戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://highgamers.com/archives/41219670.html


【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく|HighGamers

【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく

04213958.png
引用元:【画像】好きなファミコンの説明書「だけ」あげてく

1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:19:37.817 ID:zQsAJJJJ0.net

好きなファミコンの説明書と解説をあげていきます
チョイスの基準は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がない」は勘弁
社名は当時の表記、原則発売元を記載、文中敬称略 、画像加工済み
すべて自前です


『ファミリ―コンピュータ 本体』1983年/任天堂
http://i.imgur.com/TNCgKAz.jpg
名実ともに国産家庭用ハードのマスターピースにして
「Nintendo」の名を世界に知らしめた名機
老若男女問わず親しまれ「家庭用ゲームとはなにか」の一つの答えを示した
本機の型番「HVC-001」は「Home Video Computer」の略称である
(続く)


7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:22:35.316 ID:WRf3irkbd.net

じぇじぇじぇじぇ
ナムコは収納しやすいよね


14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:24:33.284 ID:zQsAJJJJ0.net

>>7
プラケースは楽でしたね
初期型は説明書が入れにくくてよく破いたりしちゃってた


9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:23:40.677 ID:zQsAJJJJ0.net

(続き)
http://i.imgur.com/C2PLe1o.jpg
本体の製造は発売20周年である2003年に終了してしまったが
同年末~2004年に東京都写真美術館にて開催された
「テレビゲームの展覧会 レベルX」を訪れた際、会場内で
最後のFC本体(AV仕様)の製造動画が流れたとき
>>1は目を瞑り心の中で静かに手を合わせた
この最後のFC本体は現在も任天堂が所蔵している


13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:24:27.130 ID:uKOrkTa10.net

ええな


17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:24:49.092 ID:AmcrQk6w0.net

期待


19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:27:41.623 ID:zQsAJJJJ0.net

『注意書きの各種チラシ』任天堂
http://i.imgur.com/OyGoHrZ.jpg
主にFC本体や周辺機器に同梱されていた注意書きのチラシ類
面白いのは左上のピンク色のチラシ本文二行目に「ゞ」という
今ではめっきり使われることが減った踊り字を使っている
このことから当時(1983年前後)の日本語の使われ方が読み取れ、
引いては日本語学的アプローチも可能である……は言い過ぎかな
これらチラシ類から品質はもとより任天堂の行き届いた「仕事」ぶりが窺える


20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:29:05.086 ID:BA7APLXB0.net

すげえなもう30年以上前か


21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:30:31.830 ID:zQsAJJJJ0.net

>>20
早いもんですね


23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:31:10.796 ID:zQsAJJJJ0.net

『これがファミリーコンピュータだ!! ファミリーコンピュータ編』任天堂
http://i.imgur.com/dddAwzO.jpg
http://i.imgur.com/lUBZ6Sq.jpg
一時期のFC本体に付属された漫画形式の啓蒙小冊子
ある日ファミコンが大好きな小学生、学くんと京子ちゃんのもとに
異星人のコン吉くんという男の子がやってきた
彼らはゲームを通じて仲良くなりファミコン本体について
「学研まんがひみつシリーズ」のような展開で学習していく…といった内容
内部構造から解説していてCPU、PPU、RFモジュレータなどといった
およそ当時のキッズには難解と思われる専門用語がバシバシ登場する
漫画家、野崎泰の柔らかいタッチで描かれた人物がとてもかわいい


27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:33:13.716 ID:/GdSRmMz0.net

>>23
なんじゃこれw


42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:43:31.535 ID:p0fLc1pU0.net

>>23
とにかく続きをよみたい


250 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)13:14:01.866 ID:+aEd08tL0.net

>>23
懐かしい


28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:34:38.240 ID:zQsAJJJJ0.net

『ゼビウス』1984年/ナムコ
http://i.imgur.com/ZJCqdyG.jpg
http://i.imgur.com/Riw6mNB.jpg
STGにおける不滅の傑作にしてFC初期のキラータイトル
もはや余計な説明は不要なのでここではAC版との違いを列記する
・当然だがグラフィック、サウンド、アスペクト比がFC仕様
・ナスカの地上絵のカット
・アンドアジェネシスの動きが違う(FCは浮遊しない)
・ソルの本数が違う(FCが一本多く全46本)
・ソルの発生から破壊可能までの時間が短い
・バキュラの出現枚数の減少(一画面に四枚まで)
・隠しコマンドがある(無敵ほか)
などであるが、移植レベルは高くAC版と比べほぼ遜色無くプレイできる
またナムコが展開する「UGSF」シリーズに断片的ではあるが
キャラクターやゼビ語が登場するものの唯一直接の関係はない
ナムコは本作のヒットで任天堂の定めるFC発売本数制限が撤廃されたと言われる


