不思議と謎の大冒険
カラパイアの歩き方 ι English Translate ι RSS ι 7.0 万人のフォロワー
カラパイア
かっけえ… こういう芸術的価値のあるものも戦で消えていったと思うと何か哀しいな…
この手の甲冑紹介に必ず出てくるヘンリー八世のメガネ兜がないぞ?w
身につけてた人物は人のこと、うぬ呼ばわりしそうだな
かっこいい…と思ってたら唐突に綺麗な足を見せられた
戦争用の道具なのに残ってる物はどれも刀傷一つない綺麗な状態の物ばかりだね 奇跡的に傷つかなかった物だけが残ったのかそれともこんな凝った鎧を持っているような人は前に出て戦うことはしなかったのか
日本の鎧も本当に素晴らしく独創性に富んでいるけれど、さすがだね 欧州の鎧も本当に見事だ
こういうグロテスクな怪物をあしらった鎧って敵を威圧する意味もあるらしいな 特にフルフェイスの兜かぶった日には超人間的な恐ろしげなクリーチャーに見えたかもしれない
強い(確信)
果たして胸筋と腹筋を再現する必要はあるのか
かっこいい、これは装備すると特殊効果がつくやつ すこし日本っぽさを感じられるのも興味深い
日本の変わり兜なんかはだいたい江戸中期〜幕末の 合戦の少なくなった時代に作られたもんだけど これらも「実用」ではなかったんじゃねぇかなぁ
一番最初の口から何か吐いてるように見えるw
※5 こういう奴はパレードアーマーと言って、文字通りの式典用 なので見た目重視で防御力は考えられていない 戦闘用のは別に用意する
西洋でも東洋でもこの手の装飾品としての鎧は戦いとは関係のない所で使われたものだから戦争で消えるという事はない
しかしそのエングレーブは何のタクティカルアドバンテージも無い
ベルセルクに出てきそう
10は敵がつけてたら笑ってしまうわw
※16 ガイゼリックの鎧っぽいよな
日本の仏像に似てる
眉毛の力の入り具合とか顔の扁平さとかデフォルメ具合とか、 本当にベルセルクっぽい。 三浦健太郎はかなりよく研究してるね。
ベルセルクの大帝がおるぞ
シャナクを覚えてからじゃないと装備するのは危険だな。
筋肉ー! 筋肉ぅ〜〜〜!
※2 アレはこの記事のネグローリじゃ無くて、"コンラート・ゾイゼンホーフェル(Konrad Seusenhofer)" て言う同時代の別の鎧鍛冶職人が作ったモノだから。 >ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB 因みにあの有名な「角付メガネ兜」は当時の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世からヘンリー8世へ贈られたもので、当時の複雑に絡み合った欧州の覇権争いの一端が垣間見える曰く付きの一品だよ。
着てみたい
壮麗で美しいなぁ… 素晴らしい。 でもヘルメットのてっぺんでめっちゃ海老反ってる女性がめっちゃキツそう。
こんなもん重すぎて役に立たんわ!(家康)
ベルセルクで見た こっちが元ネタか
鎧がムキムキなのに、着せてるマネキンの足がガリガリで不自然かと
ベルセルクで見た時は如何にもな作りもんだと思ってたけれど実際にあるんだなぁ
100人長とか”一般人とは格が違う”エースにこんなの着せて切り込ませたらそら士気も上がるわな
当時の鎧は重さ30キロ。今だと空挺隊の装備と 同じ重さの鎧だ。さらに刀剣は別になるので 全重量は最低でも50キロ・・・ガチガチムチムチの 体になるのは自然的だな 一度着ると脱ぐのは付き人いないと困難ゆえ暑苦しいし 鎧の中で全部済ませる。もちろんトイレも・・・ 当時の付き人の人って水のない戦場場所でも手入れを 怠らないし騎士以上にすごい
ドライバーオン!!セット、オープン!L・I・O・N!ライオーン!!!
スカイリムのMODかな?
肩が重くて刀が上がらないンゴ
カラパイアの人気記事を、カテゴリー別・SNS別で表示することができる多機能ランキングページ。興味のある記事がすぐに見つかるぞ!
ちょっと見てみる
スマホからでも簡単投稿!自慢のペット・ご当地情報・謎生物・不思議現象目撃情報・やってみた・作ってみたなど。
投稿はここから!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
Copyright © 2007-2014 Karapaia. All Rights Reserved.
