1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:43:59 ID:WJJ
性善説信じてる人は物凄く恵まれた人間関係で育った人
性悪説信じてる人は自分の思ってる善人とほとんど会えてない人だと思う

もちろん例外もあると思うけど、性悪説と性善説に詳しい人いたらいろいろ教えて欲しい
めちゃくちゃ笑えるコピペを貼るスレ『彼はドアに挟まった』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4965288.html
天使悪魔

27: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:07:58 ID:Cqe
>>1
逆だと思う。
環境が悪いとこで育った人ほど、現実が酷いから性善説に望みを託す。
いい環境で育った人ほど人間の内面を見る機会がまれで、記憶に残りやすいから性悪説をしんじやすいと思う。



2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:45:15 ID:ARl
孟子と荀子読め



4: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:45:44 ID:WJJ
>>2
概要頼む



17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:56:17 ID:YW6
>>4
性善説(孟子)
人間ってさ、やっぱ生まれながらにいい部分とか優しいところあると思うよ
だって、もし井戸に子供が落ちようとしてたら助けるじゃん?報酬とか抜きにしてもさ
だから、勉強していいとこ伸ばしていこうぜ。
そんで伸ばすんだったらやっぱり、内面から伸ばしていきたいよね。仁とか義を学んで内面良くしようぜ

性悪説(荀子)
人間ってさ、やっぱり生まれながらに欲望に従って動いちゃう部分あると思うんだよね
赤ん坊とか見てみろよ、人の気も知らずに乳をくれだの泣きわめくじゃん?
だから、そういうとこ教育でなくしてったほうがいいよな
そんでやっぱり、他人に迷惑かけないように、まずは礼儀を教えとルールを守らせること、これが重要だと思うワケ

こんな感じだったと思われ



19: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:57:40 ID:WJJ
>>17
どっちも収束するところは同じ感じだね
どっちも両立できそうな感じだなー
ありがとう



21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:00:18 ID:WJJ
>>17みたあとに匿名掲示板みてると、日本って教育が悪そうな感じするな



3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:45:35 ID:WJJ
あと性善説を信じてる人は物凄くアクティブだと思う
性善説で進められるものは、躓くまでは物凄く進化を遂げるけど、躓くと完全に止まってしまう

性悪説は逆

そんな感じがする



6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:48:25 ID:WJJ
>>3に関しては、科学の発展をみてそう思った
小保方女史の問題があるまで、科学って性善説を基準にやってきたらしい
だからここまで発展したって部分があるんだとおもう

逆に性悪説でやってたら、間違いなくこんなに発展せずに足の引っ張り合いになってたと思う

疑うのは簡単だから



9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:49:49 ID:Zxg
>>6
科学はエビデンスを基準にやってるからあんま関係ないと思うよw
何でもかんでも否定しまくる科学者もいるしね



11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:50:53 ID:WJJ
>>9
そうなんだ
ニュースとかで性善説がどうのってやってたのはどういうことなの?



5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:46:27 ID:WJJ
ちなみに匿名掲示板では何でもかんでも性悪説が挙げられてる感じはする



7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:48:59 ID:ACy
人間の根っこは複雑で良いとか悪いとか単純に割りきれるものじゃないが 長い歴史のなかで失われていない暴力性はある どんな人間も見方によっては 場面によっては悪になりうる おっぱいだって大きすぎれば正義ではなく 悪になりうる



10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:50:05 ID:WJJ
>>7
まあそれはそうだね

でも、他人を信じられる社会は発展するとおもう
ただし、つまずいたら一転完全に止まるけど



8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:49:28 ID:uZS
簡単に要約すると

生まれ付いて
良いものを持って生まれているというアプローチからの人間評と
悪く生まれついたというアプローチからの人間評なんであって
どっちも本気で正しいとは信じてないぞ



12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:51:37 ID:oYa
悪い から 信じられない に至る論理がわからない。
悪くてもべつに信じられるのでは?



14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:53:22 ID:WJJ
>>12
自分の中で物凄く簡単に言えば、他人を完全に信じる前提が性善説、他人を完全に疑ってかかるのが性悪説だと思う
もちろんある程度ではあるけどね



13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:53:15 ID:Qx1
まあ、笑って酒飲めるか
酒飲まなきゃ笑えないかってことやね



16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:54:56 ID:WJJ
>>13
言い得て妙だね

個人的には匿名掲示板は物凄く性悪説に溢れていると思う
もちろん性悪説が悪いっていってるわけじゃなくて、必要以上に性悪説がまかり通ってるなって感じ



15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:54:51 ID:oYa
あからさまな詐欺師が、おれを欺こうとしていると、おれは信じている
という状況は、どっちなん?



18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:56:26 ID:WJJ
>>15
あからさまの感じ方じゃないかな?
どう考えても信じる以前の問題であれば、別に性悪説じゃない感じもする



22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:01:19 ID:WJJ
教育ってさ、現実的な話すると教師に全てを求めすぎだよね
しかも縛りプレイ付き

このへんどうにかならねーのかね?



23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:03:05 ID:WJJ
あとつぎに、インターネットの悪い点もある
これは匿名掲示板ではなく、情報の多さ

情報が多すぎて、実際は自分に都合のいい情報をピックアップして、全能感を覚えてる人が多いと思う



24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:03:38 ID:WJJ
>>22>>23についてよかったら意見欲しい



25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:05:42 ID:oYa
性善説性悪説の話はどこいったん? と思いつつ、
>>22
過度の一般化が問題なのではないかしらん?
誉めて伸ばして可能性を広げる教育をすべき子供もいれば、
ぶん殴ってしつけてまともにさせるのが限界の個体もいる。
両方を同じメソッドで教育するのは、不可能なんじゃん?



29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:09:49 ID:WJJ
>>25
性善説性悪説があったから>>22>>23が出てきたのよw
正直ぶん殴って教育もありなはずなのに、完全否定する人多いよね
もちろんぶん殴り全てがいいとは言わない



31: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:11:12 ID:Cqe
>>29
横からすまんけど、暴力は指導。
教育とは似て非なるものだと思う



33: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:12:20 ID:WJJ
>>31
指導は教師がしていいと思う?



38: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:16:37 ID:Cqe
>>33
学校の教師の場合なら、できないしすべきでないと思う。
一概にはいえないけど、教育ってもっと人間の根底の部分にある好奇心とか探究心を掘り起こしてやることで、推しつけとかじゃないと思うんだ。
だから国とか文化で決められたカリキュラムをなぞるだけの授業しかさせてもらえない教師は、それを仕事としてこなせばいいと思う。
だからつまり教育はできない。
ただ指導に関しては、スポーツ等で強豪になればせざるを得ないこともあるんじゃないかと思う。個人的には暴力は不必要だと思うけど、桑田さんも言ってたし。
でもそういう分野においては身体で分からなくちゃいけないこともあるから仕方ない部分もあるかもしれない。 答えになってないかも、すまん。



40: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:17:54 ID:WJJ
>>38
では指導は誰が必要だと思う?
例えば学級崩壊といかなくても、教師をなめて授業妨害なんていくらでもある話だよね
そういうあいてに対する指導はどう思うかな



47: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:28:50 ID:Cqe
>>40
あんまり詳しくないから理想論になるけどそれでもよければ。
指導も教育も前提として「教えを乞う」人がいて初めて成り立つものだと思うんだ。
教えるかどうかはそのひと次第、みたいな。

大きく二点が違うところとすれば
指導は教育者から盗む部分が多い。
教育は教育者からの疑問提起に答える形で自身の探究心や好奇心を加速させていくもの、だと思ってる。
つまり指導は最終地点が指導者(を超える形もある)になり、教育は自身が執着地点となる…ってイメージを俺はもってる。

話を戻すと、学級崩壊させる児童や生徒について、だったけど。
この生徒、上記の「教えを乞う」人間じゃないことは明らかであるから、俺は教育、指導のどちらもふさわしくないと思う。
まだそれを求めるほど精神が発達していないがゆえに情動でのみ動いている、そんな生徒が多いんじゃないかと思う。経験上だけど。
だから理想を言えば「教えを乞う」人間以外に手を煩わせること、そうしようと思うこと自体が不要だって結論に行き着くんだけど、これじゃ理想論すぎるよね。

現実的に出来ることは教えないことじゃないかと思う。
むしろ崩壊したクラスの「崩壊させられた存在たち」に目を向けるべきだと教師のブログに書いてあった。
確かにそうだと思うよ。数人の核となる生徒に目を向けるんじゃなくてその他大勢の生徒に目を向けることで、結局は学級経営という視点で言えば成功につながると思う。



49: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:33:50 ID:oYa
>>47
見ている事象は正しいと思うが、
議論するためには、ゴールがどこにあるのかを、もうすこし定めないと厳しくないか?
学校が機能する
教えるに値する生徒に、ちゃんと教える
クズの被害を抑える
の3つを、同時に問題提起してない?



50: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:34:19 ID:WJJ
>>47
なるほど、教えないことか
でもそこで問題は、教えないのはともかく教えを乞うはずの人間にとっても良くない環境になってしまうことだよね
教師が権威をもっていないと、それはクラスに伝播してしまう
かといって教師の権威を手に入れる方法は、そういった生徒を黙らせるのは必要不可欠だと思う
授業に集中できないと教えを乞う生徒が教育を受けららない
かといって権威をみせるのとは同時にするのは不可能に近いんだよか



57: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:43:26 ID:Cqe
>>49>>>>50
多分同じような内容のレスだと思うから同時に返す。
けっこう前に読んだ内容だから忘れた部分も多いんだけど、実際に学級崩壊したクラスの担任の先生が対処を残してくれていたんだ。
で、その人が言うには「その他大勢の目が死んでいる」らしい。
崩壊を起こす子供は「怒られること」を他の生徒とは一味違った受け止め方で見ているから、指導は逆効果になる。かといってなめられてはいけないんだけど。
対して崩壊を起こされた側の生徒は怒られることを怖がり、異常に真面目になっていたそうなんだ。その雰囲気は独特のもので、そう簡単に変わるものでもない。
しかししかるだけでは逆効果だし、悪化するだけ。手をだすのもご法度だし、なにより生徒達には生徒達の世界があるから、大人から見たら小さなことでもその世界じゃ核弾頭並みの影響を持っていることだってままある。

だからこそ導き手として出来ることは「教えを乞う」人間の相手をこれまで以上に丁寧に行うこと、これに尽きるらしい。
詳しい理屈は忘れてしまったけど、崩壊させる側の生徒のペースから教師、ひいては「教えを乞う」生徒のペースに引きずり戻す感じかな。
影響力をこちら側に手繰り寄せる、これが崩壊を立て直したその教師が言うコツらしい。

内容としては「個人に合わせたレベルのテストを作成してあげる」とか、そういったものでいいらしい。
しっかりとあなたを見ていますよっていう意思表示にもなるし、それがより教師への信頼向上にもつながるそうな。
そしてそれに取り組む生徒は教師側の力となり、いずれはペースを戻せるそう。



61: 名無し 2015/11/28(土)03:47:58 ID:h1f
>>57
わかる
崩壊させる側って構ってちゃんだから、構えば構うほど調子乗る
構い方だよなぁって思うな
ペースをこちらに戻すように構う



64: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:52:36 ID:WJJ
>>57
なるほどね
問題はそうなると、教師の労力が半端じゃなくなることだね
あとの問題は、真面目な子を取り戻すためにどうするか
というのも、ちゃんとした環境なら、もしくは本当は教えを乞いたいけどグループがみんなそうじゃないからできない、とかその辺りの子をどう組み込むかだよね



26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:06:15 ID:Zxg
>>23
調べない奴は、情報があろうとなかろうと調べない
情報の多さのせいというより、情報の処理の仕方にもんだいがあるんだろうな



32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:11:42 ID:WJJ
>>26
なるほど
情報の処理か
なんか自分は頭悪いです!って人は少ないよね
見栄張りたがってるというか

