1: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 19:54:17.84 ID:o0/d/5pK0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
温暖化を見越してバニラ栽培…ミカンの代替で
地球温暖化による気温上昇に対応するため、政府は昨年11月、適応計画をまとめ、九州・山口でも暑さに強い農産物への転換が本格化している。
宮崎県は温暖化を見越して、主力果物のミカンの代替作物として、ラン科の熱帯植物「バニラ」の量産化を進める。他の県でも米や野菜など様々な品種の開発や普及を急いでいる。
宮崎県日南市にある県総合農業試験場・亜熱帯作物支場。15度に保たれたガラス張りの温室にはバニラの苗木が並ぶ。
棒状の果実「バニラビーンズ」を乾燥させると甘い香りが出て、洋菓子などの香料になる。マダガスカルやインドネシアから年100トン前後を輸入、国産品はほとんど流通していない。
県が2012年にまとめた報告書では、40年後には県内の平均気温が2度上がり、沿海部で主力のミカンが栽培できなくなる。そこで、熱帯産で国内需要も見込めるバニラに着目。
試行錯誤を重ね、午前10時~午後3時に人工授粉すると成功率が9割に達することなどを突き止めた。
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00050009-yom-soci
温暖化を見越してバニラ栽培…ミカンの代替で
地球温暖化による気温上昇に対応するため、政府は昨年11月、適応計画をまとめ、九州・山口でも暑さに強い農産物への転換が本格化している。
宮崎県は温暖化を見越して、主力果物のミカンの代替作物として、ラン科の熱帯植物「バニラ」の量産化を進める。他の県でも米や野菜など様々な品種の開発や普及を急いでいる。
宮崎県日南市にある県総合農業試験場・亜熱帯作物支場。15度に保たれたガラス張りの温室にはバニラの苗木が並ぶ。
棒状の果実「バニラビーンズ」を乾燥させると甘い香りが出て、洋菓子などの香料になる。マダガスカルやインドネシアから年100トン前後を輸入、国産品はほとんど流通していない。
県が2012年にまとめた報告書では、40年後には県内の平均気温が2度上がり、沿海部で主力のミカンが栽培できなくなる。そこで、熱帯産で国内需要も見込めるバニラに着目。
試行錯誤を重ね、午前10時~午後3時に人工授粉すると成功率が9割に達することなどを突き止めた。
引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00050009-yom-soci
2: ローリングソバット(福島県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 19:55:12.85 ID:DQXgwvrL0.net
あれ?つまり年々髪の毛の量が変化している奴は勝ち組なの?
7: タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 19:56:29.54 ID:698lhQT7O.net
10: かかと落とし(空)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 19:57:28.60 ID:dTTVvOOv0.net
ばーにら ばにら ばーにら ばーにら
12: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 19:59:46.77 ID:OkYfL6Sk0.net
進化論とか知らんけど
状況に臨機応変に対応できない奴は仕事できないってのは正しい
状況に臨機応変に対応できない奴は仕事できないってのは正しい
21: サソリ固め(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:03:01.08 ID:o/M2kh/n0.net
>>12
そう言ってデフレしていったからな。安心したいんだろうけど、そう簡単ではない。
そう言ってデフレしていったからな。安心したいんだろうけど、そう簡単ではない。
29: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:08:23.48 ID:fAkj/vSA0.net
>>12
適応することばかり考えてると気がつくと相手の有利な
条件でばかり戦い自分の強みを生かせなくなるよ
適応することばかり考えてると気がつくと相手の有利な
条件でばかり戦い自分の強みを生かせなくなるよ
14: 張り手(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:00:55.69 ID:v0eBdCcz0.net
お前は変われ、変われなかった俺の代わりに・・・
17: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:02:12.83 ID:JrP6WMxR0.net
有名大学に行った秀才が社会でたらただの使えないポンコツなてんよくあるだろ
24: フェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:05:02.64 ID:B1NU80PR0.net
近代トルコも中国も変化できないから落ちぶれただろ。
生物だけでなく、国家、企業、スポーツ、芸術にまで当てはまる。
