戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8302570.html


進化論って要は環境に合わせて生物の形が洗練されてくってことだろ? なら | 不思議.net

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

進化論って要は環境に合わせて生物の形が洗練されてくってことだろ? なら

2016年01月11日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 39 )

78


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 19:59:33.379 ID:txDRZy4T0.net
指5本って足りなくね?






3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:00:31.272 ID:55R48BwAM.net
ちがう
突然変異の中で環境に適したものが残っていくということ

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:00:38.989 ID:4XXS/dxYa.net
生存競争は運ゲーすぎて糞

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:03:37.746 ID:N8g+jfxT0.net
>>4
競争って言い方おかしいよな
まるで今生きている方が優れてるとでも言いたげで
絶滅した方も生息してる方も結果でしかないのに

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:15:26.440 ID:LVEVYj2X0.net
>>6
一応の目的が生きることと設定されてるし
まあそういう意味では間違ってないんじゃない

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:03:43.688 ID:zrupe/5i0.net
ないものから作り出すのは難しいんだよ
だいたい指5本でも問題ないし

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:06:03.765 ID:cKadvLlzD.net
だが指五本でさえ使いこなせてない

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:09:30.718 ID:5RI1AXot0.net
進化論ほど誤解されてるものもないな

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:14:32.917 ID:LVEVYj2X0.net
適者生存だろ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:17:01.470 ID:fSt5+FQRa.net
環境に大きな異変が起きたらむしろ原始的な生き物の方が強い

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:18:08.700 ID:LVEVYj2X0.net
>>18
今の環境に最も適してるのが上位に居るからね

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:18:55.876 ID:zrupe/5i0.net
まあパンダの例もあるから今後全く指が増えないとも言えない

パンダには指が7本もあった

普通のクマのなかまは5本の指がすべて横一直線にならんでおり、人間のように親指とその他の指を向かい合わせることができないため、ものを「つかむ」という動作ができません。

そんなクマのなかまでありながら、パンダは竹をつかむために、 5本の指に加えて人間の親指の位置に6本目の指を発達させてしまいました!
answer01_img01

ところが最近の研究で、この6本目の指にあたる骨は、 人間の親指のようには自由に動かすことができないことがわかりました。

では動かない6本目の指でどのように器用に竹をつかんでいるのかというと、 パンダはなんと、「第7の指」まで隠し持っていたのです!
Panda7

http://animalpedia.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
関連:上野動物園のジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:24:37.690 ID:ZaY4MbDEr.net
5本だったら淘汰されてしまうような環境なら話が変わってくるんじゃね

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:26:42.508 ID:zrupe/5i0.net
まぁ、そんな環境がどういうものか私にはわからんが

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:28:24.625 ID:8ol56w/e0.net
ダーウィンの進化論って今は否定されてるんじゃなかったっけ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:31:02.663 ID:zrupe/5i0.net
>>24
んなことはない
もちろん全てが全て肯定されている訳ではないが
根幹となる自然淘汰とそれによる種の変化は今でも進化論の根幹だ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:32:00.878 ID:sssWQtpEM.net
>>25
あなたは利己的な遺伝子って言う本読んだ?

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:35:13.627 ID:zrupe/5i0.net
>>26
読んだよ
ちゃんとは理解できてないとおもうけど
ドーキンスもばりばりのダーウィニストだよね

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:40:18.784 ID:/3z8xJbDE.net
環境に適応してく進化してくよ説と
1回方向定まったら環境とか関係なくその方向に突き進むんじゃね説がある

後者はとあるイノシシの種類は下顎から牙が伸びすぎて上顎貫通して飛び出して、さらに個体によっては、反り返ってまた上顎にぶすっと刺さるまで伸び続けたりしてるとかの例がある

バビルサ

バビルサとは、インドネシアのスラウェシ島と周辺の島々に生息するブタに似た動物である。マレー語とインドネシア語で"babi"がブタを、"rusa(roesa)"がシカを意味する。1属1種で、一般的にイノシシ科に属する。

