wallhaven-269091




1 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:04:03.66 ID:m24E9WR1d.n

GLAYとかその頃から握手券付いてたの?






2 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:04:33.61 ID:px96KpOS0.n

他に娯楽が無かったんだよ






3 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:06:47.85 ID:g+BFxOWC0.n

ジャケ買いの楽しさについて語りたいわ






4 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:06:54.15 ID:0Hrk+XOZ0.n

毎月の通信費なんて余計な出費がなかったからな






5 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:07:11.78 ID:766slIsRd.n

80年代はCDとか殆ど売れなかったんだぜ






6 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:07:22.20 ID:VDacX6Fpd.n

当時はダウンロード販売とか無かったんだが






7 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:09:40.70 ID:Ldw5+ZlAK.n

単にCDが登場してようやく普及したころが90年代なんであって
それまではカセットテープかラジオ、有線が音楽聞くツール
で、CD普及してみんな買い始めたから売れた






8 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:10:49.61 ID:7UvtsaEf0.n

有線にリクエストの電話かけまくってた頃が懐かしい






9 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:16:16.32 ID:K353uB/Ha.n

台湾の会社が価格破壊したから売れたんだぞ






10 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:17:47.19 ID:SaQ1zoS40.n

レコードの売り上げの推移を見てると売れないのが普通なんだとわかるよな






11 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:26:35.55 ID:Ldw5+ZlAK.n

CDが登場したのが80年代初頭
今と違ってネットもないし
CDの存在自体がまだ全然浸透してない時期

第一に、一般市民は音楽を所有する、という感覚がまだほとんどない
当時、音楽を所有するとなったらレコードを買う、てことであり
そんなん一般市民は手が出ないものでしかなかった。

カセットテープというものが出ていたが
しかしカセットテープで販売されてるのは演歌系がメインなわけで
一般市民が音楽を聞くのは基本ラジオか有線、テレビ

CDは少しずつレコードやカセットテープのシェアを奪っていき
10年くらいかけて普及していく

なにより、CDプレイヤーが安くならねば一般市民には普及しないわけだ

で、それが実現されるのが90年代

みな、音楽を簡単に所有できるようになった、と
CDを買い始めるようになる
そしてバカみたいに売れるようになる、と






17 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:38:56.87 ID:Ldw5+ZlAK.n

俺なんかはCDの存在を知ったのはPCエンジンというゲームハードが先であって
世の中にはCDというものがあるのかあ、とその時に知った

つまりは一般市民の感覚なんぞはそんくらいのものでしかなく
CD自体が知られてなかったんだよね






18 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:40:27.93 ID:dilskowl0.n

8センチCDを復刻させるべき






20 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:45:10.72 ID:766slIsRd.n

>>18
USB対応のCDならいいかもな
俺の身の回りでCD再生できるのはメインのPCしか残ってないし
車は既にUSBしか無いし






19 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:43:26.00 ID:OwFIb+Pmr.n

アホなCD買ってて回りの奴ら馬鹿だなあと思ってたよ






27 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:52:15.92 ID:Ldw5+ZlAK.n

まあCDが当たり前どころか衰退してる世界に生きてる人間には
CDにも当然、それが誕生した黎明期がある、てこと
理解されとらんのだよなあ

CD黎明期に発売されたCDとか
いちいち「CDとはコンパクトディスクのことでデジタルだから劣化しない」
て説明が入ってるんやで






28 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:53:53.64 ID:IJ0RSGex0.n

レコードもかなり普及してたんだが
およげたいやきくんって今でも最も売れたシングルなんだぜ?






31 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:56:25.47 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>28
まあ普及してたつってもやはり音楽通以外には普及してないよ
俺の観測範囲でレコードプレイヤー持ってる家庭なんてほぼなかったからね
持ってる家庭は家にピアノがあって音楽教室通ってます、みたいな家






36 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:58:31.28 ID:IJ0RSGex0.n

>>31
レコードの時代にもミリオンヒット出てたのは事実だから
単にお前の周囲にいなかっただけじゃないの?






