既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★5 既婚男性板
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1442028657/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

質問・相談
911: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)14:21:40 ID:UJW
子供の躾で妻と意見が食い違うんだけど質問いいかな?

子供は四年生で前提として発達障害(知的はなし)で微細運動が苦手。
就学判定とかは普通学級判定だったから普通の学校に通っていて今は特に問題がない。
学習塾みたいな療育に時々通うくらいの軽度なんだ。
で、子供にはやっぱ独特のことがあるんだけど、これに対する対応が食い違う。

たとえば、
水以外は同じ銘柄の飲み物しか飲まない
 →俺は災害時や先々困るから飲めるものを増やすべきだし時々中身入れ替えたりして慣らすべき
 →妻は災害時用にも備蓄する、その銘柄がある自販機やコンビニをメモる、外出先でもそれしか買わない

まだ靴ひもを自分で結べない
 →俺は他の子が紐のスニーカーを履いている年齢なので練習させたいし、遊んでいる最中にほどけたりしたら下手なりに結ぶようになっていくと思う
 →妻は紐靴を買わない、ベルトのか、紐をゴムみたいな引っ張るだけのに換えて履かせてる、練習は時々専用のグッズでやってるけど、ちょっと癇癪起こしたらそれでやめてしまう

中身のわからない食べ物が食べられない
 →俺はこれ何?って言われたら春巻きやら餃子やらコロッケだのは答えるけど、中身何?って聞かれても食べたらわかるよ、食べてごらんおいしいよ、で終わりたい
 →妻は中を割って確認させたり、成分表や献立表の使用食材の欄を読ませたり、レシピを見せたりする

教育相談みたいなのでは両親どちらも間違っていないと言われるが、俺は正直子供の将来が心配。
俺は大人になったとき人に迷惑をかけないように育てたい。
妻は人に迷惑をかけない為にやっていることだ、って言うけど、どう見ても誰かに聞いたり頼んだり介入前提って感じに見える。
第三者から見てどう感じる?


913: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)14:41:32 ID:70f
>>911
発達障害の子に対してどういう接し方が良いのか正直わからない
ただ、文章見る限りでは普通の子と大差ないように見えるからそれぐらいと考えて答えると
俺だいたい911と近い考えかな
でも客観的に見ると嫁さんの意見も良くわかる

・飲み物の話
→俺も911と同じ考えだけど、911も嫁さんも極端な気がする
 1つずつ慣れさせていって、焦らず少しずつ増やせばいいんじゃない?

・靴紐の話
→靴紐結ぶのって結構指先に細かい作業が必要だから、
 発達障害があるなら思ってる以上に難しいんじゃない?
 箱にリボン付けるとか大きなものから練習させてみたら?
 大人用でも靴紐ない靴も多いし、これもゆっくりのんびりでいいと思う

・食べ物の話
→中身は別に教えてあげたらいいと思うよ
 単純に興味を示している時に、より深く教えてあげるのは色んな面から見ても良いと思う
 別に911が教えなくても嫁が教えてる分には任せておけばいいんじゃないかな?

って感じかな~
あまり参考にならなさそうでスマン

914: 911 2016/01/25(月)15:01:08 ID:UJW
>>913
ありがとう。
普通の子と大差ないし見た目でも活動でも言わないと発達障害があるとは気付かれにくいし、
そこが夫婦ともに悩むところなんだ。
ワガママや過保護に見られてしまうと苦労するのは子供だよなって。

飲み物は中身入れ替えを俺の意見をとって一度試したら一口でダメで、それから封の開いていないペットボトルか飲む前に確認するようになってしまった。
靴紐は、靴のおばけみたいな模型に、左右違う色の紐をつけて練習してる。
食べ物の中身確認は、行儀悪く思われないかなと心配。
家族だけで食事するとは限らないから、妻に聞いて妻が答えるだけじゃ済まない時に、ちょっとな。

自己解決できるようにするという目標は一致してるんだが、
俺が「自分で考えて自分で解決出来るように」に対し、
妻は「わからないことは勝手にやらずに人に聞こう、何か聞いたり頼む時は丁寧に」って感じ。

俺が焦りすぎなのかもしれんが、妻の気持ちも分かるけど先回りしすぎな気もして、難しいんだ。

915: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)15:08:21 ID:S0A
第三者、奥さんの友人の立場だとしたら
外出先では子供を騒がせたりモタモタしないでほしいので奥さんの対処は歓迎です。
食べ物の件はレストランではマナーの悪いことだけど子供をおとなしくさせるという意味で受け入れます。

ただし、お家ではキチンと躾る努力や練習はしてほしいかな
子供がいつまでも変わらないのでは評価しない。視線も冷たくなるよと奥さんにお伝えください。

916: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)15:13:04 ID:eJH
嫁は子供より長生きして一生面倒を見る気なのか?
それとも、一生面倒をみてくれる配偶者と結婚ささる気なのか?
前者は無理だし、後者は酷い考えだな。

917: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)15:23:54 ID:70f
なんでもかんでも親が先回りするのは良い事ではないと思う
実際、周りの子と大差ないなら、もう普通の子として扱えばいいんじゃない?
っていうか逆に周りの子と違う所ってどんな感じなの?

