戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52204769.html


世にも神秘的な世界10の遺物・聖遺物 : カラパイア

RSS速報

0_e51

 歴史的にも重要な役割を担った遺物は世界中に存在する。宗教的な意味合いを兼ねるものが多く、仏教、キリスト教、シャーマニズム、ヒンドゥー教と多岐にわたる。

 遺物・遺品の意味を持つ英語「Relic」はラテン語の「残された物(remains)」から来ている。また、聖骨箱を意味する英単語「Reliquary」はRelicを保管・安置する場所を指し示すのだ。歴史的に重要な役割を担った遺物は単純に「残された物」ではなく、聖遺物であり、宗教や神に通ずるものが多い。これから紹介する遺物には全て人類の歴史が刻まれていて、それを紐解く事で古代の神秘を感じる事が出来るはずだ。
スポンサードリンク

10. 運命の石(スクーンの石)

1_e64

スクーンの石、もしくは「運命の石」と呼ばれるこの石はその名前が付けられるまで多くの論争が巻き起こった。当時スコットランドとイングランド王国はこの石の所有権を巡り、700年もの間論争を続けていたのだ。この聖なる遺物の起源はよく分かっていないが、ただ一つ分かっている事は、この石は代々スコットランド王がその上で戴冠式を行った為、スコットランドの人々にとって聖なる物だという事である。

多くの伝説がこの石を取り巻いているが、その幾つかは歴史の波の中の隠されてしまった。この石が最後に戴冠式に使用されたのは1292年に即位したスコットランド王ジョン・ベイリャルの時であり、その後この石はイングランド王国へと移動させられた。スクーンの石はその後イングランド王国にあるエドワード王の椅子にはめ込まれ、この国でもまた戴冠式に必要な伝統的な石として700年に亘り使われる事となったのだ。


9. ブッダ・釈迦の歯

2_e61

ゴータマ・シッダッタはご存じのように仏教の開祖である。ブッダは80歳で悟りを開き、涅槃に到達したと言われている。彼は最期の日、晩餐の直後に急病で亡くなったと言われている。老衰であったと言われているが、多くの信者は彼が「悟りを開き、天へと昇った」と信じている。

  ブッダの火葬の後、一本の歯が見つかったと言う。このブッダの歯は多くの用途で使われ、インドの王を仏教に入信させるきっかけを作ったとも言われている。ブッダの歯には奇跡を起こす力があると言われており、実際この歯は、幾度となく破壊の危機に晒される事もあったが、その度に紙一重の所で「奇跡」とも呼ばれる方法で難を逃れている。現在ブッダの歯に触れる事は許されておらず、極めて大事な行事でしか見ることができない。


8. 石棺の形をした聖骨箱

3_e53

 この聖骨箱には、とある聖者の遺物が収められている。今ではあまり有名ではなくなってしまったものの、当時は多くの人々に祀られ、数百年に亘りあがめられていた。

 聖骨箱にはギリシャ語で「司教ビショップの最後の願いを叶える為」と書かれている。司教「ビショップ」という名前から察するに、この聖骨箱は当時、病気の治療等に使用されていたのではないかと考えられている。ちなみにこの時代のキリスト教徒にとってこういった行いは別段珍しい事でもなかったそうだ。


7. アビラの聖テレサの手

4_e51

 聖テレサは元々スペインの修道女であったが、彼女はその後の人生でローマ・カトリック教会の聖人となり、カルマル修道会の改革を行った人物であった。彼女は16世紀を代表する人物であったと言えるだろう。

 彼女の死後、彼女の手はミイラ化され、聖遺物となされた。カトリック教会にとって彼女の存在すべてが聖なる物として崇められて然るべきものだったのだ。

-Therese-of-Avila_e

 そこからこの腕は数奇な運命を辿るが、スペインの独裁者フランシスコ・フランコがこの手を入手すると、肌身離さず持つようになった。フランシスコ・フランコは寝る時も肌身離さず、死す瞬間までこの手を握りしめていたという。


