513H7THmKvL

1:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/02(水) 22:33:23.27 ID:Njnq0//F.net

私にはわからない

2:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/02(水) 22:34:52.10 ID:BZ8t8RDw.net

そりゃ作る側と遊ぶ側の違いだろ

7:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/02(水) 22:52:25.97 ID:dnv3dvEQ.net

金を稼ぐために作ってるんだろ?
そんなものは芸術とは言わんな

8:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/02(水) 23:11:38.44 ID:g+q0YZxs.net

新しい世界を開拓したとしたら芸術と言っていいんじゃないかな
ただほとんどのゲームがただの模倣だからね

9:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/02(水) 23:31:31.67 ID:XjJ2UTC3.net

洋ゲーって芸術っぽいよな全然おもしろくねえもん

10:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/03(木) 00:40:51.42 ID:ENesg2Oc.net

こんなもん遊び手は気にしなくていい


スポンサーリンク



11:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 02:35:37.61 ID:EdHfbQhH.net

BF4はスポーツ

14:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 02:41:20.62 ID:q5/4Oe0D.net

まぁ、ドットは一種の芸術ではあったな

WS000001

18:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 02:51:55.60 ID:eOQxCL0o.net

作品と呼べる(目指してる)ゲームと、ただの商品でしかないゲームがあるように思う

念頭に置いてることが良いゲームを作るか金を稼ぐかみたいな

20:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 02:58:31.61 ID:sNmIERxP.net

バイオとか映画よりスゴイ気がする

biohazard6_cm_120709

22:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/03(木) 03:15:13.01 ID:pGhegVEl.net

つーかどんな芸術も娯楽としての一面を持っている、それだけの話しだけどな・・・

23:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 20:19:40.62 ID:C1KrYnxf.net

まずゲームの定義から始めようか

24:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 20:28:48.26 ID:ZVmes9Qa.net

基本的に商業作品
ただたまにクリエイターの魂がこもった物もある
JSRF、MGS、アサクリ、バイオ4、motherなど

25:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 20:32:46.12 ID:x0/v7ZDo.net

Rez、ルミネス、チャイルドオブエデンは芸術だと思ってる

26:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 20:34:55.12 ID:eEmQFtSw.net

悪い意味で芸術化してきてつまんなくなった

27:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/03(木) 20:45:06.63 ID:1zu7eTCj.net

ほめ言葉に芸術って使う人が芸術に詳しい事ないからな

29:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 21:41:17.08 ID:ZVmes9Qa.net

ゲームが芸術か娯楽かでいったら間違いなく娯楽だろ
芸術作品を作るためにゲームを作るとか言うクリエイターがいたらそいつは偽者
ただ結果として芸術の域にまで達する作品もある

30:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 21:54:02.06 ID:oooYporf.net

芸術かどうか判断するのは作る側じゃない

31:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 21:58:11.76 ID:QO7eEglB.net

商売だ金だってのが露骨に見えるとユーザーは離れるし芸術であってほしいんじゃないか

32:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/03(木) 21:58:49.94 ID:6QKVwnRf.net

ゲームでは映画のような地位は確立できない

34:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/04(金) 00:11:15.92 ID:CqrjGKIW.net

むしろ文化人とやらがゲームは芸術だとか言い出したら
いよいよゲームも終わりかって思うようになる

33:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/03(木) 22:02:30.06 ID:35MxyWM/.net

娯楽
芸術が格上とも思わないけど敷居が低いのは間違いなくゲームだし

35:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 00:31:06.01 ID:sMgHZaRf.net

モノによる
芸術性が高いものだったり競技性が高いものであったり
多様性がないと新しいものは何にも生まれてこないし
それを認められない奴は子供な証拠

36:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 00:41:33.19 ID:tOK6YaLb.net

アイデア1つに無限の可能性がある
何でも出来るは何も出来ない
いわっちが居た頃任天堂に修理で寄った時に質問したらそう教わった
今となってはこの考えも形見だ…。

37:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/04(金) 10:47:14.88 ID:YMM2GNTC.net

所詮ゲームはゲーム、と余裕があるファミコン世代
ゲームは高尚なうんたら…といい歳こいて未だ厨二思想なゴキステ世代

まぁ今の二十代辺りって昔に比べて精神年齢が10歳低いって言われてるから仕方ないな

38:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 10:49:14.48 ID:Ca3qlzuC.net

