ADN_animation
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:07:35.169 ID:ujgXtVAD0.net

生物の根幹にあるなんかのルールが今の生き物で全部共通なんだってさ
大腸菌からゴキブリからヒトに至るまでね

地球上くまなく探したら別のルーツをたどってきた生物とかいないのかね


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:08:12.172 ID:AM4ST1LU0.net

ウイルスは全然違う気がするけど


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:51.895 ID:15VVhFBE0.net

>>2
ウイルスも同じだろと俺は思う
だってDNAかRNAのどっちか使ってるんだもん

遺伝子から解き明かす昆虫の不思議な世界

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:08:14.651 ID:EL2PVYLOd.net

いるかもしれないが生き物として認識できないぞ多分


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:48.792 ID:ujgXtVAD0.net

>>4
そうだろうか
収斂進化の例を見るに普通の生物に紛れて存在してたりしそうだけど


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:01.614 ID:/+aiom5Yd.net

虫とウィルスはなんか違う


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:34.264 ID:VErm5MAq0.net

ウイルスだけは謎
生物とは全く違う発生なんだろな


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:36.381 ID:+v37S1Ixa.net

大腸菌とゴキブリって結構近いだろ


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:43.509 ID:vBNxld0lM.net

なんかのルールってなんだよ


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:10:47.499 ID:ujgXtVAD0.net

>>11
確か遺伝暗号の翻訳表
だからヒトの遺伝子を大腸菌に入れても問題なくヒトのタンパク質が作られるんだと


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:43.569 ID:Ey8sgF5Fa.net

その最初の一種が居ない以上証明にはならんがな


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:09:48.956 ID:KTw/BnmQ0.net

全ての生命体の共通点が活動するのに窒素が必要な事だから
窒素がなくても問題なく生きていける生物を発見できれば覆る説だな


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:11:32.595 ID:VErm5MAq0.net

>>14
窒素がないってことはタンパク質要らないってこと
タンパク質要らないってことはタンパク質作らないってこと
タンパク質作らないってことはDNAもRNAも持たないってことになる

それを俺らは生物とは認識できないだろな


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:11:21.919 ID:cW6/wNlO0.net

虫とかそうじゃねって言ってる奴いたな


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:11:49.291 ID:/9P/L+8KM.net

虫はどうやって発生したのか解明されてないんでしょ?


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:13:46.068 ID:/+aiom5Yd.net

窒素がたくさんある星だから起源が別でもその中で窒素使うグループが残ったんじゃね


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:18:53.604 ID:KTw/BnmQ0.net

>>24
そう
だから起源の違う生命体がいたとしても生きてないから居ないのと一緒


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:22:10.548 ID:VErm5MAq0.net

>>35
窒素を使う俺らにつながる系統樹だけが残ってるってまだ断言できないんじゃ?

まぁ窒素を使わない生命体なんてないと思ってるけど


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:23:53.503 ID:KTw/BnmQ0.net

>>43
たしかにそうか
もしかしたらこれから研究が進んでいって実は猫だけが違う起源もってたりしたら面白いな
たまに猫って普通の生き物じゃない時があるから怪しいと思ってるんだよね


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:14:56.140 ID:mSKy7U7f0.net

ミッシングリンク定期

http://ja.wikipedia.org/wiki/ミッシングリンク

生物の進化を例にした場合、それを乱暴に要約すると、「種族A」→「種族B」→「種族C」の順に進化する過程があったとする。その過程で、この種族の形は次第に変化するが、Bを飛ばしてAとCを見比べると、その間に劇的な変化が発生しているようにみえる。
このとき、その劇的な変化の中間に位置すると推測できる「種族B」がどのような存在であったか、また、そもそも種族Bという存在があったのかどうかすらまったく不明な状態において、そこから仮定されるBがミッシングリンクである。
Missing_link_hominid




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:15:24.070 ID:JTwjJXJd0.net

共通祖先ってやつかな


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:16:20.036 ID:FS5MhLCr0.net

セントラルドグマ

http://ja.wikipedia.org/wiki/セントラルドグマ

セントラルドグマ(英: central dogma[1])とは、遺伝情報は「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達される、という、分子生物学の概念である[2]。フランシス・クリックが1958年に提唱した[3][4]。この概念は細菌からヒトまで、原核生物・真核生物の両方に共通する基本原理だとされた[2]。
セントラルとは中心、ドグマとは宗教における教義のことであり、セントラルドグマは、「分子生物学の中心原理」または「生物学の中心教義」と呼ばれることがある。