918: 911 2016/01/25(月)15:44:32 ID:UJW
重ねてありがとう。

書き方が難しいんだが俺も妻ももちろん自分たちが先にタヒぬこと前提。
結婚とかは現実味がないし、まずは一人で自立を想定しているよ。
妻は、だからこそ出来ないことや苦手なことを自覚して、
それを自分で避けたり人に頼むことを覚えないと、気の回る身近な人にかえって頼りきりになるという考え。
訓練で出来るようになることは訓練する、
先々まで残りそうなことは人との摩擦にならないような対処を身に付けさせる、って感じ。

他の子と違うところは、
予定変更に対応しにくい→月、週、日の予定表を作って壁に貼って自分で管理させてる。家の中だとタブレットにも入れてアラーム対応させてる。
感覚に過敏なところがある→耳栓を持ち歩かせる、洋服や肌着は本人に選ばせる。
小さな事でパニックを起こすことがある→びっくりすると声かけに反応出来ないことがあるから事故や災害に備えて、助けてカードというのと、コミュニケーションカードというのを持たせてる。

小さい頃は地面にそっくりかえってこの世の終わりかって泣き方で泣いたりしていたけど、
今は何かあってもトイレで手を洗ったり静かな部屋で決まった数を数えるとかで通常の状態に戻るので、
学校でも先生以外はわからないんじゃないかな。
そういう時にトイレや保健室に行ける配慮はしてもらってる。
身内にも、治ったの?って言われるくらいではある。(治らないというのは知ってるけどね)

919: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)15:54:02 ID:70f
>>918
それなら上で出てた話は全部普通の子供と同じ感覚で教育していいんじゃないかなぁ
飲み物は「銘柄違ってもお茶はお茶なんだ、飲めるんだ」ってわかったほうが、
本人のパニックを防ぐ事もできて良いと思う
靴紐は普通に練習すればいいと思う
食べ物はやっぱりマナーの問題があるから、外では聞かない様に教えるけど
家では嫁さんが教えてあげる、とか

920: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)15:54:37 ID:K1a
奥さんが正しいと感じる
子供をしっかりと見ていて、段階を踏んで必要なものを与えている感じ

健常のように扱ったら健常になれるんなら障害とは言わない
自分で考えてやる、その考える部分の機能に問題がある
自分の間違った判断でやらせて失敗を重ねるより
サポートして成功体験重ねる方がいいと思う
どうしたらうまくいくかを体で覚えていくかんじ

先生以外障害に気付いてないとしたら、お子さんと奥さんの努力の賜物
あなたのお子さん、がんばりやだね

必要なのは、発達障害に対する世間の理解だと思う
そういうの広める活動やっとぼちぼち始まったとこだから大事だと思う

921: 911 2016/01/25(月)16:05:30 ID:UJW
>>919
>>920
俺と妻の感覚の違いがまさにおふたりの感じ。

俺はここまで改善したんだからできる限りのことをして普通の側に立たせてやりたい。
妻は色々対処してるから普通に見えるだけで本質が変わる訳じゃないから、それをやめたら今より辛い状態になるって言う。
飲み物の件は、麦茶飲んだらめんつゆだったくらいの衝撃だったはず、下手したら墨汁レベル、あんなことやるんじゃなかったと言ってるし。

世間の見方もやっぱり色々わかれるんだろうけど。
発達障害です!って看板背負って生きてゆく訳じゃないからやっぱり普通を基準に考えてしまうよ。

922: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)16:14:24 ID:2n6
>>921
普通を基準にって言うけどさ
世間一般でいう普通には絶対なれないって事を忘れない方がいいぞ

923: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)16:32:45 ID:b4e
気を悪くしないで欲しいんだけど軽度発達障害って
知的障害のない発達障害を指す言葉で、決して障害の重さではないんだけど、そこは知ってるかな
読んだ限り、いわゆる自閉症の重さみたいなのは、軽くないよね

発達検査の結果とか詳しく聞いている?
奥さんの方が現実を理解しているように読める

924: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)16:39:13 ID:GNE
訓練である程度普通の生活が送れるようになることは必要
でも普通ではないのだから最低限身近にいる人間の理解を得ないといつか行き詰まる
そのためには本人ができることと出来ないこと
周りの人に助けてもらいたいことが何かを理解しなければならない
奥さんがやろうとしてるのはそういうことのように思える

911は見た目普通の人のように過ごしてほしいと思っているようだけど
どんな拍子に普通と違うことをしてしまうか分からないという点で
絶対に普通と同じにはならない
他人の助けを得ることは甘えや迷惑をかけることではなくて
お互いが気持ちよく過ごすために必要なことだと受け入れたほうがいいのでは

925: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)16:49:16 ID:70f
>>921
書き込んだあとで>>920見て思ったけど、俺の考えの方が浅い様に思った
だから奥さんの様に子供に合わせてやっていった方がいいのかもね
やっぱり俺が乗れる相談ではなかったようだ
すまない、俺はROMに戻る

