1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:56:33.15 ID:xUNS36jUa.net
わりと最近やん
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1452196593/
アニメ・ゲームの都市伝説、怖い話を語るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4271567.html
江戸


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:56:54.78 ID:6kGp61xU0.net
味うっすいやろ



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:57:15.55 ID:4H12LLW7a.net
米と沢庵とかやで



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:57:45.81 ID:X47q8d1s0.net
いろいろ不衛生そうな気がする



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:58:04.65 ID:Vgfv/syYa.net
団子は食いたい
現代のは砂糖入れすぎ



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:58:44.89 ID:xUNS36jUa.net
>>7
茶屋にある団子とかええなぁ



9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:58:31.16 ID:ARV0Vw2k0.net
食中毒頻発してそう



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:58:55.39 ID:72Fk+2xA0.net
人間の糞を肥料にしていたから寄生虫がかなり流行っていたらしい



13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 04:59:28.56 ID:Kqrad9njp.net
今の食い物と違って素材の味を大切にしてるぞ



21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:00:27.67 ID:zHWucD9Ya.net
>>13
マグロのトロが捨てられたりしてたし
塩分や脂肪分が少ないものが美味しいとされてたんやろな
現代人には合わなそうだわ



310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:02:10.66 ID:n3o92pGc0.net
>>21
マグロが捨てられてたのは冷凍技術がなかったからだろ
釣り上げても身焼けしてすぐダメになる



511: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:15:35.12 ID:NiTBqI+Wa.net
>>21
トロは漁師たちは珍味としてその場で食ってたんやぞ



518: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:17:18.24 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>511
トロは冷凍技術ないから食べられなかっただけやもんな



540: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:25:06.89 ID:XTo/+yA20.net
>>518
よく食べてたのはコイみたいやしな



551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:33:53.95 ID:VqAoWNOt0.net
>>540
鯉の煮付けは今でもうまいよな
ただ砂糖たっぷりは使えなかっただろうし味は違うかもなあ
よく考えたら今の和食って砂糖中心だし、昔は同じ料理でも味違ったかもな



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:00:23.92 ID:E7VV5Twl0.net
味噌汁と漬物と魚焼いただけとかやろ
質素なだけで今とそう変わらんやろ



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:00:58.12 ID:zHWucD9Ya.net
>>19
魚なんてそうそう食えないんちゃうか



24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:01:17.21 ID:UFI7yAUC0.net
>>19
出汁うっすいんやろな



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:00:24.72 ID:UFI7yAUC0.net
初期と後期じゃ大分違うやろ



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:01:25.77 ID:6WTidLQT0.net
再現料理なら旨いやろうけど
本当に当時のなら野菜も米も品種改良もろくにしてないし肥料もしょぼいしで糞みたいな出来やろうしまずいんちゃう



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:02:46.76 ID:E7VV5Twl0.net
>>26
野菜はみんなアクとかエグみ強くてキツそうやな



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:01:44.83 ID:xUNS36jUa.net
農民か武士かでちゃうよな
酒とツマミは相当うまそう



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:01:47.32 ID:mDFrAIWL0.net
というよりトロみたいな脚の早い部位を食用として流通させるだけの保存技術がなかったのも大きいやろな
酢で〆るか発酵させるかの二択だから



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:02:44.76 ID:nT7fomDW0.net
>>28
醤油にぶち込んどけばええんちゃう(適当)



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:01:51.82 ID:Kj08D+K9p.net
てか昔のほうがいい素材の食物おおいだろ
今のなんかなんにでも防腐剤やら添加物やら



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:01:55.51 ID:Bi8uYBbk0.net
マジレスするとクソ不味い



35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:02:53.61 ID:/f3vAywv0.net
ほとんどダシなし 調味料の種類なし 野菜もいまのよりまずい
アカンやん



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:03:16.87 ID:bHlE1UBN0.net
鬼平犯科帳に出てくるのはうまそうやが



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:03:19.29 ID:zHWucD9Ya.net
60年前が舞台の漫画ですら
こんな質素なもん食ってるから
江戸時代はさらに質素やろなあ

no title

no title




41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:03:50.66 ID:zHWucD9Ya.net
味の素さえ持ってけばだいたいうまく食える気がする



43: おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f 2016/01/08(金) 05:04:33.45 ID:y7N6UIvA0.net
寿司屋にのれんがあるじゃん
みんな、あそこで手ふいてたらしいで
くっそ不衛生や



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:05:00.71 ID:l9oFJWor0.net
昔の人間って虫歯になったらどうしてたの
詰み?



