戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-26105.html


【就職】やっぱりあった「学歴フィルター」 就活の達人が語った、実に残酷な採用の話 - 政経ch
2016/02/27/ (土) | edit |

newspaper1.gif
ことしも大学生や高校生の就職活動が始まる。それに先駆け、政府の規制改革会議は2月22日、東京・霞が関で「多様な働き方」をめぐって公開ディスカッションを開いた。就職・転職は新卒に限らず、人生の大きな選択だ。良い職場を選ぶためには、何が必要なのか。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456557071/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48029

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/02/27(土) 16:11:11.72 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48029

ことしも大学生や高校生の就職活動が始まる。それに先駆け、政府の規制改革会議は2月22日、東京・霞が関で「多様な働き方」をめぐって公開ディスカッションを開いた。就職・転職は新卒に限らず、人生の大きな選択だ。良い職場を選ぶためには、何が必要なのか。

参加したのは、厚生労働省をはじめ日本労働組合総連合会(連合)、経済界の代表や就職事情に詳しい有識者、経営者らだ。会議の模様はインターネットで中継され、私は司会を務めた。そこで印象に残った点を報告しよう。私が印象深く聞いたのは、就職関連ビジネスを展開している寺澤康介「ProFuture」代表取締役社長(中央大学大学院戦略経営科客員教授)のプレゼンテーションだった。以下、関連資料は内閣府のホームページ(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/discussion/160222/gidai/agenda.html)で入手できる。

寺澤氏によれば、かつては例えば20人の採用枠に800人程度の応募者があった企業に、いまはエントリーシート(ES)で10万人の応募があるという。競争率にすると、40倍から5000倍に跳ね上がった形だ。ただし競争率が5000倍になったからといって、会社が応募者全員のESをていねいに読んでいるわけではない。実際には大学名で足切りして、重点的に採用する大学(ターゲット校)からの志願者をふるいにかけているのだという。

その結果、何が起きるか。

学生たちは時間をかけ工夫を凝らしてESを書いたとしても、多くは徒労に終わってしまう。なにせ読んでくれないのだから。それでも多くの企業は「大学名で足切りする」と表立って言わないので、学生たちはせっせとESを書くはめになる。

壮大なロスをいかにして防ぐか

学生にしてみれば「応募しないことには始まらない」と思って、5000分の1のチャンスにかけるのだ。夢破れた多くの学生はどう思うか。寺澤氏によれば、彼らの本音は次のようだ。「嘘をつかないでほしい」「学歴フィルターがあるならあるで明言してくれたほうが清々する」「透明性のある選考を」「選考基準が全然分からない」「なぜ落とされたのか分からないと改善しようがない」「選考でないと言いながら選考するのはやめてほしい」学生がもっとも企業に「改善して欲しい」と思っているのは「サイレントお祈り」だそうだ。聞き慣れないが、何かといえば、企業が採用を断った学生に対する決まり文句である「他社でのご活躍をお祈りします」というメールを出さずに(だからサイレント!)断る例だ。

「採用する場合は連絡します」というが「採用しない場合は連絡しません」なので、学生は合否が分からず、期待を抱いていつまでも連絡を待つハメになる。これはひどいと思う。こういう企業は、そもそも社会的存在として許されないのではないか。学生をきちんと相手にしていない。寺澤氏は「学生の心が折れて、社会人になる最初の段階で社会に不信任を抱くきっかけになる」と訴えた。1人で50社、100社とESを書いて送る学生はざらだ。それを読んでもくれないのは、学生にとって「壮大なロス」になるのは間違いない。

