1:ナス八 ★2015/11/22(日) 14:05:28.37ID:CAP_USER*.net
ラテン文字羅列「アート本」=国会図書館に納本、代償金受給
http://www.jiji.com/jc/ci?g=soc&k=2015112100196&pa=f

1_1

 国立国会図書館(東京都千代田区)にラテン文字とギリシャ文字を羅列しただけの書籍78冊が納本され、 一部に対する「代償金」として約136万円が支払われた。出版社は「アートだ」としているが、
インターネット上で「不正受給目的では」などの書き込みが相次ぎ、図書館側が調査。出版社によると、同図書館から返金を求められたという。

 東京都墨田区の出版社「りすの書房」が手がけた「亞書」で、定価は1冊6万円、全132巻に及ぶ。全て480ページで挿絵はない。
執筆した同書房代表の男性(26)は「文字列に意味はない。現代アートだ」と主張。注文を受けてから製本するオンデマンド出版本で、販売実績はないという。

 同図書館によると、納本条件は「頒布目的」「相当部数の製作」「メモ・カレンダーなどの実用品でない」の3点。
納本されれば、発行経費補填(ほてん)のため、定価の半額が代償金として支払われる。内容の審査はない。

 「亞書」の納本は2月以降に始まり、図書館側はこれまでに42冊分の代償金を支払った。
同書籍が通販サイトに掲載されると、10月中旬ごろからネット掲示板に「内容も出版意図もすべて謎」などの書き込みが相次いだ。

 図書館の担当者は「オンデマンド方式を代償金目当てに悪用できることが明らかになった」と話す。
今後は、オンデマンド本に代償金を支払う際の審査を厳格化する方針という。

 一方、りすの書房代表は「他にもオンデマンド本が多く納本されている。
販売の意思はあり、『亞書』だけ代償金返還を求められるのは納得できない」と話している。(2015/11/21-14:23)


2:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:06:15.15ID:sqgvn7hD0.net
合法的な泥棒では…

20:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:11:44.68ID:QJ59o9D10.net
>>2
そこをいかに文句を言われずに払わせるかが知恵を使うところ
これも、分量を分量を減らしてそれらしき事を書いてれば問題視されなかった
そこがそこが知恵が足りなかったところ

332:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 16:25:33.94ID:UwJwzbyq0.net
>>2
合法なら泥棒じゃないでしょ。
カスはカスだけどw


6:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:08:25.15ID:1KlnVYZj0.net
亞本


8:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:08:39.89ID:M1igR3r70.net
1冊6万円、全132巻
6☒132で792万?
原価はいくらかわからんが、数十万で作れるんじゃ?

平成の錬金術だな。


9:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:09:29.93ID:bE6Btf4d0.net
「相当部数の製作」でもひっかかるな
なんせ各一冊しか製本してないんだもんな

376:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 16:57:50.02ID:rA4QyFU+0.net
>>9
やろな


10:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:09:49.08ID:75N0RvI30.net
1000万定価のオンデマンド本出版して
納本したら500万貰えるのか
ボロい商売だな

30:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:14:14.33ID:HY7w69ZP0.net
>>10
1冊当たり10万を超えると審査が厳しくなる

この本は1冊当たり6万にして審査の目を誤魔化して、部数で稼ぐという行為。
だから、新たな穴を使った詐欺行為だよ。


17:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:11:16.15ID:HY7w69ZP0.net
>販売の意思はあり

とりあえず売ってから言え


28:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:14:04.74ID:PotAaqzH0.net
でどんなコネで国会図書館に納本できるんだ?

調べた人いるのか

ん?いないんだろ?w

36:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:15:56.45ID:AoGiApPO0.net
>>28
コネ関係ない
ISBNコード持ってるのは強制的
持ってないのは任意
数冊しか出さない同人誌でも納本は可能

39:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:16:28.33ID:LTjYrfy8O.net
>>28 正規に売られる全ての出版物は納めないといけない。販売定価の1割は国からもらえる。
的な制度の悪用。

71:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:28:11.34ID:iXUuZrTO0.net
>>39
販売価格の5割です

152:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:49:32.73ID:sxhlYRmB0.net
>>71
5割がまず多すぎだな
出版社なんて見本本が何冊も転がってるんだから
1冊の納品なんて無料かせいぜい実費くらいでさせればいい


40:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:16:42.18ID:gcbSVCjV0.net
アートって、便利な言葉だね


53:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:23:59.67ID:RMMHL5vL0.net
いろんな金の稼ぎ方があるんだな
私の知らない世界


63:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:26:51.87ID:gqDlosLN0.net
あれ、返還の意思を示していたんじゃないのかよ
やっぱり詐欺か


65:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:26:53.48ID:NJ/1inkr0.net
「一冊だけなんだから国にタダで寄こせ」でいいのにな。
変なところに気を使うからスキをついて来ようとするクズが出てくる。

408:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 17:47:48.70ID:buz8Nn6Z0.net
>>65
国会図書館としてはそもそも流通に乗らないような極小部数の自費出版物、地方出版物をこそ収集したいわけで
百部に届くか届かないかといった程度の本に「たかが一冊くらい寄越せ」とは言いづらい実情もある
書籍という形での国内のあらゆる知を集める目的であるからこそ、自分のところが費用圧迫の原因となって、書籍刊行を逡巡させてはならないという考え方

だから「納本は義務です、ただ希望すれば償還金の申請をすることが出来ますよ」と、言い方を変えれば責任回避みたいな文言を盛り込んでるわけよ


75:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:28:50.87ID:7THAW/oW0.net
後続のアホが出てこないようにキッチリ訴訟して回収すればいいな


76:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:29:07.87ID:++W3KuCj0.net
国会図書館には全ての本を納めないとだめなのか?
ゴミだらけになっちまう

82:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:30:07.15ID:uTwS6z3W0.net
>>76
たけしの挑戦状の攻略本とか攻略本の攻略本もあるって言ってた。

86:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:31:49.72ID:AoGiApPO0.net
>>76
浮世絵って江戸時代には包装紙とか梱包材にされる二束三文のゴミだったんだよ
今ではそのゴミで家1軒買えたりする


81:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:29:53.72ID:z2s8IhZD0.net
クッソ高い羽毛布団買わされたボケ老人みたい


104:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:37:16.72ID:wpkSTIJy0.net
納本制度の意義について議論を提起したことが
この本の価値というか、作者の狙いなのでは?


111:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:40:11.11ID:EcOpcNP30.net
1冊ぐらいなら洒落ですませたのに、132巻とか騙す気マンマンなのが丸見えじゃねーか。
これ、改定して安定収入にするつもりだったんだぜ。


113:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:40:26.06ID:5brEcDHq0.net
訴訟起こされたり告訴されないだけ優しいと思うが、全く懲りてないくせえなw


115:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:40:33.46ID:D1jDsXfu0.net
国会図書館はブラックホールか

蔵書無理だろ

122:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:43:09.86ID:AoGiApPO0.net
>>115
もう幾つも分館が建ってる
新設計画も立ってる


117:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:41:14.27ID:m/cWcyus0.net
これは裁判にしないと解らないな


158:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:50:52.96ID:MXo7j1070.net
1冊6万はオンデマンド出版の本として妥当なのだろうか

167:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:52:23.16ID:BuXQEjJR0.net
>>158
高い。判型や造本構成にもよるが、簡易なものなら数千円だろ。いっても一万以上はないと思う。


187:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 14:56:42.31ID:HYIWRtOT0.net
これ認めてたらただでさえ納本で年々キャパに限界がきてる国会図書館が代償金目当て意味のない雑書ですぐに埋め尽くされて、そんな本の為に税金も無駄に支出される。

213:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:02:43.03ID:9eqcMuxV0.net
>>187
キャパなんて古い本から順番にデータ化して捨ててけばいいんちゃう
俺はそうやって今は家に本ほとんどなくなっちゃったよ

225:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:06:10.58ID:ePM/lG0s0.net
>>213
製本そのものに価値を見出すわけだから
中身だけコピーしても駄目だろw


224:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:05:57.16ID:ioHYkDbH0.net
気付いた奴が偉いわ
こういう制度の穴を利用した不正ってまだまだあるんだろうな
欲かいて規模を広げすぎると誰かの目に止まるってだけで


227:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:06:49.42ID:nKOAm11K0.net
アートって言っちゃった時点で詐欺師側の負けだわ


239:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:10:10.01ID:fRhU2e3f0.net
納本制度で代償金なんて出してるのは日本だけ。
代償金をやめれば解決する話。
代償金制度を残すために対策をするコストは全て無駄。


256:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:16:46.26ID:FGfNPGCL0.net
過去のオンデマンド商品調べれば沢山の詐欺が発覚するんじゃない?


262:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:19:34.85ID:+GjvLBO40.net
これまともな本だとしても、販売価格法外に高く設定した場合どうなるんだ?

413:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 17:53:26.19ID:cx+RI3+/0.net
>>262
納本助成は単価が10万以上になると部数を含めた審査が厳しくなる。(過去に助成金が交付されなかった例もあり)
10万以下は簡易審査なのでその盲点を突かれた。


290:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:38:47.48ID:+At48zNG0.net
アートはいいけどなんでこんなに高いんだよ


296:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:43:36.05ID:8kF52ewC0.net
ふーん
謎というか気味悪いというか
ヴォイニッチ手稿も案外こういうものだったりして


308:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:59:47.26ID:Yh1385xb0.net
これでも今回は明らかだったからいいけど
下手な作家が適当に文章作ったらどうなんだろね
線引きが難しいよ


313:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 16:08:12.45ID:sWxy8dglO.net
発行先いったら散髪屋になってるんだけど明らかに詐欺だろ


315:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 16:10:36.44ID:BcA5qvFL0.net
くっそ、こんな美味しい詐欺の方法があったのか しかも合法ときた
知ってたらやってたな ボロ儲けやんけ


280:名無しさん@1周年2015/11/22(日) 15:35:18.74ID:pNruVl8i0.net
これは是非とも裁判やってほしい案件


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448168728/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事