1: 丸井みどりの山手線 ★ 2016/01/11(月) 13:10:08.21 ID:CAP_USER*.net
2016年1月11日 東京朝刊
 育児と仕事の両立に悩む男性が増えている。政府は2020年までに男性の育休取得率13%を目標に掲げるが、14年度の取得率はわずか2・3%。「イクメン」を後押しする取り組みも増えてきた一方で、育児参加しようとする男性社員へのパタニティー・ハラスメント(パタハラ)の問題も表面化している。


 ●仕事か家庭か迫る

 「君だけだぞ、何を考えているんだ」

 建築関係の企業に勤める30代の男性は昨年、同僚の前で上司からこう叱責された。育児を理由にフレックス勤務しているため、職場の会合に参加できなかったからだ。欠席の理由を説明し、会合を出勤時間帯に変えてもらえないか頼んだが、聞き入れてもらえなかった。

 男性は共働きの妻と2人の子どもを育てるため、会社の制度を利用して朝は6時台に出社し、午後4時過ぎに帰宅する生活を数年間続けている。同僚は理解してくれたが、上司は「チームワークが乱れる」と批判的だった。一方的に退社後に設定された会合は中身がなく、仕事か家庭かを迫る「踏み絵」だと感じた。

 男性は「同僚を巻き込むわけにはいかず、誰にも味方してもらえないのがつらかった。それでも後輩のためにも、自分が風よけにならなくてはと思った」と振り返る。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で同じ悩みを持つ人とつながったことが、心の支えになったという。

 ●6割が泣き寝入り

 「パタハラ」とは、男性が育児をする権利や機会を侵害する言動を指す。連合が13年末に行った調査では、子どもがいる男性の11・6%がパタハラを受けた経験があり、そのうち6割以上が誰にも相談せずに泣き寝入りしていたことが明らかになった。

 だが、パタハラはようやく可視化されつつある問題で、この数字は氷山の一角に過ぎない。団体職員の佐藤士文さん(38)は昨春、連合の調査結果にショックを受けたのを機に「パパ友」らとともに「パタハラ対策プロジェクト」を発足。昨年6月から子育て中の男性らを対象に実態調査をする中でさらに衝撃を受けた。育休や時短・フレックス勤務を申請した際に降格などの不利益な待遇をされたことがある人は23%、同僚や上司から否定的な発言をされたことがある人は45%に上ったのだ。パタハラという言葉を知っていたのは、わずか33%だった。

 佐藤さんは「育児は母親が担うべきもの、という意識がパタハラを生んでいる。パタハラが横行する状況が続けば、育児参加したくてもできない男性がどんどん増える。結局は少子化対策も女性活用も絵に描いた餅になってしまう」と危惧する。

 ●企業の意識改革を

 男性の育児参加をめぐっては、政府は少子化対策として20年までに育休取得率13%、配偶者の出産後休暇取得率80%を数値目標として挙げている。企業として後押しする動きも出てきている。

 キリンは昨夏から「イクメンイクボス実践委員」と題したプロジェクトを始めた。自薦他薦の委員11人が、職場と家庭で実践している両立の知恵を、社内に波及させようという取り組みだ。

 委員の一人で5人の子どもの父親でもある福本太郎さん(39)は「思い返すと、男性同士で仕事と家庭の両立について話したことはなかった。良い情報共有の機会になったし、会社の方向性を知れたことは励みにもなる」と話す。

 ヤフーでも昨秋行った育休取得者向けの座談会に、初めて男性社員が参加した。同社の昨年度の男性育休取得率は7・8%と、前年の約3倍。座談会では男性取得者同士で情報交換したり、育休中の女性社員と夫婦の協力体制について話し合ったりしていた。

 ただこうした動きはまだ一部。NPO法人ファザーリング・ジャパンが昨年6月に行った調査では、1歳半以下の子どもを持つ20歳以上の男性1030人のうち46%は、妻の出産時に育休を取るのではなく、有給休暇など別の制度を利用して休んでいた。また大半が妻の入院中に1?3日間休んだだけで、取得の時期も期間も、希望(退院後、1週間から1カ月)にはほど遠い状況だった。

 同法人理事の塚越学さんは「妻の妊娠を伝えられたら『育休はいつ取るの?』と必ず聞くなど、決まり事にしてしまうことが必要だ」と指摘している。

引用元:http://mainichi.jp/articles/20160111/ddm/013/100/047000c

引用元: ・【イクメン】男性の育児阻むパタハラ[毎日新聞]

4: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:11:59.94 ID:+JoUBOow0.net
パタニティーって何語?

6: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:12:59.91 ID:2NdjtnKb0.net
朝から晩までパタハラ
いたずら成功ケタケタ
大事なときにはクタクタ

8: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:13:46.12 ID:oAUsRltRO.net
パタリロハラスメント?