生物だけでなく、国家、企業、スポーツ、芸術にまで当てはまる。
177: バックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 23:29:12.49 ID:M9aYo8X/0.net
>>24
文楽はネオ文楽に進化できないのであれば淘汰されるべきなんだよな
文楽はネオ文楽に進化できないのであれば淘汰されるべきなんだよな
26: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:06:54.39 ID:fAkj/vSA0.net
自分はむしろ自分の土俵から降りないことも大事だとおもってる
自分から変わるっていうのは、むしろ受け身だとおもう
自分から変わるっていうのは、むしろ受け身だとおもう
31: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:10:00.12 ID:fAkj/vSA0.net
日本人なと、適応することは得意だけど自分たちで自分の大学や
能力が最大限いきるルールに引き摺り込むとかができてないようにおもう
スキーのジャンプや柔道の国際化なんかがいい例だけどね
自分が変わることばかり考えるのも危険
能力が最大限いきるルールに引き摺り込むとかができてないようにおもう
スキーのジャンプや柔道の国際化なんかがいい例だけどね
自分が変わることばかり考えるのも危険
36: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:12:58.24 ID:fAkj/vSA0.net
人間は適者生存ではなく、むしろ環境や状況を自分優位に引き込むことで
生き残るケースが多いようにおもう
自分のテリトリー、自分の間合い、自分の生き方を
相手にも要求できる人の方が強い
生き残るケースが多いようにおもう
自分のテリトリー、自分の間合い、自分の生き方を
相手にも要求できる人の方が強い
42: ムーンサルトプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:16:15.92 ID:fAkj/vSA0.net
仕事でもスポーツでも、自分から適応にいくよりルールや慣習のほうが
自分に合わせるべきと思える人間のほうが勝つ、人間の世界では自由より
強いものはない
自分に合わせるべきと思える人間のほうが勝つ、人間の世界では自由より
強いものはない
45: ラ ケブラーダ(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:18:10.87 ID:iylv2I940.net
100個卵産んで生き残るのは1、2匹とかよくいるけどこのうまい具合に
バランスとっちゃう確率はどっから湧いてくるんですかダーウィン先生
バランスとっちゃう確率はどっから湧いてくるんですかダーウィン先生
49: かかと落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:27:06.10 ID:My1Td2rD0.net
>>45
バランスとれなかったのは滅んだだけ
バランスとれなかったのは滅んだだけ
47: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:24:14.28 ID:pJw4v2Wr0.net
僅かな変化には対応出来るかもだけど、進化なんてしないよ。
キリンは生き残るために首が長くなったとかのファンタジーを本気で信じているヤシいるのかw
キリンに関して言えば、たまたま首の長い種が生き残っただけのこと。
これが現在の定説な。
キリンは生き残るために首が長くなったとかのファンタジーを本気で信じているヤシいるのかw
キリンに関して言えば、たまたま首の長い種が生き残っただけのこと。
これが現在の定説な。
52: ランサルセ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:29:22.14 ID:E6I4+gXO0.net
>>47
ギガントピテクスは食性を変えられなかったから絶滅したってのも最新の学説であるけどな
ギガントピテクスは食性を変えられなかったから絶滅したってのも最新の学説であるけどな
55: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:32:32.83 ID:0NkMMTPD0.net
>>47
人は自然が相手でも「何のために」を求めるんだな
どんなに研究しようと「どのようにして」しかわからないのにな
人は自然が相手でも「何のために」を求めるんだな
どんなに研究しようと「どのようにして」しかわからないのにな
53: 超竜ボム(青森県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:29:21.81 ID:c+vK1GIW0.net
現状に最適化してるような奴は滅ぶって話
他に比べ優位であるからこそ
状況が変わると対応することが出来なく駆逐される
他に比べ優位であるからこそ
状況が変わると対応することが出来なく駆逐される
77: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:51:01.53 ID:7uG1hRSN0.net
>>53
現状に最適化・優位だと
なんで変化するとついていけなくなるんだよ?
論理立てて説明してくれ
現状に最適化・優位だと
なんで変化するとついていけなくなるんだよ?