男女差別は嫌いだけど、男が多い感じはする
知らないことは恥!みたいな人



34: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:12:42 ID:oYa
>>32
そりゃだって、自分より頭の良い状態は理解できないが、
頭の悪い状態は理解できるわけだから、
マイナス方向のバイアスがかかるだろ。



37: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:16:16 ID:WJJ
>>34
意味的には、教えを乞うとかを負けたと感じる人が多いことに疑問を感じるんだよね



28: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:08:42 ID:ACy
教師の負担が大きいのは分かる
現実的には3~4人で担任するのが望ましいね
インターネットのことだけどそれは本にしたって同じで片寄った情報しか選ばない人間は片寄った本ばかり読むよ 全能感というのは 文脈から飛躍してる気がする



36: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:14:24 ID:WJJ
>>28
実際知らないことを聞かれたらファビョる人っているじゃない
謙れとはいわないが、教えを乞うことは、相手が格下であっても恥ずかしいことじゃないはずなんだよな



41: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:18:46 ID:oYa
おもしろくカオスになってきているな。
基本のトピックが主のパーソナリティに立脚しているから、
並行して3~4の主題が論じられていて、なおかつそれがすべて
聖徳太子=主向けになってきている。
論題を絞ったほうが良いのでは?



43: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:21:24 ID:oYa
教師の不遇と教育の限界
インターネットで歪んだ全脳感を持つ人たち
の2つという理解でいい?
おまえ学校の先生?



44: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:23:00 ID:WJJ
>>43
違う
周りにたまたま教師が多い
特に客で仲良い人に教師が多い



45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:23:16 ID:WJJ
あと論題はその二つだね



46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:25:58 ID:oYa
教師は、大人としての知り合いがいる人といない人とで、
印象が大きく異なるのではないかと感じている。
いろいろズレているところはあるにしろ、
知的で善良な人が多いのではないかな、と個人的には感じる。
かわいそうな事多いよね。



48: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:29:31 ID:WJJ
>>46
なるほど
確かに印象は同じ
自分の客はものすごく真面目な人が多くて、精神的に疲れてるんだなって人が多い印象
自制心もものすごくもってる

殴れば済むであろう場面ですら、手を出すデメリットも高すぎて気の毒だよね
手を出さないとなめられるし、不自由な2択が多そう



51: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:36:10 ID:oYa
優秀な犬>>>劣等な人間
という前提で書き込みしていい?



54: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:37:53 ID:WJJ
>>51
問題ない



56: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:43:09 ID:oYa
>>54サンキュス
おそらく、現行の「クラス」という単位に問題があるんじゃないかと想像する。
おれが子供の頃には、それでもうまくやる先生はうまくやっていて、
「教育」と「訓育」とを、相手によって使い分けていた。
ちなみにその頃は「不当な差別はいけません」と先生たちは教えていて、
ぼくはとても納得していた。
が、いつの間にか「不当な」が抜けて「差別はいけません」になっている。
優等生と劣等生の教育に差をつけるのは、もちろん差別なんだが、
不当だとは思えない。でもそれは「差別」なので、現代では自動的に
いけないことになっちゃってるんじゃないかしら?



60: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:47:53 ID:WJJ
>>56
まず最初に思ったのが、不当にがなぜ抜けたと思う?
個人的には匿名掲示板とか見てると、不当なことすらもこれは正当だ!っていってるのもよく見る
世代の違いかね

例えば朝鮮人差別
もちろん反日教育が正しいとは思わないけど、イコール朝鮮人に何をいってもいいとは思わないんだよな

成績別クラス分けってなんでしないんだろうなぁ
絶対いいと思うわ



63: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:52:33 ID:Cqe
>>60
不当は「誰」が「どこ」から「いつ」見るのかによって変わる流動的なものだからじゃないかなと思った。
つまりどこかから見れば裏でどこかから見れば表の紙があって、表面にのみ印刷された「正当な差別の理由」があったとしても
裏面をみせられている人間からは不満が出ると思うんだ。
それでも世の中そういう風にできているどうしようもない「現実」があるわけだから、俺はそれが正しいと思う。
それがなければむしろ誰も頑張れないんじゃないかなとも思った。



