1: brown_cat ★ 2015/12/31(木) 13:45:00.29 ID:CAP_USER*.net
「原子番号113番」の命名権が理研に 日本の元素発見は初
12/31 12:22

日本の理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が、国際機関によって、「新しい元素」として認定され、理研に命名権が与えられた。
日本による元素の発見は初めてとなる。
アメリカに本部があるIUPAC(国際純正・応用化学連合)は30日、4つの新しい元素が発見されたと発表した。
このうち、原子番号113番は、理研・仁科加速器研究センターの、森田浩介グループディレクターを中心とする研究グループによって
発見されたと認定した。
新元素113番の発見については、理研のほかに、アメリカとロシアの共同研究チームも発見を主張していたが、最終的に、理研による発見と
認定された形となった。
審査に携わったミシガン州立大のブラッドリー・シェリル教授は「理研が合成した新元素113番のデータは、既知の元素との関連性を証明した」
と話した。
この新しい元素113番は、今後、理研によって命名されることになる。
一方、選考委員の1人、東京大学の山崎敏光名誉教授は、FNNの取材に対して、理研が命名権を勝ち取った要因は、発見した原子核の数より、
「信頼度の違い」だと話した。
東京大学の山崎敏光名誉教授は「数からいうと、ロシアの方がたくさん発見したということになっているが、その信頼度。理研は、結局3個
発見したが、その3個とも非常に確かであると」と話した。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00312516.html
(リンク先に動画あり)

理研、日本初の新元素発見認定 113番 命名権獲得
http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040004_R31C15A2000000/

引用元: ・【科学】「原子番号113番」の命名権を理研が獲得 日本初の新元素発見認定

2: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:45:55.38 ID:UYndawtB0.net
ジャポニウムきたああああああ

6: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:47:22.94 ID:odW+wiA00.net
スタップニウム

77: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:00:49.83 ID:UfZ4w9Zy0.net
>>6で出てた

7: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:47:25.24 ID:rnfhgvLJ0.net
 
リケニウム

9: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:47:44.94 ID:BORb/WoM0.net
小保方さんが一言↓

10: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:48:10.86 ID:h7M2GbDt0.net
以下物質名禁止

12: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:48:14.40 ID:hTrwaoqH0.net
新元素はありまぁーす

13: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:48:20.35 ID:dMMYPIpK0.net
オボニウムきたこれ

29: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:51:41.39 ID:uDF6WY1Q0.net
Japoniumなら日本は湧き上がるけど
Rikenniumとかマジで付けそうで怖い

31: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:51:45.69 ID:lPBHMCsj0.net
ロシアでなく日本による発見だということを明確にするためにも
ジャポニウム だな

48: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:54:33.40 ID:WpV8ewsc0.net
ジャパニウムって名付けてマジンガー作ろうぜ

51: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:55:35.70 ID:lPBHMCsj0.net
小保方みたいなことが再びあったら
潰されるか組織改編で名称変更もありうる「理研」の名前なんか使えないよ

55: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:56:20.78 ID:/wKct5Q70.net
>>51
数年前まで「リケニウム」が有力だったらしいぞw

59: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 13:57:59.37 ID:dMMYPIpK0.net
ジャポニウムだと略称はJpになるのかね
リケニウムだったらRkあたりか

93: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:03:46.62 ID:VT+ZkT6pO.net
理研と聞けばスタップしか思い浮かばない諸君の浅学ぶり。

102: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:05:24.06 ID:rXKhFidO0.net
>>93
昔から凄い発見とか研究とかしてるんだけどね
それらを消し飛ばすくらい奴の衝撃が凄まじかったのもまた事実なのでしょう

239: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:32:42.91 ID:mYg7ypN80.net
>>93
>>102
戦前はビタミンや軍事研究が有名だったんだよね

116: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:08:05.21 ID:kW3jFDPc0.net
日本を代表する核物理学者で理研所長の座にあった仁科芳雄の名を付けてくる可能性も高い
ニシナニウム(Ns)

161: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:17:47.05 ID:hXI9veXQ0.net
>>116
だったら湯川秀樹の方がふさわしくね?
ノーベル賞とってるし

117: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:08:34.15 ID:XrKqmkYW0.net
理研生きてたのか

121: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:09:01.81 ID:Kyu53Tit0.net
>>117
わかめスープで稼いでる

274: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:40:07.69 ID:3/D0WPzP0.net
>>132
漢字表記いいね。

133: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:11:08.61 ID:93U7/zFU0.net
なんかジャポニカ思い出した

164: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:18:00.04 ID:ojodGp390.net
133番目の元素なら確実にスペシウムになってたのになぁ

175: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:20:15.82 ID:GBtMtwSM0.net
パンデモニウムで

186: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:22:11.16 ID:K4SRK4OU0.net
ニウムって付けなきゃいかんの?
昔からある元素は付いてないじゃん

190: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:23:12.71 ID:img8eqVO0.net
>>186
命名規則は「-ium」
「-nium」は間違い

198: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:25:12.58 ID:pwSRmPbs0.net
>>186
ヘリウム以外は~iumの音は全て金属元素ね

200: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:25:24.21 ID:YKZduVSo0.net
>>186
元素記号の元になってるラテン語名ではついてるよ

211: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:27:50.83 ID:BIJG+J1l0.net
>>186
それは命名則が確定されるまえに名付けられた元素だから。
例えばタングステンなんかは周期表ができる前に見つかってる元素。
命名権を得たのに、命名則無視して良いわけないでしょ。

223: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:29:33.65 ID:SgkvxVJl0.net
>>186
合成された元素については確か「-ium」にならなきゃいけなかったはず
だから必ずしも「-ニウム」にはなってないが「-ウム」にはなってる
具体的な合成元素の命名については↓みたいな感じ

104番元素:ラザフォード(人名) → ラザホージウム
105番元素:ドブナ(地名) → ドブニウム
106番元素:シーボーグ(人名) → シーボーギウム
107番元素:ボーア(人名) → ボーリウム
108番元素:ハッシア(地名) → ハッシウム
110番元素:ダルムシュタット(地名) → ダームスタチウム
111番元素:レントゲン(人名) → レントゲニウム

必ずしも最後は「ニウム」では終わってない

230: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:31:00.22 ID:pwSRmPbs0.net
>>223
だから~iumだろ?

208: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:26:32.82 ID:uRpNhD2Q0.net
鉄腕アトミウム

331: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 14:56:28.01 ID:kW3jFDPc0.net
元素名を命名するときには無理やりラテン語形にしなくちゃいけない
日本のラテン語名はJaponiaもしくはIaponiaなので、japonium(ジャポニウム)もしくはiaponium(イアポニウム)なら可
japanium(ジャパニウム)は英語由来なので不可
nipponium(ニッポニウム)は前例がないわけじゃない(トキの学名Nipponia nipponとか)けど今回は無理そう

ちなみに他国の場合も
Russia(ロシア)→Ruthenia→ruthenium(ルテニウム)
Poland(ポーランド)→Polonia→polonium(ポロニウム)
Paris(パリ)→Lutetia→lutetium(ルテチウム)

とラテン語化に関してはほぼ例外がない

456: 名無しさん@1周年 2015/12/31(木) 15:28:02.41 ID:kW3jFDPc0.net
ちなみに今回113番以外に115、117、118番の元素も生成が認定された
これら3つは米露(リバモアとドブナ)の共同チームに命名権があり、どれかひとつにmoscoviumと命名されるのはほぼ確実らしい