論理立てて説明してくれ
94: 超竜ボム(青森県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 21:13:16.07 ID:c+vK1GIW0.net
>>77
温かい地球に最適化して大型化した恐竜は
環境変化によって滅んだ
結局、彼らの仲間で生き残ったのは
大きくならなかった小型の爬虫類や鳥の祖先だけ
温かい地球に最適化して大型化した恐竜は
環境変化によって滅んだ
結局、彼らの仲間で生き残ったのは
大きくならなかった小型の爬虫類や鳥の祖先だけ
54: ラダームーンサルト(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:30:11.85 ID:vb5tCZJI0.net
環境に適した変化ができた者だろ。
所詮生物は遺伝子という自己複製子をいかに多く残すかというゲームの駒でしかない。
所詮生物は遺伝子という自己複製子をいかに多く残すかというゲームの駒でしかない。
57: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:35:09.23 ID:D2Ik9TGQ0.net
生存競争って温いよね。
明らかに生存に不向きなほど巨大化した角を持つ鹿が生き残るんだから。
明らかに生存に不向きなほど巨大化した角を持つ鹿が生き残るんだから。
59: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:36:20.10 ID:8cuVaJ9A0.net
>>57
あれ持ってるとセ◆クスできるの
だからまだ生き残ってるの
あれ持ってるとセ◆クスできるの
だからまだ生き残ってるの
71: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:45:15.17 ID:D2Ik9TGQ0.net
>>59
個体の繁殖のほうが種の存続より優先される種が生き残るんだぜ。
生存競争が厳しければ角の小さい鹿が優先的に生き残りそうなもんだが。
全体的に種の進化はセ◆クスのための進化が優先されて種の保存のための進化が後回しにされてるように感じる。
個体の繁殖のほうが種の存続より優先される種が生き残るんだぜ。
生存競争が厳しければ角の小さい鹿が優先的に生き残りそうなもんだが。
全体的に種の進化はセ◆クスのための進化が優先されて種の保存のための進化が後回しにされてるように感じる。
82: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:59:11.30 ID:PYgGH2Eg0.net
>>57
ツノが大きいオスが、メスに選ばれ続けてそうなった
邪魔なツノを持っててもなお捕食者から逃れて生きていられるオスは優秀ってことになる
ツノが小さい方が個体としては生きやすいが、メスから好かれないので子孫を残せない
ツノが大きいオスが、メスに選ばれ続けてそうなった
邪魔なツノを持っててもなお捕食者から逃れて生きていられるオスは優秀ってことになる
ツノが小さい方が個体としては生きやすいが、メスから好かれないので子孫を残せない
62: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:37:30.29 ID:cV47T0HD0.net
いや、常に色んな(変な)奴が一定程度混ざっていて、環境が変わっても、その中の変な奴一部がたまたま残って、
その特性を持った集団が多数を占めるようになるまで増えた結果、あとから見ると適合したように見えただけの事。
残った奴は、自身の変化によって残ったわけじゃないだろ。クジに当たった感じ。
その特性を持った集団が多数を占めるようになるまで増えた結果、あとから見ると適合したように見えただけの事。
残った奴は、自身の変化によって残ったわけじゃないだろ。クジに当たった感じ。
74: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:48:01.16 ID:2tyqF08A0.net
ダーウィンの進化論は真髄だな。
変化を嫌う奴は絶対に生き残れない。
変化を嫌う奴は絶対に生き残れない。
78: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 20:51:44.35 ID:I2FdU2pF0.net
>>74
奴は死ぬ。
その子孫が生き残っていく
子供作らなければ終わり
奴は死ぬ。
その子孫が生き残っていく
子供作らなければ終わり
162: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:40:10.05 ID:6xk37zKR0.net
>>74
動物園の猿が後何万年したら人間になるのか?
「神が宇宙のチリ埃を集めて人間が創られた」と信じるキリスト教徒は
顔を真っ赤にして怒るけどなw
動物園の猿が後何万年したら人間になるのか?
「神が宇宙のチリ埃を集めて人間が創られた」と信じるキリスト教徒は
顔を真っ赤にして怒るけどなw
164: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:42:42.34 ID:iSp2U2nn0.net
>>162
偶然しかないとすると、似たような偶然が起こりすぎているのが生命の進化史を学問が取り扱う理由の1つでもある
偶然しかないとすると、似たような偶然が起こりすぎているのが生命の進化史を学問が取り扱う理由の1つでもある
110: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 21:42:16.78 ID:FCNBMYsX0.net
恐竜ってなんで大から小まで全部いなくなっちゃったんだろう
121: 超竜ボム(青森県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 21:56:13.26 ID:c+vK1GIW0.net
>>110
でかいのは絶滅したけど、小さいのは鳥になったよ
でかいのは絶滅したけど、小さいのは鳥になったよ
147: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:27:20.57 ID:FCNBMYsX0.net
>>121
生き残ったのは全部鳥になったってこと?
歩行形態の小型恐竜は滅んじゃったのに
生き残ったのは全部鳥になったってこと?