37 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:59:52.44 ID:nxSoHN0c0.n

>>31
家庭で聞けるレベルのレコードプレーヤーだと
音質がゴミなんだよな

うちの親戚とかレコードルーム作ってたけど
一般家庭のガキが聴く程度だとまあ音質ひどかっただろうな
この時代の人とか今でも音響に異常に拘るひと多いな
タモリとかそうだけど






33 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:57:30.76 ID:tC27z71v0.n

      録音開始

  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|






35 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 19:58:20.49 ID:OB7seU+P0.n

00年代初期まではまだ売れてた






39 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:01:41.95 ID:Ldw5+ZlAK.n

まず、CDが誕生した当時
既にレコード自体が古いメディアになってたわけで
時代はウォークマン、つまりカセットテープだよ
一般家庭にたいがいあるのはレコードプレイヤーなんかじゃなく「ラジカセ」だぞ
安価だしラジオ聞けるからな。

俺なんかはもろにCDの黎明期から普及を体験してるわけだが
俺がレコードプレイヤーを見たのは学校にあったのと
友達の家にあったのと、二つだけであって
レコード自体がなんやら三丁目の夕日的な古くさいメディアでしかなかったんやで

その時代は断然ラジカセだぞ






42 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:05:59.30 ID:IJ0RSGex0.n

>>39
レコードをカセットにダビングして聞いてたんだが






44 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:08:27.93 ID:nxSoHN0c0.n

>>39
うちは母屋のぼろい家にレコードプレーヤーあった
親やおじさん達が若い頃にきいてたみたいでレコードも山のようにあったけど
まあ音質は悪かったよ こもったような音だからどうしても
レコード自体も劣化するし
何よりかさばるしなLPは
とはいえこの頃も音楽は重要な最先端の娯楽だったはず






49 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:11:58.97 ID:hdyRkYKy0.n

>>39
普通はレコードを買ってそれをカセットにダビングして持ち歩いたりカーステで聴いてただろ
レコードプレーヤーやは普通にあったけど?

音源がないのにどうやってカセットに録音してたんだ?






51 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:14:59.63 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>49
カセットテープはカセットテープで売ってたわけだが






55 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:18:04.38 ID:766slIsRd.n

>>51
ドルビーB-NR
対応デッキは殆ど普及してなくて
非対応デッキだと無駄に高音が強くなる
それでいて能力はC-NRに劣る






56 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:18:18.67 ID:hdyRkYKy0.n

>>51
カセット媒体なんてほんと店に並んでなかったじゃねーか
デカイジャケットのLPがメインだったろ
んでその後にCDが出て移行していった

カセットがメインの時代なんてねーよ






57 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:19:33.59 ID:766slIsRd.n

>>56
カセットは持ち歩く用途向けだったよな
ラジオ体操とか、カーステとか






64 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:23:54.41 ID:hdyRkYKy0.n

>>57
そうそう
テープの残り加減をみながら
あと一曲録音できるかな?とかやってたよな






58 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:20:01.90 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>56
でもウォークマンがはやった、てのはそういうことなんよ
みんなカセットテープで音楽聞いてたんよ






63 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:22:59.95 ID:hdyRkYKy0.n

>>58
だから
そのカセットテープに録音するためにはレコードプレーヤーとレコード盤が無きゃ
録音できないだろって言ってんの

お前はカセットに録音する音源をどこから持ってきてたんだよ
まさか自分でラジカセの前で歌ってたと言うんじゃねーだろな






69 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:27:29.25 ID:766slIsRd.n

>>63
テレビの前で録音したテープに残るかーちゃんの肉声

なんて話は今の時代にはもうないんだよなぁ(遠い目)






71 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:28:37.02 ID:hdyRkYKy0.n

>>69
あるあるw懐かしい






45 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:08:41.41 ID:5ZJsypppd.n

レンタルショップで借りてきてテープにダビングですよ
アマチュアバンドのレコーディングもテープだしな
テープコンプレッションという素晴らしい特性もある






46 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:09:57.38 ID:zROfj7SOM.n

97年の秋〜冬が熱かったな
毎週のようにミリオンヒット作品が出ててCD屋行くのも楽しみにしてた






47 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:10:52.17 ID:hacrAM0e0.n

モンスターファームのために家中のCDかき集めたら200枚くらいあったわ






52 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:15:45.89 ID:766slIsRd.n

>>47
このためにCD-R用意して様々なTOC情報のディスク山盛り作った思い出






48 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:11:52.06 ID:Ldw5+ZlAK.n

しかも、CD黎明期に一般家庭の巷で流れてる音楽つうのは
当時からしてどれも古くさいような音楽ばかりで
刺激的な音楽などどこにも流れていなかった

当時はシンセイザー自体がまだ普及してないような時代
歌謡曲にもちらほらシンセイザーが使われてきていたが
今ほどシンセ中心てわけじゃなく
まあYMOは既にいたわけだが、一般家庭にYMOが浸透してるはずもなく
相変わらず演歌みたいな音楽が一般家庭には流れていた
一般家庭にシンセイザーの音が流れ込むのは
小室哲哉が活躍する90年代まで待たねばならないわけよな