娯楽
時間の無駄
暇潰し

それがゲーム

39:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 10:53:48.51 ID:m+iFxzjx.net

商業的芸術作品
もうそろそろ芸術と認められてもいいと思う

41:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 11:14:55.26 ID:RBtRcpC1.net

クリエイターが芸術だと思ってしまったのが、現在の衰退の原因。

42:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/04(金) 11:24:12.08 ID:cyIUA3bn.net

>>1
自分で決めていい。
ただの石ころを美しいと思えばそれは芸術。
ファミコン時代のグラフィックをどう捉えるか。
あなたが決める。

43:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 11:54:58.24 ID:/VOJ+BaW.net

そもそもビデオゲームのどの辺が芸術なのか?
芸術的なプレイはあると思うが。

44:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 12:52:18.50 ID:8JkQJ4e7.net

ゲームは遊戯性をもった芸術の一種
結果として娯楽

45:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 13:51:50.16 ID:RBtRcpC1.net

理想を言えば、ゲームはあくまで娯楽であるべきだと思う。
遊んで楽しめてなんぼだからな。
結果的に芸術になることは否定しない。

46:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/04(金) 16:23:47.04 ID:+hzaFivJ.net

作ろうと思って作るのではなく出来てしまったのが芸術

47:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/04(金) 16:26:24.18 ID:76tf27KU.net

サービス業だって某クリエイターが言ってたよ

51:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/05(土) 00:44:30.26 ID:LRj7AvJv.net

芸術という言葉もゲームという言葉も今日においては定義が曖昧だ
だが定義を明確に示さなくていいことはプロトタイプ理論が証明している

56:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/05(土) 20:28:59.25 ID:ynNyVYrQ.net

製作者の言う芸術は(笑)が付く
他者に認められる物が本当の芸術だな
この芸術○○円で売りますなんて言われてもシラケるだろ?
逆に素晴らしいと思える物なら自分からいくらまで出せるか考えてしまう

75:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/07(月) 01:38:33.57 ID:UsHx1/+S.net

俺が芸術と言えばそれが芸術

80:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/07(月) 07:31:21.28 ID:lzLrwWEc.net

>>75
基本的にそれは正しいと私も思うが……
それは「お前さんにとって」という括弧書きがつくだろうな。

つまり

「俺が芸術と言えば(俺にとって)それが芸術」

ということなのだろう。

78:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/07(月) 02:02:26.01 ID:ozs5Hwl8.net

マンガは芸術だけどゲームは違うよな

79:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/07(月) 07:28:29.15 ID:lzLrwWEc.net

>>78
表現形式の自由度において両者の立場はかなり違うし、
漫画の方が芸術性を演出するのに向いている可能性はあるが……

漫画→芸術でもゲーム→非芸術でもないわな。

それぞれの表現形式の中に芸術性をもつ作品はあるし、
そんなものはまるでない作品もある。

基本的には作品単位の問題だ。

83:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/07(月) 23:39:34.32 ID:ZNWnpPiB.net

他人に認められる物が芸術になる
俺の作った芸術を認めない奴はゆるさんって言う製作者は基地外

85:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 07:02:41.37 ID:VGF0Q1pl.net

>>83
「許さない」という言葉がゆがめているだけで、

制作者自身が「芸術」と信じるところのものが「芸術」というのは、
別におかしな発想でもなんでもないよ。

一生一般に認められなかった芸術家なんてのは珍しくないし、
その中には死後認められたりする人もいる。

死後認められた人や作品は、
死後に芸術性を変化させたのかといえばそういうわけではない。

それらの評価の変化の原因は、
単なる偶然だったり、その芸術を発見した人のお蔭だったり、
世の中の認識の変化だったりする。

言うまでもなく、これは芸術一般の話ナ。

84:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 02:12:14.36 ID:gnNON+GP.net

1枚売れたらいい絵画と
100万本売れて採算の取れるゲームを一緒に語るのは難しいな
比べるなら映画とか音楽ソフトか

86:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 07:14:37.87 ID:VGF0Q1pl.net

