wallhaven-240350




1 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:41:12.92 ID:9RR7O5Ik0.n

2015年→2030年には何がどうなるの?






2 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:43:03.08 ID:4WiruDXX0.n

未来に夢見とけ






3 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:45:39.89 ID:mMzinrA30.n

2000→2015ってなんか変わった?
なんも変わってないだろ






4 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:45:51.94 ID:LDeueFvq0.n

2000年からだとそこまで変わってないイメージ






6 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:47:13.94 ID:ok21O7qu0.n

スマホがなかった時電車で何してたかもう思い出せない






11 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:49:44.18 ID:9RR7O5Ik0.n

>>6
情報の拡散ルートが全く変わったよな
あとよく考えたら2000年なんて皆テレビだけを見てたからな
表面上は変わってないように忌めても今2000年に戻ったらと考えたら不便ってレベルじゃないぞ






8 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:48:05.26 ID:/RRSqHbR0.n

世の中がどんどん便利になっていくってかんじだな






10 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:49:02.78 ID:KZhEKh4hr.n

2000年だとi-modeが使えたかどうかくらいか






12 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:49:53.89 ID:humD1/Y+K.n

2005年あたりからあまり変わっていない気がしますわ






13 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:50:41.93 ID:H6gLgWWg0.n

コナンのガムから血液型とか歯型しかわからないから、DNA鑑定で特定可能のあれ思い出した






16 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:52:21.98 ID:FOJyyY8c0.n

もうすぐ技術的特異点がきて人類は滅びるから






18 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:54:33.76 ID:LDeueFvq0.n

2000年だとインターネットが一般に使われだした頃かな?もうちょっと前か
テレジョーズとか使ってたかも






19 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:55:22.70 ID:abV62Bug0.n

懐かしのテレホタイムか
まあそのくらいだな変わったの






20 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:56:11.22 ID:M+E7LMdf0.n

2000年にはネットが広まって人口の半分が使ってた社会
モバイル機器が伸びて情報が手に入りやすくなったがそこまで変わってない
IBMの技術者曰く






22 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 01:57:05.11 ID:mHM2whaE0.n

重力操作には期待してる






24 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:01:22.61 ID:rqoaoOus0.n

健康に気を使い金を貯めておけ!






28 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:05:14.08 ID:mMzinrA30.n

結局2000年がピーク
後は落ちていくだけ






29 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:05:18.28 ID:QxpIuXWfa.n

パソコンすらマニアの物だったのに
今や中学生でもスマホ持ってるからな






30 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:05:22.73 ID:sidS69av0.n

変わってないって言われるけど大分変わったと思う






32 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:05:30.66 ID:/RRSqHbR0.n

2000年→2ちゃんは得体のしれないアングラーサイト、って扱いだった
2015年→2ちゃん発祥言語を、JKが嬉々してツイッターとかで流行らす時代






33 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:05:35.77 ID:W11dPt360.n

技術的な変化から心理的な変化に






34 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:08:15.43 ID:rqoaoOus0.n

すごい変わってるよ
特にネットと携帯
スマホとかこれもうメガテンのCOMP以上だし






35 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:10:15.12 ID:abV62Bug0.n

だったら1990年〜2000年の方が変化は激しいと思うけどな
携帯やPCの普及って意味で






36 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:10:25.58 ID:toMDcs8wp.n

携帯の進化が早すぎるわ
スライドが流行ってた頃にいち早くiPhone持ち始めて散々「流行らない」とか言われてたのに気づいたらもう殆どみんなスマホ持ってる時代






39 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:11:54.93 ID:TXJlyvKU0.n

いい加減ネットに変わる隠れ蓑がないと辛い






38 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:11:31.39 ID:9e7qMbrS0.n

技術の特異点が来てもおかしくない






40 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:12:25.15 ID:mMzinrA30.n

心配するな、こねーから
大体21世紀になってから発明されたものなんて殆ど無いじゃん






46 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:15:52.46 ID:toMDcs8wp.n

>>40
確かにスマホや新家電製品も既にあったものを進化させてるに過ぎないからなぁ
画期的な新発明って言われると思いつかないなぁ






51 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:20:57.97 ID:mMzinrA30.n

>>46
そもそもスマホだってimodeやBlackBerryは1999年だし






41 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:13:01.63 ID:FlzSkEjL0.n

仕事もここ10年大分変ったよ
ペンなんてめったに握らなくなったし紙も印刷しないし
隣に座ってるやつと直接喋らなくなった

10年後には出勤する必要なくなると思う






43 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:14:19.59 ID:abV62Bug0.n

回線速度って話なら劇的だったのはADSLの登場だろ
2001年くらいだったか
その辺りからはあんま変わってない気がするけど






47 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:16:01.52 ID:uAmBInkOa.n

技術者的だけどハードはこの10年でさほど変わってねーよ
市販されてるPCのスペックが飛躍的に上がってたのは90年代〜00年代前半までだけ
インテルの幹部が言ってるように頭打ちになりつつある
これからはイノベーションが起こるまでマイナーチェンジの繰り返し






48 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:16:40.69 ID:VeW4BciC0.n

そもそも2038年にはあらゆる電子機器が誤作動を起こす






79 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 03:03:07.51 ID:KbndAUOW0.n

>>48
太陽風ってやつ?






50 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:18:32.91 ID:3LcEA7MM0.n

死ぬまでにホログラムの実用化をお願いしたい






53 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:21:06.33 ID:toMDcs8wp.n

>>50
初音ミクのライブみたいなヤツを一般家庭でも手軽にできるヤツほしいよな
好きなキャラをホログラムでいいから立体投影したいわ






52 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:21:00.00 ID:kqkg4Qk+0.n

紙の文化が未だに廃れないのが最大の誤算だな
10年前もパワポで説明、手元には紙
GSやマッキンゼーのような企業ですら未だにそれ
ネット書籍が本を駆逐するかと思いきや手元に現物として
持ちたい奴が多くて思ったほど伸びてない






54 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:22:34.08 ID:mMzinrA30.n

>>52
そりゃ値段変わらんのだもん
電子書籍なんて誰が買うかよ






55 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:23:46.50 ID:/RRSqHbR0.n

おれは電子書籍に乗り換えたよ
本棚のスペースが減るのはすげえ助かる






56 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:27:48.75 ID:abV62Bug0.n

今後の予想としては人工知能の発達により現在バイトや非正規雇用がやってる
仕事はかなり人工知能に置き換えられるだろうね
で職にあぶれる人が出る一方企業は儲けを出しより格差社会化が進むと






64 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:36:09.59 ID:9RR7O5Ik0.n

>>56
このままいくと大量失業は必至だよな
そうすると社会制度とかも変えないといけなくなってくるだろ






58 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:29:17.49 ID:kqkg4Qk+0.n

どれだけ便利でも人間は物質的な所有感に影響される生き物だから一部の
アナログは少しずつ形を変えて残るという仮説
これは当たってると思う






59 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:30:22.45 ID:osQTcCLq0.n

量子コンピュータとか実用化されたらまた飛躍的に変わるんじゃないの






60 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:30:26.81 ID:toMDcs8wp.n

電子書籍は便利だろうけど機械が壊れたりバッテリーが切れたら見れなくなるわけだしデータが消えるかもしれない
ゲームのDL版否定派がいるように本も同じで飽きたら売りたいって人もいるだろうし実物を所持していたいって人もいるだろうから結局の所本は無くなる事はないと思うわ
紙の本なら100年経とうが読めるだろうけど機械だとそうもいかないだろうしなぁ






61 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:33:17.21 ID:2PhwvoUv0.n

確かにここ十数年でできるようになったことは回線速度によるものだな

スタンドアロンの状態では技術的に可能だったけど
ネットワークから情報を得て、同じことをやるのが難しかった
それを可能にしたのが通信技術だわ






63 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:35:29.27 ID:abV62Bug0.n

データはハードが変わったらそれまでだからな
親父が昔業者に出して8mmからビデオテープに起こしてもらった
映像も結局今ビデオデッキ無くて見れないし






67 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:41:10.65 ID:lWuDI4nL0.n

いつになったら傘は進化するんだよ






75 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:48:51.10 ID:9e7qMbrS0.n

>>67
これ以上進化させるとなると筒被るとか雨水を空気で弾くくらいしかなくね?






73 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:47:37.65 ID:gmTImi1o0.n

SNSなんかでほんと伝達が早くなったよね






74 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:48:32.69 ID:M+E7LMdf0.n

DVDからblue rayに世間がなかなか移行しない理由を教えろ






76 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:49:33.84 ID:9e7qMbrS0.n

再生機が両方に対応出来る奴ばっかだからだろ






77 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:52:32.18 ID:gmTImi1o0.n

まあ次の20年は人工知能ですよね






78 名前: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/01/22(金) 02:53:28.35 ID:waKb/Uje0.n

こっから先はVRと人工知能かな






情報の文明学 (中公文庫)
梅棹 忠夫
中央公論新社
売り上げランキング: 13,958