戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8226956.html


宇宙は光速以上の速さで膨張している→なにいってだ | 不思議.net

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

宇宙は光速以上の速さで膨張している→なにいってだ

2015年11月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 7 )

Inflation_Universe



1: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:28:51.94 ID:GXifvD1P
膨張しているのは空間だから問題ない→ファッ!?






6: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:32:27.05 ID:a3sIFiPY
そういう膨張させるような物質が宇宙に満ちてるんやろ(適当)

7: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:33:10.51 ID:mnWGR3/t
そのうち風船みたいにはじけるんだろ?
怖杉内

9: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:33:48.63 ID:1Puwo6a+
問題はなぜかどんどん広がる速度が加速してること
ダークマターの他にダークエネルギーがあるとかないとか

12: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:34:50.03 ID:lPfI+2YP
仮にそうだとして、なんでそんなことがわかるんや

14: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:35:48.15 ID:s6/0SA6Q
>>12
赤方変移のドップラー効果

赤方偏移 - 光のドップラー効果

遠ざかる音源からの音がドップラー効果により低くなるのと同様、遠ざかる光源から発せられた光には赤方偏移がおこる。例えば、地球に対して遠ざかるような運動をしている恒星のスペクトルを測定すると、地球から見た視線方向の後退速度に対応する赤方偏移が観測される。
wiki-赤方偏移-より引用

ドップラー効果
太陽のスペクトル(左)と比べ、遠方の超銀河団のスペクトル(右)では、フラウンホーファー線がより長波長側(赤い方)へシフトしている。

18: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:37:40.44 ID:lPfI+2YP
>>14
光がどこから来たのかが分かるのか、すごいな

13: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:34:52.74 ID:+brMAPj3
信号を伝達させる上で光速度以上のものはない
空間そのものが広がっている場合、信号を伝達させることはできないから光速度を超えてもなんの問題もない

21: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:39:35.99 ID:odC0na1d
>>13
ボーア「量子もつれ効果」

22: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:40:06.10 ID:CuSmrVoF
タイムスリップは可能だけど、超超ちっさい微粒子の状態でないとくぐれないとか
その状態ではけっこう時間があやふやなんだって

25: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:42:46.42 ID:0nBh/MBe
宇宙関係の理論ってどうやって検証してるのか分からんわ
とりあえず辻褄が合えばはい採用みたいな感じなん?

31: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:47:01.83 ID:odC0na1d
>>25
どっちかって言うと辻褄が合わなくなったら落第って感じやと思う

27: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:43:57.72 ID:kUdvc2Pf
質量のせいで空間歪むとか信じられへん

30: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:46:55.33 ID:kyybKvRz
>>27
今ワイらが見てる空間も質量がちっさすぎるだけで微粒子レベルで歪んでるとは信じられへんな
ノーベル賞ってやっぱいい意味でキチガイやわ

34: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:50:43.69 ID:Zxgv/sSw
空間が膨張してるってのと星がひたすら互いに遠ざかるってのの区別がわからないんですが・・・

37: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:53:20.81 ID:a3sIFiPY
>>34
前者はお互いがお互いにしかも遠いほど速く遠ざかってる
数直線上で、点が移動するより線そのものが伸びてる感じ

41: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:58:48.84 ID:Zxgv/sSw
>>37
でもなーよく風船が膨らむとかで例えられるけど風船なら等し並みに遠ざかるから直近の点も離れてくじゃない?だけど近場の恒星とかは目に見えて離れたりしないという・・・

44: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:00:32.39 ID:1Puwo6a+
>>41
宇宙がそれだけ大きいって事

46: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:00:53.94 ID:kyybKvRz
>>41
たった数十年で目に見えてわかるほど宇宙は狭くないで

49: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:04:31.98 ID:a3sIFiPY
>>41
近場やと重力の影響の方が強い
遠いとあまり関係なくなる

38: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:55:21.58 ID:QQj20/KP
地球の横には銀河系があるんだろうけど、上と下には何があるの?

40: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:58:07.39 ID:+brMAPj3
>>38
上と下とかそういうレベルじゃなく、これ読むと軽く死ねる
http://439motoyama.blog35.fc2.com/blog-entry-146.html

73: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:38:05.74 ID:4BUiaDny
>>40
やべぇよ…やべぇよ…

66: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:30:16.86 ID:Qf/UY1WQ
>>40
こんだけ銀河あったら同じ公転軌道持った惑星とかあってもええよなあ
そんで恒星挟んで反対側の惑星と惑星間戦争とかぐう燃える

82: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:50:10.84 ID:xNqy5zih
>>40
こういうのを読むと存在って概念すら疑いたくなる揺らぎが生じてコワヒ

89: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:08:50.31 ID:W9r+3oEa
>>40
自分の存在揺らいで来たわ

43: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 03:59:21.55 ID:+2s0j2ss
インフレーション理論があるのなら、デフレーション理論があってもいい

55: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:11:18.45 ID:lPfI+2YP
地球からもの凄い遠いところを見ようとしても、どの角度でも途中で星にぶつかるんじゃないの?