体長85-105 cm。肩高65-85 cm。体毛は少ない。 バビルサはその2対の牙で有名である。上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。オスの上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程である。この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていないが、牙が折れているオスよりも、牙が立派なオスのほうがよりメスと交尾できることが分かっている。

wiki-バビルサ-より引用
関連:【画像】珍獣バビルサは、自分の牙が額に刺さりそう!

babirusa_kopie

dec331f0

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:45:03.560 ID:OhcbYEr9d.net
>>31
俺らから見たら痛そうだか、
種つまりDNAを残すうえでは有利なのかもな
突き破った牙見てメスは興奮すんのかもな

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:43:18.187 ID:GwHGgl8sd.net
洞窟にトカゲが入り込んで世代交代を重ねて目が退化するってことがあるんだけど
こういうのって洞窟が出来た年代から換算すると
物凄いスピードで退化をしている

退化とは見方を変えた進化だから
進化速度が速いってことなんだけど
生物の意志や神様がいるとは思えないけど
単純な淘汰だけでなく
よく使った器官や使わなかった器官を遺伝子が記憶していて
次世代の進化に影響しているなんてことは
あるんじゃねーかなと思う

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:02:31.175 ID:OhcbYEr9d.net
>>32の意見からすると
俺の小指が速やかに腐り落ちないのは
やっぱこれ、必然なのかなあ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:05:58.774 ID:GwHGgl8sd.net
>>51
わりい割とトンデモな学説だからあんま本気にしないでくれ
京都大学で類似のテーマで実験してるけど
今の所逆の結果になってる

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:07:41.461 ID:OhcbYEr9d.net
>>55
遺伝子に記憶残ってないですか
メチル化とか調べてるのかな

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:12:32.068 ID:GwHGgl8sd.net
>>57
世代交代が速いショウジョウバエ使って
真っ暗の場所で50年くらい世代交代を繰り返しているけど
目が退化するとかそういう進化はないらしい

暗黒ショウジョウバエ

京都大学には、57年間、1400世代に亘って暗闇で継代飼育されたショウジョウバエがいる。
この「暗黒ショウジョウバエ」(以下、「暗黒バエ」という。)のゲノムを解読し、環境適応の分子メカニズムに迫る研究を行った。

暗黒バエは野生型ハエと比べて形態的に大きな変化はない。しかし、繁殖率を測定したところ、暗黒バエは明所より暗所で多くの子孫を残した。
「暗黒ショウジョウバエ」のゲノム解読-暗闇への適応のメカニズム

01
写真: 暗黒ショウジョウバエ(右)は野生型ハエ(左)と比較して、形態的に大きな変化はないが、ゲノムには多数の変異が残っている。

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:15:24.657 ID:OhcbYEr9d.net
>>68
あっても困らない、はあまり淘汰圧として強くないのかもな
あったらヤバい、ぐらいじゃないと

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:24:18.777 ID:GwHGgl8sd.net
>>71
脳の再配置やゲームの能力値みたいに
耳が物凄く良くなるという形質と引き換えに結果として目が悪くなっていて

必要なのは目が必要のない環境ではなく
耳を良くしなくては生きられない環境なのかもな

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:21:43.791 ID:zrupe/5i0.net
>>68
光に対する感度が向上したらしいね
もっと続けたらどうなるか興味深いところだね

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:43:50.548 ID:I1dzjAYA0.net
腕が後2本あったらめちゃくちゃ便利

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:47:03.797 ID:zrupe/5i0.net
基本的に生き物って子孫を残すことこそ最終命題だから
それ以外の機能は余計なものでしかない
必要ないとなればバンバン切り捨てる
余計なエネルギーの消費にしかならないから
だから退化は早い

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:49:01.932 ID:1fxgBmJk0.net
でも五分前にこの世界誕生したら進化論なんてただの虚偽記憶じゃん?