結局、問題になるのは、
「芸術の絶対条件に『普遍性』をもとめるか」ということになる。

そして、もし「求める」とするなら、、
「どの程度の普遍性を求めるか」という問題が直後に発生する。

例えば文学などでは「100年後にも生きている」ことを条件にする人がいるな。

これは時間軸上の普遍性を問題にしているが、
この他に空間上の普遍性(国境を越えた価値)や量的な普遍性(つまり支持者の数)
を問題にする人もいるだろう。

しかし、過去の「芸術」の評価は別にして、
今生まれている芸術に関して言えば、普遍性という言葉で
その「可能性」を振るい落としてしまうのはどうかと思う。

なにより今自分が感じ取る芸術性を、いってしまえば数的な単純評価にすぎない
普遍性で否定するのは、極めて非芸術的なスタイルではないだろうか。

103:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 23:11:39.13 ID:NPGOlbBK.net

>>86
ナムコとかナムコクラシックシリーズ出してたけど
あれ芸術なんかな
GBAで色んなメーカーが自社のレトロゲーム詰め合わせみたいなの出してたけど
中古でも結構なお値段付いてるのな

106:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 23:46:48.58 ID:VGF0Q1pl.net

>>103
ある文化や歴史の象徴としての「芸術」(=古典的芸術)になっているかということだろうか?

そういう意味で言っているのなら、何とも言えないね。

ゲームという文化自身がそうだが、今はちょうど古典的芸術という位置を獲得する
過渡期に当たるのではないだろうか。

積極的なところは、そういう位置づけとして取り込んできているようだが、
まだそれは「野心的な取り組み」だな。

88:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/08(火) 10:31:06.81 ID:N/umdQyw.net

死後に芸術になったのは作者が芸術と思ったからじゃないですし
他人が芸術と思ったからですし
世間に認められないうちは自称芸術家の無職って扱いですし
給料貰って作るなら単なる製造業ITドカタですし

92:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 12:26:59.08 ID:1/eTTTnf.net

>>88
人が認める認めないじゃなくて人が創り出すものは全て芸術
芸術って思想やエネルギーを形にすることだと思う
芸術 定義や芸術 意味でググってから書き込んだらどうかしら?

94:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/08(火) 13:33:31.41 ID:Oe1dKQK7.net

>>92
その通り

93:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 12:43:29.39 ID:9yge/uH7.net

本人だけが芸術と思ってて他は誰一人認めてないもんは社会的には芸術じゃ無いだろ
生まれた時からでは無く賞賛の中で昇華した物が芸術と呼ばれるだけだ

99:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 19:37:17.45 ID:VGF0Q1pl.net

普通に考えて「芸術」を認識評価する人の中に「当人」は当然に含まれているだろう。

何故他人でなくてはならないのか、まるで分からない。

先にいっておくが他人であると言うことは、
「客観性」を保証するわけでは全然ないからナ。

他人と言うことは他の主観であるに過ぎない。

また、芸術を感じ取る際に、客観性がどれほど意味があるのかといえば、
さほど意味が無いように思われる。

101:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 21:32:30.58 ID:dtcrRdW8.net

>>99
そもそも営利目的で作られた商品なんだから他人の評価がどうかってのが重要なのは当然だろ?
概念としての芸術かどうかってのはまた別問題だろ

102:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 22:05:40.87 ID:VGF0Q1pl.net

>>101
それは当たり前のことだ。

しかし、それは商品としての話だよ。

違う視点の話だ。

104:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 23:30:40.70 ID:IuVbZlv5.net

>>102
いやいや
ゲームって商品だろw

105:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/08(火) 23:42:23.12 ID:VGF0Q1pl.net

>>104
商品としての面と作品としての面をもっている。
これは漫画や映画なども同じだ。

このスレは、その作品としての面に注目しているというだけのこと。

なお、両者は別に対立的な存在ではない。
それぞれ違う面であるに過ぎない。

109:名無しさん必死だな@\(^o^)/[]:2015/12/09(水) 03:20:28.61 ID:CMudnXHj.net

ゲームの映像表現やグラフィック、音楽
を単純に評価して芸術と扱うことも出来る。
低次元な一般人ならね。

体感型のアートという意味で凄い先進的なんだよね。
・・・なんてね。
現実は時代遅れ。
体感やインタラクティブとは名ばかりの貧弱な入力装置、出力装置。
なんら進化してない。
現在のゲームは堕した。
芸術でもなんでもない。
ただのピコピコだ!

81:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage]:2015/12/07(月) 09:04:37.64 ID:XIxnWuTz.net

言語哲学的なスレだな
言葉自体に大した意味は無いというのに



以下、オススメの記事
ゲームとは芸術なのか娯楽なのか
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1449063203