60: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:17:24.92 ID:1Puwo6a+
>>55
宇宙は基本的にスカスカで
あまりにも遠いところの光は届くのに時間がかかるか暗すぎて見えない
100億年前の光を観測したりすることはあるけど

67: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:33:00.54 ID:a3f81YAk
特異点とかいう物理法則無視のリアル中二ゾーン
あれホンマにあるんか

68: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:34:37.81 ID:1Puwo6a+
>>67
ブラックホールに守られて外からは観測できないから
重力の大きさとか考えて予想するしかない

85: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 04:55:40.88 ID:/qoKWe1k
光速以上で観測される天体があったり、空間が光速以上で膨張するのが許されるのは
光速度の制限の理屈は光円錐にあるからだよ

87: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:02:56.42 ID:GvLawyHE
宇宙ってのは意外と、1兆年先のとあるちんけな実験室の中だったりすんだよ

90: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:14:05.80 ID:xNqy5zih
>>87
その実験室が存在する宇宙はどうなってるんですかねぇ…

96: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:19:59.04 ID:4Finx93G
あんだけ星があるのに宇宙が暗い黒いのはなぜか

97: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:22:42.95 ID:/qoKWe1k
>>96
昔そんな感じのこと言ってた学者がいたな
宇宙が無限ならば星も無限にあるはずである
星が無限にあるならば空は星で埋め尽くされるはずで、夜空は明るくなければならない
しかし夜空は暗い
よって宇宙は無限ではない
っての

106: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:30:24.95 ID:xC9wAEL4
>>97
そもそも
宇宙が無限なら空は星で埋め尽くされるとかいうこと自体が暴論すぎる

98: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:23:59.07 ID:/qoKWe1k
オルバースのパラドックスか
久しぶりに思い出したから、結構違ってるかも
興味あったら調べてくれ

オルバースのパラドックス

オルバースのパラドックスとは「宇宙の恒星の分布がほぼ一様で、恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると、空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず」というパラドックスである。
wiki-オルバースのパラドックス-より引用

オルバースのパラドックス
もし星がどこまでも偏りなく分布しているなら、星の表面の割合はどの距離を考えてもほぼ等しいはずである。このときどの方向をみてもほとんど必ず星の表面が見え、夜空の暗闇は消え去っていたはずだ。

99: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:24:38.39 ID:VbXdVv/o
俺らが視認できないだけで、異星人とか高次元の存在とかいてもおかしくない

って想像すると面白い

100: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:26:28.56 ID:/qoKWe1k
宇宙の広大さから異星人が出てくるのは分かるが
高次元の存在ってのが出てくるのは分からん

107: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:32:11.70 ID:/QEUimio
>>100
宇宙の仕組みが偶然出来たにしては都合良く出来すぎてるからな
物理法則とか化学反応の仕方とか世界を成り立たせようとして作られたとしか考えられんほど上手くできてる

113: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:39:04.17 ID:/qoKWe1k
>>107
ロマンティックにすぎるな
都合よく出来すぎてる、上手くできてるという言い方をしてるけど
どんな法則であったとしても、その法則に沿った宇宙が都合よく、上手く出来ているだろうよ

宇宙が今の姿をしているのは
たまたまこの法則になっていたからだろう

他の宇宙というものを観測できない以上
それがどれくらいの奇跡なのかは分からないが

101: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:26:46.84 ID:OA+clyZ0
そら(宇宙を三次元的な常識で考えたら分けわからんくなる)よ

105: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:29:25.72 ID:4Finx93G
地球から観測できる範囲だけで1000億の銀河があって、
銀河1つに少なくとも1000万の恒星がある
地球以外に生命が誕生する環境がないと考えるほうが不自然

109: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:33:17.82 ID:pZxnLeX4
ワイが飼ってるクワガタ君は、きっとワイに飼われてるということに知覚すらできないだろう
同じように、何か銀河栽培キットみたいなもんの中にワイら人間も存在してるかもしれへんで!(中学生の頃の妄想)

114: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:41:58.65 ID:ker+flHU
>>109
MIBみたいやな

116: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:44:15.24 ID:xNqy5zih
ホーキング曰くこんな宇宙があと複数個あるんやろ?
とするとそれら宇宙群を束ねるさらに上位の存在って何や?って話になる

122: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:46:42.10 ID:/qoKWe1k
>>116
束ねる存在って言い方をすると、まるで何か意志を持った存在のように感じるな
宇宙群を含んだ空間という言い方をすると意志を持った存在のようには感じなくなる

138: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 06:15:02.78 ID:1Puwo6a+
>>122
真空エネルギーしかない無ってとこか
ブレーン宇宙とか正直訳が分からない

124: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:48:03.37 ID:XnhIyk7U
光よりも速いスピードで遠ざかってるから観測できないだけで、何百億光年先も宇宙はひろがっとるのやろ?

