2


1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:54:07 ID:fOM
まずは日本から

日本「君が代」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

歌詞の初出は9世紀初頭の古今和歌集で、「我が君は~」の形だった。「君が代は~」の形で登場してくるのは
10世紀になってからだが、それでも世界の国歌の中で際立って古い歌詞であることは疑いがない。古語を歌詞
に使っている数少ない国歌のひとつでもある。曲の方は1880年の作曲で、ヨーロッパや米州諸国などの国歌に
比べるとさほど古いものではないが、現存しているアジア諸国の国歌に限れば最古のもの。
歌詞の内容を抜きにすると、曲調は絶賛から罵倒まで、さまざまな評価を受けている。外国人の君が代に対す
る印象でよくあるのが「日本らしくてエキセントリック」というものと「葬式の歌?」というもの。厳粛な歌
と言えばそれまでだが、流す局面を選ぶ国歌ともいえる。


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:54:38 ID:E9K
期待
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:54:51 ID:fOM
韓国「愛国歌」
詞:★★★★☆
曲:★★☆☆☆

「ウリナラマンセー」でおなじみの韓国国歌。歌詞中には「東海(=日本海)」や「白頭山」についての言及もあり、
韓国人の愛国心をかき立てる。ただ曲調はごく平凡で、アジアらしくも韓国らしくもない。


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:55:42 ID:fOM
北朝鮮「愛国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

韓国の国歌と同名だがまったく違う曲。大方の予想に反して、金王朝や社会主義、主体思想などの文言は登
場せず(ただし「人民の栄光」「勤労の精神」などの語は出てくる)、平和的な歌詞と言える。また韓国が「ウリナラ
マンセー」なら、こちらでは「半万年の歴史」「三千里の祖国」という朝鮮民族を象徴する重要キーワードが出てく
る。


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:56:10 ID:fOM
ちなみに詞と曲の評価は完全に>>1の主観

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:57:43 ID:fOM
中国「義勇軍行進曲」
詞:★★☆☆☆
曲:★★☆☆☆

日中戦争中の抗日映画「風雲児女」の主題歌(http://www.youtube.com/watch?v=6icFnCSF2yA)を、
戦後建国された中華人民共和国が国歌に採用したもの。つまり歌詞中に出てくる、中華民族にとっての「敵」とは
日本及び日本軍のことを指す。曲のベースは陝西省の民謡ということなのでそれなりに中国っぽさはあるが、
イントロの曲調からドラえもんのテーマと間違われることも。文革中は毛沢東を称える歌詞に変更されたが、のちに
元に戻されている。


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)15:59:29 ID:fOM
需要なくても貼る



中華民国(台湾)「中華民国国歌(三民主義)」
詞:★★★★☆
曲:★★☆☆☆

中華民国の建国の立役者にして、中台共通の国父である孫文の訓示をメロディに載せたもの。中国国民党の
綱領である「三民主義」、および革命に携わる人々の心構えを説いている。「君が代」と同じく文語調の国歌。
大陸側の反発によりオリンピックなどの国際大会ではこの国歌が使えないため、その場合は代わりに「中華民国
国旗歌(http://www.youtube.com/watch?v=jXA_mO7S2Rg)」が用いられている。


9 名前:本当にあった怖い名無し◆u3wSRAdmqM[] 投稿日:2016/01/24(日)16:00:16 ID:1RC
みてるぞ

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:00:22 ID:fOM
ベトナム「進軍歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

二次大戦中に作られた歌で、ほぼ軍歌そのものといってよい。北ベトナムの建国時に国歌に採用され、ベトナム
戦争を経て統一ベトナムの国歌になった。曲調は比較的穏やか、というか牧歌的だが、歌詞の方は世界的に
見ても血生臭い国歌のひとつ。


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:01:00 ID:fOM
フィリピン「最愛の地(ルパン・ヒニラン)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★☆

南の島国にぴったりの明るい曲調。かつて植民地時代にスペイン語で作詞され、その後は英語でも歌われ、現
在では国語であるフィリピノ語で歌われている。歌詞は比較的平和的で、祖国への愛や自然の美しさを歌う。


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:01:50 ID:fOM
シンガポール「進めシンガポール(マジュラー・シンガプラ)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

