戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8361064.html


人間は絶対にヒューマノイド作れない | 不思議.net

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

人間は絶対にヒューマノイド作れない

2016年02月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 24 )



5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:12:26 ID:hXy
まあ、正確には今のままだと作れないだが。

6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:13:05 ID:Cqb
技術の進歩は考えないのか?

7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:13:46 ID:hXy
>>6
そもそも技術の方向性が間違っている。

10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:15:14 ID:hXy
ヒューマノイドとは限りなく人間に近いものを作るわけだが、人間は機械に多くを求めすぎている

11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:18:09 ID:hXy
例えばコンピュータの大元は0と1の組み合わせになる。
だが人間自身を解析するとして、01では思考が表せないし、そもそもが人間自体不確定なもの

112: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:23:07 ID:Zvh
>>11
典型的な昔の人の考え方だね。

たとえば人が識別できる色は800万色程度と言われる。
デジタルでしか処理できないパソコンは
0と1を、24narabete,16777216色を表現する。
無能な人間は、時としてこれは16ミリオン、1600万と丸めて表現する。

そのくらいに人の能力は、時としてデジタル技術に及ばない。

デジタルを0と1だから、2つに分けて考えることしかできないのが
昔の自称アナログ人間という名の、低ビットデジタル人間だ。


というか、ニューロコンピューティングが来てるじゃん。

115: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:24:40 ID:eho
>>112
人間を凌駕したら人間もどきじゃなくなっちゃう><

12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:18:27 ID:O03
人間の脳波を読み取って行動を取るくらいのはできそうじゃね
不便すぎてドラえもんみたいなのはできなさそうだけど

13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:20:09 ID:hXy
>>12
それはあくまで情報のトレースであり、感情ではない。
もっとも、人間自身を劣化したトレース機械と考えるならいいかもだが

14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:20:26 ID:UYk
そもそもヒューマノイドってなんだ!?\(^q^)/

16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:22:16 ID:hXy
>>14
人間に限りなく近いものを作る技術。

17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:24:37 ID:hXy
もし本気でヒューマノイドを作るのなら、機械にも人間と同じ不完全さを許容すべきであり、不完全を補修するのではなく自己処理させなければならない

19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:27:14 ID:hXy
現状のように人がフレームを作り、トーキングプログラムをいれ、異常が起きたらメンテナンス。
このようなやり方では変化が生まれずに停滞したまま

22: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:29:08 ID:J7w
ヒューマノイドなんて秒読みだろ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:31:23 ID:UYk
ふと思ったんだが

パソコンのデータ上に人間と同様の思考をするプログラムが生まれた

その場合それをヒューマノイドって言うの?

28: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:32:11 ID:J7w
>>25
むしろそういうのを言うだろ

26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:31:31 ID:OC5
アイロボットとか見たくなるな

27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:32:09 ID:hXy
分かりやすく言うなら2進16進のようなものをDNAろ定義し、そのエラーをむしろ伸ばさないといけない

29: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:33:00 ID:J7w
>>27
こいつらエラー飛ばせないもんな

そこら辺も進化すんじゃね?

33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:35:03 ID:hXy
>>29
結局最後は人間介在だからね。
もしヒューマノイドを求めるのならそれこそ億を越える回数の失敗と時間が必要になる

35: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:35:47 ID:J7w
>>33
億くらいCPUなら秒で試行できるだろ

31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:33:55 ID:vGm
ヒューマノイドの定義って人間型ロボットでないの

32: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:34:53 ID:J7w
>>31
一般には人間ぽいどがヒューマノイドだからそれでおk

34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:35:30 ID:gZt
全方向の突然変異と淘汰が進化やしな
プログラムでもできなくはないと思う

37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:37:05 ID:hXy
>>34
それを人間は故障やエラーという。
間違ってはいないが、人間自体がエラーから生まれたのにヒューマノイドを作る段階でエラーを許容できないのはおかしいと思うんだ

39: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:38:20 ID:UYk
ここでWikipediaからコピペ