そんな現状をどう改善したらいいか。寺澤氏は大学の就職部(キャリアセンター)や欧米で広がっているSNS(ソーシャルメディア)、ダイレクトリクルーティングの活用を提言した。企業から求人票が集まる大学の就職部は、かつて学生と企業の窓口として機能した。だが、いまネット上の就職ナビサイトがそれにとって変わり、ほとんどの学生は就職ナビを通じて情報を得ている。そういう仕組みが大量のESが生み出す原因にもなっている。企業から掲載料を受け取って運営している就職ナビや転職ナビは手軽な反面、そこから企業に不利な情報は出てこない。また中堅・中小企業は大手・著名企業の陰に隠れて注目もされにくい。つまり情報はあふれているが、十分でなく効率も悪いのだ。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/02/27(土) 16:11:17.64 ID:CAP_USER.net
離職率の正しい読み方

連合の村上陽子総合労働局長も「大学の就職部が介在することによって、企業のナマ情報を入手しやすくなる」と就職部の活用に賛成だった就職部が目立ちにくい企業を集めてセミナーを開催すれば、有望な中小・中堅企業の発掘にも役立つのではないか。SNSやダイレクトリクルーティングはマスを相手にしたアプローチではなく、個人と個別企業が直接向き合うミクロのアプローチとして有効だ。

寺澤氏は「学生の側が個人のホームページを立ち上げて、逆に企業からの接触を待つ例もある」と紹介した。これもミクロのアプローチである。個人と企業が1対1で向き合えば、入社してから「こんなはずではなかった」という互いのミスマッチを減らす効果もあるだろう。

活発に議論が交わされたのは、入社前のインターン制度の活用である。インターンは一部で実施されていたが、改善点が少なくない。例えば「1日限りのワンデーインターン」だとすると、それで互いに相手の何が分かるのか、という問題がある。学生にとっては単なる会社見学、企業にとっては実質的に採用面接と同じかもしれない。

せめて1ヵ月程度は働いてみないと、互いに相手の適性や風土は見極められないだろう。とはいえ、後で本採用する可能性が高いインターンにすると「インターンに採用されるかどうか」が実質的な採用試験になる。

そうすると、一斉に採用活動解禁日を設けている仕組みが空洞化する恐れがある。学生側にとっても、解禁日から1ヵ月のインターンとすると、その期間は他社への就職活動ができなくなってしまう。そのあたりをどうするか。公開ディスカッションでは、入社後のミスマッチを防ぐためにも「インターン制度は有効」という意見が多かった。実際にインターン制度を重視する企業も増えているようだ。

もう1つ議論になったのは、数字で示される指標をどう評価するか、という問題である。例えば「離職率」が高い会社は学生が敬遠しがちだが、「G&S Global Advisors Inc」の橘フクシマ咲江・代表取締役社長は「新入社員をしっかり教育する会社ほど、若いうちから早く転職する傾向もある」と指摘した。

日本商工会議所の若者・女性活躍推進専門委員会委員を務める小松万希子・小松ばね工業取締役社長も「新卒を毎年採用していなかったり、少数しか採用しない中小企業は1人辞めてしまうと離職率が跳ね上がってしまう」と訴えた。

就活も改善の余地だらけ

「男女比」については、出席者から「例えば工学系エンジニアが多い会社は、もともと大学で男子学生が多いので女性の数が少なくなる」という指摘もあった。いずれにせよ数字だけで判断できない、という例だ。連合の村上局長は連合の相談ダイヤルに寄せられた「求人票に賞与支給とあったのに、働き始めたら賞与がなかった」とか「勤務時間は9時~18時のはずだったが、実際は深夜まで残業があった」など募集と実際の労働条件が異なる例を紹介した。

こうしたケースについて、厚労省の担当者は求人広告の内容と契約内容が違った場合、職業安定法や労働基準法の規定と運用をめぐって職業紹介事業者だけでなく、実際の求人者にも規制対象を広げるべきかどうか、労働政策審議会などの場で検討していると答えた。

