1: 海江田三郎 ★ 2015/12/07(月) 12:44:02.86 ID:CAP_USER.net

以前、記者の眼で「5年もすればSIはビジネスとして成り立たなくなる」という趣旨の記事を書いたものだから、
今でもIT業界の人から「SIが無くなることはあり得ないよ」とよく言われる(関連記事: SIerの余命は5年、
オオカミは本当にやって来る)。わざわざ記者会見中に言及して
、「SIが無くなるという記事がありますが、そんなことはあり得ません」と話すITベンダーもいたほどだ。

 私としては、あの記事でSI衰亡について言い尽くしたつもりなので、いちいち反論する気は無かったが、
なかには「SIが完全に無くなるわけがないでしょう」などと私の趣旨をあえて曲解して紹介し、
“馬鹿げた説”と断罪されることもあった。いえいえ、そりゃ完全には無くなりませんよ。それでも一気に市場が縮小すれば、
そこで商売をしているITベンダーは阿鼻叫喚状態となる。
 だから、「(多重下請けに連なるITベンダーも含め)SIerの余命は5年」なのである。実は、この手のレトリックは、
市場が急速に縮小する悪い予感にさいなまれる人たちには格好の精神安定剤になるらしく、
過去にも何度も似たような主張が繰り返された。いわく「メインフレームが完全に無くなるわけがない」。
いわく「交換機が完全に無くなるわけがない」。確かにその通り。だけど、そこで商売をしていた人はどうなった?

 まあ、そんなわけで「SIが無くなることはあり得ない」という主張には、可能な限りスルーで対応していたのだが、
最近「これは反論しておいたほうがよいな」と思う意見に出会った。
「日本企業は欧米企業と全く異質の存在だから、SIも無くならない」。意見を言った人は、
ある外資系のITベンダーの幹部で、それ以前もITベンダーではないが欧米の企業を渡り歩いた人だ。
 「欧米企業の経営は株主の利益を極大化するために、自ら組織を壊し自分の仕事を無くしてしまうのも厭わない。
だからERP(統合基幹業務システム)の標準プロセスを採用することも苦にしない。一方、日本企業は自分たちの組織を守るために、
非効率なシステムを導入し維持しようとする。だからSIerの仕事が無くなることはない」。一見、なかなかの鉄壁ロジックである。


今は基幹系への“無駄ガネ”で儲かるが・・・
続きはサイトで http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/120300063/

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449459842/


5: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 12:47:44.39 ID:saf9LzZ3.net
日本は商取引習慣が色々違うので

7: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 12:50:53.96 ID:X47+qBEL.net
SI事業 / SIビジネス

システムインテグレーションとは、企業の情報システムの企画、設計、開発、構築、導入、保守、運用などを
一貫して請け負うサービス。
これらの工程のうちのいくつかを請け負う場合もある。
システムインテグレーションを行う企業をシステムインテグレータ(SIer:System Integrator)という。

12: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:02:34.69 ID:ArsRaPdz.net
SIはIT産業じゃないということでよろしく

14: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:05:32.25 ID:4arVWBHp.net
エスアイアーのみなさんがんばってください

15: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:08:53.08 ID:vy6GdWpn.net
 SIを専門にやってるのは不味いのかもしれがないが、メーカー系とか通信系は磐石だろ 

17: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:10:08.28 ID:DRmbFonG.net
独立系のSIerは死ぬの?

18: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:12:30.23 ID:iiXoctRb.net
こういう刺激的なタイトルの本がブックオフの100円コーナーにいっぱいあるよね

で、読んでみたらおしなべて糞

20: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:13:12.68 ID:azCaGVJM.net
弱い会社が淘汰されて地盤の強い会社だけが残る
どの業種にもある普通の新陳代謝なのに騒ぎ過ぎなんだよ

24: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:28:45.06 ID:poONhzTU.net
>>20
日本で残ってるのは既得権益にしがみついて国にタカリ続けるような奴ばっかじゃねえか。

27: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:47:52.04 ID:PCU/JtH0.net
まず、資本提携や与信の関係からつぶれることはないと思われ。
世界はどんどんシステム化されている中、世界各国のシステム
に対するプロトコルを合わせることが必須という共通項もある
のでSI屋は必需品であるな。

28: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:51:38.79 ID:PCU/JtH0.net
もっとも下請けは煽りを食らうだろうけどね。
それはいつでも同じだ。だからと言って下請けレベルの企業が食い込
めるほど大手SI屋の隙に入り込める余地はない。 
差別というよりも様々な与信の問題。
国家のセキュリティーのようなものにもなっているかもね。
外国人いっぱい雇ってSI屋が自らつぶしているようだけどさ。

30: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 13:53:42.32 ID:acnAFp4F.net
公共系と銀行以外はクラウドで十分という時代か

33: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 14:01:20.93 ID:jS46hvXm.net
すげー、アメリカのユーザーって、ERPをFit&Gapせず、そのまま使うんだ。

>システム構築ではERP(統合基幹業務システム)をそのまま使ったり、ユーザー企業が自ら内製したりするのが当たり前の米国などでは考えられないことだ。

34: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 14:15:26.26 ID:1K7snoVd.net
>>33
そういやシステムに業務を合わせるのが普通だろ?日本人はユニークだなと言われたことがあった

42: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 14:50:09.26 ID:BrA/WKXv.net
刺激的なスレタイだけど、どうせその中身は今ほど労働力は必要なくなるってことだろうな

45: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 15:04:10.95 ID:H0nfnuQ7.net
>>42
そうだった
業界にとっては悪いことだが、日本全体には良いこと

47: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 15:13:35.94 ID:Jk7AbHbi.net
海外は下請けと言っても
商習慣が全然違うからなぁ

あくまで外部の協力会社で
汎用的なミドルウェアがあって
それを組み合わせて使うとかって感じで

アホみたいに、その案件しか使えないようなものを
作らない

50: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 15:26:28.81 ID:ZSGfG2cL.net
>>47
日本の下請け企業は限りなくリスクをゼロにして利益を最大化することを目指すから
何も考えずにいわれた作業だけやってお金をもらいたいんだろ。

それを短期的利益しかみない行為と批判する側も、儲けを考えずに自由に研究開発することをよしとするような言説をとるから両者が平行線になる。

大事なのは、儲けを目的とした長期的視点をもった研究開発で、各々の立場でその責任を持つことなのに、責任を持つぐらいなら言われたことだけやって安穏と過ごしたいというのが・・・

まぁ終わってんだよ、日本は。

55: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 18:27:49.56 ID:qtI8sKsy.net
クラウドに駆逐されるSIどもwww

68: 名刺は切らしておりまして 2015/12/07(月) 23:05:43.17 ID:r2uJJDu27
10年前も同じこと言ってませんでした?

スポンサード リンク