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:49:27.207 ID:/VS2VvLC0.net
進化論では首の長い動物は生存競争のためにそのフォルムを変えてきたという

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:54:26.739 ID:11O6yQsy0.net
全然違う生物同士が同じ方向に進化する場合があるのがすげえわ

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:55:28.006 ID:GwHGgl8sd.net
洞窟の目が退化したトカゲを進化論で説明すると

足が長くなったトカゲ短くなったトカゲ
声帯が進化したトカゲ、目が進化したトカゲ、など様々な進化をしたトカゲが生まれて

その中でたまたま目という感覚器官に頼らないトカゲが生まれ環境に適応して
他のトカゲが淘汰され生き残ったってことになるんだろうけど

早すぎる進化はそこに指向性のようなものがあるように見えるんだよね

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:55:27.234 ID:OhcbYEr9d.net
意図的にさ
自身に強烈な淘汰圧かけまくれば
進化できるかな

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:57:03.594 ID:6mZEzDc3a.net
子孫を残すんじゃなくて条件反射で子孫が残っちゃうってだけじゃね
発達した動物ほどプロセスが複雑になっていくだけで

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 20:59:02.747 ID:mTVdqoFYM.net
指の数の5っていう値が最適ってことじゃないと思うよ
人間と猿の指の数が同じなのは人間と猿の指の最適値が偶然に一致してるんじゃなくて人間と猿の共通の祖先が5本指だったから同じになってるだけ
で、もう体の発生の仕方の制約なんかで指の数は増減することが難しくなってるんだろう
進化ってのは局所的な最適化の積み重ねだから一からやり直せるならもっといいのがあるって状況じゃ変わらない

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:02:12.727 ID:GwHGgl8sd.net
例えば一旦陸地にいって海に帰ったクジラなんかがエラ呼吸を出来ないみたいに
一度失った方向性はその後の進化で獲得出来ないって
なんとかの泥だかの法則があったから
指は増やせないんしゃねえかな

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:04:23.595 ID:zrupe/5i0.net
まあ多指症とかあるから失った器官が今後絶対に復活しないとも断言できないけど
確率は糞低いと思う

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:05:27.372 ID:OhcbYEr9d.net
5が最適なのか
何かしらの途中なのか気になるな
指欠損してるひといないか?

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:10:52.179 ID:OhcbYEr9d.net
胃って70%取ってもいきるらしいな
つまり70%も無駄を所有している
ぜいたくは自然において許されないはずなのに

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:12:06.522 ID:N8g+jfxT0.net
>>65
自然では食い溜め必須だし

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:18:14.779 ID:GwHGgl8sd.net
エモリー大学のマウス実験で記憶が遺伝するかもしれないって研究があって
マウスに桜のチップの匂いをかがしたら電気ショックっていうのを繰り返す。
妊娠したら辞めて子供をうませる。すると子供や孫の代まで桜のチップを嗅がせたら
激しく動揺したんだと

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:21:26.365 ID:OhcbYEr9d.net
なんそれエピジェネティクス調べたいわあ

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:26:31.568 ID:8ol56w/e0.net
なぁ、マジで気になってたんだが
孔雀の羽って進化論で説明できなくね?
進化論信じてる奴wwwwww「ダーウィンの言う進化でこの羽の模様はできないだろ? 」
http://world-fusigi.net/archives/7255527.html

【進化生物学】クジャクの目玉模様、進化の謎を解明
http://world-fusigi.net/archives/7408388.html

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:42:36.732 ID:zrupe/5i0.net
極端な変異でもなければ形質は広がる
眼に見える進化は実感し難いだろうね

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:48:04.097 ID:OhcbYEr9d.net
世代交代の早さは年月を凌駕できないのかな

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:56:03.848 ID:dPnKqiBI0.net
>>99
できなくはないんじゃね?
ただ、“比べる相手”も世代交代早めだったら
その効果も劇的じゃなくなる

人間と比べて何百万倍の世代交代だろうと、
“実際に洞窟で目を失った生物”の世代交代と大差なければ、ってことね

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:59:11.715 ID:fdCjKdCuK.net
今のキリンになる途中のやつって見つかってないんだっけ?

