戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8254281.html


クマムシに大量の外来DNA、割合はクマムシは17.5%に対して大半の動物は1%以下 耐久性獲得の要因に | 不思議.net

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

クマムシに大量の外来DNA、割合はクマムシは17.5%に対して大半の動物は1%以下 耐久性獲得の要因に

2015年11月28日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 8 )

20151126-00000029-jij_afp-000-4-view



1: ナス八 ★ 2015/11/26(木) 19:57:06.53 ID:CAP_USER*.net
クマムシに大量の外来DNA、驚異の耐久性獲得の一助に?
http://www.afpbb.com/articles/-/3068130?cx_part=txt_topics

顕微鏡でしか見えないほど小さいにもかかわらず非常に強い耐久性を持ち、クマに似ていることからその名がつけられた「クマムシ」が、細菌や植物などの全く類縁関係のない生命体から大量のDNAを獲得していることを解明したとする研究結果が発表された。
これらの「外来」遺伝子は、クマムシが極めて過酷な環境で生き延びる助けになっているという。


緩歩(かんぽ)動物とも呼ばれるクマムシは、世界中に生息し、体長は通常0.5ミリほどで、8本の脚でゆっくり不器用に歩く。
環境適応力が非常に高く、極端な温度下でも生存可能だ。
マイナス80度の冷凍庫に10年間入れられた後でも、解凍から20分後には再び動き回り始めることができる。

クマムシのゲノム(全遺伝情報)を解読した米ノースカロライナ大学チャペルヒル校(University of North Carolina at Chapel Hill)の研究チームは、全体の6分の1近くに相当する17.5%が異種生命体に由来するものであるという驚きの事実を発見した。大半の動物に関しては、ゲノムのうちで外来DNAに由来するものの割合は1%に満たない。

23日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文の共同執筆者で、ノースカロライナ大教養学部のボブ・ゴールドスティーン(Bob Goldstein)氏は「数多くの動物が外来遺伝子を獲得していることは知られていたが、これほどの度合いで起きるとは思いも寄らなかった」と述べた。

進化に関する新知見

 今回の研究ではまた、DNAがどのように継承されるかに関する変わった新事実が浮かび上がった。ゴールドスティーン氏らは、クマムシが約6000の外来遺伝子を獲得していることを発見。その大部分は細菌からの遺伝子だったが、他にも植物、菌類、古細菌の単細胞生物の遺伝子もあった。

 ゴールドスティーン氏の研究室に所属する博士研究員で、論文の第1執筆者のトーマス・ブースビー(Thomas Boothby)氏は「極度のストレスに耐えて生存できる動物は、外来遺伝子を獲得する傾向が特に高い可能性がある。そして細菌遺伝子は、動物遺伝子よりもストレス耐久能力が高いのかもしれない」と指摘した。
実際に、細菌は数十億年もの間、地球上の非常に過酷な環境を生き抜いてきている。

 クマムシは、遺伝子の「水平伝播」によって外来遺伝子を獲得する。これは、DNAを親から継承するのではなく、生物種間で遺伝物質を交換することを指す。
ブースビー氏は「遺伝子の水平伝播はより広く受け入れられ、知られるようになってきており、進化と遺伝物質の継承、ゲノムの安定性についての知識を変えつつある」と語る。

 外来DNAは無作為にゲノム内に取り込まれるとみられるが、ゲノム内に残るこのDNAのおかげで、クマムシは非常に過酷な環境でも生存できるのだという。

 研究チームによると、クマムシのDNAは、極度の乾燥状態などの極めて強いストレスにさらされると細かく断片化される。細胞に水分を戻すと、DNAを格納している細胞核と細胞膜は一時的に物質を通しやすい状態になり、水分子以外の大型分子も容易に通過できるようになる。
細胞が水分を取り戻すにつれて、クマムシ自身の断片化したDNAが修復されると同時に外来DNAが取り込まれ、異種生命体から伝播される遺伝子の「パッチワーク」が形成される。

 「よって、生命の『系統樹』について考えるのではなく、生命の『クモの巣』や、枝から枝へと横断する遺伝物質を考えることが可能になる」とブースビー氏は説明した。(c)AFP/Jean-Louis SANTINI






127: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 22:41:39.71 ID:SlF3wwbU0.net
「クマムシ」
乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を3%以下まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度の極低温まで耐える。
圧力 : 真空から75,000気圧の高圧まで耐える。
放射線 : 高線量の放射線に耐える。X線の半致死線量は57万レントゲン(ヒトの致死線量は500レントゲン)
https://ja.wikipedia.org/wiki/緩歩動物

ほおお~

3: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 19:58:28.19 ID:jFyKQO4T0.net
 
クマムシって宇宙からきた説濃厚なんだろ?