129: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:50:15.46 ID:1Puwo6a+
>>124
光が届けば観測できるようになる

130: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:52:46.62 ID:MwuLTNIs
今の宇宙は観測できるのが137億光年までで実際は450億光年まで広がってるんやろ?

131: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:54:57.22 ID:XnhIyk7U
>>130
え、なんで450億ってわかるの?

134: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 06:02:44.68 ID:/qoKWe1k
>>131
膨張速度から計算すればいい
137億光年まで観測できるというのは、つまり宇宙の年齢が137億歳ってことでもあるね

136: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 06:06:08.27 ID:XnhIyk7U
>>134
じゃあ宇宙が無限に広がってるって可能性はないの?

137: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 06:11:54.96 ID:/qoKWe1k
>>136
無限に広がってるってどういうこと?
有限の値がどこかで突然無限になるってこと?
それとも球の表面みたいに二点間の距離は有限だけど、一定方向に無限に進めるとかそういうこと?

科学の場合、可能性という言い方をすればどんなことであっても「ある」としか言いようが無いよ
科学に絶対は無くて常に仮説だから、覆る可能性は常にある

141: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 06:28:25.08 ID:XnhIyk7U
>>137
言ってることよくわからんけど、観測できる範囲には限りがあるわけだからその範囲の外に無限に宇宙が存在しててもおかしくないよなって思ったの

143: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 06:34:01.14 ID:/qoKWe1k
>>141
宇宙が一点から始まった有限のものである以上、
その視点から見れば有限のままであるのは当然のことだと思うんだが

それと、137億光年先にある星って言ってるけど
その星(もしくは銀河とか領域)は現在その450億光年先にあるよ
観測されてるのは当時地球から数千万光年先にあった頃のもの
その星の発した光は137億年かけて地球に到達した
137億年の間も宇宙は膨張を続けているからね

宇宙の大きさ

この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっている(宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能である)。

まとめると、現在我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約138億年前に約4100万光年離れた空間から放たれた光である。そしてその(光源がある)空間は、現在450億光年かなたにあり、光は138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた、ということである。

わずか4100万光年の距離を光が進むのに138億年もの時間を費やしたのは宇宙の膨張が地球への接近を阻んだためである(これは、流れの速い川を上流へ向かう船がなかなか前に進めないことと似ている。宇宙空間の膨張は一般相対性理論より導かれる。よって電磁波の媒質である空間の膨張により地球を基点としたときの、地球から離れた場所にある光の速度が変化しても特殊相対性理論における「光速度不変の法則」とは矛盾しない)。
wiki-宇宙/宇宙の大きさ-より引用

Hubble_ultra_deep_field

132: 風吹けば名無し 2012/10/19(金) 05:56:15.56 ID:4Ymw7bCE
つまり宇宙の果てを目測するのは不可能と

引用元: 宇宙は光速以上の速さで膨張している→なにいってだ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年11月13日 22:39 ID:uV3yRLKp0*この発言に返信
科学者ってのは馬鹿なのか?
それともわかってて膨張してるとかほざいてるのか?
膨張してるのではなく、我々が中心に向かって収縮してるんだろが
2  不思議な名無しさん :2015年11月13日 22:42 ID:b.G7XvyL0*この発言に返信
空間が広がるから光速を超えても問題なしとか簡単に言われるようになって
もうどのくらいたったのだろう。

皆が見落としているのだが、
広がる空間というのは宇宙の端だけではなく、
私たちの太陽系も広がっているのだな。
つまり私たちも日に日に大きくなっているのだが、
同じように光速も速くなっているし、
他のパラメーターも変わって行くため
その現象が観測できていないのだ。

もしかすると、
明日にでも宇宙の膨張が上限に達して
私たちすべてが破裂してしまうかもしれないのだ。



この恐ろしい事実は私の胸に
しまい込んで誰にも知らせることなく
墓まで持っていくこととしよう。
3  不思議な名無しさん :2015年11月13日 22:50 ID:qzKQe7RY0*この発言に返信
じゃあ、じゃあ、いま観測している銀河達が過去のものだとしたら、今現在の宇宙の本当の姿は絵に表すとどういう状態になるんだ??
その銀河たちはもう消滅?違う姿になっているだろ?
全く違った銀河団になっているから現在の姿は予測もつかない状態なんかな
4  不思議な名無しさん :2015年11月13日 23:03 ID:9VK6S3xy0*この発言に返信
終焉の銀河
5  不思議な名無しさん :2015年11月13日 23:16 ID:I7yFjQMB0*この発言に返信
>>3
光円錐でググったら少し謎が解けるかもよ
6  不思議な名無しさん :2015年11月13日 23:19 ID:h1uZXL.M0*この発言に返信
別に可視光がすべてってわけじゃないしな……
7  不思議な名無しさん :2015年11月13日 23:51 ID:zVWGUspC0*この発言に返信
仮説に過ぎません

 
 
上部に戻る

トップページに戻る