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:05:42.56 ID:hVg1pu5Q0.net
>>45
はい、詰みです



49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:05:46.54 ID:UFI7yAUC0.net
>>45
抜歯



57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:06:57.40 ID:IQSl6DBD0.net
>>45
詰みやで
ポックリ死ぬ奴が多かったのは歯周病由来の心筋梗塞が多かったんちゃうか



51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:06:20.15 ID:7uf/gcrjd.net
てか現代の食事は味濃すぎるんだよなぁ



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:06:38.82 ID:feiv+oYn0.net
握り寿司のサイズが今よりデカかったってのはテレビで見たな
江戸1
江戸2
江戸3
江戸4



58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:07:14.09 ID:SyhiKYEH0.net
肉がジビエだらけなのは辛いです



62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:07:50.54 ID:nT7fomDW0.net
>>58
鹿は意外とうまいで



63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:07:58.44 ID:UFI7yAUC0.net
現代人がチャーハンでも作ったらちょっとした料理人になれそう



73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:10:11.71 ID:l9oFJWor0.net
>>63
現代人の料理人が昔にタイムスリップして俺tueeeeする漫画って結構ある



76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:11:07.41 ID:nT7fomDW0.net
>>73
信長のシェフしかしらん



64: おい@ニコ生@co2287874 ◆puK6.k5z5z5f 2016/01/08(金) 05:08:00.90 ID:y7N6UIvA0.net
歯は抜けばなんとかなると思うんだが
盲腸とかどうしてたんやろな
あれ、結構なるやろ 盲腸で死亡したんけ



65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:08:05.47 ID:koZr6lSu0.net
江戸時代どころか昭和初期の食事でも現代とギャップ結構あるやろ



79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:11:32.15 ID:IQSl6DBD0.net
>>65
都市部では明治期後半に水道と石鹸が普及したから
衛生状態は江戸期に比べて格段に向上したやろな

健康もそう
公衆衛生や栄養素の観念も知られるようになったし



68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:09:02.17 ID:WrGuidT70.net
身分高くても良い食事できるにしても
出てきたときにはめっちゃ冷めてそう



88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:14:09.32 ID:pBey3wqJ0.net
>>68
冷めてるのはしゃあないとしても、量がね・・・

将軍が食べるお魚は、御年寄(大奥の偉い人)がむしってあげるやで
んで、一箸でも食べると、
「おかわり」といって御中臈(専用メイドさん)がお次のものから同じお魚をうけとる
このおかわりは三度までで、
ぶっちゃけ量がほとんど食べられなかったりするやで



106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:17:53.15 ID:nT7fomDW0.net
>>88
魚の片側だけやと思っとったわ
教育マンガで不漁やった時にタイをひっくり返して殿様騙し取るシーン思い出した



129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:22:57.28 ID:pBey3wqJ0.net
>>106
それはお殿様ちゃうかな

将軍はタブーに囲まれた暮らしなんで、めっちゃ不自由やで

食べ物も、野菜ではネギ、ニラ、にんにく、らっきょう、わかめ、ひしきが許されない
魚介類では、いわし、さめ、ふぐ、なまず、どじょう、ふな、牡蠣、あさり、赤貝が許されない
獣肉はすべて厳禁
鳥で食べてええのは、鶴、雁、鴨、なぜか鳥扱いの兎の四種のみ

言うまでもなく、他にもぎょうさんしきたりがあって、めっちゃ制限が多いんや



135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:24:16.31 ID:Plk4KLRA0.net
>>129
なんでそんなにガチガチなんや鰯食えんとか



146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:27:18.99 ID:pBey3wqJ0.net
>>135
わからん、すまんな

ただ、当時の偉い人たちにとって一番怖いのがお家断絶
だから、ふぐを食べるのは偉い武家だと絶対にタブーで、むかしは下級武士や庶民の食べ物やったりする



74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:10:20.91 ID:WrGuidT70.net
飢饉もあるし東北に生まれたら詰みそう



77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:11:17.80 ID:Tlzo9Xa80.net
そもそもここ20年くらいでも劇的に料理はうまくなってると思うで少なくとも平均レベルは
昔のコンビニの弁当とかクソまずかったもん



80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:11:40.17 ID:50Kc9XWoa.net
白米が贅沢ってあたりでもうお察しよ



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:12:25.64 ID:Plk4KLRA0.net
出汁文化っていつ頃からや



103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:17:39.72 ID:7kRHY+cua.net
>>82
一般に普及したのは昭和に入ってからやで



110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:18:37.49 ID:Plk4KLRA0.net
>>103
そんな最近なんかじゃあ汁物はあんま期待出来んな



127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:22:30.84 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>110
ググったら鎌倉時代には昆布庶民にも流通しとるみたいやし普通にあったんちゃうの
きのことか野菜からも出汁は出るしな



91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:15:06.50 ID:72Fk+2xA0.net
今ならすぐ助かるような病気や怪我でも当時だったらかなりヤバいって例はいっぱいあるんやろな
歯なんて抜かずにちゃんと悪い部分だけ削って埋めるって治療法が確立したのは比較的最近だし相当な昔なら麻酔もないし
近代医療が確立される前の時代なら悪化すれば痛みに耐えて耐えかねたら抜歯というパターン
そういや奥州藤原氏三代のミイラの歯はかなり酷いことになってたらしい



93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:15:17.01 ID:GOV4u5of0.net
白米ばっかり食ってたから脚気になっとんたんやなかったか江戸ッ子は



99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:16:57.23 ID:Tlzo9Xa80.net
>>93
米もりもりでおかずはたくあんと煮干しちょろっととかやったらしいな



114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:19:44.26 ID:koZr6lSu0.net
>>99
宮沢賢治の雨ニモ負ケズで米食い過ぎやろって突っ込まれるとそう説明されるやね



101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:17:03.64 ID:mDFrAIWL0.net
>>93
それを解消するかのようにビタミンが豊富な蕎麦が江戸自体から爆発的に流行した



111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:18:40.70 ID:72Fk+2xA0.net
剣客商売の時代の食というページによると

○普段の食事
一汁一菜が基本で御飯に味噌汁、香の物におかずが一品つく。現在のように普通の家庭でも日常の食事に何品もおかずが並ぶようになったのは戦後の話である。

腹減りそう
昔の人は少ないおかずで米ばかり食べてたみたいだが(貧乏なとこは麦飯)



118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:21:09.88 ID:iVzqolZM0.net
なお宮沢賢治は三ツ矢サイダー飲んでる金持ちのもよう
貧乏人は米すらそんなに食ってなかったやろなあ



165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:31:02.46 ID:Vgfv/syYa.net
>>118
実家は呉服屋のボンボンやぞ



133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:23:42.40 ID:Dla/+jrT0.net
江戸時代の農民に天下一品の濃い方食わせたい



148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:27:30.04 ID:lh3Kp7rzM.net
江戸時代ちゃうけどもののけ姫のジコボウが作った鍋すげー美味しそうやんな
じこ



171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:33:23.95 ID:JsfwKLv7D.net
米一俵60kgだけどこれ当時の女一人でも担げる重さってことで決められた数字だからな



173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:33:47.91 ID:+jiDiCRy0.net
一般国民
雑草と虫とアワ

上級国民
米米アンド米



178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:34:46.04 ID:nT7fomDW0.net
>>173
糖尿病不可避



186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:36:23.76 ID:wd7OyncLr.net
>>178
むしろ米ぐらいしか糖分とれなかったんわないか?



200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:39:59.87 ID:bX2Dn5Tq0.net
>>186
飴は麦から作れるし茶屋みたいな甘味処もあったやろ
砂糖は貴重品やったろうけど



218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:42:39.42 ID:pBey3wqJ0.net
>>173
いや、江戸時代は料亭文化がえらく発達しとるで

京都、大坂、江戸の三都を比較した『守貞謾稿』によれば、
すでに当時の料亭に、西の食文化と、東の食文化の違いがハッキリ出とるらしい

京坂は、諸白酒(にごり酒)と醤油による味付けがメインで薄味
江戸は、みりんと砂糖、醤油でくどい味付けとのこと

でも『守貞謾稿』では、総合的に、江戸の料亭の方が一番合理的だと褒めてる
京坂だと鯛は丸ごと焼いて出すんでかなりムダがあるけれど、
江戸はちゃんと三枚に下ろし、値段もボラないらしい