コメント
1. 匿名処理班
かっけえ…
こういう芸術的価値のあるものも戦で消えていったと思うと何か哀しいな…
2. 匿名処理班
この手の甲冑紹介に必ず出てくるヘンリー八世のメガネ兜がないぞ?w
3. 匿名処理班
身につけてた人物は人のこと、うぬ呼ばわりしそうだな
4. 匿名処理班
かっこいい…と思ってたら唐突に綺麗な足を見せられた
5. 匿名処理班
戦争用の道具なのに残ってる物はどれも刀傷一つない綺麗な状態の物ばかりだね
奇跡的に傷つかなかった物だけが残ったのかそれともこんな凝った鎧を持っているような人は前に出て戦うことはしなかったのか
6. 匿名処理班
日本の鎧も本当に素晴らしく独創性に富んでいるけれど、さすがだね
欧州の鎧も本当に見事だ
7. 匿名処理班
こういうグロテスクな怪物をあしらった鎧って敵を威圧する意味もあるらしいな
特にフルフェイスの兜かぶった日には超人間的な恐ろしげなクリーチャーに見えたかもしれない
8. 匿名処理班
強い(確信)
9. 匿名処理班
果たして胸筋と腹筋を再現する必要はあるのか
10. 匿名処理班
かっこいい、これは装備すると特殊効果がつくやつ
すこし日本っぽさを感じられるのも興味深い
11. 匿名処理班
日本の変わり兜なんかはだいたい江戸中期〜幕末の
合戦の少なくなった時代に作られたもんだけど
これらも「実用」ではなかったんじゃねぇかなぁ
12. 匿名処理班
一番最初の口から何か吐いてるように見えるw
13. 匿名処理班
※5
こういう奴はパレードアーマーと言って、文字通りの式典用
なので見た目重視で防御力は考えられていない
戦闘用のは別に用意する
14. 匿名処理班
西洋でも東洋でもこの手の装飾品としての鎧は戦いとは関係のない所で使われたものだから戦争で消えるという事はない
15. 匿名処理班
しかしそのエングレーブは何のタクティカルアドバンテージも無い
16. 匿名処理班
ベルセルクに出てきそう
17.
18. 匿名処理班
10は敵がつけてたら笑ってしまうわw
19. 匿名処理班
※16
ガイゼリックの鎧っぽいよな
20. 匿名処理班
日本の仏像に似てる
21.
22. 匿名処理班
眉毛の力の入り具合とか顔の扁平さとかデフォルメ具合とか、
本当にベルセルクっぽい。
三浦健太郎はかなりよく研究してるね。
23.
24. 匿名処理班
ベルセルクの大帝がおるぞ
25. 匿名処理班
シャナクを覚えてからじゃないと装備するのは危険だな。
26. 匿名処理班
筋肉ー! 筋肉ぅ〜〜〜!
27. 匿名処理班
※2
アレはこの記事のネグローリじゃ無くて、"コンラート・ゾイゼンホーフェル(Konrad Seusenhofer)" て言う同時代の別の鎧鍛冶職人が作ったモノだから。
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB
因みにあの有名な「角付メガネ兜」は当時の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世からヘンリー8世へ贈られたもので、当時の複雑に絡み合った欧州の覇権争いの一端が垣間見える曰く付きの一品だよ。
28. 匿名処理班
着てみたい
29. 匿名処理班
壮麗で美しいなぁ…
素晴らしい。
でもヘルメットのてっぺんでめっちゃ海老反ってる女性がめっちゃキツそう。
30. 匿名処理班
こんなもん重すぎて役に立たんわ!(家康)
31. 匿名処理班
ベルセルクで見た
こっちが元ネタか
32. 匿名処理班
鎧がムキムキなのに、着せてるマネキンの足がガリガリで不自然かと
33. 匿名処理班
ベルセルクで見た時は如何にもな作りもんだと思ってたけれど実際にあるんだなぁ
34. 匿名処理班
100人長とか”一般人とは格が違う”エースにこんなの着せて切り込ませたらそら士気も上がるわな
35. 匿名処理班
当時の鎧は重さ30キロ。今だと空挺隊の装備と
同じ重さの鎧だ。さらに刀剣は別になるので
全重量は最低でも50キロ・・・ガチガチムチムチの
体になるのは自然的だな
一度着ると脱ぐのは付き人いないと困難ゆえ暑苦しいし
鎧の中で全部済ませる。もちろんトイレも・・・
当時の付き人の人って水のない戦場場所でも手入れを
怠らないし騎士以上にすごい
36. 匿名処理班
ドライバーオン!!セット、オープン!L・I・O・N!ライオーン!!!
37. 匿名処理班
スカイリムのMODかな?
38. 匿名処理班
肩が重くて刀が上がらないンゴ