1:海江田三郎 ★:2016/02/10(水) 12:16:09.35 ID:CAP_USER*.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160210-OYT1T50028.html

文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい
違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。
 今春までに指針の確定版を作成して文化庁ホームページに掲載し、書籍化も予定している。

 現在の常用漢字表でも、漢字には様々な書き方があり、細かい違いは許容されるとしている。
しかし、2014年度の国語に関する世論調査で、「はね」「とめ」や点の向きなどの違いで、人によって正しいと考える字形が違うことがわかった。

 指針案では、点や線の「長短」「方向」「つけるか、はなすか」「はらうか、とめるか」「はねるか、とめるか」など、
違いがあっても同じ漢字として認められる事例を示した。常用漢字表にある全2136字でも、1文字につき2~3個、手書き例を示した。

 また、学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求めている。


2:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:17:16.51 ID:y4a4lvDa0.net
字なんか読めりゃいいんだよ
599:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 17:01:17.64 ID:MVKL/Slu0.net
>>2
だよな
書き順とかも意味わからん
716:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 18:59:03.39 ID:l2+enLYn0.net
>>2
だなはねとか関係ないわ
919:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 19:57:55.98 ID:tz7MqVXW0.net
>>2
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
文化庁の看板が全てを物語ってる
3:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:17:51.57 ID:4A9a8y3I0.net
厳しい違いのせいで給料減らされたり、人生狂った人もいるだろう。
今さらどうするんだよ。
106:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:48:36.43 ID:6t6pT7CS0.net
>>3
漢字くらい覚えろや
206:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:27:51.94 ID:RLikszc00.net
>>3
はねやとめなんかで人生が狂うような人はもうそのままでいいんじゃないですかね
5:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:18:24.68 ID:CG83VI210.net
この際英語みたいに筆記体も作ろうぜ
20:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:26:04.57 ID:t5ysCwo20.net
>>5
もともと草書体という自体があるだろ?
156:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:08:10.48 ID:wiC4aO1W0.net
やめてください。日本語を壊すつもりですか。

>>5
あるだろ?
445:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:49:04.05 ID:sFrR8zoU0.net
>>5
アメリカではとっくの昔に筆記体は学校で廃止済みなんやでw
低脳を増やさないと奴隷が増えませんからねw
567:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 16:39:20.36 ID:np+sXJOY0.net
>>5

あるだろ。
草書体とか。
7:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:20:12.91 ID:OA5QLjJI0.net
士と土が同じ漢字になるのか。胸熱だな。
26:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:27:30.58 ID:2CHTEize0.net
>>7
指針案では、点や線の「長短」云々とあるからそうなるなw
日本の文化庁ってどこまでいい加減なんだろうな
もう漢字なんて携帯やPCでいくらでも変換できるんだから、
無駄に制約緩くして書取試験やるよりも、
似たような漢字からの選択式にした方がむしろ誤変換対策で実用的な気がする
212:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:30:46.50 ID:tpjtKGG80.net
>>7
士人と土人じゃまるで逆なのにな
313:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:07:18.94 ID:GG7L4MI90.net
>>7
世も未だな
121:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:53:54.60 ID:+CvoAyC/0.net
>>7
文脈で推し量るしかあるまいw
189:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:20:06.43 ID:wP7e6gwn0.net
>>121
そっちの方が頭使いそうだよなw
8:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:20:38.09 ID:/nmE37sf0.net
字下手なやつは全部はうからな…
9:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:20:56.75 ID:1NfkObYc0.net
ツとシぐらいちゃんと区別して書けよ
149:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:05:04.24 ID:4Ib9VBvB0.net
>>9
漫画読んでると手書きの「ツ」と「シ」が間違ってる漫画家が多くて萎える
387:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:28:48.35 ID:9Ubg6rs20.net
>>9
外人が嫌いな字だなw
410:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:34:52.21 ID:QJEjvgeX0.net
>>9
ニコニコ顔に見えるほうがツ
そうでもない方がシ
12:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:22:54.30 ID:Q/t0oKzm0.net
お前らがマソリソマソソンとか言うから
80:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:41:24.51 ID:bJtUIKqk0.net
>>12
アメフトの名選手で、
ラダニアソ・トムソソソソという人がいたね
304:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:03:40.94 ID:M9seGjknO.net
>>12
ドソキーユング、アソパソマソ
13:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:23:13.64 ID:euakqYwQ0.net
こういうのどうするんだろ?



28:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:28:12.68 ID:P/98495e0.net
>>13
国語ってのは空気を読む訓練も兼ねてるんだろ
53:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:35:04.81 ID:m+MHf+cw0.net
>>13
パプリカはどう考えても正解だな
戦闘もその文章だけなら間違いではない
54:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:35:05.57 ID:iR/0JrxZ0.net
>>13
これって文脈から推測できる漢字を1つに絞るために
もう少し長い例文じゃないとダメだよな

生徒がかわいそう
86:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:43:08.64 ID:V+zVAq8l0.net
>>13
面白い。
バカ教師が多過ぎるからこういうことになるが、
実は中国でも「士大夫」という層がどれだけ漢字を多く、
そして正しく知っているかで「愚民」との差別化を図っていた。
日本は独自の表音文字もでき、
現代使われている漢字もほとんどが幕末明治の日本人が考え出したもの。
意味が分かればそれでよい。
正鵠を射る、でも、正鵠を得るでも意味が通ればそれでよし。
89:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:44:31.94 ID:D+7UZCaO0.net
>>13
日曜にドラゴンボール見たら戦闘しか思えん
102:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:47:27.70 ID:RexXBfdfO.net
>>13



(´・ω・`)これは正解でいいと思う
27:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:27:46.27 ID:zrzmao0l0.net
アとマも分かりにくい人がいるな
29:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:28:50.13 ID:KEh2+wxK0.net
はっきり言っちまえよ
親や教師がきちんとした字を書けないって
30:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:29:00.31 ID:p4LGuCqlO.net
確かに文字や言葉は時代と共に変化する事は認めるが、いくらなんでも若者に迎合し過ぎだ。
187:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:19:34.41 ID:A6Q//dqu0.net
>>30
若者じゃないよ
字がおかしいのはむしろ大人
俺は中高大の教育現場にいるからわかるけど
33:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:29:35.82 ID:mKGKZu2q0.net
>>1
 > 文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい
 > 違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。
 > 学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求めている。

なんだかなー、ここまで容認してもいいの? ・・・というのもあるね。
コレ書道の時間になったら、たぶん問題が出てくるよ。





.
59:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:35:42.83 ID:bT35owsO0.net
>>33
うへえ、酷い話だぜ
122:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:54:27.78 ID:LcdIxgBq0.net
>>33
栄の中がホは違和感あるわ
171:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:12:56.48 ID:MMYrEg4vO.net
>>33
木は「木の縦棒は止める 根っこがはねてる木はおかしい」ってジャポニカ学習帳だかにあって小学生の頃納得したのに
191:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:20:30.02 ID:x906yX1c0.net
>>33
なんで雨の説明で照れてるんだよ
302:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:03:23.00 ID:gwi/JWSc0.net
>>33
それぞれフォントとして別途確立してやれば許してもいいんじゃね?
明治フォント、昭和フォント、平成フォントみたいにざっくりでも。
書道は昭和フォントでやれとか。
711:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 18:55:21.54 ID:OUmrSoLR0.net
>>33
安は今年の漢字を書いた住職に言うべきだなwwww
でも栄のホはダメだ
144:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:04:29.74 ID:QNPH9qK70.net
>>33
雨はどう考えてもおかしいだろw
585:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 16:51:25.00 ID:YWpTvMf70.net
>>33
こんな字で履歴書書いてきたら絶対落とすwww
647:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 17:45:40.11 ID:VXdefwkS0.net
>>33
「木」と「ホ」を同じにするのは止めた方がいいわ
「木コリ」「ホコリ」の区別が付かなくなるし
966:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 20:14:39.38 ID:wVM+LTn20.net
>>33
どう考えても認めちゃ駄目なレベルの字体があるだろw
そもそも初めに正しく教えられてそこまで妙な形に漢字をあえて書くという方が難しくないか?
34:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:29:48.23 ID:NcjrOs1w0.net
30年前近くの話だが、小学生の頃、「不」の下を跳ねるのが正しいと
先生にならって、漢字辞典では跳ねてなかったので見せたらそっちが
間違ってるって言って聞かなかったな
結局どっちが正しかったのか
141:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:03:41.75 ID:2CHTEize0.net
>>34
もし自分の子供がそんなこと言われて、しかもその辞書が学校指定で買わされたものだったら、学校に抗議の電話入れるわ
「そんな間違った辞書買わせるってどういうりょうけんだ!」って。
35:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:29:59.12 ID:AwPRd8em0.net
しんにょうを簡略化してほしい
36:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:30:13.66 ID:e2l9nxq90.net
これダメだろ
漢字はちゃんと教えろよ
832:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 19:32:36.42 ID:dZNsxyHw0.net
>>36
子供の方が、あなたよりきちんと考えてるよ。