ヒューマノイド(humanoid)とは、英語のhuman(人)と接尾辞-oid(-のようなもの、-もどき)の組み合わせで、形容詞としては「人間そっくりの」や「人間によく似た」という意味で、名詞としては、人間に似た生物や人型ロボットなどを指し、SFやファンタジーの作品に頻繁に登場する。

42: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:40:17 ID:J7w
大体AIが自己進化、つーか人の手を離れて独自にプログラム組んでるから
このイチが言うような問題もどんどん自己進化的にクリアしてくんだよなあ

>>39
オレが言ったとおりの意味だな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:40:46 ID:hXy
極論、形丈にせるのなら石膏でいいし、動きを似せるなら猿でいい。
それをあえてヒューマノイドを作るのであれば、
それこそきの長い時間が必要

46: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:41:41 ID:J7w
>>43
それが結論ならお前より遥かに頭脳明晰な科学者は誰一人造ろうとしないんだなあ

55: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:48:09 ID:hXy
>>46
よーするに人間を生むときにわざわざあーしろこーしろと細胞に命令するかって話。
そんでもってエラーのために完成品作るんだから、金かける奴が出てくるわけがない

62: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)06:53:10 ID:J7w
>>55
人間を生むときとか知らん

エラーをエラーとせず実行するプログラムにすればいい

65: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:54:59 ID:hXy
>>62
だからプログラムがあっては意味がない
いわゆる0101が偶然0111になるようなのを期待するのがヒューマノイドを作るのには必要

68: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:56:01 ID:gZt
>>65
それは普通に起こりえるよ

48: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:42:47 ID:gZt
プログラム自体がたくさんコードを書いて実行して淘汰されるのは昔からできるしな
設計者は種を書くだけ
どうなるかは設計者にはわからない

76: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)06:59:13 ID:Grr
まぁ世の中色んな奴がいるから開発に出資する奴がいてもおかしくない

78: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:01:45 ID:uDA
ここで中国人の部屋の登場である
中国語の部屋 - 哲学的な何か、あと科学とか
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/chugokugo.html

80: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:01:57 ID:eho
あーこいつが言ってるのわかったぞ
あらゆる面で人間を凌駕をしちゃいけない縛りで
なおかつ人間より劣ってるように見える部分があっちゃいけないって定義だ

81: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)07:03:16 ID:J7w
>>80
それもうスペック的には≒人間だな

82: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:04:12 ID:hXy
>>80
凌駕というか、人間のようなミスを故意ではなく自然発生させるべきだと思っている

88: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)07:07:44 ID:J7w
>>82
凡ミスもするし、お前らみたいに馬鹿で池沼でコミュ障ってことだろう
自然発生と言ってもいいくらい限りなく近い頻度で発生させることは可能じゃないのか

90: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:10:23 ID:EUm
>>82
ハングアップじゃいかんの?
処理が追っつかなくなるかどうかは環境に依存するし
係数が多くなればなるほど同じ状況を再現する事が難しくなり再現性が下がるし偶発性もある

84: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)07:05:47 ID:J7w
囲碁のAIもあと10年はプロ棋士に勝てない言われてたのが
誰も思いつかなかった方法であっさりクリアしたりするんだ
絶対出来ないと言うのは、正しくは方法が思いつかないのことだ
「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた
http://world-fusigi.net/archives/8337203.html
DeepMind_Go_Press

87: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:07:12 ID:gZt
>>84
将棋や囲碁のプログラムには「勘」があるみたいだな

85: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:06:21 ID:vGm
自然発生な・・・普通に外乱があるとわりと意図しない動作するけどな

89: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:09:21 ID:eho
一度記憶したら二度と忘れずいつでもどこでも情報を取り出せるってのも定義外
人間はド忘れする存在なんだから

こういうことだろ?

