戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8335449.html


「食」からみる歴史おしえて | 不思議.net

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

「食」からみる歴史おしえて

2016年01月30日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 11 )

食の歴史


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 14:43:07.78 ID:DJwI5kq40
「ナポレオンは海外遠征のために缶詰を開発させた」

みたいなやつをよろ!

引用元: 「食」からみる歴史おしえて







4: うぃうぃ ◆wiwi/epkjU 2010/12/14(火) 14:55:33.24 ID:84c4zeiU0 BE:1417284094-2BP(56)
じゃがいもの疫病によるアイルランドから新大陸への移民

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 14:58:52.42 ID:DJwI5kq40
>>4
ジャガイモ飢饉
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャガイモ飢饉

こういうの待ってた!!
面白い(´∀`人)さんきゅー

ジャガイモ飢饉

ジャガイモ飢饉は、19世紀のアイルランドで主要食物のジャガイモが疫病により枯死したことで起こった食糧難、およびそれによってもたらされた一連の被害を指す。

1997年、イギリスのトニー・ブレア首相は、アイルランドで開催されていた追悼集会において、1万5千人の群衆を前に飢饉当時のイギリス政府の責任を認め、謝罪の手紙を読み上げた。これはイギリス政府の要人からの初めての謝罪であった。
wiki-ジャガイモ飢饉-より引用

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 14:57:41.63 ID:y2ezcqFDO
豚さんは食べられる為にできた生物だぉ
んで造った人の中に俺のおじいちゃんもいた

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:34:32.50 ID:EYUzSvC40
>>5
中世の欧州じゃ最もポピュラーな食肉は豚、もっとも、ほとんど猪に近いがな
牛は肉体労働用だったので老衰で死んだり筋肉がついていたりで一般に不味いとされた
まあこの辺も一部の領主なんかが食用に肥育させた牛肉を食ってたりしてたらしいが

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 14:59:51.60 ID:j+paovOK0
ww2ドイツの軍用代用コーヒーは後に
ノンカフェインタンポポコーヒーと称し
健康食品として日本で発売された。

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:03:46.69 ID:DJwI5kq40
>>9
軍隊の食事
http://wiki.chakuriki.net/index.php/軍隊の食事

材料は大豆、ユリの球根、タンポポの根

ふむふむ(´∀`人)

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:00:09.45 ID:JjJ0ORHu0
秀吉が朝鮮征伐にたからキムチが辛くなった。

もともとキムチは辛くないものだったらしい。
秀吉軍の兵隊が防寒用として足袋に入れていた唐辛子を朝鮮人が食用にした。
http://rocketnews24.com/2008/08/06/韓国キムチの起源は中国と日本!-豊臣秀吉の影響/

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:00:30.21 ID:j+paovOK0
韓国の戦車にはキムチ冷蔵庫がついている。
キムチは上記のように秀吉の進出以降赤くなった。

元々キムチはただの塩漬け野菜だったが秀吉進出と同時期に
塩不足が発生した。
それで唐辛子を少量の塩と合わせて漬けた。
また李朝前期の絵画には白いキムチが描かれていた。
あと熊本銘菓の朝鮮飴は加藤清正軍のレーション。

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:06:06.46 ID:DJwI5kq40
http://okwave.jp/qa/q4291105.html

戦国大名はホモが多かったのだが、豊臣秀吉は少女が好きで10歳の女子を側室に迎えた

ふむふむ(´∀`人)

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:09:31.08 ID:LHYYM00RO
ヨーロッパにトマトが渡った時、マンドラゴラとみなして誰もトマトを食べなかった
http://wiseowl.air-nifty.com/foodculture/2006/10/post_6ad9.html

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:13:27.81 ID:DJwI5kq40
>>15
トマトや香辛料とかの話は本当面白いよね!!

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:11:05.63 ID:j+paovOK0
有名なのだと
肉じゃがはビーフシチューの出来そこない。
東郷平八郎の我がままから生まれた。
あと明治期の海軍では兵員食にカエル肉の使用も検討されていた。

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:13:27.81 ID:DJwI5kq40
>>16
西が牛で東が豚だっけ!?