その頃になって、ようやく一般家庭の若者にも
「ん?なんか新しい音楽が最近聞こえてくるようになったな?」と思うようになる
つまり、クラブミュージック=ジュリアナ東京の到来だよね






50 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:14:44.92 ID:hdyRkYKy0.n

>>48
小室の前にテクノポップブームがあったろうがなに言ってんだ
YMO初めとするシンセ関係はメチャクチャ流行ってたろ






53 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:16:15.15 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>50
そう思うだろ?
実はYMOは俺よりもずいぶん上の世代に流行ってた、てことなんよ






59 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:20:17.92 ID:hdyRkYKy0.n

>>53
?言いたいことがわからん
俺の世代はYMO流行ってたけど小室なんてまだ名前も出てなかったろ






54 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:16:57.02 ID:Q6ekUf7a0.n

GLAY L'Arc-en-Ciel LUNA SEA X JAPAN黒夢 SOPHIA Penicillin hide。今思い返すとロックバンド全盛期だった






60 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:21:11.43 ID:nxSoHN0c0.n

YMO聴いてたのは都会の尖った若者ってイメージだな
今で言うサブカル系
電気グルーブは親からかってもらったテープで
YMOをテープすりきれるほど子供の頃聴いてたってはなしてたな






68 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:26:34.86 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>60
俺は直撃世代じゃないから知らないが
まあ音楽聞かない層には「ふーん」程度のものだったよね

俺がYMOを知るのはなんと90年代に入ってからだ
その頃ジュリアナ東京大ブームで
「テクノ」という新しい音楽が日本に流入してきていた
明らかに従来の音楽とは違う音楽が日本にやってきていた

そのテクノの流れで、YMOも再評価されてライディーンがあちこちでかかるようになっていた
だから、俺のような直撃してない世代にも、ようやくYMOの存在を知ることとなる
しかし、俺の世代的にはYMOよりも小室哲哉なわけであって
小室哲哉の影響というのは明らかにJPOPを変えたとしか言えない
特に音楽に興味ない普通の一般家庭にすら届く音楽
それを作っていたのは小室哲哉だったわけな






61 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:21:46.93 ID:Ldw5+ZlAK.n

俺の親はたぶん一般家庭的には音楽聞いてるほうだったが
メインはカセットテープ。
しかもカーステで聞く用な。
あの大量のカセットテープはわざわざ買ってきたやつだったが
その内容は超つまらないものばっかり






62 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:22:43.05 ID:nxSoHN0c0.n

テープ販売なんてないって変に怒ってる奴いるけど
テープで音楽売ってる次代は確実にあった

というか演歌なんかは今でもテープだったりする






67 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:25:21.55 ID:hdyRkYKy0.n

>>62
演歌は多かったかも
あとおっさんが聴くムード歌謡?みたいなやつ






65 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:24:01.53 ID:766slIsRd.n

今となっては誰も覚えていないであろう「ワウ」
全く気にならない性能になったのは90年代に入ってからだったな
レコードは盤面が歪むと簡単に発生するから保管は慎重に






70 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:27:34.89 ID:hdyRkYKy0.n

>>65
ショボイプレーヤーだと回転速度自体がズレてたりしたからな
友達の家で聴くと音程が微妙に違うとか






74 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:36:43.63 ID:766slIsRd.n

なんか小室の話で盛り上がってる奴がいるが
MIDIが登場したのが82年
これにより初めてデジタルシンセをケーブル一つでつないでまとめてコントロールできるようになった
小室はいち早くこれに目をつけデジタルシンセを山積みにして演奏する手法で高い支持を得た

なお、この時代のシンセは音色の並びはまだ統一されておらず各社バラバラ
1番が必ずピアノでパーカッションはトラック10
と言った決まり(GM規格)が登場したのは91年のこと
現在売られている電子楽器の音の配置はこのGM規格に準拠し127種並びが統一されている