6. マグダラのマリアの腕

magdalen-arm-reliquary_e

 マグダラのマリアはイエス・キリストと共に歩み、イエスの磔による死から復活までを見届けた、キリストの奇跡の証人であったと言われている。

 彼女の腕は元々フランスのフェカンにある大修道院で完璧な状態で安置される予定だった。しかし1911年、聖人であるヒューが「彼女の力の一部が欲しい」と願うあまり、彼女の腕の一部を自らの物にしようと爪の先で腕の一部をそぎ落とそうとしたそうだ。それが上手くいかないと分かると次に彼は腕についていた指の内2本を噛みちぎったという。ちなみにすぐそばでその光景を見ていた修道士たちは皆愕然とし、恐怖に戦いたそうだ。


5. エボラのサンフランシスコ教会にある人骨堂

6_e38

 サンフランシスコ教会にある人骨堂は有名だが、何故これほど多くの人骨がセメントで固められ、集められたのかご存じだろうか?

 15世紀当時、サンフランシスコ教会は墓を作る為の満足なスペースがなかった。当時の修道士らは「骨を一か所に集める方法はないだろうか」と考えた結果、この人骨堂が作り出されたと言う。また修道士らは人骨を全て剝き出しにする事で「死」を日常的に対面し、その意味を問い続ける事が出来ると考えていた。


4. シエナのカタリナの頭部ミイラ

7_e39

 シエナのカタリナは、当時のローマで知らない人はいないほどの聖人であった。彼女はキリストからのお告げを受け、彼の陰茎包皮によって作られた薬指を授けられたという。彼女のこの聖なるお告げが彼女を聖人たらしめる所以となった。シエナのカタリナは33歳の若さで亡くなったが、彼女の身体は永遠に眠る事は無かった。

 当時の人々はシエナのカタリナの身体を丸ごと聖遺物としたかったが、それが叶わないと分かると「せめて頭だけでも」と、頭だけを切り落としてミイラにしてしまった。



3. ダンビーガンのフェアリー・フラグ

8_e37

 フェアリー・フラグは何なのか?この聖遺物に関する説は多く存在する。一説によるとこの布はイエス・キリストを包んだローブだという、また、ノルウェーの王ハーラル3世の軍旗の一部だったのではないかとも言われている。

 この布の最も奇妙な点は、第一回十字軍以前に作られたと言われているにもかかわらず、シルクで出来ていることだ。当時まだシルク(絹)は存在していなかった。それ故に「本当に妖精(フェアリー)が作ったのではないか?」という説すらある。


2. サラゴサの聖バレリウス

9_e37

 聖バレリウスはサラゴサで幾つもの宝石に囲まれた豪華な棺の中で発見された。彼は生前、町の司教を務めていたようで、西暦290年から長年にわたり、人々に洗礼を行っていたという。彼の人生は波乱万丈で、投獄されることもあれば、その最期は暗殺によって命を絶たれるというものだった。

 彼の死後、彼の身体は聖遺物としてまつられる事となった。ポール・コードナリスによって発見された聖バレリウスの遺骨は、金銀をふんだんに使った宝石で装飾されていたものだった。


1. セドレツ納骨堂

10_e32

 セドレツ納骨堂に一度足を踏み入れると、その光景に絶句する事になるだろう。建物の中には4万体の人骨で作られたデコレーションが成されており、部屋のシャンデリアに至るまで全てが人骨で作られている。

1万人分の人骨で作られた、チェコ「セドレツ納骨堂」


 1278年、時の大修道院長はエルサレムへ赴き「聖なる土」を持って帰ってきたと言う。その噂を聞いた人々が口々に「セドレツに骨を埋めたい」と言い始めた。人々の要望に応える為、セドレツ納骨堂は増築を繰り返して行った。

 15世紀頃から遂に骨は聖堂内部に飾られるようになり、1870年代までこういった方法で人骨が増えて行った。この頃から木彫師のフランティスク・リント氏が現場の指揮を取る様になり、現在の恐ろしくも美しいセドレツ納骨堂が出来上がったのである。

via:therichest・translated riki7119 / edited by parumo

 ▼あわせて読みたい
日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルのミイラが10年ぶりに一般公開される(インド・ミイラ注意)


10のミイラに隠された驚愕の真実 (閲覧注意)


仏像をCTスキャンしたところ、1100年前に死亡した高僧のミイラが発見される


死が身近にあった時代、骸骨はゴージャスな宝飾品で装飾され納骨堂に眠っていた。「カタコンベの聖人たち」


14の謎の古代遺物


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2015年11月13日 20:42
  • ID:bsiJgZlP0 #
2

2.