68: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:56:31 ID:WJJ
>>63
書き込んででも正当だ!って言ってるのは結構多い感じはするんだよな
そして自分の意見もそういう考えだと認めろ!みたいなさ



78: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:04:14 ID:Cqe
>>68
それはつまり「正当な差別」をする側が、正当である理由をでっち上げて差別をしていることが多いってこと?
もしそうならそれは本当に仕方ないことだと思う。
そもそも世界がそういう風にできているから、本当に仕方ない部分だと思う。
昔の原始人とかの時代にさ、狩りが上手い下手で区別をしていて、仕事も分業していたって習ったじゃん?
あれは生存する上で当たり前で仕方のないことだと思うんだ。そのおかげで今俺も皆も生きているわけだしさ。

今の社会もそう、その頃と何にも変わっていないと思うんだ、本質は。
出来ることとできないことを知った上でそれに当てはまる人間を割り振っているだけ、昔と変わらないんだよ。
でもいまは狩りなんてしなくても肉も魚も食べられるし、農業しなくてもコメやパンが食べられる。
それは「社会」に半分寄りかかっているからで、じゃあそのもう半分はどうしているかといえば、社会を支えているわけじゃん。
その関係性を保ったまま、半分の支える方を投げ出したり、好きなように変えたりしたいっていうのはどうしても無理な話なんだと思う。
だから「都合のいいように区別の理由を並べ立てる」人がいたとしても、そもそも人間に都合のいいように作られた概念が「区別」である以上、それは矛盾していないと言えるんじゃないかな。すっげー分かりづらいし長いし、ごめんww



65: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:53:28 ID:oYa
>>60
なぜ抜けたかは、おそらく、社会心理学的問題だと思うね。
このスレで論じられている「劣等生」たちは、理屈を追跡することはできないが、
教義を覚え込むことはできる。
そうしたら、自分の感覚にそぐわない/理解できない「不当な」は、簡単に抜け落ちるんじゃないか?



71: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:59:02 ID:WJJ
>>65
なるほど
なんだか悲しいね

理屈ってすごく大事なはずなのに、現実はこうだから!っていう自分なりの現実を自分なりの理屈として、それをもう共通の理屈だとしてる感じはあるね



59: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:46:38 ID:IP6
性善説は「後天的に悪行を覚える」性悪説は「後天的に善行を覚える」だけでしかなくてさ
どっちも「善行を心がけなさい」に繋がる考え方でしかなくってさ

ようやく歩けるようになった位の子が障子を破いちゃったとして
「まだ物の善悪も理解できない子供なんだし、仕方がないよね」
と笑いながら眺めてる瞬間は性悪説に基づいた理解だったりもするのよね

信じるとか信じないとかではなく、単にそれだけなのよね



62: 名無し 2015/11/28(土)03:51:33 ID:h1f
>>59
性善、性悪って結局は同じことで、環境が大事って解釈してたな



66: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:55:12 ID:IP6
>>62
性善説は、人間は快楽を覚えると快楽に流れやすいから節制しなさい、みたいなニュアンスで考えると解釈がしやすく

性悪説は、故意でなく過失で罪を犯してしまった、それが罪だと知らずにやってしまった、それが悪いことであるならやらなかった
みたいなケースにあてがうと本当の意味の解釈がしやすいと思う



69: 名無し 2015/11/28(土)03:57:17 ID:h1f
先生の労力をいろんな職種に分担すべきだと思ってたな



72: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:59:53 ID:WJJ
>>69
面白いけど学校減ってクラスあたりの人数が増えそうだな



73: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)03:59:58 ID:AtS
学級崩壊の話か?