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:12:53.22 ID:JjJ0ORHu0
中国では「両脚羊(2本足の羊)」として人肉を肉屋で売っていた。

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:15:47.78 ID:j+paovOK0
ww2で包囲下のレニングラードでは人肉闇市場があった。
子どもと兵士の肉が人気だった。
共同墓地の遺体のほとんどは損壊していた。
ソースは食人全書
図説 食人全書

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:24:14.23 ID:kp5rF55LO
すき焼きが有名になったのは明治に入って食肉文化が広まってから

Sukiyaki_by_peachykeen103

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:28:57.08 ID:DJwI5kq40
>>23
すき焼き
http://ja.wikipedia.org/wiki/すき焼き

すき焼きの歴史がまだ200年も経てないのか

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:32:00.56 ID:j+paovOK0
>>27
すき焼きは元々は足軽とかが合戦の合間に農家から鋤をパクって
その上で死んだ牛馬を味噌に絡めて焼いたのが発祥と聞いたが。
そうすると400年から500年はたってるぞ。

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:40:44.53 ID:DJwI5kq40
>>31
実に興味深い

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:25:39.28 ID:j+paovOK0
米軍のKレーションのビタミンレモン粉末ドリンクはあまりにも
マズイので食用ではなくメスキット磨き粉に使われたとさ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Kレーション

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:34:08.04 ID:DJwI5kq40

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:27:12.24 ID:C31v6guO0
フランス料理の原型はイタリア料理
イタリアから嫁いで来た王妃が広めた

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:34:08.04 ID:DJwI5kq40

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:28:08.86 ID:lXIMxAN70
ドイツ人は芋を潰しながら食べるからナチスのスパイはよく拿捕された

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:40:44.53 ID:DJwI5kq40
>>26
ソースが見つからない

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:31:54.60 ID:kp5rF55LO
納豆は弥生時代には既にあったらしい

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:40:44.53 ID:DJwI5kq40

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:35:26.15 ID:8tNbkLSBP BE:4234157388-2BP(50)
仏教信者は動物を食べてはいけない

今 日本にいる仏教信者はえせ仏教信者

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:44:05.57 ID:DJwI5kq40
>>33
こまけーこたぁ(AA略

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:38:30.85 ID:ragRI0B20
缶詰の発明は、1810年
缶切の発明は、1858年

ga

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:41:11.97 ID:j+paovOK0
>>34

だから銃剣とか鑿で代用してたみたい。
でも一個開ける労力が・・・・。

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:53:28.65 ID:DJwI5kq40
>>36
ふむ

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:44:05.57 ID:DJwI5kq40
>>34
缶詰
http://ja.wikipedia.org/wiki/缶詰
缶切り
http://ja.wikipedia.org/wiki/缶切り

缶詰はナポレオンが出てくるから面白いね♪

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:42:35.26 ID:JjJ0ORHu0
十字軍が遠征先でもワインが飲めるように、と
遠征先で薄めて飲むようにワインを濃縮させて樽に詰めて輸送した。
>ブランデーの誕生

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:53:28.65 ID:DJwI5kq40
>>37
ブランデー(詳細なし)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブランデー

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:48:16.13 ID:jqthpKT40
戦国時代にキリスト教や南蛮文化と一緒に
魚や野菜を揚げ物にする料理が伝来した。

ある時、徳川家康は鯛のtempero(テンポーラ)を食べた。
するとお腹が痛くなって家康は死んでしまい、
江戸幕府はてんぷら禁止令を発令した。

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:53:28.65 ID:DJwI5kq40

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:51:18.14 ID:j+paovOK0
日本軍はおにぎりを竹皮と藁に包んで棒状にして
補給部隊が塹壕に手榴弾を放り込むように投げて届けていた。
だから別名おにぎり爆弾

あとドイツ軍の携帯レーションは特別食扱いで付属のチョコ・タバコは
士官等の命令が無い限り前線で兵が勝手に食べるのを禁止されていた。
要はご褒美的な意味もあった。
チョコは今でもパッケージが少し変わっただけで同じ物が製造されている。

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:56:45.60 ID:DJwI5kq40
>>41
おにぎりも戦国時代に生まれたと聞いた
それ以前はお粥のようなものを食べてた?

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:06:20.26 ID:7gcbKVT2O
>>41
ヒトラーは煙草や酒の撲滅に勤めてたけど流石に無理だったんだよな

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:51:29.37 ID:y1WZsl+y0
面白いな

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:53:44.91 ID:C4UiNbB90
この手の薀蓄って軍隊絡みが多いね(´・ω・`)

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:20:06.23 ID:QExSFmu3O
>>44
軍隊は金かけて消費するだけの集団だから工夫や発明が必然的に多くなるんだろう。
そして外国まで出かけていって色んな風習に触れてくる。

一般社会では個人的な節約はしても
物自体は沢山あるのだから新しいものの必要性が低くなる

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:54:00.88 ID:ragRI0B20
主に甘味なものが出される「デザート」の語源は、「テーブルを片付ける」

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:00:01.04 ID:DJwI5kq40
>>45
デザートの語源
http://gogen-allguide.com/te/dessert.html

賢くなった(´∀`*)


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:55:29.17 ID:y7evpD9X0
ロシア軍は長引く戦闘で兵糧の大豆が発芽したために撤退を余儀なくされた

一方日本軍はもやしが手に入って喜んだ

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:00:01.04 ID:DJwI5kq40
>>47
日露戦争ですね!


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:58:42.09 ID:y7evpD9X0
イタリア人は戦場で美味しい物を食べたくてフリーズドライを開発した
s

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:03:07.48 ID:DJwI5kq40

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:04:17.10 ID:jqthpKT40
平安時代に中国大陸から日本へ柿が伝わった。
その頃の柿はすべて渋柿で、
とても人間が食べれるようなものではなかった。

しかし日本人は渋柿をなんとか品種改良して、
ついに甘くて大きなおいしい柿を収穫できるようになった。

いつしか日本の柿はアメリカやヨーロッパに輸出され世界に広まって行ったため、
現在海外でも柿のことをKAKIという国がある。

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:13:48.92 ID:DJwI5kq40

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:05:18.47 ID:ragRI0B20
シャリアピンステーキは、歯痛に悩むシャリアピンのために日本で考え出された料理

s

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:13:48.92 ID:DJwI5kq40

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:05:25.61 ID:y7evpD9X0
鰹節はもともと発酵食品ではなかった
輸送中にカビ生えたの食ってみたらうまかったから発酵させてる

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:13:48.92 ID:DJwI5kq40

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:08:09.05 ID:y7evpD9X0
補給の問題を解決するために牛や山羊に荷物くくりつけて輸送しようとしたアホ中将がいた
渡河するときにほとんど水死したけど

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:22:56.68 ID:6JDnoJPT0
>>60
インパール作戦だよな

イタリア軍は兵卒士官問わず夕食はフルコースだったらしい

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:08:14.86 ID:j+paovOK0
フルシチョフがペプシコーラを個人的に気に入ったので
ソ連ではペプシだけが販売を認められてコーラ市場を独占した。

アメリカ軍ではしばしばコーラとチョコの採用で
企業紛争が発生する。

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:11:57.96 ID:8JreJwEI0
平安時代なんかは芋粥とかが高級料理だった
偉い人から少しずつ順番に食べていくなんて行事もあって
俺は貧乏だから少ししか食えねえええええええっていう愚痴を書いた日記が残っている

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:19:15.94 ID:DJwI5kq40

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:15:26.33 ID:j+paovOK0
>>63
平安時代は庶民の方が飢饉の時以外は栄養ある物食べてたらしい。
庶民は市場で新鮮な物を買って食べてたが貴族は様式に
こだわり過ぎて干物とか白米しか食べてなかった。
粗食でも玄米と生野菜と鮮魚の庶民勝利!

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:17:14.79 ID:ragRI0B20
>>67
森鴎外(森林太郎)に代表される日本軍も同じことやってるよなw

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:17:51.16 ID:8JreJwEI0
>>67
まあ江戸時代くらいまでは実は農民の権力が凄い強かったらしいしな

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:16:07.89 ID:ic1tjgRE0
スパゲッティナポリタンは日本食

初めてパスタが日本に入ってきたとき、
ある料理研究家がパスタの食べ方が解らず、
困ってケチャップかけて、
TVか雑誌に流しちゃったのが始まり

ss

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:27:23.30 ID:DJwI5kq40
>>68
ナポリタン
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナポリタン

奥が深いね!

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:19:50.39 ID:JjJ0ORHu0
ふぐを食うことは毒の危険性から禁止されていたが
伊藤博文が、あまりのおいしさに解禁した

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:27:23.30 ID:DJwI5kq40

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:24:14.18 ID:j+paovOK0
明治時代にはすでにアイスクリームメーカーが市民の間で販売されていた。

あとミルクチョクレートは初期に牛の血と砂糖と牛乳で作ってるという
デマがはやって売れ行きが良くなっかた。牛の血って・・・・。

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:26:21.43 ID:8JreJwEI0
んじゃあ軍隊に関係ない話で、中国から日本に入ってきた寿司は乳酸発酵されたなれ寿司で
乳酸発酵が面倒になった結果、その味が似てくるように酢飯を使うようになったってのは歴史だろうか

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:28:27.93 ID:y7evpD9X0
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない

当時のケーキというのは小麦で焼いた白パンのこと
農民は小麦を領主のところに納めていたが、領主は飢饉の時にその小麦で農民を賄わなければならなかった
だからマリー・アントワネットは領主に食わせてもらえと極当たり前のことをいっただけ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ケーキを食べればいいじゃない

ケーキを食べればいいじゃない

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:30:04.18 ID:8JreJwEI0
>>81
偉そうなもの言いには違いないと思うけどなwww

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:31:20.73 ID:OG3jAxQzO
敵の基地を襲撃したら、なぜか羊羮らしきものがあったので食べた。美味しかった

翌日、食べた奴みんな腹壊した

ダイナマイトだったらしい

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:37:44.67 ID:EYUzSvC40
>>83
ダイナマイトに含まれるニトログリセリンで腹は壊さないと思うが
腹を壊すよりも血管拡張で頭痛やめまいのほうに悩まされそうだ

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:31:25.68 ID:j+paovOK0
ローマ人の金持ち美食家はたくさん美味しい物を食べたいので
食っては吐いて食っては吐いてを繰り返していた。

それのおかげで吐瀉物清掃人という専門職まであった。

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:37:51.22 ID:j+paovOK0
ポテトチップはフレンチフライを食べやすいようにした物

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 16:41:00.63 ID:8JreJwEI0
>>90
あの薄さになるまでどれほどの悪戦苦闘があったことやら

122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:10:19.27 ID:kntykVTH0
>>91
レストランに嫌な客が来て「おい、このポテトもっと薄く切れねえのかよ下手糞」って言ったら

職人肌のシェフがぶち切れて、ポテトを本気で薄く切って揚げてフォークで刺せないようにしたのが原型

ポテトがパリパリになる→フォークで刺せない→お前みたいな客は手掴みで食ってろ・・・と言うのがシェフの目論見だったとか
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポテトチップス

115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:05:05.87 ID:GBC5FOU10
よくわからないけど肉をおかずにごはんが食べたくなった

131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:19:31.29 ID:0laIUSXAP
おいおい、おまいらが肉肉言うからがっつりステーキでも食いたくなったじゃねーか
ちょっくら出かけてくるわ

肉屋|    λ....

133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:20:38.94 ID:J8+zuxiVO
こんな食の歴史があっただなんてショックだ

140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:26:30.72 ID:wIf44+LD0
缶ジュース発売当初、缶をどうやって開けるか悩みの種だった。
そして1960年代にプルタブが考え出された。簡単に指で開けれるようになった。
しかし、缶から切り取られたプルタブが、道に捨てられて危険だと世間の非難を浴びた。
この問題を解決するために考え出されたのは「プルタブが缶から外れない」、ステイオンタブだった。
このステイオンタブはパチッ!と指で開けても外れない工夫が施されている。その分ゴミも出ないし、大変便利になった。
今や、この「缶」は常識になった。

缶でもう一つ。

最近の缶ジュースの缶は、「フタ」の部分と「底」の部分、つまり、缶の両端が細く狭まっている。
実はこれ、コストダウンと材料の節約の為に細くなっている。
こうする事で、アルミ缶の場合、アルミの量を約20%減らすことが出来た。
大量生産の時にはかなりの資源の節約にもなった。

162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:40:04.09 ID:jqthpKT40
赤味噌白味噌の分布は平安時代辺りで
米を多く使えた都とかが白、それ以外が赤と言うのが多いらしい

210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 18:53:16.64 ID:QExSFmu3O
バナナ

戦前から日本にも多く流通したが太平洋戦争が始まると
フィリピン、インドネシアへ戦線を広げたため
現地兵はバナナの生産地に突っ込んだ形になり
一部では食べ放題状態になって食事代わりにしていた。

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:19:34.17 ID:eWya3jyp0
カーチャンが作る飯は世界一うまい

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 15:24:03.69 ID:DJwI5kq40
>>20
もっとワールドワイドに

141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/14(火) 17:27:45.90 ID:PUgiYJ0j0
納豆に使われてる豆は大豆



