戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://amaebi.net/254916.html


脳が大きい哺乳動物 絶滅リスクがより高い可能性 | あまえび速報

脳が大きい哺乳動物 絶滅リスクがより高い可能性

sk
大きな脳を持つ哺乳類は絶滅リスクが高い。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1: 紅あずま ★ 2016/02/20(土) 04:03:52.37 ID:CAP_USER*.net
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20160219033846a
5d47a6ae

・ソース内に写真有り・

大きな脳を持つ哺乳動物は、賢さで他の動物に勝る傾向があるが、
一方で絶滅リスクも高いとの研究結果が17日、発表された。
(写真は米ニューヨークのアメリカ自然史博物館で展示された脳の模型)

脳の灰白質の多さが何らかの代償を伴うことは、科学者らの間で長年知られていた。
例えば、大きな脳に血液を供給することは、多大なエネルギーを必要とする。

脳の大きさと知能の間に直接の相関関係は存在しないとしても、神経細胞の集合体が
大きいことは通常、有利な特質とみなされる。
人間の脳は動物界で最大ではない。これは体の大きさとの比率で見ても同様だ。
科学者らによると、容積の大きな頭蓋骨を持つ哺乳動物は、寿命が長い傾向もあるという。

■巨鳥ドードーや恐竜と同じ運命

このたび、米スタンフォード大学のエリック・アベルソン教授は、脳の大型化と絶滅リスクとの
間に関連がある可能性があるとの推論を立てた。

この仮説を検証するため、アベルソン教授は、アメリカ大陸に生息する160の異なる種に属する
動物の博物館標本1650体あまりを調査した。
調査では、げっ歯類ほどの小型のものからバッファローほどの大型のものまでの、さまざまな
動物の頭蓋骨と体の大きさが測定された。水生動物は調査の対象に含まれなかった。

次に、国際自然保護連合が維持している世界の絶滅危惧種リストで、それらの動物がどの
レベルに分類されているかを調べた。このいわゆる「レッドリスト」の分類は、絶滅の脅威の
レベルに応じて区分されている。
さらにアベルソン教授は、世界各地に生息する動物600種以上に関する一連のデータも調べた。

調査の結果は驚くべきものだった。より大きな脳を持つ動物ほど、巨鳥ドードーや恐竜と
同じ絶滅の運命をたどる危険性が高くなるという、明確な傾向が示されたためだ。
米大陸では、体に対して、脳のサイズが相対的に大きな哺乳動物に、この関連性が特に
顕著にみられたという。

■6回目の「大量絶滅事象」

アベルソン教授は、研究論文で「これは『絶滅危機のふるい分け』の一例を示している可能性が高い」
と説明する。そして「北米の動物種は、体の大きな種が大規模な個体数減少に見舞われた
期間を通過してきた」と付け加えた。
これらの動物は今日、すでに絶滅したか、保護されて個体数が回復している。
そのため、どちらの場合も絶滅の危機に直面しているとはみなされないと同教授は指摘する。

地球は現在、過去5億年間で6回目の「大量絶滅事象」に突入していると考えられている。
今回の成果は、そうした説が科学者らに支持されている中で発表された。
前回の大量絶滅は、6500万年前に発生し、非鳥類型の恐竜を死滅させた。

脳と体の大きさとの間の相関関係に関する研究を重ねることで、科学者らは絶滅率を予測するための
新たなツールが得られる可能性があると、アベルソン教授は話している。

28: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:58:46.75 ID:STGgNQgjO.net
>>1
着眼点は面白いが例に挙げたものが無茶苦茶だな
脳に使うエネルギーが大きいってのは解るが、だったらそれなりの論理展開しろよ(笑)

29: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:09:36.85 ID:qH2+UamP0.net
>>28
この例で合ってる。
脳が大きすぎてまともに運動出来なくなったり、極限環境下のサバイバルで体力が先に尽きたり。

大きい脳を有効利用出来るようになった霊長類を外して考えれば理解出来るよ。

3: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:06:14.25 ID:eN/R7ThO0.net
クジラか?

4: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:06:36.08 ID:Z/iO3E7f0.net
胸に見えた

11: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:27:29.23 ID:7/KE8tJ1O.net
>>4
オレもだ

5: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:07:29.26 ID:PBcRzesK0.net
食って寝てしてるだけの奴は後続に滅ぼされるんやな

6: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:08:42.74 ID:a+ezwQYc0.net
人間なんて生まれてからまだ少ししかたってない
自然の流れではまだ絶滅しないはず

7: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:11:19.47 ID:y7q240SD0.net
恐竜の絶滅に脳の大きさは関係ないだろ

8: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:15:01.69 ID:EPmU2SQc0.net
脳の大きさと知能は関係しないわけがないだろ。
だったら人間の脳は小さいままだ。
比率的に最大でないのは、体の大部分の自動化された部分の処理能力とかにも関係してる空じゃねーの。
最近の研究でも大きさと知能は関係あると認めてたはず。

9: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:17:29.24 ID:kj506DdL0.net
>前回の大量絶滅は、6500万年前に発生し、非鳥類型の恐竜を死滅させた。

