1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 13:53:14.01 0.net
まったく
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455252794/
奥様が墓場まで持っていく黒い過去『時にいたずらも大惨事を招く』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5008574.html
Miyamoto_Musashi_Self-Portrait


2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 13:53:54.13 0.net
銃で一発だからな



4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 13:54:58.26 0.net
本当にでかかったのか怪しいな



9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:03:57.08 0.net
あれだけ命のやり取りして生き残れば過大評価ではないな
負けたら死ぬんでっせ



30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:45:47.59 O.net
>>9
生涯60勝無敗だっけ?



10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:06:28.43 0.net
足軽のスキルだった剣術を洗練させた戦国から江戸初期の剣豪と
太平の世の中で武士の心得として伝えられてきた剣術を身につけた幕末の剣豪と
どっちが強いんかね



12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:15:14.17 0.net
時間を守らない男は信用できん



17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:37:53.25 0.net
>>12
時間を守って殺されるような間抜けの方が信用できない



13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:21:45.74 0.net
戦場じゃ防御は鎧兜にまかせてひたすら打撲
江戸期は抜いたらまけのメンチ勝負以降(だから免状大切)
流派より個人の資質次第だろ基本



15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:33:08.84 0.net
五輪の書を残したのがデカい
半分は文豪としての評価だよ
宮本武蔵の著した兵法書。武蔵の代表的な著作である。

寛永20年(1643年)から死の直前の正保2年(1645年)にかけて、熊本県熊本市近郊の金峰山にある霊巌洞で執筆されたとされる。

自筆本である原本は焼失したと伝えられる。写本は細川家本を始め、楠家旧蔵本・九州大学本・丸岡家本・狩野文庫本、底本不明の『劍道祕要』収録などがある。自筆本が現存せず写本間での相違も多いことや、武蔵の時代よりも後の価値観に基づく記述が多いこと、さらに同時代の文献に武蔵が五輪書を書いたと傍証できるものがないことなどから、武蔵の死後に弟子が創作したという説もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/五輪書



156: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 18:24:36.83 0.net
>>15
これにつきる



16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:35:09.58 0.net
男の平均身長150cm台の時代に180cmくらいあって
しかも怪力と言われてたんだからまあ強いのは強かったんだろう



18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:44:39.58 0.net
生き残ったということは強かった証拠だろ



19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:49:11.00 0.net
関ヶ原とかに居たんだし出世欲はあったのに捨て扶持もらって地味に死んだだけの存在



20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 14:51:17.87 0.net
>>19
戦国時代が終わって武士道とか言う建前の社会になったからな
そんな中で超実践主義者の武蔵は受け入れられなかったんだよ



21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:29:33.43 0.net
弱い相手としか勝負してない説
小次郎も対決した時80歳だったんだろ?



22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:31:57.68 0.net
>>21
当時は負ければ弱い事になる時代
てか80歳が真剣勝負するわけないだろ



24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:36:41.39 0.net
武蔵は強い 菊池寛 吉川英治
武蔵は弱い 直木三十五



25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:36:50.78 0.net
小次郎の肖像画って白髪のジジイなんだよなw



27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:39:35.71 0.net
>>25
息をするように嘘を付くな
小次郎の真の姿なんていまだに分かってないよ



28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:44:39.89 0.net
>>27
絵が残ってるんだよ
だから爺説なんてものが存在する



26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:37:22.84 0.net
刀持って戦うことになったとして1対1の戦いより100対100の戦いの方が怖いな



29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:44:59.32 0.net
1対1で刀で戦うようになったのは江戸時代になってから
戦国時代の剣豪はみんな槍で戦っていた



31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:47:53.70 0.net
小次郎ジジイ説のもとになったのは絵じゃないだろ
富田勢源とか鐘巻持齋の弟子だからどう考えても60歳超えてるってとこからだろ



