戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/f171f3b9bcf0f123436cadae1385ab8a?ul=SQZnMRXNXWMW4KdjQ2hBJYRq6ZUdvtUW.ybMmSHxNkKKADiqemd8vMbOcA_84yamJv41NoAVgyfK4c0nSrTaPnVvGXHgwdUH.fVE.8tWoEbHXtl4V


雪に負けない、交通機関の強い味方! 帯電コンクリート : ギズモード・ジャパン

雪に負けない、交通機関の強い味方! 帯電コンクリート

2016.01.29 20:37
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20160119_Chris Tuan.jpg


雪が交通機関や生活に及ぼす影響はハンパないですよね。

一般的に、道路や道の雪を溶かす方法といえば塩をまいたり消雪パイプで路面に地下水を散布するなんていう方法が取られたりしてますが、時間やコストがかかったり、地下水が減って地盤沈下が起きちゃうなんていう問題も多々あるようです。

そこで、ネブラスカ大学の工学部の教授クリス・トゥアンさんがオリジナルの導電性コンクリートの開発に成功し、現在、FAA(アメリカ連邦航空局)と空港での使用を実験中。

トゥアンさんは、細かくしたスチールカーボン粒子20%ほどの割合で一般的なコンクリートに混ぜることで、電気を通すと発熱し雪や氷を溶かしてくれるコンクリートの開発に成功しました。

画像の、雪のない鼠色の部分がトゥアンさんの帯電コンクリートの部分でFAAがオマハで実験しているところだそうです。明らかに雪が無いのでなかなかの効果を発揮しているのでは?

帯電コンクリートの利点は明らかで、雪が積もらないのですから、雪が降っても除雪車を走らせる必要もなくなりますよね。

コスト面に関しては、消雪パイプや、大量の塩と帯電コンクリートにかかるコスト、どちらが長い目でみて得なのかは定かではないですが、地下水不足問題、塩による金属の腐食、道路にできるくぼみ、車を錆びさせる、植物を枯らすなどの副作用が無くなるという利点もあったりするようです。

トゥアンさんは、今すぐ全国的な除氷プログラムを展開する予定はなく、橋や高速道路のランプなどへの利用から考えているそうです。ただ、アメリカでは道路の雪を溶かすのに年間数千トンもの塩を使用しているそうなので、それを無くす可能性を秘めてる帯電コンクリートは大きなブレイクスルーの一つなのでは?

また、個人的には雪や氷を溶かすだけじゃなく、以前話題になった走るだけで電気自動車をチャージ出来る道路を実現しやすくなるというメリットなんかも頭に浮かんできました。とりあえず、雪に弱い日本の交通機関でも是非採用してほしいものですよね。


source: PhysOrg

Chris Mills - Gizmodo US[原文
(junjun)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・関連メディア