289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:56:02.07 ID:XTo/+yA20.net
>>218
そんなん富裕層やで
丁稚奉公や農民という多数は超質素やろ



301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:00:18.03 ID:6Q7279280.net
>>289
どっかの商家の記録には奉公人は毎食汁物無しで大根の醤油漬け程度のおかずで飯を大量に食ってたとか残っているらしい
あと宮本常一の本で日本の地方の農民はほとんどが単食だったとか書いてあった



182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:35:46.63 ID:ERPuS/2L0.net
江戸時代には流石に農民でも雑穀食からちゃんと米食に移行してたんじゃないんか
なんかで読んだだけでガバ穴知識の気がするけど



195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:39:15.70 ID:72Fk+2xA0.net
>>182
せやね
農民に重税がかけられてたこともあったが米は金と違って1人で大量に溜め込めないし農民にも行き渡ってた(貧乏なとこは麦飯にしてたようだが)
ただ米は冷害に極めて弱く収穫量も不安定だったので飢饉対策の作物が作られてた
飢饉対策の作物で現代人にとっても美味そうなのは吉宗の時代から作られ始めたサツマイモくらいかな



206: ◆pe5a2XkkHI 2016/01/08(金) 05:41:25.28 ID:JQOkDKlX0.net
>>182
脚気が「江戸患い」と言われたくらいだからなぁ。
江戸市中は白米が多く流通してたんだろけど、田舎の農村はまだ雑穀米が主流だったんじゃないかな?



190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:37:07.39 ID:7kRHY+cua.net
言うても大量に米を食って信じられない程に動けばコレぐらいの身体になったらしいで

no title




196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:39:16.50 ID:mgx14gDB0.net
>>190
江戸時代に筋トレとか無いだろうにバキバキに仕上がってるやん・・・



204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:40:55.58 ID:teZOOAWu0.net
>>190
背筋メッチャすげえ



484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:08:01.53 ID:7SJhqVfed.net
>>190
右は元犯罪者か?



488: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:09:40.78 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>484
大工、石工、漁師、鳶は入れとったもよう
死にやすいやつは大概



499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:12:40.25 ID:7SJhqVfed.net
>>488
はえー昔の人の刺青は犯罪者しか入れんもんかと思ってたけど当時からファッション感覚で入れとったのか
勉強になったで



504: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:13:38.38 ID:50Kc9XWoa.net
>>499
顔が潰れてたりしても身元が分かるようにやで



509: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:14:49.63 ID:3ufVHqJI0.net
>>499
死んだとき身元を確認するためとかなんとか



517: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:16:44.47 ID:NKdExjEn0.net
>>499
もうちょい遡ればそもそも刺青って坊さんが入れとったんやで
仏さんを彫ることでご利益がある、みたいな
今の時代でもタイとか行くとこんな感じで坊さん刺青入りまくっとる
no title

で、建築とかそっち系は寺とか神社つくるやん?せやから寺からそっち方面に伝わったんちゃうかって説もあるらしい



519: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:17:35.16 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>499
元は遺体判別のためらしいで
火消しとかな
それが時代下ると「死ぬ覚悟出来てます」「墨入れをもって生前葬とす」的な美学になる
893が神輿乗って見せびらかすんはそういう「覚悟のオトコ」に憧れがあった頃の名残とか



192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:38:46.79 ID:S6yndFcx0.net
no title




194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:39:11.55 ID:D3KJd8qu0.net
江戸時代の豆腐とか玉子の料理本とか残ってるけど(百珍本いうやつ)
レシピ自体はピンキリらしいやん、美味いのもあればマズいのもある



220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:43:13.27 ID:uhHKagb2a.net
中学生の頃歴史資料本の昔の食事見るのが好きだった
卑弥呼の食事(想像)とかすこ



222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:44:15.24 ID:zMLyUTVW0.net
>>220
蘇とかいうやたら印象残るやつ
あれチーズか