108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:03:25.800 ID:zrupe/5i0.net
一応途中っぽい長さの首をもったキリンの仲間は見つかってるらしいよ

109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:03:55.429 ID:GwHGgl8sd.net
化石って地球上に存在した生物の5パーセントも見つかってないだろうって言われてるんだってな
数字はともかく化石の発生条件を考えられば
むしろ特殊な環境の生物しか化石にならないとすら言えるわけで

サンプルの少なさからいえば
ミッシングリンクなんてあって当然なんだってな

110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:08:03.500 ID:OhcbYEr9d.net
>>109
ミッシングリンクに、
進化学者はどんな乾坤一擲をかませるのか気になる

111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:13:05.321 ID:zrupe/5i0.net
ミッシングリンクなんて進化論を否定する材料にも何にもならん
あって当然のものなんだから

113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:17:33.641 ID:dPnKqiBI0.net
キリンの仲間で中間的なのは数は少ないが見つかってる
ただ、首が伸びた理由についてはいくつか異説がある

ネッキングしたりオスのほうがメスよりも明確に首が長かったりという理由から
性選択を推す声もあったりする
あるいは警戒に有利だという説もある
こういうのは検証が難しい

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:32:45.485 ID:FMTscr9oa.net
哺乳類の進化の過程と虫や鳥類なんかの進化の過程が同じって決まったわけでもないんだろ?

117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:36:16.207 ID:zrupe/5i0.net
昆虫みたく世代交代が早かったり
鳥類みたく生息域の拡大が早いのは種分化もはやいな

120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:47:45.414 ID:dPnKqiBI0.net
鳥だろうと虫だろうと大型哺乳類だろうと
進化に関わる要因の数値・程度が違うだけで
基本は同じ
ともいえる

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 22:52:34.199 ID:zrupe/5i0.net
進化の原理原則はどんな種だろうと別に基本変わらないだろうね

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:08:49.619 ID:zrupe/5i0.net
足の小指は退化の方向に進んでいるらしいよ

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:09:04.895 ID:sssWQtpEM.net
進化的に安定な状態に一度到達すると、特別な環境の変化が起きない限りその状態から抜け出せなくなる
五本指はこの安定状態になってる

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/10(日) 21:10:37.747 ID:11O6yQsy0.net
靴履いてたら指5本いらねーわな
小指なんかタンスにぶつけるために存在してるといっても過言ではない

引用元: 進化論って要は環境に合わせて生物の形が洗練されてくってことだろ? なら



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
進化論って要は環境に合わせて生物の形が洗練されてくってことだろ? なら

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年01月11日 16:32 ID:0wjP.5FR0*この発言に返信
じゃあ、男のアレは1本で最適だと。
2  不思議な名無しさん :2016年01月11日 16:34 ID:xFXtXUxgO*この発言に返信
言葉の整理をしておこう。以下は進化の話でよく出てくる言葉です

『進化』世代を超えて個体群の形質が変化すること

『進化論』生物は進化するという前提に則って語られる論理

『種の起源』ダーウィンが発表した一般人向け書籍。自然選択説について言及している

『自然選択説』ダーウィンが発表した進化の理論の一つ。生物の進化は環境の淘汰により支配され、生存したものが子孫を残すことから環境に適応した形に進化するという説

『ID論』生物が進化するということを認めた上で、生物の進化は神(あるいは高度な知性体)により制御されているという理論

『スパモン教』上記のID論に対する皮肉として、神(高度な知性体)は人間に感知できないのならその姿はスパゲッティでできているかもとして、スパゲッティ・モンスターを神と崇めてID論を皮肉るパロディ宗教