「明るい北朝鮮」こと東南アジアの開発独裁国家の歌詞。自信満々の曲調および「幸福に向かって皆で進もう
」という歌詞などはその名に恥じない。マレー語、英語、中国語、タミル語の4つの公用語で訳詞が作られている
が、歌う際は原詞のマレー語でのみ歌われる。ちなみにシンガポールの国民のおよそ8割は中華系で、マレー語
を母語とする国民は10%強しかいない。国歌の歌詞として先住民の、しかも現在は少数派の言語のみが採用さ
れている例は世界的に見ても珍しい。


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:03:14 ID:fOM
インドネシア「偉大なるインドネシア(インドネシア・ラヤ)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★☆

オランダからの独立運動の最中に作られた曲。サビの部分で繰り返される「Indonesia Raya, merdeka,
merdeka!(偉大なるインドネシア、独立!独立!)」が勇ましい。日本はインドネシアを占領していた軍政期に
この歌を積極的に利用し、インドネシア人の民族意識の高揚と旧宗主国であるオランダへの反発を図った。こち
ら(http://www.youtube.com/watch?v=6QvyLkdl1_s)は1944年か1945年のプロパガンダ動画で、
冒頭には「2604年(皇紀、西暦1944年)9月 インドネシア国家 独立への前進」とあり、また日の丸や旭日旗
も登場する。大戦終結前後の日本軍とこの国歌を題材にした「ムルデカ17805」という映画が日本会議の出資
によって2001年に製作されたが、当のインドネシア人からは冷ややかな目で見られたという残念な逸話もある。
>>1は国歌が聞きたくて映画館まで見に行った。


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:03:45 ID:E9K
クオリティの高いスレだな

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:04:01 ID:fOM
ミャンマー「世界の終わりまで(ガバ・マ・チェ)」
詞:★★☆☆☆
曲:(評価保留)

世界の国歌の中でも特異なもののひとつ。後半は西洋の音楽形式に則っているが、前半部はミャンマー(ビルマ
)の伝統的な形式によって作曲されており、酔っ払いのつぶやきのようにしか聞こえない。この部分も間違いなく国
歌の一部をなしているのだが、実際に演奏する場合には(オリンピックなど)、後半部だけが使われる場合も多い
。とにかく外国人には難解すぎる。


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:04:49 ID:fOM
バングラデシュ「わが黄金のベンガル」
詞:★★★★★
曲:★★★★☆

作詞作曲はベンガルが生んだ偉人にしてアジア初のノーベル文学賞受賞者であるラビンドラナート・タゴール(た
だし生まれは英領インド)。ベンガルについての愛をうたった彼の詩をそのまま歌詞にしている。8分の6拍子という
珍しい曲調ながら、旋律は抑えめかつメロディックで聞いていて心地よい。


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:04:28 ID:CFJ
ヨーロッパらへんの国歌すきー

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:05:46 ID:fOM
>>16
一応全大陸やるから待っててー


インド「ジャナ・ガナ・マナ(汝はすべての人々の心の支配者)」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

こちらもバングラデシュ国歌と同じく、大正義タゴールによる作詞作曲。タゴールはこの歌詞をベンガル語で書いた
が、インドの多くの言語で共通して使われている語を意図的に選んで作詞をした。このため、ヒンディー語話者も
パンジャブ語話者もグジャラート語話者も原詞を聞いて理解しほぼそのまま歌うことができるという、多民族国家
ならではの壮大な仕掛けがなされている。


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:07:08 ID:fOM
スリランカ「母なるスリランカ(スリ・ランカ・マタ)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

最近まで泥沼の内戦を繰り広げていた国とは思えないほど明るい曲調。歌詞は多数派のシンハラ人(仏教徒)
が使うシンハラ語で書かれているが、少数派のタミル人(ヒンドゥー教徒)の言語であるタミル語でも歌われる。な
おこの歌の作詞作曲は、タゴール御大の弟子であるアナンダ・サマラコーンという人だが、彼がタゴールに触発され
てこの歌を作ったのか、それともタゴールの作品をほぼ丸パクリしたのかについてはいまだ論争がある。しかし南アジ
ア諸国におけるタゴールの存在感はとにかく半端ない。


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:07:25 ID:YIS
ギリシャかどっかの国歌がすごく長いんだっけ