これ調べりゃ地球外生命の事が解るんじゃねーの?

45: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:40:21.24 ID:Lkr9dd9N0.net
>>3
そんなアホな説唱えてるのはおまえだけだが。

80: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:23:33.11 ID:jFkJLff10.net
>>3
>これ調べりゃ地球外生命の事が解るんじゃねーの?
まて、それが奴らの手段かも知れない

知的生命体が地球で『クマムシ』って生物を調べる
クマムシ宇宙空間でばら撒いた奴に、クマムシが地球には知的生命体がいて調べてるって連絡

……古典SF(2001年の月のモノリスもそれ)ならありがちな話だが、な

105: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 22:05:17.99 ID:ft/VYIG+0.net
>>80

星新一で似たような話見たな
とある異星人が何層もあるでっかいカプセルを色んな星に落とす
より奥の層に行くほど固くなり、様々な技術を駆使しないと奥まで調べられない
つまりそこに住む生命体の文明が高ければ高いほど奥まで掘り進められる
カプセルの一番奥には毒ガスが詰まっていて、高度すぎる文明を持つ生物はガスで始末される
タイトル忘れたけどこんなの

197: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 08:32:45.53 ID:8/xRTM7H0.net
>>105
おおーすごいけど最後はガスってw

14: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:02:50.77 ID:CiNAqsXg0.net
> マイナス80度の冷凍庫に10年間入れられた後でも、解凍から20分後には再び動き回り始めることができる。

何に感動したらいいのか分からんが凄い

46: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:41:40.75 ID:3DMaLg/W0.net
>>14
個体と液体で体積差あるのに細胞が壊れないクマムシすごい。
血液を抜いて体と別々に保存した犬を、解凍後元に戻しても数分しか動かない。
それなのに本能を失う事なく復活するクマムシすごい。
見た目もそんなに可愛くないのに人気のあるクマムシすごい。
実はクマムシ自体がUFOとか新説の絶えないクマムシすごい。

216: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 22:32:44.42 ID:bUSkiA8S0.net
>>46
え、むしろその犬が動くことの方がビックリなんだけど。
普通死んだままだろ

15: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:02:53.27 ID:zBp5HjAU0.net
そんだけ他からDNAとりこんでもクマムシはクマムシなんだな

16: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:03:56.78 ID:T4HHn2Po0.net
>>15
これがすごいよな。
タンパクとかどうなってんだ?

43: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:39:15.86 ID:uloBpXev0.net
>>15
取り込みすぎたのは死んじゃうんじゃない?
ぎりぎりまで有効なのを取り込めたのが生き残るとか

210: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 14:29:29.50 ID:QxJdA05t0.net
>>43
少年マンガのラスボスだな
他者の能力やらエネルギーやら奪いすぎて自滅する系の

20: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:06:18.38 ID:EfiSRGSk0.net
呼んだ?
no title

22: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:07:26.05 ID:+3Qtpick0.net
バラバラになったクマムシDNAは修復するときに無作為に外来DNAを取り込むのか???
無茶苦茶危険なギャンブルだなw

30: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:11:14.56 ID:lZqTaDHU0.net
>>22
ギャンブルで生き残ったから繁栄してんじゃね?

33: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:13:28.45 ID:B6xpaRr30.net
他の生物との合体で強くなるデビルマンの一族みたい。

49: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/11/26(木) 20:46:11.46 ID:/oqdnsOZ0.net
あーやっぱり
先カンブリア期の動物は食った相手のDNAを自分のものにしてたんだ

54: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:53:18.20 ID:fKX7DDEj0.net
no title

55: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 20:55:11.25 ID:fKX7DDEj0.net
no title

no title

no title

no title

191: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 08:11:45.59 ID:YnWxXo4T0.net
>>55
クマムシって名前はかわいいんだけど
熊に似てるとは思わない

59: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:00:34.70 ID:T5ZPpkWj0.net
プラナリアが嫉妬
プラナリアって切って二匹にしたら魂も二つになるの?
http://world-fusigi.net/archives/7657113.html

321395fb-s

218: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 23:09:54.12 ID:LsQsTj7p0.net
プラナリアなんかはどうかね?
あれも再生能力凄いけど。

62: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:03:24.47 ID:y8lDKdne0.net
遺伝子組み換えやり放題ってことか
マッドサイエンティストやテロリスト歓喜だな

96: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:53:26.97 ID:ZAjNPfxS0.net
動物界では こいつ等を殺すことは不可能だろ
100度の熱湯でも死なない 真空でも死なない
敵う 相手は居ないよ

99: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:58:55.14 ID:BsPDdPBR0.net
>>96
潰すと簡単に死んじゃう。

100: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:59:59.35 ID:G6moS2fG0.net
真空でも大丈夫だから宇宙からきたんだろ

103: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 22:03:09.94 ID:b7Bkuvc00.net
>>100
宇宙空間を耐え抜けてもそこで生物としての活動が出来るわけではないから、仮に宇宙由来だったとしても結局はどっかの星から来たんだろう

108: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 22:16:46.79 ID:w6XhG3Z30.net
あるいは超文明をもった地底人が
遺伝子操作の実験に使ってたのがクマムシで
逃げ出して来ちゃったのかもな?