『性選択説・中立説・ボトルネック効果・エピジェネティクス遺伝子・ハーディワインベルグの法則、その他』自然選択説以外の進化論に属する学説。数が多いので、説明は割愛します
3  不思議な名無しさん :2016年01月11日 16:41 ID:gplTJ8R10*この発言に返信
放射線によるDNAダメージは入るところが決まってたりするのかな?
4  不思議な名無しさん :2016年01月11日 16:47 ID:raZXoft50*この発言に返信
地上に上がったばかりの原始両棲類は7~8本指だったよ
地上生活に適応してだいたい5本になってるけど
馬やいろんな動物では指の数は少なくなってる
5  不思議な名無しさん :2016年01月11日 16:47 ID:MUCHu6jq0*この発言に返信
逆に洞窟で目が悪くなったのではなく、目が悪いトカゲが洞窟に入り込んだんじゃない?
6  不思議な名無しさん :2016年01月11日 16:55 ID:fySZ50Vs0*この発言に返信
退化って言葉は存在しない
暗闇で目が退化するんじゃなく、環境に適応して目が進化するんだ
7  不思議な名無しさん :2016年01月11日 17:01 ID:MCiRg4DV0*この発言に返信
※2
スパゲッティモンスターはそんなに出てこないだろw
8  不思議な名無しさん :2016年01月11日 17:06 ID:Q.VxwLDR0*この発言に返信
進化論があってるかは置いといて人間が指を使う生活始めてからまだ何年しか経ってないと思うんだ
9  不思議な名無しさん :2016年01月11日 17:17 ID:k7tgO7HI0*この発言に返信
ダーインの酢の期限
10  不思議な名無しさん :2016年01月11日 17:32 ID:vkNABkrs0*この発言に返信
※1
ハブとかじゃないんだから。
さもなくば祭りの出店で買う紙笛を思い出す。

思った通りのピッコロさんまとめになっておらずワイおかんむり。
11  不思議な名無しさん :2016年01月11日 17:44 ID:2M5J8FCw0*この発言に返信
進化論って名前からだとまるで生物がポケモンみたいに段々と進化していくように思われるよな
輸入した言葉をそのまま和訳したからしょうがないんやけどさ
12  不思議な名無しさん :2016年01月11日 17:59 ID:AABr.FeR0*この発言に返信
髪の毛なんて人間に余計な物をいち早く捨て始めてる俺は進化が速いと言える
13  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:12 ID:ZAzUxH.H0*この発言に返信
>パンダは竹をつかむために、 …6本目の指を発達させてしまいました

こういう「○○の目的で○○を発達させた」みたいな解説がそこら中にあるよね
14  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:13 ID:ij2FyJdF0*この発言に返信
如何に「進化」を理解していないか、ってまとめになってるな。
最近の主流である、遺伝子の水平伝播と微生物との共生の考えが完全に抜け落ちている。
所謂、進化系統樹的な単一の理解でしかなく、知見が数十年前で止まってるわいな。
15  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:26 ID:dFtjNYqL0*この発言に返信
靴を履こうが素足だろうが、小指一本欠損しただけで踏ん張りが利かない。無駄な物など一つもないわ。
16  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:27 ID:E1w9nlJY0*この発言に返信
会社でも言える事。
17  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:29 ID:9mEOzCd20*この発言に返信
例えば平均気温が10度下がったら適応できる生物が生き残る
つまりただの淘汰
18  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:33 ID:dFtjNYqL0*この発言に返信
自在に動かせる触手がほしい
19  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:33 ID:Z4pYtrnm0*この発言に返信
実際、足の小指は退化(変化)しつつある
本来、他の指と同じように3つの関節があるはずだが
日本人では2つしか関節がない人が多い(自分もそう)
やっぱり日本人は未来に生きているな
20  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:40 ID:HU.UetwQ0*この発言に返信
※19
き…すまん言ってはいけない事を言いそうになった。
21  不思議な名無しさん :2016年01月11日 18:54 ID:f1r37zSY0*この発言に返信
指5本とか誤差の範囲
本当に不便を感じてこの発想に至るなら「どうして手がニ本しか無いの?4本でよくね?」となる
猫の手も借りたいということわざにも現れている
よってこの>>1は議論を振りたいだけのロジカリストなので相手にしてはならない(戒め)
22  不思議な名無しさん :2016年01月11日 19:25 ID:lB81DRBE0*この発言に返信
どこが要はなんだアホか
23  不思議な名無しさん :2016年01月11日 19:41 ID:t4xAZ2hR0*この発言に返信
※22
まあ、>>1はまず「進化論」と「自然選択説」を混同してるよね
分かってない人が多いみたいだから仕方ないといえば、仕方ないんだが
24  不思議な名無しさん :2016年01月11日 19:53 ID:bBOn.cdS0*この発言に返信
ヒトは随分と洗練されてないように見えるな
25  不思議な名無しさん :2016年01月11日 20:03 ID:t4xAZ2hR0*この発言に返信
※24
そもそも、「選択」と「淘汰」なので洗練なんて関係ないんだけどね。結果として生存に不適当なものは排除されるってだけだし。生存に不利益がなければ問題ないってのが自然選択説だし
26  不思議な名無しさん :2016年01月11日 20:05 ID:PZWTzeDl0*この発言に返信
※11
さすがに進化論でポケモンを持ち出すのは本末転倒
27  不思議な名無しさん :2016年01月11日 20:07 ID:ocwltPNL0*この発言に返信
ボノボやチンパンあたりに比べるとヒト(特に黒人)はかなり洗練されてる。
投擲、走行、知能を全て高い次元で極限まで並立させてる。
ボノボとかマジで汚ったねーぞ。あんな年中ホモ行為してる中途半端な種が生き残ってるの見ると淘汰圧とはそんなに強くないんじゃないかと思えてくる。
28  不思議な名無しさん :2016年01月11日 20:26 ID:0tCN3eDa0*この発言に返信
小指がないと物を握りずらくなったり足の踏ん張りがきかなくなるというがな
29  不思議な名無しさん :2016年01月11日 20:37 ID:NouTShmy0*この発言に返信
※3
ダウン症とかの遺伝病が特定の遺伝子の変化で起きるように、
物理化学的に変化が起きやすいところは決まってる。