ちなみに現在では小室の音はRolandのJVシリーズ系統の音源を使えば比較的似たサウンドが手軽に手に入る






76 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:39:03.22 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>74
まあ小室哲哉はTMやらマイレボリューションで既に有名なわけだが
それは小室哲哉単体ってわけじゃなかった、てことなんよね
小室哲哉が前面に出てきたのが90年代から、なので






75 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:37:29.99 ID:Ldw5+ZlAK.n

歴史が語られるとき
なぜか東京中心に語られるわけで
目にする情報も東京中心になってしまうわけだが

当たり前だが日本の大半は田舎なわけであって
大多数の一般的風景つうのは俺が体験してきた風景でしかないわけだが
そこに東京ありきの常識を噛まされても

まあ、それはそれとして事実なんやろうな?としか言えないよね






95 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:04:35.25 ID:hdyRkYKy0.n

>>75
そうかもしない
あと当時はFMラジオのエアチェックとかもあったしな
今は録音対策に曲紹介のDJを曲に被せること多いけど
当時は頭から終わりまで綺麗に放送してくれたし

ムキになって否定しすぎました遺憾の意です






79 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:41:20.15 ID:YX8DquVL0.n

よほど貧乏なところで暮らしたなら知らんがな
少なくともお前の認識は一般家庭ではない






81 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:43:18.83 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>79
だから、既にレコードプレイヤーつうのが過去の遺物でしかなかったんよ
いかにも戦後昭和的なな。

だから俺がレコードに持ってたイメージはただだた古くさい、てもんでしかなかったぞ






80 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:41:37.55 ID:ul7cbJ420.n

レコードプレイヤー無い家庭のほうが少ない






82 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:43:54.85 ID:YX8DquVL0.n

レコードが普及してないとかどこの世界の話だよ
普段全く音楽聴かない俺の母ちゃんでさえ大瀧詠一のLP持ってたわ






83 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:48:10.37 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>82
だから過去の遺物になってる時代やで?

80年代つったらカセットテープの時代やで
CMに出てくるのでレコードのCMなんかねえぞ
てか音楽メディアのCM自体がそうそうないわけだが






85 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:51:14.52 ID:Ldw5+ZlAK.n

80年代でまともにレコードプレイヤーで音楽聞いてるのは
相当な音楽通でしかなくて

俺なんかはソノシートてあったろ?
ああいうのが雑誌の付録とかで付いてくると
「なんで今時こんな古いので聞かなあかんねん」と思ってたからな

当然ビートルズも既に古くさい音楽だぞ
オヤジが聞いてる音楽、てイメージしかない
80年代とはそういう時代なんや






86 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:51:15.07 ID:YX8DquVL0.n

カセットはポータブル用途が主だろ
あとカーステとか
家ではレコードプレーヤーで聞いてる家庭普通にあったわ
上でも言われてるけどカセットしかなかったらどうやって録音するんだよ
レコードプレーヤーといってもピュアオーディオみたいな本格的なのだけじゃないぞ
レコードとカセットデッキが一体型になったコンポ知らないのか?
そういうのでカセットにダビングしてたんだよ






87 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:53:24.43 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>86
レコードが生きてるのは音楽好きな親がいて残ってるから
てだけじゃねえかと

音楽に別段興味ねえ一般家庭はレコードなんか既に無いで






88 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:55:03.51 ID:766slIsRd.n

>>87
好きな人でもレーザーディスクに移行してたけどな






89 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:56:00.83 ID:YX8DquVL0.n

音楽全然聞かないじいちゃん家にも普通にあったけどな一体型コンポ
まあお前の中ではそうなんだろ






91 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:59:42.94 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>89
たしかに祖父母の家にもあった気がするが
物置に捨てられた形でな






90 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 20:58:47.02 ID:Ldw5+ZlAK.n

音楽好きな親とか兄弟がいれば
例えばプログレブームとかでプログレ聞いてたり
ジャズフュージョンとかも聞いてたりして
80年代くらいでもかなり先進的な音楽を聞いてたかもしらんが

