【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい120 
 
197: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 10:05:41.37 ID:eco65vez.net
子供が親から遺伝したポツン体質で申し訳なく思っています。 
子供は内向的で自分から輪の中に入っていけず、 
誰か優しい子が一緒に入って、と手引きをしてくれて何とか、と言う感じです。 

小学校上がっても変わらずで、同じ保育園だったAちゃんが 
輪の中に招き入れるものの、そこは女の子同士の
「えー、○ちゃんはいいよーどうしてもならAちゃんだけ○と遊べばいいじゃん。」
となってAちゃんまで孤立しそうな雰囲気です。
流石にまだまだ幼いAちゃんの両肩にそんな重責背負わすわけにもいかず。
「自分で何とかしな。」と促すものの
それは子供にとってプレッシャーみたいです。

一度「一人でも堂々としててかっこいいよ。」と声かけたら
涙浮かべてはにかんでました。
こうしてありのままを認めてあげたいけど、
社会に出ても続く集団生活の中でこのまま育っていくのも怖い。
(実際自分自身がこれで良かったという域まで至ってない)

今なら何かを変えられるのか個性として受け入れるしかないのか。
次は客観的な立場でこの問題とぶつかり悩んでいます。

198: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 10:26:35.05 ID:ZKW2W6ce.net
子供自身はどう思ってるの?
輪の中に入りたいなら「自分で何とかしな」だけど
(しかしこんな言い方じゃ子供もどうしたらいいのかわからんだろう)、
別に1人でいいならそれでいいと思うんだけど。

子供はあなたじゃないんだから、どう感じてどう育っていくかは
子供自身に決めさせてもいいんじゃないのかな。
ぽつんを遺伝と考えてたり、子供とあなたを同一視しすぎてるように感じたよ。
別の個人なんだよ。

199: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 10:32:07.32 ID:k4xcvFsy.net
本当に客観的?
卑屈な書き方したり、突き放したような言葉かけしたり、
なんかすごく揺らいでる気がするよ。

子供が一人でいるのが好きなのか、本当はみんなとの輪に入りたいのか。
後者の場合、アドバイスをするのなら、「なんとかしな」ではなく、
もっと具体的な言葉を教えてあげる。
「いれてー」「私もいっしょでいい?」「なにしてるの?」「まってー」
「(輪の端の子に)おもしろいね」ただ笑ってみてる等々・・・
↑子には難易度が高い言葉もある。

多分いろいろ苦労してきたあなただからこそ思いつく言葉もあるだろう。
どれなら言えそう?って聞いて見たり、二人でシミュレーションしてみたり、
自分が過去にお友達関係で悩んだことや頑張ってみたことを話したり。
(子供はこういう話喜んで聞きます)
これらはプレッシャーを与えない程度に。
湯船にゆっくりつかりながら雑談程度に長いスパンでやっていこうって言ってあげて。

習い事をさせる。学校以外の交流の場を増やすことと、
子供のアイデンティティの確立のために。

担任にも相談を。低学年の先生の仕事は交友関係の介入もある。
うまいこと促してくれると思う。
意地悪な子は絶対いる。けど子供の付き合いなんてコロコロ変わるから。
子供の同級生でも低学年誰とも話せない子がいたけど、
高学年で背が伸びて、足が速くなって
リレーの選手に選ばれるようになって、数人の親友ができてたよ。

201: 197 2016/02/08(月) 11:02:45.10 ID:eco65vez.net
>>199
無理に(例えば愛想笑いを)作ってまで他の子の遊びに輪の中に
入れてもらいたいという感覚は持っていないようです。

ただ今でも「仲良しグループで給食」とか
校外学習のグループ決めなんかは任意で決めさせるようですし
(当たり前ですよね。そもそも休み時間だってそういうことですから)

あとは内向的な性格の割に体を動かすのは好きなので
ドッヂボールとかはやりたがっていますが、
そういう時に自分から声をかけて入っていけないのが
辛いみたいです。その遊びをしたいというより、
幼いなりに「他の子が簡単に出来ているように見えることが
自分にはできない。どこかおかしいんだ。」と感じているようで
それが特に切ないですね。別に人嫌いでもなく家族には
非常に人懐っこいので他人に興味がないというわけでもなさそうです。

200: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 10:42:51.07 ID:rnLfR11Z.net
先生に相談して来年度からはクラスを離してもらえば?
積極的なお友達がいるから気の合うお友達が近寄れないのかもしれない。

202: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 11:05:46.16 ID:OEe9k9+V.net
そりゃ家族というグループには「入れて」はいらないからなぁ。

203: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 11:13:53.03 ID:C6aYtcgo.net
遺伝ではないが親が人付き合い苦手で他人との接触を避けてたのなら
必然的に子供も人との接触する機会が減って内向的になるよね。

204: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 11:34:45.58 ID:k4xcvFsy.net
まあ典型的な内弁慶だろうと思うけど、
無理してまで輪に入りたくないって事なんだからそれでいいんじゃない?
それでも輪に入りたいって思うならちょっとは頑張る必要もある。
それが今かどうかはわからないけど。