それなら原因は簡単で
・躾をしない親が居る
・しかし教師の躾は、「人権団体」や「モンスターペアレント」の圧力で禁止に追い込まれた
・だから動物のままの子供が暴れている
ってだけの仕組みだと思うね

あんまり難しく考えすぎるのは自分を納得させるためのこじつけに陥りやすいと思うね



76: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:02:53 ID:WJJ
>>73
以前おーぷんで教師の暴力の如何の話をしたことがあるんだけど、何があろうと全面的に暴力禁止って意見が多かったんだよな

子供だという証拠はないけれど、若い人が多そうなおーぷんでは、教師の躾は存在しなくて当然のものとなりつつあるのかな

なお自分は女だけど教師に顔張られたことある
その時は物凄く憎んだけど、今考えたらそれでよかったと思ってる
女だから顔張られたりしないだろって傲慢はあったね



80: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:07:56 ID:AtS
>>76
今の教育体制は躾をできないようになってるし
その結果として育った自分勝手な動物なら、そりゃ躾なんてされたくないからそうなる

躾ってのはそもそも、言葉で理を説く「教育」と違って
言葉のわからない動物相手に、痛みや恐怖を与えることで身体に覚え込ませるものだろう
ペットの躾を考えれば分かること

その、物心つく以前の、動物レベルでの集団行動における
やっていいことわるいことの躾が、意図的に成されないようになっているのが
現在の教育体制だと思う



83: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:09:04 ID:WJJ
>>80
その躾をできるようになる教育体制になるには何が必要かな?



90: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:13:55 ID:AtS
>>83
革命だね
そもそも教育だけの問題じゃなく、日本社会全体の問題で
教育もそのあらゆる社会的矛盾の表出している、一部分に過ぎないだろう

革命した後の、あるべき教育制度の具体像ってのなら語ることは出きるたろうけど
まず社会全体が、少なくとも「国の発展、国民の幸福」を目的として動き出さない限り、
現状が変えることはないと思う



82: 名無し 2015/11/28(土)04:08:28 ID:h1f
暴力が絶対駄目とされるのも倫理観だと考える
暴力による解決って精神論で良いように語られることあるけど、本当に上手くいったことなんてない



84: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:09:27 ID:Cqe
>>82
不必要だよね。



86: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:09:56 ID:WJJ
>>82
暴力の程度によらない?
怪我させるのは論外として、痛みを与える程度の暴力は時に必要だと思うけど



85: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:09:40 ID:oYa
そもそも、なんで暴力がいけないかというと、
「力で理屈/論理を封じ込める」ことによって、間違った結論に至る からだったんだと思うんだよ。
でも、集合的痴呆により、多数/個々は弱い ことこそが暴力の反対勢力になるにいたって、
暴力が禁じられる理由が、今は薄くなっていると思うんだ。
この時刻に書き込み増えたな。



93: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:18:23 ID:oYa
たとえば、馬に鞭を当てれば、速く走る。
暴力によって、社会的な幸福を増しているわけだ。
だが、もし馬が言葉と論理を理解できるのであれば、
鞭を当てる必要はない。言えばわかる。
優秀な犬>>>劣等な人間 前提であれば、鞭を当てるべき人間と、
話せばわかる人間を、同列に扱うこと自体がおかしいわな。



103: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:24:53 ID:AtS
>>93
言葉のわからない人間
話の通じない人間
他人の言うことを聞かない自分勝手な人間なんて、いくらでもいるがな

たとえ彼らであっても、自分の身に危害が及ぶという現実的なコスト意識が身につけば
少なくともその場では他人の言うことに従うだろう
それを身体に覚えこませるのが躾だよ



107: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:27:40 ID:WJJ
>>93
なるほど、そこでそれが出てきたか
ずっと気になってた



95: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:19:54 ID:Cqe
そもそもこれ何についての話だったっけwwww



98: 名無し 2015/11/28(土)04:22:16 ID:h1f
>>95
人間のあり方についてみたいな…!?



111: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:29:03 ID:Cqe
たまにこういう話しないと脳みそが鈍る感覚になるわ、日常が鈍ってるせいで。
そろそろ眠いからちょっとROMって寝よ、楽しかったわおやすみ。



112: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)04:29:30 ID:WJJ
>>111
おやすみー
自分も半分寝てた



ディズニーランドの都市伝説

吹いた画像を貼るのだ『うさぎを洗ったwwwwwwwww』

趣味が無い 金掛からなくて長続きする趣味よこせ キモくないやつな(笑)

【閲覧注意】世界の七不思議や怖い話

【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?