  • 2015年11月13日 20:54
  • ID:cIbOCMiT0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 20:56
  • ID:zAv7mCCS0 #

大抵の聖遺物って所有している宗教施設が集客力UPのためにでっちあげたものが多いらしいね。
でっちあげてから数世紀たつ年代物とかも多くて、それで価値がでてるものもあるけど。

ところで、1は牛の臼歯に見える。

4

4.

  • 2015年11月13日 20:58
  • ID:pGjl583z0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 21:11
  • ID:J6tKeIFq0 #

仏陀は巨人だった!!

6

6.

  • 2015年11月13日 21:22
  • ID:ihRwSI9I0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 21:26
  • ID:Z.fZzb3R0 #

よその国の宗教感覚はよくわからないけど、それを懸命に信じて心の支えにしてたんならいいんじゃね?って思う。本物かどうかは二の次で。
そういう人たちを金儲けや争いの口実にして先導する輩はどうかと思うけど。鰯の頭も信心からって言うしさ。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 21:35
  • ID:0QFUbPHG0 #

この記事はスプリガンに監視されています

9

9. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 21:45
  • ID:U0J5Hfg40 #

歯でけーな。しかも虫歯?

10

10. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 21:49
  • ID:okjds.Q50 #

こういうものを今の感覚で否定するのは無粋というものだね

11

11.

  • 2015年11月13日 21:59
  • ID:88k019xO0 #
12

12.

  • 2015年11月13日 22:05
  • ID:vmxEdmGA0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:08
  • ID:.5XXvweN0 #

しかしここまで様々な聖遺物が存在してて、それらが崇拝の対象になってるのを見ると
旧約聖書の偶像崇拝禁止とは何だったのか……という気がしてこなくもない
拝む物が実際にあった方が万人に解りやすいってのも理解出来るし、信者を増やす為にあれこれ緩和したりするのは日本仏教でもあるあるだけどさ

14

14. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:11
  • ID:r338W64M0 #

最初のスクーンの石、そんな大切なモノの割に随分ワイルドな置き方してあるなと思ったらレプリカか。
流石にあんな野ざらしはないわな。

15

15.

  • 2015年11月13日 22:16
  • ID:qa7IYBt80 #
16

16. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:19
  • ID:n0HMzJVF0 #

エジプト時代にも偽ミイラを飾って、明日はわからん
だからこそ一日ごと飲み食いして楽しもうとしていた
みたいだ
ローマ時代にもミイラこそ置かなかったけど同じような
考えの持ち主だったし、時代は変わっても一日を大事に
する心は変わらないな

17

17. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:20
  • ID:Q7lW0vvD0 #

タイトル見た瞬間、モンサンミシェル建造に関係する修道士だかが天使によって頭に穴開けられたって話を連想した

※3
マリアの腕とかパワー秘めてそうだから、水面下でスプリガンがすでに動いてそうな

18

18. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:32
  • ID:AuMRHO5l0 #

絹って、シルクロードを通ってローマ時代にはヨーロッパに来ていたはずだが?存在しないとは、これ如何に?

19

19. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:35
  • ID:uEoBEeYT0 #

うう…
自分の薬指が他人の  だったら嫌だ…

20

20.

  • 2015年11月13日 22:38
  • ID:FUYKLK4y0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 22:57
  • ID:J6tKeIFq0 #

※13
ちげえよ
最後の審判では死んだ人間は全部よみがえるんだから、徳のある人間ほどきれいに残るってところからきてんだよ
だから、聖人の条件にミイラ化がある。

22

22.

  • 2015年11月13日 23:09
  • ID:qoz1xYFZ0 #
お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集