歩行形態の小型恐竜は滅んじゃったのに
149: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:30:06.49 ID:iSp2U2nn0.net
>>147
中生代末期の絶滅イベントでは飛行できたほうが都合が良かったんだろうな。
中生代末期の絶滅イベントでは飛行できたほうが都合が良かったんだろうな。
154: マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:33:29.06 ID:MJKUARWW0.net
>>147
むしろ6500万年前の大異変では陸上ではネズミやちっちゃい鳥以上の大きさの動物は生き残れんかったんじゃね
むしろ6500万年前の大異変では陸上ではネズミやちっちゃい鳥以上の大きさの動物は生き残れんかったんじゃね
141: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:16:47.13 ID:iSp2U2nn0.net
>>110
現在まで生き残ってる恐竜を人間が「鳥」と呼んでいるだけなのです
現在まで生き残ってる恐竜を人間が「鳥」と呼んでいるだけなのです
125: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 21:59:01.30 ID:fupAv/kf0.net
ダーウィンですら未だ創世記的設計主義から逃れられて居ない
真実はたまたま残った者が残って居るだけなんだよ
真実はたまたま残った者が残って居るだけなんだよ
132: キングコングニードロップ(三重県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:07:45.59 ID:Lyg95SOP0.net
小さな変化の中では適応という名の進化で生き残る。これで間違いではないな。
が、四度の大絶滅から生き残った種は適応とか全く関係ない。運でしかない。
が、四度の大絶滅から生き残った種は適応とか全く関係ない。運でしかない。
136: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:10:11.77 ID:iSp2U2nn0.net
>>132
厳密な意味で種としてそんなに長く生き残った生物種はいないよ
もっと上位分類の「門」レベルとかならいるけど
厳密な意味で種としてそんなに長く生き残った生物種はいないよ
もっと上位分類の「門」レベルとかならいるけど
137: 超竜ボム(青森県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:11:27.48 ID:c+vK1GIW0.net
>>132
ただ基本的にでかくなりすぎた奴は大絶滅で滅んでいるね
小型の方がサイクルが早いから
いろんな子孫を残す可能性があるからだろうけど
ただ基本的にでかくなりすぎた奴は大絶滅で滅んでいるね
小型の方がサイクルが早いから
いろんな子孫を残す可能性があるからだろうけど
139: 頭突き(青森県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:12:58.82 ID:7QfBDhLp0.net
人間もそろそろ羽が生えるとか、光だけで生きていけるとか進化しないのかな
140: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:15:31.68 ID:iSp2U2nn0.net
>>139
技術でなんとかしちゃうし、むしろ生物種としての人間の嗜好は既存の形質を洗練することにあるので、
そういう進化はしないと思う。
肌が緑色だったり羽毛が生えてたら子供残しにくいだろ 見た目的に
技術でなんとかしちゃうし、むしろ生物種としての人間の嗜好は既存の形質を洗練することにあるので、
そういう進化はしないと思う。
肌が緑色だったり羽毛が生えてたら子供残しにくいだろ 見た目的に
144: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:23:03.81 ID:PYgGH2Eg0.net
>>139
人間が羽根を生やすのは構造的に無理だと言われてるな
天使みたいに背中から生やすにしても、コウモリや鳥みたいに手を変化させるにしても
どっちにしろ全身を大改築しないと飛べるようにはならない
人間が羽根を生やすのは構造的に無理だと言われてるな
天使みたいに背中から生やすにしても、コウモリや鳥みたいに手を変化させるにしても
どっちにしろ全身を大改築しないと飛べるようにはならない
146: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:26:47.45 ID:iSp2U2nn0.net
>>144
カンブリア紀の節足動物見て「こいつらが羽生やすのは無理」と俺は言ってしまいそう
カンブリア紀の節足動物見て「こいつらが羽生やすのは無理」と俺は言ってしまいそう
148: マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:30:04.09 ID:MJKUARWW0.net
ほとんど進化しないで何億年も生き残ってるゴキブリは、環境変化の中で生き残れる生物の完成形なのかもしれんな
150: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:31:02.31 ID:iSp2U2nn0.net
>>148
外見があんま変化してないだけで、ゲノムレベルでは変化しまくってるけどね(というか変化しないということが中立説によりできない)
外見があんま変化してないだけで、ゲノムレベルでは変化しまくってるけどね(というか変化しないということが中立説によりできない)
168: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 22:54:28.32 ID:H4zV9/DN0.net
>>148
そんなことはない。たえず進化してきてるよ。
つい2、3億年前はまだカマキリと分化してないし