155: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 23:16:33.03 ID:b/SGwp/SO.net
>>1
唯一宇宙空間真空で生きれる生物クマムシ
地球の生命体が全滅した後に進化しだすんだろ

157: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 23:19:24.68 ID:MsdP4chI0.net
たぶん選択能力もある。
必要な遺伝子配列を取り込む能力。

無作為に取り込んでるわけがない。

165: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 23:39:21.11 ID:xv46h8Wu0.net
>細胞が水分を取り戻すにつれて、クマムシ自身の断片化したDNAが修復されると同時に外来DNAが取り込まれ、異種生命体から伝播される遺伝子の「パッチワーク」が形成される。
すごいな。レトロウィルスとかじゃないんだ。

189: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 07:26:47.00 ID:l2eLG+oV0.net
そのうち人間の知性までも取り込み、地上の王者になるかもな

194: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 08:19:11.63 ID:m7Zv6QPk0.net
これに加えて、繁殖力がすごかったら大変なことになっているな

196: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 08:26:47.49 ID:Bc6D66WI0.net
そこまで他の動物と異質な形で進化してるわりには、
クマムシの現状は慎ましいな。
昆虫並みにクマムシの子孫が蔓延っていてもいいくらいなのに。
あるいは次の大絶滅の後の世界が そうなる予定で、
今は地球もクマムシも準備中なんだろうか。

200: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 09:13:34.67 ID:sk+D9Ah/0.net
パソコンのソフトウェアのコードは厳密なもので
ほかのコードが雑ざったりしたら、すぐ停止だけど
DNAってけっこういい加減にコードが雑ざってもなんとか
動作しちゃうものなんだね。

 コードを実際に生物の体に反映される部分がすごい
柔軟性があるんだね。ほんと目が回りそうにすごい。

63: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 21:03:36.47 ID:Kr6RgzqQ0.net
つまりだ、隣の田中さんのDNAを持つクマムシも居るって事だな

引用元: 【科学】クマムシに大量の外来DNA、割合はクマムシは17.5%に対して大半の動物は1%以下 耐久性獲得の要因に



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クマムシに大量の外来DNA、割合はクマムシは17.5%に対して大半の動物は1%以下 耐久性獲得の要因に

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年11月28日 22:04 ID:3w8S6P1G0*この発言に返信
たまに勘違いしている人もいるけど、クマムシの不死性ってのはあくまでもからっからに干からびた仮死状態の時の耐久性がすごいってだけで、普通に動き回っているときに極端な環境に置いたら普通に死ぬからな

2  不思議な名無しさん :2015年11月28日 22:08 ID:M1DE7I4q0*この発言に返信
マジかよ
胸が熱ったかいんだから〜
3  不思議な名無しさん :2015年11月28日 22:26 ID:J26zUUEK0*この発言に返信
閲覧注意つけてよー
びっくりしたよ
4  不思議な名無しさん :2015年11月28日 22:28 ID:F2w3SX.g0*この発言に返信
ゴキが滅んだ後に台頭するためだな
つまりアフターゴッキ
その頃は、ホントに熊サイズになってるに違いない
5  不思議な名無しさん :2015年11月28日 23:02 ID:k62N7l.S0*この発言に返信
管理人さん
※で言ってる人もいるけど、虫画像のっけるときは閲覧注意お願いしたいです><
ページ開いて虫画像がでかでかと乗ってるのは堪えるぜ
6  不思議な名無しさん :2015年11月28日 23:05 ID:MHOxJ5V80*この発言に返信
クマムシのブヨブヨしたのは余裕だけど顔アップカラーのやつは結構辛かった
初めて見たけどああなってんだな
7  不思議な名無しさん :2015年11月28日 23:07 ID:A8i7OoTY0*この発言に返信
DNAを取り込んで形質を獲得って、まさにエイリアンそのものだな
8  不思議な名無しさん :2015年11月28日 23:25 ID:qYm7jakM0*この発言に返信
内容は非常に興味深くて面白いんだけど、デカい画像はちょっとビビったな・・・
重要な画像ってわけでもないしリンクだけにするとか小さい画像とかにしてほしかった

 
 
上部に戻る

トップページに戻る