250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:49:51.79 ID:72Fk+2xA0.net
>>222
カッテージチーズみたいなもんらしい
貴族が好んだ高級品
朝廷主導で作って貴族ばかりが食べてた高級品だから貴族社会が衰退すると日本に根付かずに自然消滅



223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:44:27.99 ID:ERPuS/2L0.net
西洋だと蜂蜜が砂糖より早い時期から甘味として重要な役割占めてるけど
日本の養蜂の歴史がようわからんな
やってたんかね養蜂



227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:45:55.09 ID:teZOOAWu0.net
>>223
江戸時代にはすでにあったらしい
メッチャ貴重やったけど



238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:47:34.64 ID:p+YCRfG7D.net
正直甘味ないのがきついわ
あんまり好きじゃないけど
疲れると欲しくなる、スニッカーズとかがっつり甘ったるいの



261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:51:20.45 ID:pBey3wqJ0.net
>>238
あるで

インドネシアからオランダ人が白砂糖を持ってきとって、
それつかった南蛮菓子は当時から大人気

金平糖とカステラは、江戸時代のスイーツなんや



245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:49:37.50 ID:S6yndFcx0.net
ぐうかわ

no title




254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:50:39.08 ID:10nzq10k0.net
>>245
左ええやん



255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:50:40.14 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>245
no title




270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:52:54.29 ID:X47q8d1s0.net
>>255
クールビューティーやん



258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:51:05.77 ID:p+YCRfG7D.net
まぁ、昔の麦飯が食える気せえへんわ
白米にちょろっと混ぜる雑穀なら木にならんのやけど
雑穀30%超えてきたあたりで臭みを感じるようになる
50%になるともう食えん



286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 05:55:32.44 ID:z7xt4Fosa.net
>>258
麦飯どころか大根めしやぞ



320: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:06:50.39 ID:PiM1bynkp.net
江戸の庶民って米ばっかり大量に食ってたんやろ?
流石に飽きるわ



321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:07:18.44 ID:W2HyAedA0.net
>>320
二八蕎麦「」



328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:12:24.34 ID:teZOOAWu0.net
>>321
蕎麦を食ってると脚気になりにくいから重宝されたらしいな



331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:14:15.92 ID:W2HyAedA0.net
>>328
どぶろく止めて焼酎に切り替えるだけで良かったのにね



333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:14:22.76 ID:pBey3wqJ0.net
>>320
米より、お醤油、味噌、光熱費の方が高かったみたい

文政年間(1818~1830)の大工さんの収入・銀一貫587匁6分を、
現代の円になおすとおよそ202万円

そして米代が44万円で、調味料と薪炭代が88万円
お米をたいて調味料をかける程度ですでに家計の70%が使われている



334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:14:30.12 ID:wd7OyncLr.net
アイヌ民俗とかはどんな食事してたんや?ゴールデンカムイ読んでると肉が美味しそうに描かれてるけど



342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:17:10.27 ID:72Fk+2xA0.net
>>334
鹿鹿アンド鮭、ユリの鱗形、山菜、畑で栽培された雑穀やジャガイモ、味付けは油脂
農作物がなかなか育たない地域なので米は貴重品で日本人との交易で手に入れてた



370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:30:23.99 ID:mDFrAIWL0.net
畜産はどうやったんや?
肉を食うために家畜を育てたりは盛んに行われていたんやろか



373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:31:25.08 ID:9fobmNrj0.net
>>370
江戸時代に豚育ててたのなんて九州ぐらいだと思うで
牛はコスト考えたら論外や



385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:34:50.15 ID:72Fk+2xA0.net
>>370
薬として牛肉が売られてたことがあったり九州の一部では肉食も行われてたり他にも東北とかの猟師が狩って食べたりしてたのはあったがマイナーな庶民文化で一般的な食べ物ではなかった



390: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:37:32.09 ID:qgqmh4xN0.net
>>385
牛肉も味噌漬けにして保存と臭み抜きを兼ねていたという
明治の牛鍋も味噌味やね



399: ◆pe5a2XkkHI 2016/01/08(金) 06:40:56.74 ID:JQOkDKlX0.net
>>370
野生の獣や鳥。今で言うジビエが一般的だったらしい。

ただその分バラエティに富んでいて、例えば鳥肉だとキジ、ウズラ、鴨、雁、シギ、雀、ツグミ、ヒヨドリ、ヒバリなんかを食ってたそうな。



371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:30:57.34 ID:ZQ2JIg3Ed.net
想像以上に化学調味料慣れしてるからな舌