それはあくまで音楽聞く家庭の話でしかないやろ
一般家庭はわざわざ音楽買ってまでは聞かない






94 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:04:28.06 ID:Ldw5+ZlAK.n

てか、忘れちゃならんのがテレビゲームの存在であって
そこらの歌謡曲よりもテレビゲームの音楽のが100倍進んだ音楽を鳴らしてたわけだから
そういう音楽聞いていた当時の若者には
そら歌謡曲とか退屈な音楽でしかないよね、てことなんだが

しかし、プログレやフュージョンの存在までは知らんわけよな
音楽に興味あるわけじゃねえので






96 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:08:37.95 ID:YX8DquVL0.n

>>94
お前本当に音楽詳しいのか?
ジャズやフュージョンてむしろ70年代で終わった音楽なんだが






99 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:14:07.04 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>96
おめえに言われんでも知っとるわ
つまりは親や兄弟が聞いてる、てことだろ
俺より上の世代がプログレやフュージョン直撃世代であり
YMO直撃世代、つうことや






98 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:11:53.19 ID:5XPSZhykE.n

80年代には売れていたわけでもないし
メディアとしてブームのピークがあっただけだろ
中高生ステータスだったし
煽れば買う層が広かった






100 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:18:32.81 ID:b9YcYQEId.n

変な商法せずに普通にミリオン並にヒットした一番最近の曲って何かな?






101 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:18:56.70 ID:Ldw5+ZlAK.n

プログレフュージョン直撃世代ちゅうのは
今の50代前後くらいの世代なわけであって
俺はそれより全然下の世代でしかねえの
レコードプレイヤーとか過去の遺物としか認識してない世代ちゅうわけや






102 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:24:27.53 ID:stg8iNqr0.n

カセットカセット大騒ぎしてるやつはたぶん世代じゃないな
基本はレコードは家で聞いて、それををカセットにダビングして外とかで聞くんだぞ
ターンテーブルは3人に1人は持っていたな
持ってない奴は持ってる奴の家で録音したりしてた






104 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:29:54.28 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>102
俺の住んでるところは田舎だが
レコードつったら「うわ、今時そんなん動くの?」て認識しかなかったで
田舎でそんなんだから都会だったらなおさらじゃねえの






105 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:34:58.79 ID:stg8iNqr0.n

>>104
なにいってんだ
90年代ですらレコードは存在したからな?スチャダラパーとか
俺だってパラダイス銀河とか、浪漫飛行とかのレコード持っているしまだまだ現役だったぞ
CDの方が金持ちだったな
カセットはサブだから論外






108 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:37:56.99 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>105
え?90年代入ったらCDラジカセが安価で出回るから普及するわけだが?
現に俺がそうして糞安いCDラジカセでCD聞いてたんだから
回りもみんなそうやで?
たしか当時の価格で6、7000円くらいでCDラジカセ買えたんだぞ






110 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:40:43.82 ID:stg8iNqr0.n

>>108
そんな音質クソラジカセなんて買わなかったわ
というかレコードの方が500円くらい安かったし音質いいからみんなレコードを買ってたな






112 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:43:48.23 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>110
てかレコード売ってすらねえから
買えるわけない
店に行ったら基本CDしかなくて、端っこに演歌系カセットテープがあるだけ
レコードなんか消滅してたで?

田舎でそうなんだから都会なんかレコードのレの字すらねえんやねえの?






113 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:44:55.84 ID:stg8iNqr0.n

>>112
レンタルレコードもあったし、レコード専門店も普通にあったぞ?






115 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:47:05.34 ID:Ldw5+ZlAK.n

>>113
田舎にはレコードなんか影も形もありませんでしたで?
需要がないものは消えますん

繰り返すが、俺がレコードが稼働してるのをまともに見たのは
学校だけやで
さすが学校、いつまでも古い機材使ってんなー、と思ってたわい






103 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:26:49.80 ID:Ldw5+ZlAK.n

小室哲哉が流行った時期とCD普及した時期が重なって
当時の若者は小室哲哉のCDをバカスカ買った、と
当時の若者の娯楽とかネットもないし
なんに金を使うか、つったら限られてくるから
CDもバンバン買えただけでしかない

そしてJPOPブームはカラオケブームと連動してるので
みんなカラオケで歌うために曲を覚えるし
だからCDはまた売れる






106 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/22(木) 21:35:39.57 ID:766slIsRd.n

>>103
YouTubeとかなかったからな