31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:36:33.288 ID:rxKsFD/f0.net

>>28
黄ばみ具合が時代を感じるな


33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:38:17.147 ID:/GdSRmMz0.net

>>28
FC発売本数制限なんてあったのか


41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:42:33.967 ID:zQsAJJJJ0.net

>>33
そうなんですよ
任天堂は「アタリショック」をかなり研究していたと思いますよ


29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:36:13.811 ID:zQsAJJJJ0.net

『バルーンファイト』1985年/任天堂
http://i.imgur.com/CAcApQH.jpg
http://i.imgur.com/iEB4tIP.jpg
米国ウィリアムス社「ジャウスト」をルーツに持ち国内ではAC版が初出
元々は「ジャウスト」の移植をしていたのだが権利関係で間に合わず
アレンジして発売し直したのが本作である(その後ジャウストは無事発売)
風船が持つ浮遊感を見事に再現した伝説的なプログラミング技術は
その後「スーパーマリオブラザーズ」の水中ステージ他で見事に生かされている
本作の醍醐味は同時プレイ(協力or対戦)もさることながら
Cモードの「バルーントリップ」にあるといっても過言ではない

R.I.P.岩田聡


40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:42:31.838 ID:Mcwregvq0.net

なんだか懐かしくなるな


43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:43:38.617 ID:zQsAJJJJ0.net

『フロントライン』1985年/タイトー
http://i.imgur.com/j53TPJf.jpg
http://i.imgur.com/xZKyWeC.jpg
相手の武器を奪いながら攻撃激しい敵陣へ一人で果敢に攻め込むという
デューク東郷や舩坂弘もかくやといったウォーACTだが
自キャラ敵キャラの歩き方と効果音が非常にコミカルで
本来は血なまぐさい戦争のハズなのだが、のどかな雰囲気が漂う
ちなみに説明書によると主人公の階級は軍曹とのこと


46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(The)11:45:50.316 ID:zQsAJJJJ0.net

『バンゲリングベイ』1985年/ハドソン
http://i.imgur.com/gC5M3Bh.jpg
http://i.imgur.com/kVPzFxQ.jpg
初出は米国ブローダーバンド社が制作したコモドール64版のFC移植作
通説では「ロードランナー」「チョップリフター」とともに
「バンゲリング帝国三部作」という位置付けがなされているが
実は単なる後付け・創作という説もある
(詳しくは「幻想のバンゲリング帝国」で検索)
さらに「ボンバーマン」との関連はハドソンの完全な創作である
当時ファミっ子として過ごした人に「記憶に残るク○ゲーは?」と聞いたら
きっと何人かは本作を挙げるだろうが独特の操作性と世界観、
高度な戦略性を熟知すれば高い移植度も相まって歯応えある名作と言える
このゲームほど(日本国内において)発売当時と現在の評価が違う作品も珍しい
余談だがケイブンシャが刊行した攻略本に詳細なストーリーがあるが
これも完

コメント


HighGamers

2015年11月5日 18:39

このコメントに返信する

説明書画像もいいけど
なにより>>1の解説が要点を抑えてて素晴らしい

1

HighGamers

2015年11月5日 18:57

このコメントに返信する

なんでカセットに名前書いたり、箱説を綺麗に保存しなかったのか自分を問い詰めたいわ

2

HighGamers

2015年11月5日 19:10

このコメントに返信する

子猫物語は映画の方も可愛さにだまされない方がいいな・・・

3

HighGamers

2015年11月5日 19:21

このコメントに返信する

漫画が入っていたのか。

4

HighGamers

2015年11月5日 21:34

このコメントに返信する

最近のだとソウルキャリバーⅢの説明書が好きだったな
アレクサンドル姉妹が対戦してて、ソフィーティアがカサンドラに色々教えてあげるやつ

5

HighGamers

2015年11月5日 22:14

このコメントに返信する

コン吉くん持ってたなあ。
ディスクも持ってた。
捨てなきゃよかった。

6