就職・転職は最終的には個人と個別企業の問題だ。だが、プロセスの入り口がマスを相手にした仕組みになっているせいもあって、大量のESのようなロスが生じている。加えて情報もマスを基に数値化された比率などが独り歩きしやすい。働き手と企業の不幸なミスマッチが起きるのも、それらが一因だ。企業はどんな情報をどういう仕組みで発信していくか。働き手はそれをどう受け止めて、良い職場を選んでいくか。行政も含めて改善点はまだまだ多い。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:19:41.37 ID:T+ls5un6.net
その程度の会社なんだろ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:19:56.13 ID:K96diloB.net
就活に一番必要なのはコネです
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:29:37.59 ID:ujmoxM56.net
何を思って奴隷になりたいのか
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:30:14.90 ID:pVVqKu70.net
慶應のオレ、高見の見物
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:35:28.55 ID:guq+8qf0.net
それだけ自身があるなら、起業しろ。

6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:21:48.11 ID:b0LAK1GV.net
そんなの当たり前だろw
ないと思っている方がおかしい
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:26:50.56 ID:guq+8qf0.net
東大、京大に入ればいいことだろが。

答えは簡単だ。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:32:11.28 ID:0wHUWEb7.net
高級奴隷パスポートを必死になって手に入れようとしなくても
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:46:12.66 ID:FhSLfzsn.net
企業の側から毎年何人か確保しておいてほしいって世界もある。
なぜ、そういう世界への進学をしないのか?

それほどの偏差は必要ないのに。

テレビで見るような業務が全てだと勘違いしているのか?
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:47:49.55 ID:4VXXs7dS.net
そんなもん無いとでも思ってる正直者はそもそも出世できないから
落ちたほうが幸せだよ
自分で店でも始めたほうが人生運が開ける
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:52:33.96 ID:HqP52zxX.net
だったら金の掛からない大学、というか高卒で済ませればいい
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:57:20.50 ID:VkYNAtSR.net
介護職でも学歴重視されるからね~。
高学歴だと理事長が大喜び。
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 16:59:10.11 ID:ht/DlPmT.net
もはや大学卒業する意味はないな
18そこらの学力で判断してるんだから
大学の合格証書だけ持っていけばいい
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:01:13.07 ID:FhSLfzsn.net
そもそも論で申し訳ないが

就職活動の問題ではなく

なんの目的もない大学の問題なのだよ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:05:52.95 ID:Wks4Giqn.net
慶應から超有名商社に採用された友人(女)が
地元の地方銀行はあっけなく不採用になったと言ってたし
基準がよくわからん
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:08:01.97 ID:FhSLfzsn.net
>>40
そのとき採用の必要が無い場合もあるだろ。

優秀な人を採用するのではなく、必要な人を採用するんだよ。
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:15:31.81 ID:erZAYIWQ.net
>>40
地銀なら中央の大学より地方大学のほうが圧倒的に優位に決まってるだろ
73 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:37:58.80 ID:e1K0anK6.net
>>40
多分 地方銀行だからって「上から目線」で面接うけちまったんだぜ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:15:19.99 ID:b6PR12nN.net
別に出世してない親や姉や兄が働いてるだけでも
就職って有利なもんだよ。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:22:27.48 ID:cO/TJr30.net
営業職なら普通の大学でも受かるんじゃないの?
61 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:30:07.11 ID:B6K1Bncf.net
就活の達人(
経験豊富ですね(
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:34:12.49 ID:OAFHlEdy.net
どうして学歴フィルターがないと思ったんだ?
67 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:35:52.68 ID:pwKHZvfR.net
人事は無能だな
まさに仕事してるフリ
いつまでも企業に出向いてもらう受け身の面接ばかりだしな
人材探す気あんのって思う
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:41:08.78 ID:GBg3Fwyz.net
自分の大学の就職実績見れば、採ってくれそうな会社、
相手にしてくれそうな会社がわかりそうなもんだが。
敵を知り、己を知るのが戦のイロハだろ。そんくらい研究しとかないと。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:47:23.62 ID:6N9HaYWt.net
高学歴=学歴社会の勝利者なんだから当然
社会人としても勝利する確率は高い もちろん確率論だけどね
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:52:41.85 ID:gIJ8Bqsi.net
日本のお家芸だった家電が没落、それもここたった10年のことだ