これ豆知識な



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「食」からみる歴史おしえて

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年01月30日 20:37 ID:oX.DGblJ0*この発言に返信
柿を剥いたのに味醂をかけまわしたやつが日本酒の肴になると鬼平犯科帳に出て来たが、酒が飲めないので合うのかどうかわからない。
2  不思議な名無しさん :2016年01月30日 21:46 ID:.Q.OsPcG0*この発言に返信
ナチスのキッチンという本があったな
3  不思議な人 :2016年01月30日 21:58 ID:CNf8IB4Q0*この発言に返信
① 日本の弁当の始まりは安土時代。
織田信長が、城に集まった人達に振る舞った簡単な食事の事を「弁当」と称したらしい。
②日本で刺しの入った脂っこい牛肉が好まれる様に成ったのは、穀物飼料を沢山売り付けたい外国の働きかけがあったから。
③給食で米食に合わない牛乳が出されるように成ったのは、日本人をパン好き・乳製品好きにするため。健康増進云々は後付けの理由。
4  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:06 ID:HxxtpXVQ0*この発言に返信
※3
そもそも、米食に合わないって昔の給食はコッペパンと牛乳が基本やで?
それも脱脂粉乳。えらくマズイやつ
日本が豊かになってきてから牛乳が使われるようになって、給食にも多様性が必要だよねって考えから米も出すようになった

時系列がめちゃくちゃすぎるで
5  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:14 ID:HxxtpXVQ0*この発言に返信
補足して、もうチョイ詳しく話すと

まず、日本ではおにぎりと漬物といった形で給食が出されていた
戦時下の食糧難により、給食の廃止
GHQ指導のもと、欠食児童対策に給食が再開
アメリカ国内で余っていた小麦のはけ口として、日本に購入させて給食としてパンを提供(当時は輸入技術の関係で牛乳は輸入できず、保存性の効く脱脂粉乳を使用)
徐々に脱脂粉乳から牛乳に以降
日本の食の欧米化が進み、米が大量に国内に余るようになる。よって保管されていた古米のはけ口として給食を利用。給食に米が登場するようになる
やがてパンは週一回程度になり、さまざまなメニューの給食が提供されるようになる
6  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:22 ID:HxxtpXVQ0*この発言に返信
※3
②の牛肉に関しても間違い

そもそも日本で牛肉が本格的に食べられるようになったのは明治以降
当時流行っていたのは牛鍋。薄い肉を煮込むと、肉がかたくなりマズイ
そこでサシの入った肉の方が煮込み料理の場合、うま味がにじみ出てきて旨いということでサシのある肉=うまいという概念が根付く

その後戦争で食糧難になると牛肉食が規制される
戦後、畜産が再開されるが、アメリカから安い牛肉が輸入されるようになり、農家は対抗策として肉質の向上を模索
結果、和牛の開発に至る

サシを旨いと感じる文化は明治時代にすでにあったので、穀物売りつけたいからというのは理由にならん
7  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:26 ID:4K3sQlGI0*この発言に返信
※3
米食うから軍国主義的な考えになるからジャップは豚の飼料の余った小麦と豚の飼料の脱脂粉乳でも食ってろ、あと農作物買えやお前ら消費するだけの植民地な
ってのが最初
アメ公まずいもんしか食わないからたまらん、工夫しよう、ついでに国内の農作もの消費して保護しようってのが理由、健康増進云は建前

8  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:29 ID:HxxtpXVQ0*この発言に返信
※3
調べたら①も間違い

「弁当」という言葉の由来は古代中国。便利なものと言う意味の便当に日本で弁の字があてられたもの。すでに鎌倉時代には弁当という言葉は使われていた

安土桃山時代ってのは弁当の容器のこと。弁当を一つの容器に入れて持ち運びを簡便にしたってだけで、弁当がこの時代に作られたわけでも呼ばれるようになったわけでもない
9  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:30 ID:zl.8NrhI0*この発言に返信
日本国内だと白菜よりキャベツのほうが先に栽培されていたと
知ったとき、ぼくは土鍋に箸を落としそうになったのだった。
10  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:47 ID:BYdP7Ukd0*この発言に返信
本スレ47氏の日露戦争のモヤシの話だと洒落にならないのがあるよな

旅順要塞降伏の主要因の一つにロシア兵の壊血病による戦闘能力低下があったが

ロシアが兵糧として備蓄していた大豆をモヤシにする事を
ロシアが知っていればモヤシでビタミンCを補給出来るので壊血病を防げ
降伏せずに済んだかもしれず旅順が陥落しなければ日本陸軍も海軍も
致命的状況に陥るので日露戦争は日本の敗北に終わっていた可能性すらある

モヤシのつくり方が国家の命運を左右しかけたお話
11  不思議な名無しさん :2016年01月30日 22:55 ID:BYdP7Ukd0*この発言に返信
森鴎外はなあ・・・

同時期の海軍は麦飯採用で脚気による死者ゼロなのに
ドイツ医学の権威にこだわって陸軍は食事見直ししないで
膨大な戦死者すら超える脚気死者出すとか・・・

日本に帰ってこないで死ぬまでドイツで舞姫とイチャコラギシアンリア充爆発してりゃよかったんだってお話

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...