377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:32:06.63 ID:KNtBjXBX0.net
佃煮とか魚の塩付け食べてたんだから味が薄いってことはないよね
あくまで地方じゃなくて江戸での話だけど



383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:34:43.58 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>377
塩効かした方が保つから結構しょっからいもん多かったんとちがうか



423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:49:21.65 ID:NKdExjEn0.net
野菜については今より新鮮やろうけど今みたいに改良されてないから結構クセのある味やったんやろうな



424: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:50:22.17 ID:W2HyAedA0.net
>>423
江戸関係ないけど
昔のピーマンって相当青臭くてエグかったらしいな
ちょっと食べてみたい気もする



428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:51:55.86 ID:X/2my9710.net
>>423
婆さん世代でも今より青臭い言うてるし昔の食べ物が美味いは幻想やろ
ワイ底辺飯も昔に比べたら貴族レベルやしな



431: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:52:52.28 ID:J5TaDFX50.net
江戸時代の人は今の食事を美味いとは思わんやろなあ
「甘すぎるし、脂が多すぎて食えない」とかボロクソに言われるやろ



432: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:54:17.85 ID:NKdExjEn0.net
>>431
俺らが気にならへんようなレベルの添加物の味とかに気づきそう
コンビニのもん食わせたら吐くかもしれん



439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:56:16.36 ID:ZQ2JIg3Ed.net
>>431
1週間入院してあっさり病院食味に慣れるともう普通のもんでも臭かった
おでんが無理やった
ラーメンとか猛毒やわ



444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 06:57:24.42 ID:5Eg8/TA20.net
豆腐をかなり食ってそうだな、イメージ的に



453: ◆pe5a2XkkHI 2016/01/08(金) 07:00:06.67 ID:JQOkDKlX0.net
>>444
実際、豆腐だけの料理本がベストセラーになるくらい一般的な食材だったらしい。



460: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:01:44.32 ID:gvltwXbOa.net
>>453
豆腐百ち~ん(笑)



466: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:03:38.92 ID:SyhiKYEH0.net
食いなれてるからそうは思わんけど牛肉って結構匂い強いよな
当時の牛なんか品種改良もされとらんかったし牛鍋は相当臭かったんやないやろか



474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:05:26.03 ID:J5TaDFX50.net
>>466
においのこともあって最初期の牛鍋は味噌味やったらしい



469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:04:53.02 ID:W2HyAedA0.net
ドジョウ汁を一回食べてみたい



476: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:05:42.58 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>469
浅草へいけ
アレはマジでうまい



477: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:06:37.39 ID:W2HyAedA0.net
>>476
はえ~
そんな美味いんか



486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:08:30.40 ID:vhR0Ey+Aa.net
>>477
やわらかいどぜうの上からたっぷりのねぎ乗っけられて日本酒がどんどんすすむ
結構高いけど



501: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:12:46.81 ID:m/RxW2/30.net
>>469
両国の桔梗家がリーズナブルやぞ
圧力鍋で調理したのか骨までほろほろに柔らかくなってる
ランチで2000円くらいやな



473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:05:24.72 ID:YY0a524X0.net
ある日の伊達政宗の膳の献立

・赤貝焼き
・ふくさ汁→仙台味噌と京都の合わせ味噌を使うように指定。具は雉肉と豆腐、青菜の茎
・ご飯→一回の食事で二合半、丼にして三杯ほど食べていた
・雲雀(ひばり)の照り焼き
・鮭のなれ寿司
・香のもの(大根の味噌漬け)
・海鼠腸(このわた)
・栗と里芋(デザート)

普通にうまそう



571: 風吹けば名無し 2016/01/08(金) 09:22:12.74 ID:24Yxp6nr/
no title

薬喰い 人に語るな 鹿ケ谷 蕪村



455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 07:00:38.19 ID:10nzq10k0.net
やっぱ現代って最高だわ



「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品

【簡単】お夜食のレシピ

ゲームのドット絵って「芸術」だよな

民族・国民性ジョークが集まるスレ

病院であった恐怖体験

【歴史に学ぶ】権謀術数【マキャベリズム】