自動車関連はまだ大丈夫だが、10~20年先は分からない
これから発展する、東南アジアや南アジアに飛び出していける語学力や
挑戦心を養ったほうがいいよ、

誰かに守ってもらおうと思ってもその組織自体、いや日本自体がダメになる
可能性が高まってるんだから
86 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 17:57:18.83 ID:z7lDYyVs.net
そりゃあるけど、せいぜい35までだろ
その業界の難関資格とかもってりゃ一生もんだけどな
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 18:15:32.70 ID:gIJ8Bqsi.net
学歴が能力を示す一つの物差しだとするなら

衰退しつつある日本の一部でしか通用しない日本の大学より
シンガポール国立大学や香港大学を出た方が生き残れる可能性は高いだろ

英米の大学は学費が高くなりすぎて普通の米国人でさえ行くのが大変になってる
現実的な選択肢として、世界的に知られてるアジアの大学出た方がいい時代が来るよ
101 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 18:18:18.40 ID:YIanidEU.net
>>100
それは学問で飯食っていく場合だろうw
ビジネスは結果だからw
しかも、意思決定はAIもやる
そういう環境で生きのこれるのはシャーマン体質だけw
つまり学問以前の先天的な天才だけだと思うw
103 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 18:19:25.50 ID:0oW/QKLG.net
高学歴の方がハズレが少ないからな
106 名前:名刺は切らしておりまして:2016/02/27(土) 18:26:45.26 ID:qCHRavrr.net
企業からしたら、どうせ学生なんて誰でも同じと考えていたら
高学歴取るのは当たり前だよね。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1393961 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/02/27(Sat) 20:59
高学歴には発達障害という特大トラップが入ってるけどな。
千葉大でて実験もまともにできないとか  

  
[ 1393968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:17
高卒の俺、超一流大手企業の契約社員。
一番サイコーなポジション。

  

  
[ 1393970 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 21:20
最近は住宅手当とか通勤手当もケチってるから実家から通えると有利。  

  
[ 1393971 ] 名前: 名無し  2016/02/27(Sat) 21:21
学歴フィルターがあってもほんとに能力のある奴は採用される
50社とか受けてるのは名前だけで企業選んで適当に受けてるかびっくりするくらい無能のどちらか  

  
[ 1393972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:21
シール張る奴好きな人いるもんな
数十人いる人事いても、もしそこそこの年齢で、一人でも学歴出身者いたら、その会社に学歴フィルターが、出来とるでぇ
会社にトラップしかける奴が、たまにちょくちょくいるだろ
例えば、バイト募集で、女ばっかり採用したり・体育会系採用したり
それと根は、ほぼ同じだろうよ
  

  
[ 1393974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:22
普通に評価の1要素ってだけじゃね  

  
[ 1393975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:23
商社受かって地銀落ちたって奴は、内定出しても来ないって思われたんだろう  

  
[ 1393982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:29

いいんじゃね?

目の付け所が、チャレンジ

な売国詐欺師企業が多いんだろ  

  
[ 1393985 ] 名前: あ  2016/02/27(Sat) 21:31
そら、勉強できないよりできた(もしくはそれを補う努力がある)ほうが無難だろ。

大企業になりゃ端から端まで面接してたら一年たっちまう。
ダイヤの原石探しするより、ダイヤが垣間見えてる原石からよりすぐってるだけだろ  

  
[ 1393986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:31
一番学歴に甘いだろう公務員も最近は蓋を開けると高学歴が多いんだよなあ
  

  
[ 1393998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:47
お試し期間があるなら能力で人を選ぶだろうけど、短期間・数回の接触で選別するとなったら、よっぽどおかしい人間は外す+無難な学歴をとる になるよな。
あと地銀は最近はちがうかもしれんが地元国立優先だった。
公務員は国・都道府県レベルは原則、公務員試験で点が取れた順に採用されるので不景気なときは高学歴な人に集中する。市町村は地域にもよるんだろうけど面接等でコネがある人が受かりやすいみたい。  

  
[ 1394002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:51
>>時間をかけ工夫を凝らしてESを書いたとしても
学生側も数百社数千社ってES送るんだから基本コピペだよ
いい加減リクナビ使うの止めればいいのに  

  
[ 1394003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:52
毎年トヨタ自動車や日立製作所に就職していく先輩達は、何だったのか?