隕石と脳の大きさの関連説明をはよ

10: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:21:32.84 ID:UOFA6/gk0.net
俺らに絶滅の心配なし未来永劫虫ケラなみに安泰な種

13: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:37:09.49 ID:TwcUyrma0.net
カンブリア紀に大量絶滅した生物種は脳という組織そのものがあったのか?
ドードーは狩り尽くされただけ。

21: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:51:10.58 ID:qH2+UamP0.net
>>13
「脳に栄養取られるから、無駄に大きいと運動面でマイナスになって生存競争に不利」
というもっと大まかな話だよ。

ドードーが狩られ放題だったのはろくに動けなかったから。
隕石による環境変化でも体力勝負になるから、脳が大きいとハンデが大きい。

46: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:56:04.81 ID:ctZ1uKlH0.net
>>21
隕石クラスじゃ運動神経じゃどうにもならないでしょw

14: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:39:25.31 ID:/tP7Qac70.net
ネアンデルタール人は脳容積大きかったらしいけど

15: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:43:07.46 ID:IW//cZSz0.net
脳の大きさは知能と相関関係がある。
そうすると、この宇宙に知的生命体がいる可能性は尚更低くなるというわけだな。
何も知能が高くなることだけが進化の目的ではないという事だ。


16: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:44:11.45 ID:gpXPgO730.net
高等知能生物ほど個体数が減るからだろ。


19: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:48:19.02 ID:CVCqXqVj0.net
ドードーは白人が全部食い尽くしただけ

69: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:12:16.94 ID:hhAP8/20O.net
>>19
それを例に出されてもねえー
白人(主にアメリカ)は限度知らずに滅茶苦茶してたじゃんさ
ほんと野蛮だわ

22: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 04:52:25.57 ID:iS1gfHz50.net
翠星のガルガンティア思い出した

32: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:21:03.99 ID:KHIE7jRy0.net
その脳が大きい動物をいえよあほ

33: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:23:50.28 ID:VLD5nPzN0.net
知ってる
逆に脳の小さかったステゴザウルス昨日見たよ

34: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:27:02.46 ID:rhatrFZv0.net
脳の大きさと出産する数が関係してるんでない?
脳が大きいほど一回に出産する数が少ないから絶滅しやすいとか

35: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:29:27.75 ID:kVXqvMS+0.net
>>34
貧乏子沢山をどう説明する?

36: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:34:41.74 ID:gi/eP1ng0.net
ありさんの方が人間より生き残ると確信している
理由はないけど 

38: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:40:48.63 ID:epDNGvAc0.net
つまり、頭でっかちは、知能が高いってことか

47: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 05:57:39.96 ID:ctZ1uKlH0.net
正直これはめちゃくちゃな研究だと思うわ
滅ぶ要因設定があいまい過ぎるわ
ドードーなんてもっと脳が大きい動物に滅ぼされただけでしょ?

48: (玉音放送)(ガラプー KKf1-aqm1) 2016/02/20(土) 06:16:06.31 ID:urchuaqxK.net
かつて勢力有った有袋類が哺乳類にとって代わられたことと全く逆の説だ

49: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 06:18:19.94 ID:R0jrCVmZ0.net
意思決定の動きが鈍くなるから、野蛮なやつにやられやすくなるんだろ。
瞬速のゴキブリに襲われたら、なすすべなしの人間みたいなもんさ。

50: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 06:38:14.00 ID:D1f5CChh0.net
人間の場合絶滅というより自滅っぽいな

52: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2016/02/20(土) 07:16:19.02 ID:SACgEz2S0.net
北米に居残ってるオポッサムは小型の有袋類。
小型の方が融通が利いて、生き残る率が高いから
統計的に脳が大きい、カラダの大きい動物の
足を引っ張るのでしょう。

53: (玉音放送)(ガラプー KKf1-aqm1) 2016/02/20(土) 07:39:12.03 ID:urchuaqxK.net
何かが保護してるんだろう

61: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:03:36.46 ID:ulyx6kCy0.net
ウイルス最強伝説

63: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:05:34.81 ID:ulyx6kCy0.net
人間でも高学歴ほど出生率が低い?

64: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:06:56.47 ID:acQGAMtD0.net
話は聞いた、人類は絶滅する(AA略

67: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:11:56.84 ID:DQ5zwxH00.net
今残ってる種は過去のその絶滅機会を生き残ってんだから、
たとえ過去が絶滅した種の傾向が分かったとしても、未来の絶滅確率の予測にはなんの役にも立たないだろ

68: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:12:07.10 ID:qeDcMuvi0.net
犯罪者が皆パンを食べてるコピペみたいなもんだな

71: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:26:02.64 ID:TYsLAogw0.net
環境に適応した生物は環境が変わると絶滅する
特に目新しい説でもない

次に繁栄するのはその環境に適応した生物

72: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 08:35:06.62 ID:w7r2Ap4E0.net
何かに特化した動物は滅んで来たよね
繁栄してても環境が変わると一発

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455908632/



コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

アクセスランキング