戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2016/01/28/mitsubishi-seawater-antenna/?ncid=rss_truncated


三菱電機、水柱を大型アンテナ化する技術を開発。海水があればどこにでも設置できる高可搬性低周波アンテナ - Engadget Japanese

三菱電機は、海中から吹き上げた水柱を電波アンテナとして利用する技術『シーエアリアル』を発表しました。

海水のある場所であればどこにでもアンテナを設置できる技術。主なメリットは、水柱を作るための装置が小型なことで可搬性に優れ、アンテナ設置場所の自由度を高められること。

同社ではすでに水柱アンテナを用いた地上デジタルテレビ放送の受信実験を実施し、画像を映し出せることを確認しています。 これまで、特に低周波数帯のアンテナは、数メートルから数十メートルの高さが必要となることから、巨大なアンテナ構造とこれを支持する基礎構造物を設置するための大規模工事が必要とされてきました。また、このことによって設置コストはもちろん、設置場所が限定されるというデメリットもありました。シーエアリアルはこの問題を解決すべく、成熟したアンテナ技術の応用と、そのための新素材を模索する中で生まれた技術です。

本技術のキモとなるのは、水柱部分にだけ高周波の電流を流せる給電構造(絶縁ノズル)。水柱をアンテナとして使用するためには、入力した電力が空中に放出され失われるロスを極力少なくする必要があるので、ノズルの形状を工夫し、海中に電流が流れることを防ぐ構造としています。また、海水は金属と比べて導電率が低く、これを補うため、噴出により生まれる水柱自体も太くなるような設計となっています。

本技術は今後、既存の低周波用大型アンテナの置き換え、あるいは装置のコンパクトさを活かした新事業に展開を見込むといいます。

動作デモ

自然界にほぼ無尽蔵にある素材を用いてインフラとする本技術は、平時に役立つというより、特殊な状況、特に災害時などで活躍する場面があるでしょう。情報インフラが十分に機能しなくなった際、直接的な災害被害が続いている可能性も想定される中、現地に情報インフラ復旧のためのアンテナ工事を行う余裕が常にあるとは限りません。

使用にあたっては電力をどこから確保するのかといった課題もありますが、水柱を生み出しアンテナ化する装置自体は小さく、可搬性の高さも売りとしていることから、有事の際の備えとして、一時的な状況把握のためにでも、存在意義の高い技術といえるのではないでしょうか。
三菱電機、水柱を大型アンテナ化する技術を開発。海水があればどこにでも設置できる高可搬性低周波アンテナ

0 コメント