学歴フィルターとか・・・
文系だけの制度だろ  

  
[ 1394006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:56
理系にもあるというかむしろ理系のほうが酷いのでは?
学歴が良ければそこよりもっといいとこにいけるんだよ  

  
[ 1394007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 21:57
段取り良く効率的に勉強してゆうわくにも負けずに合格した実績が評価基準になるのは当たり前
もちろん特例な奴はいるが時間に限りがあるなかでそれに期待するのは効率悪すぎ
採用側の立場で考えてみ?  

  
[ 1394010 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/02/27(Sat) 22:03
フィルターを無くすとなると、別の手段で学力をはかる必要が出てくるが……会社ごとに筆記試験でもやるか?  

  
[ 1394018 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 22:15
学歴以外に売りがあれば、その長所を生かした職種を選べるだろう?
語学とか、単純な話.美貌とかね。スポーツができれば、そういうチームを持っている企業に入れるし。
そういうアピールできるものがないなら、学歴という分かりやすい物差しでフルイにかけられるのは当たり前。
実際、学歴が低いヤツって怠け者だったり、素行が悪かったり、人格とある程度は比例するからね。
詐欺以外の犯罪(単純な暴力事件や窃盗、薬物依存など)は、ほとんど低学歴ばかりだし。  

  
[ 1394041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 22:41
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html

報道されないTPPの21分野まとめ  医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/lifesaloon/1455550508/  

  
[ 1394052 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 22:50
※1393961
千葉大ってwwせめて宮廷、早慶レベルからにしてくれ。  

  
[ 1394061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:07
そりゃあまあそうだろうな
「東大卒だろうが早慶卒だろうがFラン私大卒と別け隔てなく横一閃で評価します」
なんて話になったら逆に不公平だろ  

  
[ 1394065 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/27(Sat) 23:18
>東大、京大に入ればいいことだろが。
>
>答えは簡単だ。

なんでマクロの問題にミクロの視点で答えを出すのかねぇ…。
2chにはこういうア.ホがホント多いよな。

その答えがマクロで正解となるためには、すべての学生が適切な努力をすれば
東大、京大に入る事が出来るという前提条件が必要だろ。
定員というものが存在する以上、この答えはナンセンス。
  

  
[ 1394076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:39
むしろ、それがなければ選別しようがないと思うんだが
学歴差別と非難する人たちは、どんな選考方法なら納得できるんだ?  

  
[ 1394079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:43
今は、学歴が学力を担保しない。
学歴で切る前に筆記試験をやって、学力のある人間を採用した方がよろしい。

高学歴・高学力と低学歴・高学力を採用すべきであって
高学歴・低学力を採用しては意味がない。

後者の愚を犯してる会社が多すぎるのな。  

  
[ 1394083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:46
>高学歴・高学力と低学歴・高学力を採用すべきであって
>高学歴・低学力を採用しては意味がない。

高学歴・高学力(多数派)と低学歴・高学力(少数派)を採用すべきであって
高学歴・低学力(最大多数派)を採用しては意味がない。

だな。  

  
[ 1394088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/02/27(Sat) 23:59
いや学歴フィルタは別にいいんだけど、ちゃんと募集要項に表記しろって事だよ。
ES見てもいないじゃ、それこそ応募するだけ時間の無駄じゃねぇか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

Powered By 我RSS

トップへ戻る

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