1:海江田三郎 ★:2015/12/16(水) 12:37:52.40 ID:CAP_USER.net

http://jp.autoblog.com/2015/12/15/audis-2025-goal-25-percent-ev-sales-already-happening/

1_1

先月開催されたLAオートショーで、アウディが電気自動車(EV)の販売に力を入れると声高に宣言したのはうれしい驚きだった。同社は2025年までにプラグインハイブリッドを含む電動車両を全体の売り上げの20~25%にまで押し上げると発表したのだ。このような電動化を推し進める動きは、ヨーロッパ市場における売り上げについて述べた新たなプレスリリースを見ても明らかだ。日本では「A3 e-tron」が11月に発売されたばかりだが、下記のプレスリリース(抜粋)からも読み取れるように、ヨーロッパでは非常にうまくいっているようだ。

市場導入から1年を経て、A3 e-tronの販売台数も非常に好調です。西ヨーロッパ市場のプレミアムコンパクトセグメントの電気自動車において、この数カ月連続して1位の座を獲得しています。ノルウェーとオランダではアウディのお客様のうち4人に1人がA3 e-tronを選択しているのです。

ヨーロッパで販売されて1年間、その売れ行きは驚異的だ。もしかしたら、アウディ・オブ・アメリカのCEOスコット・キーオ氏はLAオートショーで話した時、25%という目標値がすでにノルウェーとオランダの2か国で実現されていることを知っていたのかもしれない。いずれにせよアウディは、「売り上げの25%をEVで達成するのは可能か」という人々の問いに対する答えを、すでに持っているということだろう。もしあなたもアウディのEV販売台数に貢献したいというのであれば、アウディ ジャパン公式サイトのA3 e-tron紹介ページをどうぞ。


【自動車】アウディ、2025年までに電気自動車の売り上げを全体の25%に押し上げへ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450237072/








3:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 12:54:44.34 ID:UN/hfWG7.net

テスラモーターズの時代になるな


4:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 12:56:17.07 ID:/mnFHvRS.net

今度は電気が足りなくなる


5:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 12:57:02.39 ID:LP2zk95y.net

これからは水素なのに。


6:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:03:42.30 ID:UN/hfWG7.net

>>5
水素は高いから安くなるまで厳しいだろうよ。
現状、石油由来らしいが生成時にCO2が出るらしい。
電気から作ると電気の3倍ほど高くなるとか。


7:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:04:50.48 ID:o//zcmdz.net

これからはメタンガス自動車なのに


8:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:07:13.46 ID:UN/hfWG7.net

石油の状態では使えないから水素への変換にエネルギーがいる。
電気のままでも使えないので水素への変換にエネルギーがいる。
つまり、高くなる。


9:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:10:50.91 ID:wSi12kTd.net

ディーゼルエンジンの改良は諦めたってことか?


10:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:13:36.63 ID:UN/hfWG7.net

>>9
化石燃料の時代が終わるのだと思うね。脱石油。
その過程で、水素になるか電気になるかという流れだけど、
電気になりそうな気がするな。これと自動運転と車載OSのは覇権が同時並行的に
動いている。


11:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:16:10.36 ID:wSi12kTd.net

>>10
電気も化石燃料燃やして造っているのだが…


12:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:18:18.73 ID:UN/hfWG7.net

>>11
電気は他の燃料と違い、ソーラー、核燃料、地熱、水力、
いろいろなところからパワーを得られるから再生エネルギーとして有効なのだと思う。
水素でこれをやろうとすると変換効率の問題でかなり高くなるらしい。
なので現状、石油から作られているので水素は化石燃料由来かもしれない。


22:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:40:42.23 ID:wSi12kTd.net

>>12
といっても、安定して大量に造れのは原発だけだからな
地熱や水力は微々たるものだし、太陽熱や風力は安定しないので
電気を蓄える技術が進歩しないと。


30:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 15:05:12.55 ID:mNUFDGlO.net

>>22
やっぱりまともな発電方法は、原発以外ないわな。
少なくとも、原発が故障などで停止したとか一度も聞いたことがない。


29:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 14:53:54.75 ID:oIXgUX2N.net

>>9
日本の25年前の技術を今の技術でリプファインしただけ
日本で無理なんだからそりゃ無理よ


13:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:19:29.92 ID:0JHvoWm9.net

内燃機関やめたのか


14:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:25:07.17 ID:IieXpU7M.net

> アウディ、2025年までに電気自動車の売り上げを全体の25%に押し上げ

アウディ「電気消費量の試験モードを検出して、電費をゴマカす予定です」


16:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:31:58.12 ID:UN/hfWG7.net

>>14
次は電費じゃなくて航続距離をごまかすのだろう。
JC08なんかはヤバイからな。EPAに統一するべきである。


19:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:39:01.29 ID:qlVknVxd.net

レンジエクステンダー時代になるかとおもたがそうでもないんな


20:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:40:07.48 ID:6CqotJNZ.net

次はバッテリーの性能をごまかしてくるな


23:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:45:14.62 ID:JcPCE+H3.net

大電力を蓄える技術なんてそもそもあったっけか?
それこそSF世界のとんでも技術論になりそう


24:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 13:46:47.25 ID:JIhzq3FS.net

信用できないっすわ


27:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 14:15:35.11 ID:TQNvBsxI.net

phevを含むだからなw


28:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 14:30:17.48 ID:GNIgeP4L.net

まだまだPHEVであって、EVじゃ無いじゃん


31:名刺は切らしておりまして:2015/12/16(水) 15:49:32.39 ID:sib7No8l.net

クリーンディーゼル()とか言い続けて、気がついたらオワコンになる前に、電気自動車に舵が切れて良かったな
そういう意味では今回の事件は良かった


33:名刺は切らしておりまして:2015/12/17(木) 01:36:52.57 ID:DhZhTyw1.net

電気自動車は戦前からあるが、
電池が致命的な弱点になっている。
解決するにはテープリール式キャパシタで断続的に採電する方式しかない。
コンデンサなら電池のように劣化が著しくはないからな。


34:名刺は切らしておりまして:2015/12/17(木) 02:10:43.58 ID:tX7nVWId.net

一方日産は2020年までに国内販売の10%をEVにするそうだな
PHEVを網羅的にやる日本車メーカがないのがな
そこをチャンスと捉えてる海外メーカ多そう


35:名刺は切らしておりまして:2015/12/17(木) 14:30:48.00 ID:VAp8tbyt.net

ドイツはまともなハイブリッドも燃料電池も作る技術が無いからな
だからって電気自動車って、ドイツの電気技術って糞なのに
ますます日本車に引き離されるな


41:名刺は切らしておりまして:2015/12/17(木) 19:49:50.09 ID:lvI9+8Pz.net

エンジンがだめならモーターを売ればいいじゃない




コメント一覧

    • 1. 通りすがりのエンスージアスト
    • 2015年12月18日 23:43
    • ID:pKOVkFwT0
    • ディーゼルが問題なだけで、電気自動車なら大丈夫!って、なるわけないだろ
    • 2. 名無しさん
    • 2015年12月18日 23:54
    • ID:16Q6dqws0
    • ベンツBMW乗らずにアウディ買う人の心境が謎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック