D-Art」が支援する体制をとっていて、2年前のモーターショーで発表したコンセプトカーのD-FACEもD-Artが設計した。

【クルマ】「マグネシウム発電」で走る電気自動車が誕生、約800時間の走行が可能に
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444352825/








3:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:10:06.94 ID:N23cs5Ih.net

時速何キロで走ると?


5:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:12:49.54 ID:chfrp3vV.net

マグネシウム電池は電力が発生し続けるから、そういう意味じゃ一般向きではないかな。
毎日必ず使用するような配達とかタクシーでは意味があるかもね。


26:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:35:40.55 ID:SGgIFkdu.net

ソース見てきた
発想はおもしろいと思うけどデザインはダサいねw

>>5
マグネシウム電池の余った電力はリチウムイオン電池に充電させるんじゃね?


7:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:15:15.17 ID:52jSEBAY.net

燃焼するマグネシウムに水を放水すると爆発


8:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:17:07.79 ID:+NYnzCM6.net

怖すぎるw


9:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:17:19.49 ID:WP2A7aUl.net

車体を軽くコンパクトっていう理由はわかるんだが
なぜ電気自動車はこうもダサいのか


44:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:56:04.13 ID:DoAMvTWI.net

>>9
この車はダサかっこいいと思うが?


10:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:19:25.71 ID:zVf+vxbv.net

使い捨てだとちっともエコ感が無いんだが
回収して再利用も無理なん?

まあこの車自体がダメでも
こっから別の何かに発展する技術だったりするかも知れんが


18:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:26:51.83 ID:chfrp3vV.net

>>10
容器とかは再利用可能でしょ。
後、科学反応が終わった水はそのまま下水に流しても問題ないもんだし。


65:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 16:59:39.05 ID:8JwztGLZ.net

>>10
太陽光レーザーで再び利用可能なマグネシウムに再生する研究が行われている


13:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:20:24.05 ID:0lPExrZ6.net

よく燃えそうだけど実際どうなんだろ


14:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:22:15.09 ID:wyLdryFz.net

これ火災に成ったら手が付けられないよ


16:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:23:41.08 ID:k32pbXMb.net

この程度のレベルの車ならガソリンエンジンで十分だろう、むしろその方が良いかも


19:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:27:48.03 ID:8L7jDlgC.net

BMWのイセッタに似ているな


23:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:34:08.44 ID:kf+V/fYj.net

>>19
オマージュです


24:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:35:21.21 ID:ktTC5nsr.net

補助バッテリーとして使うにはいいかも


25:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:35:26.95 ID:kNMQDEKp.net

そもそも、電池とは化学反応で、発熱・燃える・爆発する物


28:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:39:35.51 ID:eZ8REr7f.net

太陽光レーザーで還元できるってやつか。

安全性がきちんとしてて、リサイクルシステムをちゃんと構築できたら革命的なんだけどなぁ・・。、


32:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 10:53:05.07 ID:kNMQDEKp.net

官主導の実績作りが目的、実用化が目的じゃない


34:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:03:47.97 ID:5BTLv+Ll.net

マグネシウムってものすごく燃えやすそうなんだけど
冷静に考えたらガソリンのほうが燃えやすいわ


35:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:10:17.76 ID:W5W+Ph63.net

街中は小型電気自動車の自動運転のタクシーでうまく商売なりたちそうだもんな


39:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:24:47.31 ID:295IHxmy.net

マグネシウムはリサイクルできないの?


40:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:27:03.62 ID:chfrp3vV.net

>>39
化学反応をなんだと思ってんの?


61:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 13:54:32.44 ID:FDRbjhsv.net

>>39
>>40
リサイクルできるよ。ただし、イオンを金属に戻すために
燃料として使ったものよりはるかにエネルギーいるよ。


41:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:37:27.12 ID:U++AB0hr.net

マグネシウムは太陽光励起レーザーでリサイクルするんじゃなかったっけ
東工大の矢部教授と藤倉ゴムが共同開発してゴーカートでデモ走行してたな


74:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 20:26:18.58 ID:FoZTIocC.net

>>41
あれも結局使い物にならなかったのだろ?


42:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:45:58.21 ID:IOAUL9GS.net

一次電池じゃあまり意味が無いな
デカイ乾電池をトラックで全国に運ぶとか無駄
EV用の急速充電設備を増やす方が良い


43:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:49:44.03 ID:B7MylUin.net

参考
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news032.html


45:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:56:43.40 ID:L5l/NHo0.net

思いたったらやってみよう。
100の内1つ2つでも物になれば大成功だし、
技術が確立すれば別の発展もあるしな。


46:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:57:49.70 ID:ISv4pH1B.net

自動車もついに使い捨ての時代か


47:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:58:43.22 ID:RpRLA9Cl.net

ナトリウムイオン電池はまだか?
安全で格安のナトリウムイオン電池が自動車に掲載されたら、すぐ買う


48:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 12:02:53.23 ID:kARzbiKC.net

イセッタじゃん欲しい


49:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 12:05:55.46 ID:L5l/NHo0.net

EVは充電する元の電気が火力だったり原子力だったりしたら、
特に環境に良いと言うわけでもないしな。
クルマ単体が生産可能な別燃料になるのは意義があるだろ。


50:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 12:13:46.52 ID:HAPqr5Yu.net

ダイハツはミゼットⅡの電気自動車を出すべき


67:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 17:22:48.16 ID:XYrog+iy.net

走ルンです


69:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 17:52:54.25 ID:1mQuC7Zv.net

規格化してカーットリッジみたいに取り替えが楽なら
普及するかもね


71:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 17:57:22.99 ID:i5hRVUzt.net

個人的には

イセッタより
ハインケル・カビーネが好き!


73:名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 19:40:04.06 ID:Mt8ExRtM.net

勘違いしてる奴大杉だろ w
マグネシウム電池はそもそもオプションで BMV-i3 のレンジエクスエンド用のエンジンと同じ様なもの
日項は基本使わなくて非常時とかに使う
実用性とかコストとかがよくわか炉んけど結構面白い発想だと思う




コメント一覧

    • 1.  
    • 2015年10月10日 01:01
    • ID:AOpJkw5X0
    • とりあえずナンバー必要ないゴルフ場でカートの代わりに使って見よう
      バッグは後ろに籠付けりゃ良いだけだ
    • 2. 名無しさん
    • 2015年10月10日 01:14
    • ID:Cq2K9q6B0
    • 技術もデザインも市販化する気あるんかって感じなのが…逆に好感もてるw
    • 3.  
    • 2015年10月10日 01:22
    • ID:7p2B68u30
    • だったら非常時には小型エンジンで充電すりゃいいじゃん
    • 4. 軍事速報の准将
    • 2015年10月10日 01:41
    • ID:7SwNe3Ma0
    • そういや昔
      「水を燃料に走る車」「消耗品のカートリッジを交換するだけ」とか、バカな紹介をしていたテレビ番組があったなぁ
      いや、この車の原型かまったく別のところのかは知らんけど
    • 5. 名無しさん
    • 2015年10月10日 01:41
    • ID:SxzbQNwc0
    • 見た目は悪いが技術的にはよく考えられたデザイン
      わざわざ発電ってのが二度手間にも思えるけど
      純粋なマグネシウムエンジンを開発できるのは
      トヨタとかの大企業くらいだから仕方ないね
      でもしょせん基本はガソリンを他に代替えしたもの
      技術の基本概念はガソリン枯渇への対応であって
      それはシェールの出現で20年はずれ込むわけだ
      環境性能はオマケというか、水素には確実に劣る
      製品化されても実用期間や場所は非情に限定的だろう
    • 6. 名無しのはーとさん
    • 2015年10月10日 01:51
    • ID:scT1JjSV0
    • 電動自転車に近い感じ
    • 7. 名無しさん
    • 2015年10月10日 01:57
    • ID:vMfyCTv30
    • なぜ、先進の技術をイセッタの丸パクリデザインで出したんだ?
    • 8. 名無しさん
    • 2015年10月10日 02:06
    • ID:W1xPB7lM0
    • >電気自動車のほかに作業用のロボットなども開発中だ
      >開発中だ
      >開発中だ