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:09:38 ID:fOM
>>20
フルで演奏すると158番までだね
でも普通は1番だけとかしか歌わない



アフガニスタン「アフガニスタン国歌」
詞:★★☆☆☆
曲:★☆☆☆☆

悪い国歌の例というのがあるのならここの国歌を推したい。いまだに内戦が続く多民族国家を反映して、歌詞は
国内の諸民族名を並べ立て(「この国はバローチ人、ウズベク人、パシュトゥン人、ハザラ人、トゥルクメン人、タジ
ク人、それからアラブ人、グジャル人、パミール人、ヌーリスターン人、ブラーフイー人、パシャイ人の土地」)、最後
に「アラーアクバル」で締めているが相当無理やりな印象を受ける。要は偉大なる妥協の産物。無理がある歌詞構造なの
で、曲も同じようなメロディの繰り返しである。


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:10:36 ID:fOM
トルクメニスタン「独立・中立たるトルクメニスタンの国歌」
詞:★★☆☆☆
曲:★★★★☆

通称「中央アジアの北朝鮮」と称される独裁国家。「中央アジアの金正日」と呼ばれたおもしろおじさんであるニ
ヤゾフ前大統領(「テュルクメンバシュ」=トルクメン人の長)を称える国歌として制定された。ニヤゾフが死去した
のちに、歌詞中のテュルクメンバシュについての言及が外され、さらにコーラス部とAメロを入れ替える措置が取られ
た。ちなみに存命中に国歌の歌詞になり、死んでから削除されるというパターンはソ連のスターリン、中国の毛沢
東と共通している。曲はミクソリディア旋法という音階を使っており、独特の雰囲気。


23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:11:27 ID:fOM
アルメニア(旧ソ連)「アルメニア・ソビエト社会主義共和国国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★★

旧ソ連諸国の国歌は秀逸なものが多いが、中でもアルメニアの旧国歌は高い完成度を誇っている。曲は「剣の
舞」でおなじみのアルメニア人作曲家のアラム・ハチャトゥリアンによるものであり、憂いを帯びながらも堂々とした、
強烈な個性を放つ逸品である。歌詞の方ではレーニン、十月革命、偉大なるロシア、共産主義などに満遍なく
言及していて、ソ連構成国のものとしては模範的な国歌といえる。


24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:14:14 ID:fOM
イラン「イラン・イスラム共和国国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

イスラム教シーア派の大国であるイランの現国歌は、最高指導者であるホメイニ死後の1990年に採用されたも
の。歌詞は民族主義的かつ宗教的であり、「イマーム(=ホメイニ)の言葉は我々の心に刻まれている」というフレ
ーズがある。愛国歌で一時は準国歌だったこともある「Ey Iran(http://www.youtube.com/watch?v=qE9geW4K80A)」
の方がエキセントリックで良い。


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:14:38 ID:3tR
海ゆかばもクールだよね
あれは準国歌だったんだっけ?


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:17:14 ID:fOM
>>25
あれは曲はいいんだが、完全に負け戦の歌なのでちょっとね


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:15:12 ID:fOM
イラク「祖国(マウティニ)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

フセイン政権崩壊後のイラクで新たに国歌として採用。もともとアラブ民族の統一を志向して20世紀前半に作ら
れた歌であり、歌詞中にイラクに関する言及は一切ない。さらに言えばイスラム教やアラーについての言及もない。
作詞者はパレスチナ人で、パレスチナ独立派の間でも準国家として扱われる場合がある。


27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:15:41 ID:w7h
解説がイチイチ良い

改行変だがどっかのコピペ?


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:17:14 ID:fOM
>>27
メモ帳からコピーしてるから改行変です、すまん


イスラエル「希望(ハティクヴァ)」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

「東のKimigayo、西のHatikvah」と(ごく一部で)称される、短調の暗い曲。シオニズム運動期に作られた歌
で、いつの日か故地に帰らんとするユダヤ民族の恨みつらみを凝縮した歌、といえる。歌詞中にも「我々の希望
はまだ失われていない 二千年の希望、それは我々の土地での自由な国家 シオンとエルサレムの土地で」とあ
る。なおこの曲とスメタナの「モルダウ」、そして童謡の「こぎつねこんこん」の3曲のメロディは似通っており、
実際に深いところで根がつながっている。


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:18:28 ID:fOM
アフリカ突入



エジプト「祖国、祖国、祖国(ビラーディー、ビラーディー、ビラーディー)」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

歌詞は祖国である「エジプト」に呼びかける形をとる。イスラムやアラーは出てこない一方、きっちりと「ナイルの恵
み」に言及しているあたりはさすがである。「軍艦マーチ」を彷彿とさせる軽快なテンポの曲。パチンコ屋とかで流せ
ばいいと思う。


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:19:46 ID:fOM
アルジェリア「誓い(カッサマン)」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

フランスからの独立戦争であるアルジェリア戦争中に作られた歌で、ほぼ軍歌そのもの。歌詞は激烈で、ほとばし
る血やマシンガンへの直接の言及があるが、何といっても特筆すべきは3番においてフランスを直接的に脅しにか
かっているところだろう。「フランスよ!恥辱の時は過ぎ去った!」「フランスよ!精算の日は来たのだ!我々からの
報いを覚悟せよ!」という下りはヤクザ顔負けである。ただアルジェリア国歌がここまで過激になったのには、他なら
ぬ旧宗主国フランスの国歌「ラ・マルセイエーズ」の影響が大きく、皮肉としか言いようがない。


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:21:01 ID:fOM
モーリタニア「モーリタニア国歌」
詞:★★☆☆☆
曲:(評価不能)

国歌界の大いなる謎である。あまりにメロディが複雑なため歌うのも演奏するのもきわめて困難で、どこからどこま
でがサビなのかも判然としない。曲はモーリタニアの伝統音楽に由来するが、楽譜に落とし込んだのはロシア系フ
ランス人であることは正直驚きである。オーケストラで演奏できるように編曲されたバージョンもあるが、原曲とは別の曲
に聞こえるぐらいかけ離れている。ちなみにアラビア語の詞は最初から最後までイスラム的で、モーリタニアのモの
字も出てこない。


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:25:39 ID:3tR
>>31
パリピが好きそう


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:21:38 ID:fOM
ウガンダ「おおウガンダ、美しき地」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

わずか8小節しかない世界最短の国歌。ちなみに君が代は11小節ある。あまりの短さに2回繰り返して演奏され
ることも多い。歌詞は英語とスワヒリ語で、短い歌詞の中に「God(=キリスト教の神)」が出てくるが、これはウガ
ンダに限らず旧イギリス植民地であった国の国歌によく見られる特徴である。


34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:23:18 ID:YIS
>>32
日本は世界で2番目に短い国歌ってこと?


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:26:25 ID:fOM
>>34
いま確認したらケニア国歌も11小節だった
でも知る限りさらに短いのはないから2位タイだと思う


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:22:58 ID:fOM
ルワンダ「美しきルワンダ」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

内戦と虐殺でおなじみの国。現国歌は内戦終結後の2002年に制定された。国民のほとんどがルワンダ語を母
語とする単一民族的な国家なので、国歌の歌詞はサハラ以南のアフリカでは珍しく現地語のみである。そのため
か、「アフリカを破壊しつくした植民地帝国主義」という、他のアフリカ諸国の国歌には見られないフレーズが出てくる。


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:26:25 ID:fOM
南アフリカ「南アフリカ共和国国歌」
詞:★★★★★
曲:★★★★☆

あらゆる面で異色な国歌。マンデラ大統領時代の1994年に制定された。メロディは「神よアフリカに祝福を(コシ
・シケレリ・アフリカ)」(http://www.youtube.com/watch?v=MFW7845XO3g)と、アパルトヘイト時代の国
歌である「アフリカの呼び声」(http://www.youtube.com/watch?v=MYB0i9ZQml4)の二つをつなぎ合わ
せたもの。さらに前者にはアフリカ土着のコサ語・ズールー語・ソト語の3言語、後者にはヨーロッパ由来のアフリカ
ーンス語・英語の2言語で歌詞がつけられていて、2分足らずの国歌を通しで歌うだけで5つの言語が登場する
ことになる。南アフリカの国民は学校で国歌を教わるため、一定年齢以下の人は白人黒人に関わらず誰もがこ
の歌を歌えるらしい。さらに「神よアフリカに祝福を」の旋律はアフリカ南部の諸国に広く受容されており、タンザニ
アとザンビアの現国歌、またジンバブエとナミビアの旧国歌が同一のメロディを用いている。


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:27:35 ID:fOM
ヨーロッパいきます



スペイン「国王行進曲」
詞:なし
曲:★★★★☆

数奇な運命をたどってきたヨーロッパ有数の古い国歌。国歌としては、1770年に「国王行進曲」として、フランシ
スコ・フランコ独裁体制下の1939年に「擲弾兵行進曲」として、少なくとも2度歌詞がつけられている。フランコ死
後の1978年に「擲弾兵行進曲」の歌詞を廃止し、曲名を「国王行進曲」に戻す措置が行われて以降、現在
まで公式の歌詞が存在しない。2008年にスペインオリンピック委員会主導の公募により決定された新しい歌詞
が公表されたが、「ともに歌おう、異なる声と一つの心で」という下りがカタルーニャやバスクなどスペイン中の民族
感情に火をつけてしまい、「一つの心なんかクソ食らえだ!」という反対論が噴出して発表後わずか5日で撤回に
追い込まれた。独立運動の地雷を大量に抱え込んでいるスペインならではの事情である。


38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:29:35 ID:fOM
アンドラ「偉大なるカール大帝」
詞:★★★★★
曲:★★★★☆

アンドラはスペインとフランスの間に位置する、ピレネー山脈中の小国。この国歌は国家自身=「アンドラ」が自分
の歴史について一人称で語るという珍しい歌詞を持つ。アンドラの起源はフランク王国の王であるカール大帝が
設置した辺境領なので、アンドラにとってカール大帝は「父」である。そして自分こそが「カール大帝の王国の、ただ
ひとり残った娘」であると歌っている。短めの曲ながら、国の歴史を概観できる秀逸な国歌である。


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:30:04 ID:E9K
歌詞が無いとかおもしろいなw

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:33:25 ID:fOM
>>39
あとボスニア・ヘルツェゴビナの国歌にも歌詞がないんだよね
スペインと同じで多民族国家だから、下手に歌詞をつけるとそれがもとで国が分裂しかねない


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:31:54 ID:0tQ
曲は韓国の方が良いのに採点がおかしい

43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:34:53 ID:fOM
>>40
君が代との比較?君が代は良くも悪くもユニークだからね
韓国は決して悪くないけど、個性が薄いのが残念っちゃ残念


41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:32:13 ID:fOM
フランス「ラ・マルセイエーズ(マルセイユの歌)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★★

アメリカ国歌と並んで世界的にもっとも有名な国歌のひとつ。クラシック音楽からビートルズに至るまで、後世の非
常に多くの作品に引用されているのも特徴である。もともとフランス革命時に歌われていた行進曲なだけあって、
歌詞は暴力的かつ血生臭い。ついには「子供の教育に悪い」という声が出て、よりマイルドな「子供用歌詞」も
作られた(ただこれにも「先人の仇を討つか 後を追って死ぬのみ!」などという、他の国ではまずあり得ないフレー
ズが入っている)。昨今のフランス国内の情勢を見るにつけ、この国歌は良くも悪くもフランス人の国民性を体現
しているような気がしてならない。


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:35:30 ID:fOM
イギリス「神よ女王を守り給え」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

作詞者・作曲者ともが「不明」である。歌詞は(一般的に歌われる1番に限れば)「君が代」に類似しており、女
王の長寿と幸福、繁栄を願う歌である。なお題名と歌詞の「Queen」は、国王が男性のときは「King」に変更さ
れる。現在歌われることはまずないが、6番の歌詞に「反逆するスコットランド人を潰せ」という一節があり、一部の
スコットランド人はこの歌はイギリス国歌として相応しくないとして拒否反応を示す場合がある。この歌はイギリス
本土だけでなく、オーストラリアやカナダなどイギリス連邦王国に属する諸国でも王室関連行事で歌われている。


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:35:45 ID:M5f
国歌が国家を体現してるっていう視点はいいね

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:38:15 ID:fOM
>>45
ほんとそうなんだよ
国ごとの歴史や思想が凝縮されてる感じ
現在の国歌が制定されてるのにはどの国もそれぞれ意味がある


46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:36:05 ID:fOM
ベルギー「ラ・ブラバンソンヌ(ブラバントの歌)」
詞:★★★★☆
曲:★★★★☆

多民族多言語国家であるベルギーの国歌には、フランス語・オランダ語・ドイツ語の三公用語で歌詞がつけられ
ている。曲調は堂々としていて平和的だが、原詞のフランス語では比較的ゆったりとした印象を受けるのに対し、
オランダ語の場合は詞が詰まり過ぎているので途端に忙しい感じになる。最後の部分の歌詞がフランス語では
「国王、法、自由」、オランダ語では「国王、自由、法」、ドイツ語では「法、国王、自由」となり、若干もやもや感が残る。


49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/24(日)16:38:18 ID:37o
解説がすごくうれしい

50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:39:55 ID:fOM
>>49
ありがとー


オランダ「ヴィルヘルムス」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

遅くとも16世紀末までには成立した、世界最古の国歌。ヴィルヘルムスとは、現王家であるオラニエ=ナッサウ
家の始祖でオランダの初代君主のウィレム1世のこと。「我はナッサウ家のヴィルヘルムス、ドイツの血を引く者なり」
「スペインの国王に忠誠を誓う」など、歌詞はオランダ王国とオラニエ=ナッサウ家の大変複雑な歴史を反映している。
なお歌詞には折句の技法が使われており、オリジナルの歌詞の最初の文字をつなげると「WILLEM VAN NASSOV
(ナッサウ家のウィレム)」となる。


51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:40:58 ID:fOM
ドイツ「ドイツ人の歌」
詞:★★★★☆
曲:★★★★☆

古典派の巨匠・ハイドン作曲の旋律に詞をつけたもの。国歌に採用されたのはワイマール共和国時代だが、
第三帝国→西ドイツを経て現在まで継続して国歌の地位にある。ただし現在の公式な歌詞は3番のみであり、
1番は帝国主義的との理由から、2番はワインと女性を賞賛するというよく分からない歌詞のせいで、それぞれ
戦後に歌われなくなった。3番の歌詞は「統一と権利と自由、ドイツ人の祖国のために」から始まる有名なもので、
これもフランスの場合と同じくドイツ人の国民性形成に一役買っているような気がする。


52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:42:18 ID:fOM
ポーランド「ドンブロフスキのマズルカ」
詞:★★★★☆
曲:★★★★★

東欧諸国の国歌には優れたものが多いが、これもそのひとつ。ドイツとロシアの間で常に苦杯をなめてきたポーラ
ンドが、国を失っている時代に書かれた曲であり、「ポーランドは未だ滅びず 我らが生きている限り」から始まる
劇的な歌詞である。ドンブロフスキとは亡命ポーランド軍を率いた将軍の名で、「進め、進め、ドンブロフスキ 
イタリアからポーランドへ」と歌われている。当時のポーランド軍はフランスと同盟しており、歌詞中にナポレオン・ボナパルトも
登場する。曲調は早めの4分の3拍子で、ポーランドの民族舞踊音楽「マズルカ」の形式である。この曲は
汎スラブ運動を象徴する「ヘイ、スラブ人」という曲としてスラブ各言語で詞がつけられ、また人工国家である
旧ユーゴスラビアでは国歌として採用されていた。


53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:43:16 ID:YIS
ドイツ人の歌ってタイトルを移民はどう思ってるんだろうか

54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:43:27 ID:fOM
スロベニア「祝杯」
詞:★★★★☆
曲:★★★★☆

旧ユーゴスラビア諸国のひとつ。短い国歌ながら曲調は明るく、「歓喜の歌」に「イマジン」のフレーバーを加えた
ような理想主義的な歌詞である。明るすぎて国葬なんかのときには浮いてしまわないか心配になる。君が代とは
正反対の理由から、歌う局面を選ぶであろう国歌である。


55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:45:41 ID:fOM
真打登場



ロシア「ロシア連邦国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★★★

世界の国歌は数あれど、その頂点に位置すると(国歌マニア界で)ほぼ認められているのがロシア国歌である。
1936年に「ボリシェヴィキ党歌」として作曲されたが、1944年に公募で制定され、1977年に歌詞が改訂された
ソ連国歌も同じメロディ。ソ連崩壊・ロシア連邦成立とともにいったんはお蔵入りになり、まったく別の曲が国歌と
して採用されたが、旧ソ連国歌があまりに偉大だったため旧国歌を懐かしむ人々が続出、2001年になって新たな
歌詞とともにロシア国歌への復帰を果たした。1944年版、1977年版、2001年版の歌詞はいずれも同一の
人物が作詞を手掛けている(2001年版を手掛けたときには87歳であった)。曲調は荘厳の一言に尽きる。


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:46:49 ID:fOM
アメリカ大陸突入




アメリカ「星条旗」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★☆

世界的に有名な国歌のひとつ。歌詞は米英戦争(1812年)時に要塞の上に翻る星条旗を見て書かれたもの
だが、曲はイギリス由来の飲み会ソング「天国のアナクレオンへ(http://www.youtube.com/watch?v=gQAnaZzNXDM)」を
流用しており、早い話が替え歌である。音程が急激に上下したりフェルマータがあったりと、歌い手泣かせの国歌でもある。


57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:47:06 ID:E9K
ロシアかっこいいな

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:48:12 ID:fOM
カナダ「オー・カナダ」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

カナダの公用語である英語とフランス語の双方で歌われる。国の式典などでは両方をつなぎ合わせた二言語版
で歌われることも多い。英語歌詞中の「The True North strong and free」が印象的。国歌として
採用されたのは1980年と比較的新しい。


59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:49:51 ID:fOM
メキシコ「メキシコ国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

中南米、特にスペイン語&ポルトガル語圏の国歌は「長い」「やたらとドラマチックな歌詞」「転調する」など、かなり
特徴的なものが多い。メキシコ国歌は転調こそないが、かなり模範的な中南米諸国の国歌といえる。普段は1番しか
歌われないものの歌詞は1~10番まであり、フルで演奏すると10分以上かかる。歌詞は最初から最後まで戦争か
愛国心に関する内容で、隣国アメリカの国歌の影響を受けている節もある。中でも5番の歌詞の
「戦争!戦争!祖国の旗を血の波に浸さん!」は世界でも随一の直球である。曲は明るいいい曲なのに。


61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:51:30 ID:fOM
エルサルバドル「エルサルバドル国歌」
詞:★★☆☆☆
曲:★★★☆☆

冒頭にファンファーレがつくことで有名な国歌。そして通しで演奏するだけでも普通に長い。これぞ中南米クオリティ。


62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:52:29 ID:fOM
ブラジル「ブラジル国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★☆

サッカーの試合前に耳にした人も多いであろう国歌。長い・転調・大袈裟な歌詞に加え、早口言葉並みの舌の
回りが必要で歌唱の難易度は高い。「おお我らが愛する、崇拝すべき祖国!万歳!万歳!」という歌詞も直球。


63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:53:31 ID:fOM
ウルグアイ「ウルグアイ国歌」
詞:★★★☆☆
曲:★★★★☆

長い・転調・大袈裟な歌詞+早い+前奏が極端に長い(約1分)。ある意味において南米国歌の神髄である。
ウルグアイの正式国名は「ウルグアイ東方共和国」といい、「ウルグアイ川の東側に位置する共和国」の意味。
歌詞の出だしは「東方人よ!祖国か墓場か!自由か、さもなくば栄誉ある死か!」で始まる。言い忘れたが
やたらと「死」に言及したがるのも中南米の国歌に多い。


64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:54:53 ID:fOM
あとすこし



ニュージーランド「神よニュージーランドを守り給え」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

先住民の言語であるマオリ語と英語の両公用語で歌詞がある。ヨーロッパ系白人が人口の大半を占める国で、
非ヨーロッパ言語の歌詞がついている国歌を持つ国は世界広しと言えどおそらくニュージーランドだけである。
ちなみにマオリ語はニュージーランドの義務教育では必修である。


65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:56:03 ID:fOM
オーストラリア「アドバンス・オーストラリア・フェア(進め、美しいオーストリア)」
詞:★★★☆☆
曲:★★★☆☆

1984年に公募で選ばれた国歌。隣国のニュージーランドとは違い、歌詞・言語その他に先住民であるアボリジニ
への配慮は一切ない。当のオーストラリア人には「オーストラリアらしくない」という理由で不人気という話だが、メロディ自体は
さほど悪くないと思われる。国歌公募で2位だった「ワルツィング・マチルダ(http://www.youtube.com/watch?v=SANzC9-a5yo)」は
国民愛唱歌および準国歌として現在も広く歌われているが、開拓当時の放浪者が羊を盗む→警官に見つかる→池に飛び込んで自殺、
というどうしようもない歌詞であり、国歌になれなかったのも致し方ないといえる。