200px-Central_Dogma_of_Molecular_Biochemistry_with_Enzymes



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:17:31.821 ID:oM6hNI9v0.net

間違いないだろうな
有性生殖を選んでる生物は共通先祖が居るはず

ウィルスが細胞核に影響与えてみたいなこと何かの本で読んだがどうなんだろう


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:18:21.682 ID:MRKHE0nX0.net

知らないけど思ったほど興味わかない真面目な話だった…


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:21:58.424 ID:ujgXtVAD0.net

>>34
要は今生きている生物のルーツをたどっていくと最終的にある単一の細胞に行き着くんじゃないかってこと
なぜかっていうとその起源の単細胞のルールから逸脱した生物はいないから

でもって俺が言いたいのは原始地球において無機物から生物が発生するときまさか細胞が一個だけポンと生まれたわけじゃないだろと
そしたら完全に別のルールをもつ単細胞生物が一緒に生まれてたっておかしくないだろと
そしたらそいつをルーツにもつ全く起源の別な生物がいてもおかしくないよねって言いたいわけ


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:27:55.076 ID:VErm5MAq0.net

>>42
まず、無機物から細胞が1個ポン、って流れがありえない
RNAだかDNAだかができた仕組みはある程度解明されてて、
細胞膜ができた仕組みもある程度解明さてるんだが、
どうやってDNAが細胞膜に包まれて細胞と呼べるものが誕生したのかは謎なんだ

自己複製する高分子

RNA

DNA
↓←細胞膜
細胞

そんで、自己複製する高分子ができる確率はめっちゃ低い
広大な海で何億年に1個のレベル
で、1個さえできればいいのよ
1個さえできればドラえもんのバイバインで分かるように倍に倍に増えていくから


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:33:11.536 ID:ujgXtVAD0.net

>>49
細胞膜って油膜で内側と外側が区切られたのが始まりとか言う奴?
DNAの方は初耳だな


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:36:59.991 ID:VErm5MAq0.net

>>53
そうそう、自己複製する高分子が仮に偶然にも誕生できたとしても、
それが膜で包まれてなきゃ細胞とは呼べないわけよ
膜がどうやって高分子を包んだのか、すげー謎。
参考↓
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0150a/contents/6330_k.html


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:19:14.191 ID:XdOBQEgCK.net

タコは進化の過程がよくわからんらしい


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:19:39.546 ID:LE0doQOL0.net

一種より二、三くらいはいそう


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:20:00.151 ID:/5ugyuwUM.net

ウイルスが宇宙人の生物兵器説は割りと有り得ると思う


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:20:55.776 ID:shFNHLqPa.net

昆虫外来説好き
蛹になるといっぺんドロドロに溶けるとかそらもうSF的なあれにしか思えない


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:22:35.511 ID:/9P/L+8KM.net

>>41
ロマンチックすぎる・・・


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:29:00.349 ID:JTwjJXJd0.net

辿っていって本当に1つの細胞に行き着くのかは分からん

最初の生命体が40億年前に誕生して、共通祖先の出現は38億年前と言われている


55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:40:19.235 ID:ujgXtVAD0.net

>>50
それって食べてウンコするけど繁殖できない奴がいっぱいいて
繁殖できる奴が出てきたのが38億年前って話なんじゃ?


51: キュア坊主 ◆Ocure013Nwik 2016/02/01(月) 20:29:13.733 ID:+tGmEzdrM.net

猫ってなんの衒いもない肉食獣オブ肉食獣じゃないかな
亜寒帯にいる野良猫は本来の生息域じゃないせいでいろいろトチ狂ってるけど


52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 20:29:40.060 ID:shFNHLqPa.net

ルールっていうか、証拠になりうるものが出てくる道理のない理屈ではあるが複数祖先になりうる確率はひどいもんであるらしい


遺伝子から解き明かす昆虫の不思議な世界
生物はなぜ誕生したのか: 生命の起源と進化の最新科学
DNAで語る 日本人起源論

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454324855/