9: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:14:11.15 ID:xJOpvUhu0.net
自民党議員がやると批判

10: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:14:20.92 ID:IoHPpo3L0.net
自民党の件を見てから用語と話を作った感じだね

14: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:16:33.71 ID:FgW3xUQ60.net
>パタニティー・ハラスメント(パタハラ)

この造語は普及しない

17: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:18:40.80 ID:calA9FVs0.net
玉ねぎ部隊におけるパタリロの嫌がらせ行為

19: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:19:56.91 ID:lkgHcMGD0.net
うちは男性社員でも普通に休んでるけどなあ

20: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:20:08.52 ID:LONU9t5J0.net
イクメンだのパタハラだの、意味がわからんことを訴えてもな
マスゴミ特有だわな、こういうの
これに乗っかる軽薄浅薄愚鈍愚民がいるからだろうが

21: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:20:22.40 ID:Ii8I7bQ00.net
もう何でもハラを付ければ良いと思ってんだろうなあ

23: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:22:38.97 ID:QCNTgiDk0.net
子供産んだら会社も社会も協力してくれるっていうワガママ意識だろ

25: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:24:02.41 ID:ckETTQGc0.net
男の育児とかサボる口実に使ってるだけだろ

26: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:24:09.44 ID:uqShanih0.net
「イクメン」だの「森ガール」だの「ナントカ女子」「何とか男子」だのもでっち上げ。

もういいよこういう、全然流行っても定着もしていないのに無理やり流行らせようとしたりあたかも定着したかのように報道する流れ。

28: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:27:59.91 ID:dOJwSpTx0.net
日本は欧米に比べて遅れてるねえ
上司や同僚の意識が低いのが原因だよね

29: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:28:01.81 ID:KGeRRG9d0.net
もうキレイ事は通じない
現実見ようよ現実を

34: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:29:57.06 ID:q0jt0mQ80.net
こういうアナクロ上司の居る会社もブラック認定すればいいのに

35: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:30:07.21 ID:cER1UxOr0.net
6じ あまどパタパタうるさいな

36: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:30:22.80 ID:ijxoasFR0.net
なんでもかんでもハラスメント化だな
“ハラスメント”と銘打てば、相手を貶めれる風潮

37: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:30:52.39 ID:ECndcbb30.net
一応書いておくけど、パタニティ(paternity)は英語だよ。

38: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:33:06.29 ID:dOJwSpTx0.net
分かりやすくするために
パタニティドレスを着て会社に行ったらどうだろ

39: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:33:56.40 ID:WO4eLGZ40.net
育児休暇くらいとれよ。
ただし1週間までな。
上司が前職で普通に言ってたわ。
育児休暇取得率がゼロだとまずいんだとさ。
私は総務に言われて1日だけ使ったよ。

51: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:42:06.71 ID:ZiVBY7cv0.net
>>39
アホかw最低でも半年~一年だろ
何のために育児休暇を取るのか?
1日~1週間旦那が仕事休んで育児したら後は平日奥さんや親に丸投げかよwって女からは思われるぞ?

68: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 14:12:27.25 ID:WO4eLGZ40.net
>>51
育児休暇を取りました。
この事実が必要なのだよ。
男性社員の育児休暇取得率がゼロってのは
上場企業としては不味いそうだ。
同じく障害者雇用も一定数確保する必要があるらしい。
(笑)

74: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 14:30:21.20 ID:1/uGGE5d0.net
>>68
年末年始に何日かくっつけて「育児休暇」としていた上司がいたなあ。
たぶん会社の実績作りのため。

48: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:39:14.11 ID:bDQaMEVD0.net
30名規模の小事業所の所長(40歳)だけど、平日の夕方に
女子社員に「子供のお迎えあるから15時以降いないよ?
早帰りさせてもらうわ」って言って帰ったことある。

その後「あれはないわー」みたいな空気になるかと思ったら
「所長からお迎えって言葉が出てびっくり!」ってむしろ
好意的だった。

52: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:43:23.27 ID:ilGOKyCU0.net
もう従業員数何人以上の会社は託児所併設して国が助成金出したら良いじゃんw

54: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:45:05.28 ID:ZiVBY7cv0.net
>>52
弱小企業「バイトと派遣だらけにすれば託児所作らなくて済むな」

55: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:45:51.01 ID:ijxoasFR0.net
>>52
従業員数何人以下の会社はどーなるんや?

56: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:47:16.64 ID:iW0YaCx10.net
>>52
満員電車に抱っこ紐で乗車?
強い子に育ちそうだw

ちょっと郊外の、技術や開発センター系の事業所だと
車通勤もできるから、人気があってそこでも入所難らしい。

57: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 13:47:48.66 ID:qkokVvZO0.net
まさかママの場合がマタニティで、パパだとパタニティとかってオチじゃねぇだろな?

61: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 14:04:22.81 ID:RTy2fYxR0.net
>>57
マタニティmaternityは「母性」、パタニティpaternityは「父性」
昔から存在する語だよ

80: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 14:43:11.86 ID:H1kcrVl30.net
>>57
語源をたどっていくとその考えでまあ間違ってないと思う

67: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 14:11:28.80 ID:5tyv9QFW0.net
シングルマザー見習えよ
あと嫁と話し合って嫁会社辞めさせろ

90: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 17:19:18.27 ID:PeL0Pn/a0.net
>「君だけだぞ、何を考えているんだ」
まったく団塊は百害あって一利なしだな