66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:57:44 ID:fOM
バヌアツ「我ら、我ら、我ら(ユミ・ユミ・ユミ)」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

バンジージャンプ発祥の地である南太平洋の島国。国歌は公用語のビスラマ語で歌われるが、ビスラマ語は
英語ベースのクレオール言語であり、歌詞の意味もなんとなく推測できるのが面白い。例えばタイトルの「ユミ」とは
「you & me」、つまり「我々」のことであり、歌詞中の「Yumi brata evriwan!」は「You & me, brother, everyone!」、
すなわち「お前とおれ、みんな兄弟!」である。この国はその他にもブタの牙を貨幣として使っていた(今も?)とか
フィリップ殿下信仰とか、民俗学・文化人類学的にいろいろ興味深いトピックが多い。


67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:58:14 ID:b3S
ほう

69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:58:59 ID:fOM
パプアニューギニア「立ち上がれ、すべての子らよ」
詞:★★★★☆
曲:★★★☆☆

日本の1.3倍程度の面積に800とも900ともいわれる異なる言語を話す民族が共存している、超多言語・多民族の国である。
国歌の歌詞は公用語のひとつである英語であるが、英語を流暢に扱える国民が極めて少ないこともあり、中学英語に
毛が生えた程度の平易な英語による歌詞である。その分、他国の国歌にありがちな過剰な修飾語や言葉遊びを
排しており、好感の持てる歌詞である。なおイギリス旧植民地の例にもれず、キリスト教の神に関する言及はしっかりと存在する。


70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)16:59:25 ID:fOM
ひとまずこれで終わり!

71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)17:00:02 ID:E9K
このスレ思い出した↓
世界一簡単な言語「トクピシン語」を伝授する
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4984324.html

>>70
乙!


72 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/24(日)17:00:02 ID:uHM
サッカー見てるとけっこう国歌覚えてくるよな
個人的に好きなのはチリ、チェコ、ルーマニア、イスラエルあたりかな


73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)17:01:57 ID:fOM
>>72
ルーマニアはいいね
チェコも好きだけど隣のスロバキアもドラマチックだ
スロバキア国歌



76 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/24(日)17:05:39 ID:uHM
フィンランドとエストニアは同じメロディーなんだよね
基本的にヨーロッパの国家は美しく壮大
中南米は勇ましい感じ軍歌っぽいのものが多い


77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)17:09:41 ID:fOM
>>76
そうそう

ヨーロッパでの変わり種だと
モナコ国歌


アイルランド国歌


あたりかな


78 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/24(日)17:13:43 ID:37o
おつかれさまでした。
まだまだ知らないのもあるんだろうね。


79 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)17:18:31 ID:fOM
いろいろこじらせると何年かに一度の新国家樹立・新国歌制定すら楽しみになってくるw
しかし南スーダンの国歌には正直失望した


81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/24(日)18:00:48 ID:2hh
すごい博識
頭良さそう


82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/27(水)01:39:58 ID:R3d
国歌好きとしてとしては見逃せないスレ。
しかし、トルコ共和国国家・独立行進曲が無いのは画竜点睛を欠く、と思うんだよなぁw

短調なのに勇壮で恰好良い曲調、血腥いがどこか耽美的な歌詞。
国歌好きなら一度はハマる名曲だと思うのだが、どうだろう?
>>1 の評価が聞いてみたい。






世界の国歌
転載元:世界の国歌を淡々と貼っていく
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453618447/



社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
まさか未だにネット銀行口座作っていない情弱はいないよな
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
本を読まない奴はバカ、お前ら本を読め、一秒を惜しんで本を読め
あまり喋った事ないやつと二人きりになったときに間を繋ぐ便利な話題
林修さんが考える「負ける奴の共通点」
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
少年の誕生日を祝うため、ランボルギーニが大集結!
【動画】アメリカで女児向けアニメ見てる大人の扱いが悲惨すぎる件wwww
まるで異世界!神隠しに遭いそうな、情緒ある台湾の町「チョウフン」
北欧医療のキ○ガイっぷりで打線組んだ