      pianaの試作車もなく、何の実績もない。
      何年か前に、欧州だかで似たような「自己発電EV車」が「1,600km走れる」とか発表して、少し話題になっていた。1,000kmだったかも知れないが、走行する動画も公表していた。
      しかし、動画のコメ欄で「その交換可能な発電パネルは、幾らなんだい?」と突っ込まれていたのが、印象的だった。
    • 9. 名無しさん
    • 2015年10月10日 02:20
    • ID:9K3ZTIiu0
    • ※7
      いかにも日本人らしくてイイじゃん
    • 10. 名無しさん
    • 2015年10月10日 03:35
    • ID:f.XskI920
    • デザイン屋が遊びでやってる感じだから売る気ないないんじゃない
    • 11. 名無しさん
    • 2015年10月10日 04:24
    • ID:tbY3HnFn0
    • マグネシウムは粉末にすると少量でも爆発的に燃焼するので、昔はカメラのフラッシュ光源に良く使われていた。今でもフラッシュを「焚く」と言うのはその時代の名残

      それにしても、イセッタ型の前乗りドアは正面衝突すると脱出出来なくなるんだが、どうせ一気に火葬されるから安全性は割り切ったのか
    • 12. 名無しさん
    • 2015年10月10日 06:18
    • ID:rm.z5V3TO
    • ベンチャーだからね
      販売したところで年産台数なんて高が知れてるから、研究開発費をペイ出来るなんて考えてないでしょ

      この技術を買ってくれる企業がないものか反響を探ったり、出資や技術的支援を募るための出品だろ
    • 13. 名無し
    • 2015年10月10日 06:47
    • ID:AV1KOVRG0
    • 石油燃料は無くならないよ
      40年前に「40年後に無くなる」と言ってた
      そして今も言う「40年後に無くなる」
      無くなる詐欺だわなw
    • 14. 名無しさん
    • 2015年10月10日 06:47
    • ID:1q9Q9I.90
    • 昭和の人たちが夢描いた近未来を感じるデザイン好き。大阪万博で走ってそう。
    • 15. 名無しのプログラマー
    • 2015年10月10日 07:22
    • ID:LVquut9t0
    • レンジエクステンダーが何で市販されないのか良く解らん
      誰か事情に詳しい人は居ないか?
    • 16. 名無しさん
    • 2015年10月10日 07:37
    • ID:EgiaFVgH0
    • ※15
      BMW i3やシボレーボルトがレンジエクステンダー式じゃん。いくつも発売されてるよ?
      それにアコードハイブリッドはシステム的にそれらの完全上位互換だよ
    • 17. 名無しさん
    • 2015年10月10日 07:53
    • ID:zMCOjA9I0
    • レンジエクステンダーハイブリッドは何やら致命的な問題が有るらしい。
      内容は忘れたけど、そんな話をどこかの本で見た。
      トヨタがわざわざあんな複雑なハイブリッドを開発したのも、その問題を克服する為だとか。
    • 18. 名無しさん
    • 2015年10月10日 08:05
    • ID:dC0Kbu3z0
    • スワンボートみたいなペダルもつけて非常時は足漕ぎ発電にしようぜ
      乗員全員参加でエンジンなし走行すりゃ最高にエコ
    • 19. 名無しのプログラマー
    • 2015年10月10日 08:32
    • ID:kcw46sHy0
    • TBS夢の扉「 2012年12月16日 #84「マグネシウムで究極の電力循環社会を!」 で詳しく解説されている。

      東北大の小濱教授は、マグネシウムに必要上カルシウム成分が混じっている板(=カルシウムの入ったマグネシウム合金)を海水に浸けると、
      電流が流れ、3週間もモーターが回転していることを見つけた。

      MgやCa単体だと酸素と激しく反応するが何故か両者を混ぜると穏やかな
      反応になる。Mg-Ca金属はお互いに-(OH)との取り合いを演じて
      Mgの反応が著しく制限されてしまのが原因のようだ。

      このおとなしくなったマグネシウムの反応が持続的な電池として
      優れた特性を持つことにつながった。
      電池特性でも従来型の10倍もの能力が発揮できそうで自動車や
      その他多方面で応用が期待され、大手電池メーカーが実用化に着手している。

      KUMADAI不燃マグネシウム合金 ゲスト:熊本大学大学院自然科学研究科教授 河村能人 」
    • 20. 名無しさん@ライフ
    • 2015年10月10日 08:46
    • ID:PQG.Yui.0
    • 現存する資源量とか考えたら悪くはない
      日本で生産するコストを考えるよりも、日照時間が半端ないアフリカ沿岸地域とかで
      海水からマグネシウムを微量ずつでも取り出すプラントを作って外貨獲得手段にさせりゃええのよ
    • 21. 名無しさん
    • 2015年10月10日 08:52
    • ID:.p.nZx6e0
    • 電解液(この場合食塩水)が薄くなって発電量が低下しても、最悪困ったときはおしっこでも発電量が回復する。被災地でのエネルギー確保が容易なんだっけ。回収掃除するのはちょっと嫌だけどな。
      この発電機構はとてもいいと思っている。
      ただ、利権が弱いんだよね。どことは書かないけれど、ごり押しが効く政治団体でもバックにこびりついていれば、もうちょっと世間の認知度が違うんだろうけれど。
    • 22. 名無しさん
    • 2015年10月10日 09:29
    • ID:MmrlamzJ0
    • ガソリン自動車よりはエネルギー効率いいのかな。とはいえ蓄電池の電気自動車には敵わないだろう。
    • 23. 名無しさん
    • 2015年10月10日 10:30
    • ID:htvvBmQ20
    • これ運転席に乗ったらどうやってドア閉めるの?
    • 24. 名無しさん
    • 2015年10月10日 10:41
    • ID:cuRcYs1D0
    • 外観はBMWイセッタ。やはりフロントから乗り降りするのか?
      それはさておき、800時間走行可能と言うが、時速何Km/hで距離はどれくらい走るんだよ?ごまかしてんじゃね?
    • 25. 名無しさん
    • 2015年10月10日 10:45
    • ID:9K3ZTIiu0
    • ※23
      今やボタン一つでスライドドアが開閉したり、足を出すだけでリアハッチが開閉する時代だぜ?

      まぁ昔からレバー一つで後部ドアの開閉してるけど
    • 26. 名無しさん
    • 2015年10月10日 11:21
    • ID:j.LgmeT.0
    • >>最長120キロメートルまで走る能力がある

      じゃぁエアコン付きで往復30kmが目安かな。
    • 27. 名無しさん
    • 2015年10月10日 11:48
    • ID:bFzDjV2y0
    • これどうやってドア閉めるん?
    • 28. 名無しのプログラマー
    • 2015年10月10日 11:50
    • ID:8hDSPwXq0

    • 壁に向かって前向き駐車したら降りられなくなる
      イセッタとおなじデザインだけど
      バックギアがない所も再現してるのかな?
    • 29. 名無しさん
    • 2015年10月10日 11:58
    • ID:Ep2xzqaU0
    • >>28
      某番組の影響受けすぎw
    • 30. 名無しさん
    • 2015年10月10日 17:50
    • ID:uZb3mNWw0
    • 発火しないのか?
    • 31. 名無しさん
    • 2015年10月10日 19:20
    • ID:5hk0BNhf0
    • ステアバイワイヤにしてハンドルをドア側にくっつければ出やすくなりそうなのに
    • 32. 名無しさん
    • 2015年10月10日 19:51
    • ID:ZiRc..fB0
    • カッコいいマグネシウム燃料電池カー、4年前にもう出てるで。

      エレキットから。
    • 33. 通りすがりのエンスージアスト
    • 2015年10月10日 22:42
    • ID:ZN.APPVN0
    • >2年前の東京モーターショーで注目を集めた

      (そんなのあったっけ…)
    • 34. 名無しさん
    • 2015年10月10日 22:44
    • ID:qPVkVr880
    • イセッタにしか見えない。
      乗降方法までイセッタだし。
      佐野るのやめろよ。
    • 35. 名無しさん
    • 2015年10月10日 23:04
    • ID:Ul.v9iVz0
    • これがどう見てもイセッタだからアウトと言ったら光岡は(ry
    • 36. 名無し
    • 2015年10月10日 23:10
    • ID:.CNQW.ez0
    • 車用非常用電源としてストック出来るなら災害時とかに生きるな。
      日本には特に意味のある研究だと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック