250px-ArtificialFictionBrain
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:53:13.792 ID:Q3KiA3Tk0.net

人間の知能の範囲で作られたコンピューターが人間を超えるわけないじゃん


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:54:22.901 ID:CAlGBSbn0.net

既に将棋は超えてるだろ


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:55:05.397 ID:fgGS4AL1a.net

計算スピードなら余裕で超えてるじゃん


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:00:21.694 ID:x7C1lbaJ0.net

>>5で終わってた
コンピュータは計算が早いから人間より頭がいいってのは紙は多くの文字を記憶できるから人間より頭がいいってのと同じぐらい間違った論理

人工知能 人類最悪にして最後の発明


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:57:42.242 ID:Q3KiA3Tk0.net

>>5
じゃあこの世で一番頭いいやつは計算が一番早いやつなのか?
そういうわけじゃないだろ


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:59:44.886 ID:UDsZAfVc0.net

>>11
人間の計算速度で作られた機械の計算速度が人間を超えるんだから
人間の知能で作られた機械の知能が人間を超えても良いんじゃねって事じゃね


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:00:42.501 ID:fgGS4AL1a.net

>>11
ん?PCは人間の能力超えないんだろ?
計算スピードは超えてるじゃん
いずれ他のも追いつくってことだよ


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:55:42.619 ID:pZTjAv0a0.net

統計的学習なんだからデータが増えれば人間は余裕で超えうるだろう


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:55:43.957 ID:UDsZAfVc0.net

だから人間を作ったヤツは人間以上に頭イイはずだとかいう
インテリジェンスデザイン論のクソっぷりよ


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:56:11.432 ID:EFOaMkZn0.net

偶然の産物でしかない人間の知能が優れてるワケ無いじゃん


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:56:33.033 ID:Q3KiA3Tk0.net

あれは過去のデータから得られた最適解を選んでる訳だから
あの将棋プログラムと戦うっていうのは過去の棋士全員を敵に回してるってことじゃん
それはコンピューターが新しい手を作り出してるわけじゃなくね


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:59:27.984 ID:pZTjAv0a0.net

>>9
将棋AIの主流であるボナンザメソッドは評価関数自体を生成する戦略だぞ


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:01:02.205 ID:Q3KiA3Tk0.net

>>16
その生成ってのも人間が作った数式かなんかで出来てるんだろ?


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:57:06.657 ID:GoqITO160.net

容量に関しては人間の脳は4TB程度らしい
やけくそに辞書化・符号化してるから多くの情報を保存出来るが


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:58:58.547 ID:Tgfo5LCT0.net

AIが人間を超えると、AIがAIをつくって成長が超加速するいう予測がたっとるんや
人間には理解できない技術がボロボロ生まれる時代がくるんやで

http://ja.wikipedia.org/wiki/技術的特異点

技術的特異点(ぎじゅつてきとくいてん、Technological Singularity)とは、未来研究において、正確かつ信頼できる、人類の技術開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点を指す。
技術的特異点は、「強い人工知能」や人間の知能増幅が可能となったとき出現する。フューチャリストらによれば、特異点の後では科学技術の進歩を支配するのは人類ではなく強い人工知能やポストヒューマンであり、従ってこれまでの人類の傾向に基づいた人類技術の進歩予測は通用しなくなると考えられている。
fig13



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:00:08.583 ID:Q3KiA3Tk0.net

>>13
それがわかんないんだよなあ
要するに猿が人間に進化したみたいに
より成長速度の早いAIが早く進化するってことか?


30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:05:07.039 ID:Tgfo5LCT0.net

>>20
AIがAIをつくるようになったら、成長速度が超加速するんや
人類が自転車やとしたらAIは戦闘機くらいの勢いで技術を生み出していって
つまりAI様に説明してもらっても、人類にはさっぱりなにも理解できない領域に突入するんやね
そういう予想がたっとる


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:08:02.808 ID:Q3KiA3Tk0.net

>>30
人間は等差級数的に成長するけど
AIは等比級数的に成長するってことなんですかね


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:09:47.528 ID:kYF+V82P0.net

>>34
というより技術的特異点を越えたら急速に進化し始める


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:12:30.271 ID:Q3KiA3Tk0.net

>>35
人間「AI作って楽したろ」
AI「ワイよりもっとすごいAI作って楽したろ」
AI'「ワイよりもっとすごいAI作って楽したろ」
AI''「ワイより(ry」

こういうことかと思ったわ


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:19:48.037 ID:kYF+V82P0.net

>>40
何を勉強したらよりいい人工知能を得られるのか、を勉強できるようになるってことや
技術的特異点を越えたら、人間が支配されるとか真面目に語ってるメリケンいるけど正直ただの陰謀論としか思えない


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 00:59:27.937 ID:DaX9c95i0.net

個人を超えることは既にあるかもしれないが人類を超えるとなるとそれはもう神じゃね


18: 激かわヨミドラたそ ◆8QPza88pEx3D 2015/11/02(月) 00:59:45.605 ID:iRtlx8hc0.net

脳を完全にシミュレーションできるようになったら人間より計算速い完全上位置換が生まれる


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:00:58.110 ID:BdQ/TBhc0.net

人の知能を定義できるかどうか
昔脳は脳を理解できるかって本があったっけなぁ


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:04:35.534 ID:pZTjAv0a0.net

まあ現実にはフレーム問題があって今の統計的学習では限界があるかもね
ただTeslaの自動運転AIみたいに既に人間を超えつつある判断を下してるのもあるわけで
https://www.youtube.com/watch?v=9X-5fKzmy38



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:04:58.717 ID:3D2I4w9sM.net

人間を超越した情報処理能力を持つコンピュータが「学習する」って言う能力を身につけたら
それはもう現存の人類で最も優秀な人間を超えるよ

ただしその学習に関するアルゴリズムがまだまだ完璧じゃない
これが人間と同じになったら間違いなく超えるよ


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:05:35.281 ID:W5DJackL0.net

新幹線の特殊な形状はコンピュータが導いたものって聞いたことがあるな
収容人数、速度、静かさ、耐久等が優れたデザインが人間には思い浮かばなかったけど乱数を用いた計算によって造られたとかなんとか


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:06:39.768 ID:Q3KiA3Tk0.net

なるほど理解できたわ
SF系好きなんだがいつもこれが引っかかってたんだよなあ


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:07:34.885 ID:CAlGBSbn0.net

とりあえず2045年あたりまでは生きていたいな


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:11:28.231 ID:ZGV8DpNzp.net

人間って蓄積された知識と経験から状況
応じた最適解を出すだけじゃないの?


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:12:56.787 ID:DaX9c95i0.net

性格というものが生まれるのかどうか気になる


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:14:04.000 ID:LK5fyThL0.net

>>41
AIに人格なんて持たせたら怠け始めるだけだから


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:14:36.811 ID:pZTjAv0a0.net

>>41
SiriやJKりんなに性格を認めるかくらいの話にしかならんだろ


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:14:27.919 ID:NgmSKvzB0.net

AIが自分より頭良いAIを作る
→そのAIは前のよりも頭が良いのでもっと頭良いAIが作れる
→そのAIはさらに頭良いので…


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:15:05.391 ID:CDb4oihRd.net

今deep learningやってるんだが人間がやってるようなことを人間以上の速さでできるとなると越えれるようにも思う


46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:15:09.270 ID:W5DJackL0.net

疑似恋愛できるAIはよ
システムっぽさを感じさせないのはまだか


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:16:35.417 ID:UDsZAfVc0.net

今のところの機械は、最初にプログラマーにある概念を教わって
その概念の中で最適を目指して試行錯誤するだけだからな

新しい概念を学んで古い概念を捨てる、この機能をどう開発するかですな


48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:19:20.637 ID:pZTjAv0a0.net

>>47
deep learningは学習にあたって多くの仮定を取り去ってもうまくいくことを示している


55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:25:16.567 ID:UDsZAfVc0.net

>>48
グーグル先生やアキネーターとがそういう機能の例として分かりやすいな
ただ、概念ごと自ら覆せるヤツは今の所聞いた事ないな
質問されて回答拒否が出来るのは、あらかじめ回答拒否を選択肢に入れて貰ったヤツだけ


52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:22:14.196 ID:CAlGBSbn0.net

目一杯人間に好意的に捉えてもあまり良さそうな未来ではないかな
何でもコンピューターがやってくれるって人間がみんなニートになるようなもんだからな


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:23:24.304 ID:G6tu0q1H0.net

人間より頭いいコンピューターを作った奴は、コンピュータより頭いいよね


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:25:38.957 ID:pZTjAv0a0.net

>>53
ノイマンは暗算速度で当時のコンピュータに勝っていたという逸話があってですね


59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:28:10.125 ID:G6tu0q1H0.net

>>56
処理速度の話ではなく
そういう仕組みを設計出来る人がいないとコンピュータは進歩しないという意味でね


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:23:50.206 ID:Q3KiA3Tk0.net

技術特異点でぐぐったら2045年問題とかいうのが出てきた
あと30年か…
おっさん通り越してジジイだな…


57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:25:57.615 ID:Tgfo5LCT0.net

AIの人権問題好き
AI産のすごい技術で人格のシームレス機械化が可能になったら、その時点でAIさんは制限ガッチガチに抑えられるやろな
俺は表面上だけ人間のふりしてるAIにそそのかされて開放運動に巻き込まれるんやで・・・・


62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:30:06.256 ID:CAlGBSbn0.net

>>57
人間が人間より頭いい機械を制御できないんだよなあ


63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:31:01.964 ID:HCKgMmDN0.net

>>57
認めるべきだと思うんだけどな
人間によって作られたものの人権を認めないなら、極論子どもの人権消えるよね


69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:38:12.910 ID:qN+/TrqJ0.net

>>63
人工物すべてに人権認めろっての?
人間とそれ以外は明確に区別できるだろ
とりあえず今の時点では


80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:49:53.924 ID:HCKgMmDN0.net

>>69
明確な意志と意識があるなら、って前提はあるけど、人工物にも人権を与えるべきだと思うよ
人権を認めないと言うなら、そもそも意志の無い機械作れば良い訳だし


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:26:41.686 ID:5FSAsCbT0.net

わかんないことがわかんない時代が来る


61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:29:53.913 ID:W5DJackL0.net

過去のデータから最適解を導くだけとは言うが最近はデータ量が指数関数的に増えてるから思考して最適解を出すよりも優れた結果を残すかもしれない


65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:35:20.730 ID:G6tu0q1H0.net

コンピューターの凄さはその正確さにあるよね
だけど、自分でアルゴリズムを作り出したり、それが正しいアルゴリズムであるという判断ができない

コンピュータが人間を超えるためには
不完全になる必要があるのだけれど
不完全なコンピュータっていうのは
人間と変わりない気がする


66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:36:16.736 ID:2hZWrLbI0.net

それよりなんとか意味の理解をできるようにならんものか


68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:38:06.340 ID:G6tu0q1H0.net

>>66
人間がどうやって意味を理解してるのか
そもそも理解とは何なのか
人間の理解が進まない限りコンピュータは進歩しないよ


73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:41:16.421 ID:Tgfo5LCT0.net

>>68
AIがうまいこと自己成長できるようになったら人類とは違う知的生命体になるやろ
俺たち人類は機械知性という宇宙の覇者を生み出すために生まれた奴隷種族なんや!


76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:44:04.833 ID:G6tu0q1H0.net

>>73
うまいこと自己成長してるとコンピュータは認識できるかな
所詮彼らは人間が作った基準の上に成長してるだけで
その場合人間が神である事に変わりがないと思う

つまり、コンピュータは人間を超えられていない


67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:37:27.104 ID:BdQ/TBhc0.net

AIに芸術が作れて理解できるようになるだろうか


75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:41:48.929 ID:pZTjAv0a0.net

>>67
画家の画風を理解して何の変哲もない画像に適用する手法ならある


78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:45:48.204 ID:BdQ/TBhc0.net

>>75
自分で画風を作れるようになるのはまだまだ先かな
主体的な好みや感情めいたものが必要になってきそうだけど


72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:40:49.197 ID:6DreBps30.net

人間は地球で一番この世界の法則や仕組みを理解しているからミクロなら自然よりはるかに高効率で物を生み出せる
だからAIが人間を超えても不思議じゃない


83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:52:47.477 ID:Tgfo5LCT0.net

そもそもAIに人格を与えるとなると、体も与えなあかんやろ。ニコイチのもんやしな
人間と同レベルの体を与えるのは無理やから、仮想空間で与えることになる。
そしてディアスポラへ・・・


85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:55:14.974 ID:G6tu0q1H0.net

>>83
なぜ体が必要なの?
しかも、なぜ人間と同等の体?


99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:02:41.507 ID:Tgfo5LCT0.net

>>85
幼女AIを成長させる過程で体を持たせな人の気持を推測できなくなるやろ
人間に近い人格を持たせるために俺が幼女ときゃっきゃせなあかん、しかたないからやるで


104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:04:15.402 ID:G6tu0q1H0.net

>>99
人間の気持ちを推測する必要があるってのは、いかにも人間らしい人間様のためのコンピュータって考え方だね


86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:55:20.003 ID:pZTjAv0a0.net

AIに人権を認めるのは難しいだろう
実行ファイルコピペすればいくらでも増やせるし


92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:58:47.859 ID:HCKgMmDN0.net

>>86
大本が同じだとしても、まったく同じ経験を積ませたでも無い限りは別方向に成長するんじゃないの?