漢字テストのふしぎ (第29回東京ビデオフェス 大賞作品)

37: ◆65537PNPSA :2016/02/10(水) 12:30:16.74 ID:YENOJbF20.net
漢字を略して書くなんて以ての外だ。ちゃんと旧字体で書くべきだ。

って言う人は現れないのかね?
39:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:31:04.55 ID:4xFNx69M0.net
文化庁には漢字の苦手な役人が多いんだなきっと
60:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:35:51.59 ID:eqf7nKFQ0.net
誤用とかと一緒である程度は容認する方向にいっちゃうんだろうなぁ
62:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:36:27.52 ID:yosPobkp0.net
こういう改正にムキになって抵抗する奴
いるよな
93:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:45:37.46 ID:OA5QLjJI0.net
>>62
日本のそこらじゅうでゲーメスト誤植のような悲劇が起こりえるんだぞ。





398:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 14:31:04.99 ID:niY2M7fW0.net
>>93
これは手書きの原稿をPC使える第三者が何も考えず打ち込み、原稿を考えた奴が校正せずにそのまま印刷しちゃったんだろな
64:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:36:55.06 ID:beibkA7N0.net
そこは性格の悪い国語教師が唯一がんばるところ
65:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:37:03.06 ID:jMFNgLwO0.net
名前の漢字は読み方自由を問題にしろよ。
66:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:37:09.04 ID:cGsyXf810.net
外国人用に緩和なの?
67:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:37:18.60 ID:k1XqB6AF0.net
書き順ととめはねはらいはきれいに書くためには抑える必要があるポイントなわけだろ
そこは守れよ
68:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:37:28.99 ID:R+966STU0.net
ひらがなでいいってことにしとけ。
69:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:37:42.24 ID:NvRHF6Ce0.net
読みだけじゃなく書きも馬鹿の基準に合わせるのか
71:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:37:49.27 ID:qlQ+mPXL0.net
自国の文字文化を疎かにしてたら国どころか民族が滅ぶぞ?
72:!omikuji:2016/02/10(水) 12:38:09.17 ID:uqgda5PK0.net
あんまりユルユルにすると中国や韓国みたいになる

止め、はねは字の形を取るためのものでもあるから
小学生では書き方含めてきちんと教えた方がいいと思う
教育要綱で漢字の書き順や止めはねを改訂したがるから
おかしなことになるんで
87:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:43:34.44 ID:XJcRly6M0.net
こんなん日本人にはほぼ意味ないやろ
移民政策進行してんなぁ
91:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:45:22.09 ID:Gp5/HqkZ0.net
漢字の統廃合がいくらか起きちゃうな
94:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:46:07.65 ID:Do2MccY+0.net
美しければすべてよし。

きたない字は許されない。
95:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:46:26.17 ID:9rLkOnRE0.net
雨はおかしいだろwwwwww
96:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:46:48.71 ID:/nmE37sf0.net
義務教育の間はしっかり厳しくしたほうがいいと思うけど…
103:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:48:05.52 ID:E9Sh5woq0.net
木へんの二画目を跳ねるか止めるのかとうるさい上司がいたことを思い出した
105:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:48:32.15 ID:oY0xfRWB0.net
ゆとり教育止めたのにゆとってるってどういうことだよ?馬鹿
112:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:51:09.99 ID:fnnix/vV0.net
漢字としての正しい書き方は一つにしておかないと駄目だろうよ
崩して書いたりするのとをごっちゃにして誰が得するんだこんなもん
117:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:52:28.13 ID:J+ND23QO0.net
書体の違いで書き方がちがうことを知らないバカの集まりはここですね?
125:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 12:55:28.52 ID:J+ND23QO0.net
このスレは
・漢籍読める人
・書道有段者
・印刷工
だけでやったほうがいいと思うぞw
154:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:07:50.04 ID:V+zVAq8l0.net
>>125
実際の漢文原典でもかなり略字を使って印刷している。
本当の専門家以外は勘違いすることもある。
邪馬台国の「台」は略字なのに、それを知らないで思いつきのデンパ説を垂れ流す素人も多い。
専門家ならば原典で元の字を調べるから問題なし。
135:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:01:37.33 ID:6fIntQG60.net
あくまで「許容」です、「間違ってる」と糾弾しなくていいよ、って意味ですから
137:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:03:01.18 ID:jJPKMiQqO.net
漢字なんて読めりゃいいんだよ。
138:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:03:09.19 ID:Lud1FW640.net
行書とか教えるべきだと思う
英語なんかよりも
139:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:03:11.93 ID:eAo2pNlr0.net
文化だ伝統だのって馬鹿なの?
漢字は変化の歴史を経て現在の形になっているのだから
これも歴史的にみればその一例にすぎない。
子供が漢字の些細な違いを何回も書いて学ぶ時間があるのなら、その意味や用法、
または英単語でも花や虫の名前でもいいから一つでも多く学ぶ方が有意義だと思う。
140:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:03:37.52 ID:TZaiNeXz0.net

2w

179:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:16:33.68 ID:XaGw71nD0.net
>>140
はねちゃだめぇぇぇ
145:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:04:39.07 ID:oGP6hHYj0.net
国語の時間と習字の時間を分けるべきかもな
148:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:04:58.60 ID:9Xp9NrLE0.net
あほやな
どんどんバカになる
162:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:09:58.51 ID:pTjEA9ZS0.net
中学でははね、とめ、角度、長さなどめっちゃ厳しかったぞ
漢字テストで漢字そのものは全部合ってるのに、こことここがギリギリくっついてないとか全部いちゃもんつけられて0点にされたことあったわ
165:名無しさん@十一周年:2016/02/10(水) 13:11:01.49 ID:NYrHmn+l0.net
正解不正解ってより、むしろ書体による形の違いもからめて
しっかり教えた方が分かりやすそうな感じもしないでもないが。
175:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:14:28.79 ID:ma6vMIf/0.net
いいんじゃないの
漢字なんて時代や地域にとって違いがあるものだしな
異体字ってヤツよ
少々の違いぐらい許容すべきやろ
177:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 13:15:17.66 ID:cDatJoe50.net
漢字より先に句読点の使い方をちゃんと教えた方がいい
181:(:゚Д゚)臨時コロ猫:2016/02/10(水) 13:17:06.20 ID:TGsoedg40.net
▲∧
(:゚Д゚)円周率の簡略化
台形の求め方廃止
漢字簡略化
円周率と台形は復活したんだっけ
次はなにが簡略化されるんだろう
【漢字】はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容へ 文化庁が指針案
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455074169
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する