926: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)17:22:24 ID:z27
でもまあ、将来あてにされる他人からしたら迷惑なことに変わりないし、難しい問題だよね
よく家庭板やまとめサイトでキチネタ扱いされる人達も、何割かは診断がおりてないだけで
何らかの障害を持ってるんじゃないかと思う

927: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)17:42:59 ID:2xU
普通の側に立たせてやりたいのはわかるんだけど
ちょっと難しい所はあるんじゃないかな。
奥さんの対処の方法のほうがいいと思うが
何かあったときに対応するのではなくて
何かがある前に対応しておくのがこういう子に対する考えです。
全てに対して対応するのは当然出来ないけど奥さんは出来るだけの事は
しておきたいのでは。

地域によって無かったりしますが
奥さんは地域のそういう子供を持つ親の会などに出たりはしていますか?
もしそういう集まりがあって行ったことが無いなら一度行ってみては。
いろんな情報や体験談が聞けたりしますよ。

お子さんは知的の障害はまったく無しですか?
多少は有るんじゃないでしょうか。
立場的にどちらでもないグレーゾーンに当てはまる感じなので
今あせって急いでやるのではなくて長い目で見ないといけないかもしれないですね。

928: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)18:01:15 ID:eJH
訓練すれば出来る様になることと、訓練しても出来ないと思うことの線引きがお前と嫁さんで違うんで無いか?
線引きについて嫁さんと話し合ったら?
訓練でたとえ出来る様になるにしても、その訓練が辛いもなならどの程度の訓練ならやらせるとかもね。

929: 911 2016/01/25(月)18:20:25 ID:UJW
色々ありがとう。
調べたり、考えたりしていた。

普通にはなれないということを、俺が受け入れてないのかな。
子供は知的には問題なくて、それが余計にな。
検索グラフはW型でそれが発達のばらつきだと言われたけど高いところも低いところも、平均値は切らないという説明。
折れ線が急なほど大変だとは聞いてる。
軽度発達障害も知識はあったけど、発達障害としても軽くなったと思っていたけど、現段階でもそうじゃないように見えるんだな。
幼児期との比較をどうしてもしちゃうんだが(あれもこれも出来るようになった、と)
これは障害のない子供でも同じ事だよな、追いつけないということか。

妻は靴紐が結べなくても幾らでも生きていけるけど、靴紐を結ぶ練習で食事が食べられなくなるんだったら、しつこくやらせるのは本末転倒って言う。
極端な、と思ってたけど、子供が極端なんだから仕方ないのかもしれない。

飲み物も妻曰く、水飲めるならタヒなん!
それより、のどが渇いたときに「お水をもらえますか?」って頼むやり方とか、好きな銘柄の飲み物を買ったりする練習をしたほうがいい、って。

書いてたら、俺がただ理解のない父親みたいだ。
やっぱ夢見ちゃうというか、大人になった時に迷惑な奴と思われるを想像すると苦しいというか、難しいな。

あらためて子供の様子を見たり嫁と話をしてみたりするよ。
意見ありがとう。

930: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)20:34:31 ID:b4e
>>929
診断時高機能ってついたケースの親によくある葛藤かも
親の会が近くになくてもwebで繋がれるところ多いから検索してみて
凹凸がきつくて知的に高い子は自分が普通ではないことに早い時期から気付いてしまって自責的になることも
出来ないことに悩む子には、頑張れじゃなく頑張ってるねって言葉が必要なんだって

親として今のネット世界にあふれてる言葉はしんどいから聞き流すことも必要
迷惑な奴と思われる将来を想像するより、笑って幸せに過ごす未来を想像してみてほしい
障害があろうとなかろうと、それはどんな親も叶えたい夢だよ

931: 911 2016/01/25(月)23:39:16 ID:UJW
>>930
父親の会もあるみたいだね、調べてみる。
非常識な言動や行動があると、発達wアスペwってもう定番の流れになってたり、
下手したらシネってところまで行くよな。
何で親は社会に出したとかさ。
目の前で言われることはないのかもしれないけど、思ってる。子供は一生そう思われながら生きていくのか?とか確かに考えたよ。
俺の目には子供はどんどん普通になっていくように見えるんだ。
でも有り得ないし、それは配慮なりの結果なんだよな。
冷静になるわ、すまん。

932: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)00:16:27 ID:yIW
職業訓練行った時、自己紹介で「自分はアスペルガー症候群ていう障害持ってます。空気読めない発言するかもしれませんが、その時はスミマセン」的な事言ってた人いた
前もって言ってくれて、こちらとしては心構えが出来たと言うか、無駄にイラッとせずに済んだ
中学生くらいになったら、「お前はこんな障害持ってて、普通の人とはちょっと違うんだからな」って教えといた方が息子の精神衛生上良いかもしれんね


※キチガイママまとめ保管庫では「当サイトに寄せられた報告を記事にする」という事を行っております。
キチママ、毒親、モンペなどに遭遇した経験のある方は
キチママ報告掲示板@キチガイママまとめ保管庫に報告して頂けると嬉しいです。
上記掲示板での報告に関する感想なども歓迎致します。
また、この試みに関するご意見なども募集しておりますのでよろしくお願い致します。