あと、変化が起きたら致命的な変化ってのもあるわけで、
観察できるまで生き残って成長できる変化は限られている。
30  不思議な名無しさん :2016年01月11日 21:04 ID:W92pI0f00*この発言に返信
進化論ってのは環境に適応した奴が生き残るんじゃなくて、環境に適応できなかった奴が死んでいくって理論。おおざっぱにいうと。
だから、環境負荷が小さければ環境に最適じゃなくても生き残る。
31  不思議な名無しさん :2016年01月11日 21:05 ID:MO.ljmjq0*この発言に返信
事故で方耳が聞こえなくなった友人は
もう片方の耳が凄く良くなって普通に話しかけると
(音が大きすぎて)痛いって言われるわ

やっぱ必要になったら猛烈に進化するんじゃね?
32  不思議な名無しさん :2016年01月11日 21:21 ID:lrVbtaez0*この発言に返信
人間もカイリキーみたくなればいいのに
33  不思議な名無しさん :2016年01月11日 21:21 ID:kGLaBN1h0*この発言に返信
いい加減歯くらい生え変われや
この身体40年くらいしか生きる気ないやんけ
34  不思議な名無しさん :2016年01月11日 21:28 ID:n7FcPB1I0*この発言に返信
猪がリアルマンモスマンだ
35  不思議な名無しさん :2016年01月11日 21:34 ID:neCa5WPG0*この発言に返信
指の数より腕の数
36  不思議な名無しさん :2016年01月11日 22:37 ID:W9wW2MYi0*この発言に返信
性格悪い方が社会に適しているという説が正しかった場合
人類の未来は悲惨なことになるな
37  不思議な名無しさん :2016年01月11日 22:48 ID:c5X6p.i50*この発言に返信
※27
でも黒人は基本水に浮かないという完璧陸上適応型生物だぞ
足がつかない水深ではアウトだし、体一つでは海を越えられないってのは種としては欠陥なんじゃ
38  不思議な名無しさん :2016年01月11日 23:57 ID:Gcx1P71U0*この発言に返信
※33
個体がいくら長生きしても子孫を残せる確率に影響無かったら同じことなんだよなぁ
39  不思議な名無しさん :2016年01月11日 23:59 ID:m4AzLt.10*この発言に返信
今の進化論の最先端は、環境に適応して進化したのではなく”たまたま残った”のが今の種ってのが大勢
キリンの例では、高い位置の葉っぱを食べる為に進化して首を伸ばしたのではなく、たまたま首の長い個体が残っただけってのはもう結論出てる

なので今後人類は、コンピュータ時代にもっと頭を使えるように適応して脳機能が突発的に進化していくってSF的なことはないと思われる
DNAレベルで生まれた時からIQや運動機能などが高いギフテッドが何故増えていかないのかの疑問の答えでもある
自然の淘汰は必ずしも能力の高いものが勝ち残る訳ではない

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...