戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-12810.html


ヒロイモノ中毒 大昔のコンピューターのイメージは目玉状のオープンリールが回ってる奴

 朴槿恵の真実 哀しき反日プリンセス
 このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉
 日本の給料&職業図鑑
 45歳、10ヵ月で35kgヤセた私の成功法則


今じゃ考えられない昭和の生活◆60
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1454248780/


916 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/27(土) 23:29:05.54 ID:rSnoFyGj.net
大昔のコンピューターのイメージは目玉状のオープンリールが回ってる奴。

99zk3.jpg

99zk4.jpg

子供の頃はあれ見ても何のイメージなのかわからなかったが、あれ磁気テープだったのな。



917 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/28(日) 02:47:12.35 ID:BSjLvor+.net
紙テープにパンチ穴開いたのが吐き出されてくるイメージだよね


921 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/28(日) 08:04:46.68 ID:AuQa5UI5.net
>>917
穴が開いてるだけなのに、なぜ意味のある文章になるのか不思議でたまらなかった



923 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/28(日) 09:58:43.90 ID:HOcvqy58.net
>>917
そうそう。オープンリールが不規則に回って、本体の電球(LEDじゃなくて電球)が
ピコピコと点滅した後で紙テープが出てきて、それを読みながら科学者が難しい顔で
「こ、これは・・・」とつぶやくと、制服の軍人あるいはムラマツ隊長が「どうした!?」と
詰め寄るまでがひとネタ。

参考画像

99zk5.jpg


933 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/28(日) 13:22:49.57 ID:FGfqUZkq.net
>>917
バビル2世の最新鋭のコンピュータシステムをも凌駕する
自動復元可能な超古代のコンピュータシステムもオープンリールと紙テープだったな
音声入力システムと音声合成システムはあったけど



936 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2016/02/28(日) 14:42:35.01 ID:pLmIlIdW.net
>>933
「アクマイザー3」に登場した敵方サイボーグのミツメドーサは、アイセンサーを外して視神経からコンピュータに
ジャックインするということを「攻殻機動隊」の30年前にやってた。
インターネットという概念が無い時代の作品だけど、今見てるとデータ盗み放題改ざんし放題なのになあと思った。
(ちなみに、子供に遠隔機器を取り付けて大脳を直接端末化して思い通りに動かすという凄いお話)




関連-VHSとかいう最強の記録媒体wwwwwww ←オススメ
    昭和40年代に家庭用録画機器なんてもんがあったのか
    youtubeで昔のCMを色々みてふと思ったこと
    久しぶりに実家に帰って、今年21歳と19歳の甥っ子と話をしてたら




    


このエントリーをはてなブックマークに追加
 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

‐全ランキング表示‐


Fire タブレット 8GB、ブラック
Amazon (2015-09-30)
売り上げランキング: 1


★オススメリンク
コメント
215891:名無しさん@ニュース2ch:2016/02/29(月) 11:15
そういやポケモン初代ってこれだったな
ポケモンや道具を電子化出来るくせに
敵のアジトなんかはこんなのばっか置いてた

215892:ゆとりある名無し:2016/02/29(月) 11:37
一種の権威付けだろうな、あれは
「俺はえらいから穴あきテープを解読できるんだぜ」みたいな

215893:名も無き修羅:2016/02/29(月) 11:59
オンとオフの羅列ってだけで計算式に使われていたが
あれを解読できる人がいるから成立したわけで理解できる人マジで凄いよね

215894: :2016/02/29(月) 12:03
昔々、新入社員の仕事であの磁気テープで毎日バックアップ取ってた覚えがあるね。

215896:名も無き修羅:2016/02/29(月) 12:10
カセットテープが出る前はオープンリールの録音機だったね。

215897:名も無き修羅:2016/02/29(月) 12:23
キカイダーは予備部品の真空管をギターの中に仕込んでいた

215900:名も無き修羅:2016/02/29(月) 12:52
あの磁気テープ外すと裏に黄色いリングをはめる溝があって、リングをはめると書き込み可能、はずすと読み込み専用のテープになったんだよ
データのバックアップ用だった