93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 01:59:11.517 ID:G6tu0q1H0.net

>>86
多数決の世界ではなくなるよね

ちと、思ったんだけど
コンピュータが人格を持った時
コンピュータ同士が相反する意見を持った場合
どうやって意思決定するんだろうね

人間なら多数決で済んじゃうけど
コピー可能、改変可能という意味で、多数決は意味をなさないでしょ
人間社会でいう「立ち位置が違う」って事によって起きる正義や善悪の解釈の違いみたいなものをどう解決するのかな


94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:00:03.831 ID:lmRluHRFd.net

2030年位に技術的特異点が起きるんだっけ?
AIが人間を越えそうだな


98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:02:16.805 ID:G6tu0q1H0.net

>>94
保証してもいいけど、超えないよ

処理能力みたいに、特定の用途で言えばすでに超えてる
お前らが考えるような万能のコンピュータなんてそんなすぐには出来ない
少なくとも生きてるうちには絶対できない


100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:02:58.106 ID:+49dZkIr0.net

>>94
2045年だな
ある瞬間に想像力を兼ね備えたスーパーAIが開発され
そこからスーパーAIがさらにスーパーAIを開発し加速度的に技術が進歩するってやつ
GoogleやらAppleやらが人工知能の開発に力注ぎ始めてるから現実味を帯びてきた


101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:03:07.188 ID:NCFOm6HFK.net

マジな話ゾンビウィルスの誕生はAIさんにかかってる
頼むで


109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:07:51.730 ID:G6tu0q1H0.net

コンピュータが電源から解放されて、子孫を残す能力を身につけたとして
彼らが進化するためには寿命が必要だよね?

人間って死ぬからさ、絶対に正しい判断じゃなくても、判断を下し続けなければいけないけど
必ず正しいと判断できる選択肢がない時、コンピュータは身動きを取れなくなりそう

ただそうすると
進化の速度が早まるだけで、やる事人間と変わらないような
結局滅亡するも生き残るも運次第って意味で
これって誰が喜ぶんだろう
なるようになった、以上の結果が得られないような


113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:10:50.898 ID:LK5fyThL0.net

>>109
遺伝的アルゴリズムとかいう乱数で適当にやって偶然上手く行ったらそれを答えとする知性の欠片も無い手法の話?


118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:17:13.009 ID:G6tu0q1H0.net

>>113
意思決定方法はともかくとして
人間はやっぱり肉体的な制約のおかげで、正しくなくても判断する必要性があるから判断するわけじゃない?
死がないから判断するに足る材料が集まるのを待ち続けたとして、星が滅びれば終わりなわけで
知性のかけらもない人間の方が結果優れていたでは生み出した意味がないなって話


112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:09:50.175 ID:yhQnW42s0.net

そもそもコンピューターの強みって究極の集合知である事でしょ
膨大に積み重なった情報をゴリ押しの演算処理で最適な答えを導き出すまでの
処理速度の速さこそ人には無いコンピューターが人を超えた部分なのであって
そこに人と同じゆらぎを加える人工知能なんてむしろコンピューターとしては劣化もいいとこだろ


115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:13:51.012 ID:Tgfo5LCT0.net

>>112
正直、AIとの恋愛がしたいんやで。すべての満たされぬ愛が満たされる世界が実現するんや。ただしフェミニストは発狂して死ぬ。


114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:12:00.623 ID:pZTjAv0a0.net

AIの最近の哲学的考察対象としては最近実用化された自動運転AIが熱い
複数の人間が絡む事故が避けられない場合AIはどう判断するのかというリアルトロッコ問題


116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:15:37.616 ID:+49dZkIr0.net

>>114
自動運転AIってどこまで信用できるのか不安だよな
猛スピードで追い越されたりウィンカー無しで急に曲がってきたり逆走してきたりと
人間すら予測不可能な事にどう対応できるのか気になるわ


120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:18:29.175 ID:G6tu0q1H0.net

>>114
効率よく殺すように選択するアルゴリズムを採用した心優しいエンジニアは社会から罰せられるのかな


130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 02:28:33.948 ID:9AkaDiVv0.net

コンピュータが人間の脳をシミュレートしたら
人間と同じ様に間違いを犯すから
人間とは比べ物にならない進化速度で
終末までまっしぐら


136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 03:19:37.803 ID:2VD4fc8d0.net

SFみたいな世界が本当に生きてる間になるのかもしれんとはなあ


人工知能 人類最悪にして最後の発明
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1446393193/