戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52206246.html


なるほどこれはわかりやすい。60秒でわかる自転車、進化の歴史 : カラパイア

RSS速報

no title

 普段何気なく乗っている自転車だが、今の形になるまでは紆余曲折があったようだ。この動画はそんな自転車の形状変化をアニメーションでわかりやすく紹介してくれている。
スポンサードリンク


Evolution of the Bicycle

 ウィキペディアによると、自転車の定義とは、乗り手自身の人力を主たる動力源として車輪を駆動することで推進力を得て、乗り手の任意による進路で地上を走行する乗り物だそうだ。

 また、自転車の歴史、特に黎明期の記録については現在もヨーロッパ各国を中心に資料の発掘と検証が続けられており、長らく定説とされてきたものを覆す研究も提示されているとのこと。一部二輪の自転車よりも三輪以上の自転車がより早く製作されていたという説もある。

 現在では1817年にドイツのカール・フォン・ドライスによって発明された木製の乗り物「ドライジーネ (Draisine) 」が、実際に製作されたことが確認できる二輪自転車の祖先とされているそうだ。この自転車は前輪の向きを変えることができるハンドルと、前後同じ直径の二つの車輪を備えている。クランクやペダル、チェーンといった駆動装置はなく、足で直接地面を蹴って走るものだったそうだ。

no title

 新たなる事実がわかったら、このアニメーションも改変されていくんだろうな。下の動画は人が乗っているバージョンだ。


The Evolution Of The Bicycle

▼あわせて読みたい
チェックメイト。中二心が疼く自転車用サドル


路上駐車されたくなくてふるえる。自転車レーンに止めてあった車を自力で持ち上げ移動させたマッチョサイクリスト


牧歌的、なのか?自転車レース中に戦車が参戦(ノルウェー)


11匹の野良犬を救うため、自転車にカートを取りつけ3200キロの旅に出た初老のホームレス男性(アメリカ)


自転車のタイヤを回転させて作ったアニメーション



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 16:54
  • ID:wbPlQEgd0 #

チェエーンの発明で全てが変わったね

2

2. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 16:57
  • ID:bKoLFaXr0 #

最初、二輪の試作を作ってみて、「やっぱりこんなもの乗れるわけがない!」
って思わなかったのは凄いと思う。

二輪の発明をした人に、300キロで走っているバイクを見せてあげたいね。
二輪が300キロで走れる未来は、さすがに想像しなかったんじゃないかな

3

3. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 17:01
  • ID:6s2lGa720 #

堺にある自転車博物館で見ましたね。
ドライジーネやオーディナリーなども間近で見ることができて楽しかったな〜
駆動方式の進化も面白いけど、ブレーキの進化も面白かったな
初期のころのは今みたいにリムをはさむ形式じゃなく、タイヤ表面に押し付けるタイプだったりするんだよね。
ブレーキの作動方式もいろいろ違ってて本当に興味深かった。
自転車好きな人はぜひ一度行ってみてほしいな。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 17:15
  • ID:GQcg05770 #

前輪が大きい自転車で街を走ってみたいなー

5

5. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 17:21
  • ID:1dl6Rafb0 #

自転車以前に駆動輪という考えはあったんだろうか?
機械の馬といえるエンジンで足を駆動し馬車をひくプランがあったらしいし、動画の初期ですら前輪駆動という馬が引くような発想に見える

6

6. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 18:44
  • ID:8g9yaHEn0 #

巨大な前輪の上に座席が付いてるやつって、どうやって乗り降りするんだろう

7

7. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 18:47
  • ID:aNCvi7sL0 #

バイクも自転車も好きだ
でも初めに開発した人はすげえ。なんで安定しない二輪で行けると思ったんだろう

8

8. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 18:52
  • ID:eyCH.G8u0 #

(主に車輪のサイズが)歪な形になりながらも最終的には発明当初そっくりのシンプルな形に戻ったね その中には今まで受け継がれた技術が詰まっていると考えると感慨深いな

9

9. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 20:18
  • ID:6s2lGa720 #

※6
堺の博物館にあったのだと小さい車輪のちょっと上ぐらいのところに電柱にあるような足場みたいなのがついてましたよ
地面をけって勢いをつけてサドルに乗ってすぐに漕ぎ出す、という乗り方をしたようです。
全部が全部そうなってるかまではわかりませんけど

10

10. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 20:23
  • ID:P3ZsMPUk0 #

自転車は人類史上最も美しい乗り物だがバイクは環境と乗り手の精神を汚染する人類史上最悪の鉄屑、なぜこれほど差がついたんだろう?

11

11. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 20:43
  • ID:V6Hgrioi0 #

今のローバーの前身会社が今に通じるようなセーフティ型を考案したのが
1880年代で、そこにダンロップのチューブ式タイヤが出てきて普及し始めるのが
1890年代、機能的な面で細かく進歩はする物の、概ね現在の自転車のひな形は
19世紀末には出来ていた。
ちょっと自分の書き物で明治時代の事調べて自転車の事も調べたから
凄い興味深かったよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 20:54
  • ID:CjCbMVW.0 #

先日、遊び心で電動アシスト自転車、スクラップ自転車とアルミニウム管などで
四輪自転車を作ったばかりです(笑)

今は行商のお婆ちゃんの愛車です。まあ、その人の為に作ったんですけどね

13

13. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 21:59
  • ID:guc9etS20 #

最初期の自転車はペダルが付いていないけど、これって何かの役に立っていたのだろうか?それとも、後から改良するアイディアが有ったから「とりあえず作ってみよう」だったのかな?その後の発展は誰にも予想付かないから、とりあえず形にしてみるは重要な気がする。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 22:26
  • ID:8JtmUX9d0 #

ここから更に進化するとどんな形になるんだろう

15

15. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 22:27
  • ID:bfHaMUB30 #

これは面白くて実に分かりやすい

16

16. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 22:37
  • ID:1dl6Rafb0 #

※10

包丁は武器、みたいな論ですね...なぜこんな育ちかたしたのか

17

17. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 22:51
  • ID:ULT46vY.0 #

※10
恐らくバイクに乗っていないであろうあなたの精神が見るに堪えない有様になっているのと同じように、謎です。
或いは原動機の存在が?自動車もバイクも偉大な発明だとは思うけれども。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 22:56
  • ID:ULT46vY.0 #

ギアが発明される前までは駆動輪を大型化させることでしか速度を上げられなかったんだねぇ。
だから、ペニー・ファージングなんて危険極まりないブツが一つの様式化したんだろう。
高い着座位置で風を切るスピードを体験できるのはさぞや爽快だろうが、乗車や降車はとんでもなく難しいし、ブレーキをちょっと強くかけすぎるだけで前に放り出される。転倒すれば怪我だって大きなものになっただろうに。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年12月06日 23:04
  • ID:ULT46vY.0 #

※13
現在でも運搬用の台車に勢いつけて乗っかって滑るのは楽しいだろ?(え?楽しくない?)
つまりそういう事だよ。始まりはただのおもちゃだ。坂なんかで勢いをつけて楽しむものだったらしい。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集