32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:48:58.33 0.net
それなりには強かっただろうけど伝説化されるほどではなかったと思う
宣伝上手のそこらの空手の師範代みたいな感じ



34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 15:57:14.60 0.net
やり方が卑怯だっただけだろ



35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:00:53.30 0.net
当時は勝つためにいろんな策を取るのは当たり前の時代
戦国時代なんて奇襲や裏切りなんて当たり前の時代だったんだから



36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:01:36.55 0.net
じゃあやっぱり剣が強いんじゃなくて卑怯だったんだな



38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:07:21.24 0.net
>>36
現代の基準では卑怯でも当時の基準では普通



37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:04:14.30 0.net
一匹狼の印象が強いが実際は弟子が多くて小次郎も袋叩きで殺したんでしょ



41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:12:14.81 0.net
>>37
その説のおかしなところは
小次郎は一応細川藩の指南役だったはずなんだから
立ち合いの細川藩の連中がそれを許すのはおかしいわけで



49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:20:15.84 0.net
>>41
一対一の約束だったんだけど武蔵だけ弟子つれてきてたんでしょ



52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:22:35.63 0.net
>>49
立ち合いの細川藩の連中は何してたの?



56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:25:07.97 0.net
>>52
いやだから一対一だし立ち会いもいなかったんでしょ



60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:26:42.11 0.net
>>56
じゃあその人も見てないんじゃん



62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:28:33.69 0.net
>>60
なんか島に渡る舟貸したひとが見てたんだってよ
あまりにも可愛そうだったから巌流島って名前変えたらしい



44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:15:05.80 0.net
AKBヲタの東大の歴史の先生が言うには武蔵は1対1で小次郎に勝ったのは勝ったが
その後死んだと思われていた小次郎が息を吹き返したらしい
しかし武蔵の弟子たちがよってたかって折角息を吹き返した小次郎を殴り殺してしまったとか
細川藩だかの見届け役みたいな形で巌流島についてきた人が書き残してるらしい



51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:22:01.17 0.net
そもそもなんで細川藩の指南役の小次郎が一人で戦って
よその人間の武蔵が弟子大勢引き連れてきてんの?
打たれて倒れた小次郎はずっとそこにおいておくとか頭おかしくね?



59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:26:33.98 0.net
いや武蔵はあまりにも戦い方が卑怯だからどこの藩も剣術師範に登用しなかったぐらいだから



63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:28:40.17 0.net
御前試合で相手が降参してるのに追い打ちで殴り殺したりするマジキチだからな武蔵はw



64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:28:43.77 0.net
武蔵は松山主水の高弟の村上吉之亟から逃げてるから大したことないよ



72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:36:17.59 0.net
五輪書に巌流島のことは書かれてないからお察しなんだよ



75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:43:06.88 0.net
武蔵を卑怯だっていってるやつは信長は大量殺人者だっていってるのと同じ



82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:52:08.70 0.net
巌流島の時に宮本武蔵は29歳で
佐々木小次郎が70歳ぐらい



85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:56:56.11 0.net
>>82
当時は平均寿命が50歳以下の時代だぞ
そんな時代に70歳と言ったらよぼよぼの老人だよ
そんな老人が真剣勝負できるわけないだろ



90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:01:26.01 0.net
>>85
それうそ
赤ちゃんが沢山しんでるから50となっている



84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:55:13.32 0.net
無双の剣豪みたいに言われるから過大評価だって言ってるんだろ>>1



87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:58:07.73 0.net
だから速攻で櫂でぶん殴られて負けたんだろ
しかも上にあるけど起き上がったら弟子に袋叩きにされて止め刺されたらしいw



89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:00:38.04 0.net
>>87
70歳の老人なら櫂で叩かれる前に
砂で足取られてころんでるよw



88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 16:59:33.27 0.net
三好晴海入道のモデルといわれてる三好政康は88歳の糞ジジイになって夏の陣に出陣したツワモノ



