戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/c87fd49f5f1ee4946efbabcede8d3c8a?ul=AWjmOHzzhbJRHDZyHG.McYh9nHzQY.JvNVhFQzi6Hn.O7eJSjJqUlhlHI9ByLak5AYMZzvFKz_RcsODB25ukr.JyuU24p3aaEJ_VLtUJlNqU2rOKgQLvyrOJ4KMU281cKvHMLTT


ロボットに転び方を教える : ギズモード・ジャパン

ロボットに転び方を教える

2015.11.15 22:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


転び方しだいで、ダメージは最小限に防げる。

転ばないにこしたことはありませんが、もし転んでしまったら、手をついたり受け身をとることで、怪我を随分と防ぐことができます。それは人間だけでなく、ロボットだって同じこと。ジョージア工科大学の開発チームが行なっているのは、まさにロボットに上手な転び方を教えることです。

ここ数年、人間型ロボットは、歩く、登る、物を運ぶと、急速にその進化をとげています。が、いくら進化してもまだ人間には及びません。人間の応用力や柔軟性、とっさの反射能力は、ロボット開発の目指すゴールの1つです。

人間が転ぶとき、無意識のうちに頭など大事な部分をかばう動きをします。これは人間だけじゃありません。動物ならばみな本能的にやってのけます。猫のニャンパラリなんてまさにその最たるものでしょう。このとっさの転び方が、ジョージア工科大学Karen Lio教授と、博士論文提出志願者のSehoon Haさんが、ロボットにとりいれようと研究していることです。どうすれば、ロボットも上手に転ぶことができるのでしょう。



ロボットのダメな転び方 image by DARPA challenge


先日行なわれた知能ロボットとシステムに関するIEEE国際会議にて、2人の研究が発表されました。開発されたアルゴリズムは、ロボットが転倒する際、どれくらいのスピードでどの角度で倒れれば安全かというのを計算し、ロボット転倒の手助けをします。しかし、研究途中でアルゴリズムがいくら計算しようとも、それに瞬時に反応するハードがないことに気がつきました。

そこで、ハードに瞬発力を必要とするアルゴリズムではなく、転倒のスピードを抑える動きを勧める(あらかじめ用意する)アルゴリズムを開発しました。これで、せめて最悪レベルの転倒は避けられるだろうというわけ。以下の動画は、このアルゴリズムを搭載したロボットの転倒。確かに、手がでて頭を打つことは回避できています。



これは、人間の反射能力をロボットにも持たせるための研究のほんの1歩です。人間にとって失敗である転倒という動作ですら、ロボットにとっては莫大な研究を要する難しい動きなのです。やっぱり人間はすごいなと、ふと胸をなでおろす思いですね


source: Georgia Tech; h/t Motherboard

Kelsey Campbell-Dollaghan - Gizmodo US[原文
(そうこ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・関連メディア