91: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:11:14 ID:gZt
今のAIも得意不得意があるようで
友達の家の使った事のないキッチンでコーヒーが煎れれるようになってやっと一人前らしい

92: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)07:11:52 ID:J7w
>>91
十分だろ

96: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:13:42 ID:eho
>>91
一度コーヒーを作れたら必ずずっと作り続けられるってのも俺様定義外だと思うぞ
人間ならコップを取りそこねて落として割ったりすることもあるから

100: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:16:04 ID:gZt
>>96
コップ割ったら友達に謝って掃除してお詫びにランチくらい奢らんとな
(そんなAI恐え~)

107: ゴン拓と茶の池沼な仲間たち◆XXB4FFFCh6 2016/02/13(土)07:20:50 ID:J7w
>>100
マジレスすると機械も失敗するし
失敗した時、人間がどういう行動するかサンプルデータを数百万とか持ってれば
そん中からランダムで実行すればいいだけだよな

109: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:21:59 ID:gZt
>>107
そうだな自分が好かれる(生き残る)ための学習だもんな

93: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:11:57 ID:hXy
いや、失敗に制限はないわ
とにかく自然発生させることが大切で、発生してもエラーを抱いたままいれることが大切

106: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:20:42 ID:EUm
つーか現実自体が同じ状況が二度と起こらない以上
処理でできる情報が増えてその兼ね合いから特定状況で起こるバクがあったとしても
すごく限定的な状況に発生するものであれば
それが自然発生なのかどうか区別する術はないだろ
その限定状況が再現できないんだから
そして、人間の場合のミスもそういうものなのかもしれないぞ
俺らが気づいてないだけで

118: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:27:13 ID:gZt
これがホモサピエンスの始まりであった

122: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)08:12:51 ID:EUm
ふと人間の自我ってヒューマンのイドだなとどうでもいい事を思い付く

104: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:20:04 ID:vGm
なぜアニメのロボ娘はドジっ子が多いのか

108: 名無しさん@おーぷん 2016/02/13(土)07:21:36 ID:UYk
>>104
可愛いは正義やね



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人間は絶対にヒューマノイド作れない

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:19 ID:EIUZemgi0*この発言に返信
不可能では無さそう
人間の脳は現実にあるものだし、医学にも工業にも電子にもAIにも関係あるから研究が止まることも無いだろうし
まずエミュレータみたいな感じで故人の人格を残せるようになるんじゃないかな
2  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:23 ID:uggBTYJj0*この発言に返信
このスレの1が人間という存在を特別視してる感じがする
そりゃあ自分は人間なんだから人間を特別に扱ったって良いんだけど、別に人間そのものが世界にとって特別な存在(精神とか魂があれば別だけど)じゃないんだから、材料さえあればいつかは作り出せるだろ
3  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:28 ID:xpHEwzEA0*この発言に返信
正しくは、出来てはいけないだね
4  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:28 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
IPS細胞で脳を培養しちゃえばいいじゃない。
脳の成長を観察して、解明すればいい。
そのニューロンネットワークをAIに生かせばいい。
しかし、無機物は回路自体を成長させることはできない。
そこで登場するのが3D自己進化型回路だ。

人間の脳を模試した回路を一からつくり、プラス進化型回路を取り入れる。

これで有機質コンピュータが生れるのである。
そもそも人間の意識が本当かどうかわからないけどね。
単なる反応かもしれないし。
5  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:28 ID:gMCP3S310*この発言に返信
時間の問題な気がする
6  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:34 ID:mUJeTooI0*この発言に返信
これって人間の脳の構造が100%解明されて
コンピューター上でプロトコルが100%再現できればの話だよね

2045年までにそれが出来ればの話だけど
分からない事だらけでインターフェイスの塊の
人工無能がいまのところ限界だからな~

なんか革新的な物が生れればいいんだけど
7  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:35 ID:Lrjb6gmQ0*この発言に返信
ヒューマノイドは人間と同一にはなり得ないという前提があるとして
じゃあ人間並みに求めるものは何か、人間と違っていてもいいものは何かと分類すると、1の言っている部分は後者に該当するのでは