92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:02:53.32 0.net
当時に「赤ん坊が何人死んでるから平均年齢50歳だな」とか考えるやつがいるわけねえだろ



93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:04:00.05 0.net
戦国武将で早死のやつは大抵酒飲みか塩分が濃いもの好きなやつだよ
健康に気を使ってんのはそれなりに長生きしている



96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:09:31.32 0.net
戦国時代
真田信之 享年93歳
北条幻庵 享年97歳
石田重家 享年103歳
永田徳本(武田信玄の主治医) 享年118歳
天海 享年106~116歳



100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:13:01.16 0.net
戦国時代の長寿の年齢なんて水増しが相当あるだろ



102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:13:45.84 0.net
なんで信長は50年っていってたの?
平均寿命なんて概念なかっただろ



103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:13:58.49 0.net
宮本武蔵は娘がいて溺愛していたらしいがその娘が7歳で死んでしまって
武蔵は塞ぎこんで娘の遺体をじっと見つめていた
何日かずっとそのままだったけどある時くわっとおきあがり娘の亡骸を庭の岩に叩きつけると
剣の稽古を始めたマジキチ



199: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/13(土) 00:07:33.07 0.net
>>103
卑怯だわキチガイだわでいいとこなしだな



200: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/13(土) 00:12:19.88 0.net
>>199
でも強かった
と言うかだから強かった



104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:14:18.79 0.net
信長の人間五十年は人の寿命ではない



105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:14:40.80 0.net
吉岡道場皆殺しも嘘らしいな
寛永くらいの時代に吉岡の党首がちゃんと生きてる



107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:15:40.20 0.net
人生50年ってあれは敦盛の詩だろ
敦盛は源平時代に作られた歌だから12世紀ぐらいは人生50年ぐらいで死ぬやつが多かったんじゃないの



109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:16:02.15 0.net
剣術の小手先の技術自体は、江戸時代に大進歩した

相手の刀を受けて払って返す……みたいな動作は、
竹刀と防具が無い時代には練習しようが無かった
それを文字通り「命懸け」で身に付けた少数の剣豪も居たが、
大半の剣士は、その段階に行く前に死ぬか脱落せざるを得なかった
竹刀と防具の発明以後は、命を懸けずとも習得できたから、
チャンバラできる人口の母数は増えたし、
ピラミッドの底辺が広がれば頂点も高くなった

薩摩の示現流は、最初の一太刀で相手の頭を叩き割るという流儀で、
そのために素振りだけして筋肉を鍛えることに専念する
防具以前の剣術は、そんな感じだった



111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:19:43.69 0.net
戦いに強いって事はどれだけ卑怯な事出来るかって事

真髄を極めていたんだよ



116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:22:46.79 0.net
宮本武蔵は最強だった件

溜池Now 第2回溜池天下一武道会 vol.1
http://youtu.be/Fhg-BseutwA





117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:23:21.34 0.net
実際の合戦なんて卑怯者ばかりだよ
酷い奴は味方の首に拾った敵軍の兜を被せて手柄にしてた
タイムスクープハンターでやってたからマジ



118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:23:48.91 0.net
負ければ死ぬのに卑怯とかにこだわってる奴は平和ボケだろ



119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:24:36.26 0.net
「下天」は、六欲天の最下位の世で、
一昼夜は人間界の50年に当たり、住人の定命は500歳とされる。
信長は16世紀の人物なので、「人間」を「人の世」の意味で使っていた。
「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」は、
「人の世の50年の歳月は、下天の一日にしかあたらない」
という意味になる。現代において、
「(当時の)人の一生は五十年に過ぎない」という意味と
しばしば誤って説明される場合があるが、
この一節は天界を比較対象とすることで
人の世の時の流れの儚さについて説明しているだけで、
人の一生が五十年と言ってるわけではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/敦盛 (幸若舞)



123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:27:52.42 0.net
>>119
なるほど



131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:34:53.75 0.net
昔の商家は40代でご隠居様だったんだろ?