215901:名も無き修羅:2016/02/29(月) 13:25
ニナとコウウラキも穴の開いたパンチシートで戦闘データのやりとりやってたような

215902:NEWSまとめもりー訪問者:2016/02/29(月) 13:44
排出されるストックフォームを読んで、ジョブが正常終了したか異常終了したか判断するんだよね。

215904:名も無き修羅:2016/02/29(月) 13:59
LP用紙って言ってたな
ラインプリンターと同じ紙を使ってた
コンソールがタイプライターだった時代はそうだった
ブラウン管のディスプレイになっても打ち込んだコマンドやメッセージのハードコピーに連続用紙を使ってたね

215906:ゆとりある名無し:2016/02/29(月) 14:17
20年ほど前まで汎用機で仕事してたけど、オープンリールはまだ現役だったわ。
そこからさらに5年前には、バビル二世に出てくるような
紙テープも使われたたとのこと。
平成初期の話だよ。

215911:名も無き修羅:2016/02/29(月) 15:32
タランティーノのヤク中みたいな映画で
家でオープンリールで音楽聞いてるシーンがあったけど未だに意味がわからない。
確かオープンリールってマスターテープ的なものとして使われてたんだよね?
ってことはマスターテープコレクターという設定なのか?
録音のエンジニアとかがスタジオで回してるシーンは見たことあるけど、家で聞いてる人なんてあの映画以外で見たことないわ。

215915:名も無き修羅:2016/02/29(月) 15:54
紙を吐き出すイメージって今でも有るような?
妖怪ウォッチバスターズの事務所に置いてあるでw
自分はコナミワイワイワールドのイメージだなぁ

215916:名も無き修羅:2016/02/29(月) 15:59
※215911
なんか名前は忘れたけど、部屋と部屋がモジュール化されてて自由に入れ替えできる東京にあるホテルだかマンションだかのモデルルームにオープンリール型のオーディオ機器が据え付けてあったぞ
でも実際に住んでる人の部屋には無かった(オプションだったのか後で交換したのか...)
この建物自体がかなり昔のだけど、短期間の流行りかも知れないけど一般人がオープンリールで音楽聞くこともあったんでしょーな

215917:名無しさん@ニュース2ch:2016/02/29(月) 16:07
パンチ穴空いた紙は二進数の0と1を表してるんだよな
今はネットの光回線などで光の点滅で0と1を表してる

215920:名も無き修羅:2016/02/29(月) 16:13
リレーがカチカチいう音も追加してくれ

215927:名も無き修羅:2016/02/29(月) 18:00
あのアナログ研究所感、結構好き

215939:名も無き修羅:2016/02/29(月) 19:18
真面目な話、平成の技術停滞はなんなん?
パソコンOSとか30年前から本質進化してない
怖すぎ

215942:名も無き修羅:2016/02/29(月) 19:42
パソコンOSとか30年前から本質進化してない

本気で言ってんの?

215953:名も無き修羅:2016/02/29(月) 20:47
家庭用の(オーディオ)オープンリールデッキは、カセットデッキ普及以前は高級なものから手軽なものまで色々あった。カセット普及以後も音質にこだわるオーディオマニアや音声の編集をしたい人ならば中高生でも持ってるのは稀ではなかった。そもそも小中高の放送部は標準で持ってたのでは? 無論普及率はカセットのほうが圧倒的に高い

215956:名も無き修羅:2016/02/29(月) 20:55
パソコンのOSは30年前と本質的に変わらないでしょ もっと言うとコンピュータのOSは40年前と本質的に変わらないでしょ ユーザインタフェイスは変わったけど

215960:名も無き修羅:2016/02/29(月) 21:33
テープ読めるの凄いって言うけどあれカタカナで打ち出されてるから読むのは簡単やで

215962:名も無き修羅:2016/02/29(月) 22:30
30年は言いすぎだけど
ここ5年くらいは頭打ち感がする

215963:名も無き修羅:2016/02/29(月) 22:44
紙テープでIPL~

コメントを投稿する
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
マンガでわかる薬のネット通販

Back To Top

アクセスランキング ブログパーツ