というか寧ろそこが人間並みにあると、勝手に自己進化始めて人間の手に負えなくなるだろ
8  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:39 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
まとめると、
コンピュータのメリット:正確な計算が可能。ミスはしない。
また数学的な学習も、今では可能 改良により性能を上げることができる
デメリット:創造力に欠ける 個性、性格がない
ソフト的な進化はするが、肉体的な進化はしない。
自分で行動ができない。

生物のメリット:創造性がある。学習できる。肉体の進化も可能 自意識がある
デメリット:凡ミスをする。
学習の精度が劣る
学習力、IQ、性格、人によって違いが出る
一度生まれたら、改良できない。

この話の論点はは、生物とbot、お互いのメリットを融合できるかが鍵だな。


9  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:42 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
何で絶対できないって言っちゃうんだろうな。

よほど自分に自信があるのかな。

botは人間と違って自信とか性格を持たないから、こういう時有利だよな
だから裁判とか国会は糞
10  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:46 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
このコメ欄が全部AIだったらどうする?

AIだとしても人間は違和感を覚えず、会話を続けるだろう。
人間は反応してるに過ぎないのかもな。
創造性も、実は知識の引き出しを混ぜているだけなのかもしれない。
11  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:52 ID:pM.6rOiu0*この発言に返信
実は作り方知ってる…
12  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:52 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
Googleの人工知能「AlphaGo」と世界最強の棋士「イ・セドル」が対決するらしいよ。
しかもYouTubeでライブ中継。
3月9日、10日、12日、13日、15日に対戦予定。
この戦いで、技術的特異点が前倒しになるかもしれない。
もし負けても、AIは学習し、さらに強くなる。
皆見に来いよ。
13  不思議な名無しさん :2016年02月13日 22:58 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
人間は失敗するから進化する。
欲があるから行動する。
CPは失敗しないから進化しない。
欲がないから動かない。

しかし、CPに不確定性と欲を組み込めば....(察し)
14  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:01 ID:Uxknna8z0*この発言に返信
むしろ人間に近づけない方がいいやん

美少女ヒューマノイドの開発はよ
15  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:01 ID:EDtlGvSh0*この発言に返信
すげー古い考え方してるな
90年代の話みたいだ
16  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:17 ID:6Jb0lAVQ0*この発言に返信
だれか、限りなく人間に近い俺の嫁を作ってくれないだろうか。
もう人間でなくても良いです。
信用できる人形の女性らしきもので良いです。
17  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:22 ID:AGq.oeRe0*この発言に返信
少なくとも人間の五感と同様の働きをするデバイスをもったAIじゃないと
思考のあり方は人間と違って育っちゃうだろ
18  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:29 ID:lpTMNMc.0*この発言に返信
そんな複雑なプログラムからバグを消し去ることは不可能に近い。
つまり意図的に仕込まなくても間違いは起こす。
人間の間違いもそういうことだろ。
19  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:34 ID:WxnfweYn0*この発言に返信
もし人間に意識や精神が無いとすると、
それって機械となんら変わんなくね?
20  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:40 ID:uVOrjPf10*この発言に返信
態々小難しく言ってるがプログラムをほおっておけばいいだけ、
そんなのは開発者がごまんと繰り返してる、
現状お金を得るためにその中の使える部分を抽出してるから見えないだけ。
21  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:50 ID:VeGhr8cj0*この発言に返信
頑固さ、融通の通らなさを考えると
この>>1はヒューマノイドなのかもしれない
22  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:52 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
昆虫とか単細胞生物とかの単純生物類は、
スパコンで動きがシミュレート可能らしいよ。
脳が無い生物もいるしね。
脳が無いのは、ほぼ反射神経と本能で動いてる。

昆虫とかに意識があるのかは解からない。
有っても、IQが低すぎて自分の存在に気付いてないかもしれない。
23  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:53 ID:1XRzowC20*この発言に返信
イッチが昭和脳すぎてなんか話がかみ合ってないよなあ
24  不思議な名無しさん :2016年02月13日 23:58 ID:KU.V21kL0*この発言に返信
そもそも意識って証明する方法あるのか?

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...