132: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:35:09.43 0.net
関ヶ原で負けて島流しになった宇喜多秀家もかなり長生きしてるな



135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:36:41.04 0.net
大名は栄養のあるものを食ってるから寿命も長くなれば体力も維持できるけど
当時の庶民はあまり栄養のある物食えてないから長生きできないだろうし
長生きしてもヨボヨボだろ



138: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:38:27.92 0.net
>>135
そーでもない
戦争ないとき農民みたいなもんだし



136: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:36:53.83 0.net
肉体労働が多くなると塩分が濃いの食べたがる
上杉謙信の好物も梅干しだったりしたから
昔は高血圧ってのは今よりも遥かに恐ろしい病気だっただろう



139: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 17:38:53.22 0.net
謙信はその上かなりのアル中で軍議の最中も手がブルブル震えてたとかいう
家臣の証言もあるらしいから間違いなく脳の血管がブチッと行っちゃったんだろ
便所で気張ってる時に死んだらしいし



153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 18:10:20.47 0.net
戦乱の世は生き残ったものが勝ち
新撰組だって幕末に死んだやつは結局そこまでだが
対して維新まで生き残ったやつはその後良い余生を送れた



163: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 18:59:47.69 0.net
馬に乗ることが許される侍大将になることが夢だった武蔵だったが
戦乱の時代が終わり平和な時代になるとその夢は絶たれてしまった



164: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 19:01:28.53 0.net
島原の乱でも手柄全然だったしな



166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 19:09:30.05 0.net
島原の乱でも一揆軍の投石によって負傷して何も出来ず

そういや忍者も島原の乱の時には完全に剣豪と同じく時代遅れの化石と化していたな



173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 19:40:58.95 0.net
>>166
島原の乱どころか戦国時代でも侍同士が1対1で刀で切り合うなんてなかったからな



168: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 19:12:25.45 0.net
投石は結構しゃれにならないってことを
タイムスクープハンターで知った
たしか中人の話だったかな



176: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/12(金) 19:52:51.32 0.net
吉川英治の小説が傑作すぎた
今の武蔵のイメージって史実の武蔵でも講談ネタの武蔵でもなく
ほとんどこれだろ



216: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/13(土) 05:36:34.83 0.net
武蔵は他の剣豪と違うのは一刀流ではなく
二刀流を工夫しそれを広めたこと
当然、商売として広めるためには道場を運営しなきゃならないが
それができなかったのは竹刀剣術の流れに適応できなかったため
木刀を主とする稽古では型が中心になって
空手や拳法と同じように組手演武の式目が必要
このために免許状の伝授があった。
五輪書はこの免状の権威づけ意味合いが強い
さらに組手ていうのは予測計算力がなければまともに演じられない
つまり馬鹿には無理、弟子にも恵まれなかったてこと
防具をつけ竹刀で打ち合う剣術のほうが実践的だったわけで
だから町人剣法と揶揄されても竹刀剣法は広まったわけ
計算力=強さといっても過言じゃなく
幕末最強といわれる人は一本取らせて二本とることで
門弟を数多く育てた。
つまり剣客商売人
それでも武蔵は中央で商売できず地方で商売おこし成功した。
十分に剣豪



217: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/13(土) 08:30:43.17 0.net
小次郎も勝負自体は一対一だったんでしょ
剣の腕が否定される勝ちかたでは無いと思うが



218: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/13(土) 08:36:42.54 0.net
そもそもなんで決闘することになったん?



220: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/13(土) 08:43:22.35 0.net
そこに強い奴がいるから



【画像あり】日本の秘境

宗教は甘え←論破できる?

【閲覧注意】怖い放送事故、奇妙な事件、UMAなどを語るスレ

完成!ドリームハウス『断崖絶壁・狭小9坪の家がひどすぎると話題』新春スペシャル

【閲覧注意】おまえらに航空事故紹介したる