あとさ、やっぱりあなたの観点が多分に入ってるんだと思うんだよね。
低学年が愛想笑いなんて思うのかな?
もしそう言うのなら、ニコニコしてる人とむすっとしてる人とどっちが仲よくなりたい?
そういうのは愛想笑いとは言わないよ?って返してみるとか。

グループ分けは小学校の間ずっとついて回るよ。
高学年なんか移動教室やグループ学習も頻繁にあるし、もっとシビアになるよ。
でも、ニコニコしてたら一番にはならなくても、絶対誰かが見てる。一緒に組んでくれる。
こういうのは低学年のうちなら先生に相談・お任せした方がうまくやってくれる。

> 幼いなりに「他の子が簡単に出来ているように見えることが
> 自分にはできない。どこかおかしいんだ。」と感じているようで


黙ってみてる事が多い分、客観的に見えちゃうんだね。
「俺天才~!」なんて男子もごろごろいる年頃だから、
女子とはいえちょっと大人なステージなんだね。
でもそれが全てではないのは大人のあなたならわかるはず。
誰しもそういう気持ちは持ってるものだよ。でもあなたはこれができるでしょ。
それはとっても素敵な事だから自信持ってって。

でもちょっと頑張る瞬間が人生には時々やってくるんだよ。
そこでえいやってやってみる
(この場合声をかけてみる)と、
なんてことなかったなーって思うかもしれないねぇ。とかさ。
あなた自身がまだ迷ってるところだって話したら、
お子さんの気持ちも楽になると思うんだよね。

205: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 11:41:11.32 ID:ulPf3FUg.net
私も小学生の頃はそんな子どもで見事にポツンでした。
仲間には入れて欲しいけど無理してまで仲間には入りたくない(でも誘われたら入る)、
周りに気をつかうならもう一人でいたらいいやって。
中学生になってから「このままじゃいけない」と自分なりに頑張ったら
人並みに友達ができていきました。

>別に人嫌いでもなく家族には
>非常に人懐っこいので他人に興味がないというわけでもなさそうです。


同年代の友達に甘えられない分家族に甘えてるんじゃないかな、私はそうでした。
娘さんがちょっと勇気を出したらきっと仲間に入れてもらえるよ、頑張って欲しいな。

206: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 11:56:08.48 ID:Pg66rvez.net
小学校低学年の頃、同じような感じだったなあ。
特定の子としか遊べなくて、その子がいないとポツンとしてた。
またその子が人気のある子で
「私達も遊びたいんだから!」みたいに責められた記憶もある。
でも3年くらいになったら自然に仲のいい子が出来て、グループ作れるようになった。

コミュニケーション能力も低学年ならまだまだだし、親は変にアドバイスせずに
お子さんの話を聞いてあげる、いつでも家族はあなたの味方だと安心させる
くらいで見守るのもありなんじゃないかな。
あと確かに習い事も学校外の人間関係作りにはいいと思う。

207: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 12:23:02.88 ID:aVsejbZa.net
あんまり気にかけすぎるのも子供にプレッシャーを与えてしまうような気がするなぁ。
特にあなたの文章は、子供と自分の線引きが出来ていないように見える。

別に友達の輪に入る事が下手でもいいじゃない。
あなたの言うように1人で堂々としてるのってかっこいいと思うよ。

208: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 12:39:20.13 ID:SgYUWtRw.net
まずは先生に相談してみたらどうかな?
控えめな子はなかなか声をかけるのは難しいと思うから
優しそうな子について行くのもありかな。
お子さんがドッヂボール好きならまずはそこからかなって思います。

お子さん大丈夫だと思いますよ。
友達と遊びたいって思ってるみたいだし。
2年とか3年とかとにかく時間はかかると思うけど焦らないで。

209: 197 2016/02/08(月) 12:50:50.99 ID:eco65vez.net
皆さん、親としての視点、自身の子供時代のことなど
とても勉強になりました。
そして私自身も自分の子供時代のことまだ客観視できてない
のだと気付かされました。自分の経験則から
こうしてれば良かったというアイディアが全く出ないわけですから。

皆さんが冷静に語るようには思い出せないというか、
学生時代の記憶(劣等感とかの感情は残ってます)がぼやけています。

私の場合は娘よりもっと斜に構えてて
興味ないような態度取りつつ本心では羨んでたような。
そんな感じの複雑で全くかわいげのない子でした。
勿論その態度が原因で虐められたこともありました。
反応が面白くなかったのか一過性でしたが、
学生時代ずっとだったら人生リタイアしてたかも。

そんな私がずっと一人で生きていけばそれで良かったのに
子供を持ってしまい、でもこの子に同じ思いだけはさせたくない。
なのに、低学年くらいまでは必須と思われる
ママ友付き合いもこれまでのところ上手く出来ていません。
正直ここに大きな原因の一つがあるような気がして責任感じてます。
遺伝という表現は不謹慎でしたがこういう意味です。

210: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:00:12.12 ID:KKXTiqB9.net
運動音痴じゃなければどうにかなりそうな気がするわ

211: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:03:44.36 ID:XJBHdCFP.net
えっ…ママ友付き合いなんて別に必須じゃないでしょー
ここにもぼっち母がおるぞい。
もちっと気楽に行こう。

212: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:12:48.10 ID:eco65vez.net
>>211
子供が小さい内は母親同士の付き合いがなければ
プライベートでどこか行くことも無理だったりあるのかなぁと。
勿論マインドの部分含めてですが。

これが園内だけで校内だけで友達100人作れるような子供だったら
私も何も思い出すことなく子育て出来たのかも知れません。
ありがとうございました。神経質な所も子供に影響するだろうし
もう少し大きく構えたいです。

213: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:24:14.11 ID:+D2819K/.net
球技が得意なら球技の習い事通わせてみたら?
そっちで母も子もコミュ活動するとか
既出アドバイスならすまそ

いいなあ、ドッヂボールなんか大嫌いだったから
内野で一人で最後まで逃げ回って運動コンプだったよ

214: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:26:26.89 ID:SgYUWtRw.net
閉めた後だけど

友達100人みたいなうちの子でも人間関係は悩ましい色んな事がありますよ。
強気な子もおとなしい子も子供時代から揉まれながら
少しずつ自分の許容範囲を広げていくものだから見守っていきましょ。
お互いに。

215: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:32:17.12 ID:pjNLcG4z.net
友達っておしゃべりや遊びっていう共同作業から始まるんだし、
無理に作らなくても~なんてかっこつけてないでどんどん経験値つむしかないんだよ
いきなり遊ぼうって近づくより挨拶から始まって
天気の話宿題の話あー授業嫌だなあとかの共感しやすい話
人間3つの共通点があれば仲良くなれるらしいよ
同じクラス、女子同士、って2つ揃ってるんだからあと1個何か見つければ大丈夫だよ

人間関係で近づきすぎたり遠すぎたりで失敗できるのは学生時代までなんだから、
今頑張らなくていつ頑張るのって話だよ
たくさん友達作ってみて初めて私は深く付き合う人は少しでいいわなんて言えるし、
自分で選べるからかっこいいんだよだから娘さんもあなたの言葉に納得できないんだと思う

友達って面倒だと思ってるでしょ?
そうだよ嫉妬だの付き合いだの上下関係だの面倒なことたくさんあるよ
でもそれって良い事の裏返し、友達って毒にもなるけど大抵は良い薬だからね、
学校がすごく楽しくなるし、人のために何かしたい!っていう心が満たされるんだよ
行き過ぎるともちろん奴隷乙になる毒だけど、
お母さんと違って対等な立場でのやり取りだからやってあげたり
やってもらったり楽しい時間を共有したり、そういう関係はとても貴重だよ

自分の中で我儘な子や優しい子にどこまで付き合うか、
成功も失敗も距離感掴むのも今のうちだと思う
おかしくもないのに笑えるか、なんて人もいるけど面白いから笑うんじゃなくて、
笑顔って私はあなたの敵ではないですよって言うのも表すから
常に友達に合わせてヘラヘラしろじゃなくきちんと使うべき時に使えなきゃね
呼び寄せてくれる友達がいるのも小学生くらいまでだよ

ママ友付き合いっていうか子供は親の行動コピーするから、
他のママと目も合わさずニコリともせず、
してもそそくさと居なくなるママじゃ子も似た気質だと行動例を学べない分不利だよね

197も世間話くらいは頑張ってみたら?
友達作ったって死にゃしないよ!

216: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 13:34:38.38 ID:+D2819K/.net
もう215が友達になってやれよw

217: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 14:14:16.51 ID:AueW28LZ.net
原因のひとつと自分のなかで分析できてるんなら
まずそこを解決するよう努力していけばいいんじゃないの?

別におうちに招いて盛大なお茶会やランチするような付き合いでなくとも、
保護者会や運動会やらのイベント時に一緒にいる程度の
何となく決まったメンバー的な人がいるだけでも
家庭内で名前が出たりと印象づけやすいと思う。

そういう関係だと、誕生日会やお出かけって時に
親判断で自然とあの子も呼ぼうかーとなりやすいし接点も増えるんじゃない?
親同士が仲良いって結構な仲良くする要素だと思う。

あと遺伝、と言ってることからも諦めてるというか、だからしょうがない、
と理由をつけているように見える。
人生の経験値が低くて自分から寄っていく行き方が分からないだけかもしれないんだし、
ここは見本を見せてあげるつもりで頑張ってみたら?

218: 名無しの心子知らず 2016/02/08(月) 14:40:26.80 ID:k4xcvFsy.net
親がらみの子供の交流なんて小学生には不要。
まあ親が付き合う友達決めて事前にラインで約束とりつけて・・
なんて人もいなくはないけどw

ニコニコ笑ってる、と同様に、大人ならではの礼儀をこなしていればいい。
お邪魔してすみません、仲良くしてもらってありがとう。
せいぜいこういう挨拶で十分だし、もう少し踏み込みたいのならPTAの仕事をする。
物静かな人だってできる仕事だってあるし、無理に仲良しこよしにならなくても
真摯な態度でいればそのうちいい知り合いができるよ。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1454285906/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加