大きさも外見もいまとぜんぜん違う。
そんなことはない。たえず進化してきてるよ。
つい2、3億年前はまだカマキリと分化してないし
大きさも外見もいまとぜんぜん違う。
175: バックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 23:27:21.95 ID:M9aYo8X/0.net
長い年月ほとんど姿を変えずに生き延びてきた種が陸より海に多いのは、
海のほうが環境変化が少なかったのと、海が繋がっていて同じ種が広範囲に分布しやすいからだろう
子孫があちこちに移動して広く生息してれば、どこかでその場にいるもの壊滅クラスの天変地異が起こっても、他のとこにいる子孫は生き残る
自らは変化せずに生き残るには、環境変化の少ない場所で暮らすことと、子孫をあちこちに移住させることが重要だな
海のほうが環境変化が少なかったのと、海が繋がっていて同じ種が広範囲に分布しやすいからだろう
子孫があちこちに移動して広く生息してれば、どこかでその場にいるもの壊滅クラスの天変地異が起こっても、他のとこにいる子孫は生き残る
自らは変化せずに生き残るには、環境変化の少ない場所で暮らすことと、子孫をあちこちに移住させることが重要だな
178: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 23:43:45.69 ID:tWoISSkQ0.net
ダーウィンの進化論は結果論じゃないかといわれるが
時が過去から未来へ流れ続ける以上は結果など存在しない
誰も結果をみたことがないのだから勝利者を知ることはできない
時が過去から未来へ流れ続ける以上は結果など存在しない
誰も結果をみたことがないのだから勝利者を知ることはできない
187: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 01:47:03.13 ID:E6ZLo+0U0.net
秘伝のタレで何百年もやってる親子丼屋さんとかあるで。
188: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 01:53:33.95 ID:wFmRnuBs0.net
>>187
秘伝のタレを継ぎ足し継ぎ足しで使っていくと
実際には数十日で全部入れ替わってるらしいな
生きものも同様で、家系が続いてても
何代か経ると遺伝子的には、ほぼ他人になるらしい
秘伝のタレを継ぎ足し継ぎ足しで使っていくと
実際には数十日で全部入れ替わってるらしいな
生きものも同様で、家系が続いてても
何代か経ると遺伝子的には、ほぼ他人になるらしい
190: ジャストフェイスロック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 01:59:59.61 ID:L7TUQ8YK0.net
唯一生き残るのは 変化する必要のない者である
の方が正しい気がする
の方が正しい気がする
193: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 06:30:13.25 ID:WX75pn640.net
大昔、力の弱いコアラは他の動物に追いやられて
仕方なく毒性の強いユーカリを餌に食べるようになったけど
ある時ユーカリ以外の植物が全滅して、その植物を餌にしていた動物も滅んで
結局コアラだけが生き残ったという
まあ、ケースバイケースだよね
仕方なく毒性の強いユーカリを餌に食べるようになったけど
ある時ユーカリ以外の植物が全滅して、その植物を餌にしていた動物も滅んで
結局コアラだけが生き残ったという
まあ、ケースバイケースだよね
200: オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 07:20:35.62 ID:n6CFMrbu0.net
日本社会にはこれ当てはまらないよな
多数派こそ勝利
どんな場合、意見、派閥でも多数派に属することが重要
多数派こそ勝利
どんな場合、意見、派閥でも多数派に属することが重要
202: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 07:26:59.92 ID:iYLDBJKN0.net
>>200
機を見て意見を柔軟に「変化」させて多数派に属すのが生き残る道ですよ
機を見て意見を柔軟に「変化」させて多数派に属すのが生き残る道ですよ
207: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 08:22:59.46 ID:kPw93mrS0.net
>>202
どちらも間違いだね、人間の世界の勝者は常に少数派だ
多数派って生き物は、多数で貧乏で不幸に突っ走るんだよ
そういった群集心理や射幸心を煽られることに強い人間が
経済や法律を制する、事実お金持ちは共感する能力は低いんだ
どちらも間違いだね、人間の世界の勝者は常に少数派だ
多数派って生き物は、多数で貧乏で不幸に突っ走るんだよ
そういった群集心理や射幸心を煽られることに強い人間が
経済や法律を制する、事実お金持ちは共感する能力は低いんだ
206: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 08:20:15.81 ID:kPw93mrS0.net
人間の場合変化したものが生き残るより変化を他人に強要して
俺がルールブックだ!って根っこを制したやつのほうが生き残るよ
強者が作った俺様ルールに適応するのはよくないことだ
俺がルールブックだ!って根っこを制したやつのほうが生き残るよ
強者が作った俺様ルールに適応するのはよくないことだ
なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか、進化論でわかる
成功のバイオリズム[超進化論]―あきらめなければ人生は必ず好転する―
私たちは今でも進化しているのか?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452509657/
|
○:変化したもの
たまたま変化し、その変化がたまたま環境に適応していたという、単なる偶然の結果。