戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/ae6f91bef291077db8048cd78d24e719?ul=oLT8XSp9WZzfgba60m82EKyqzpxI9al8MKz7pEsUAa2n9O3qU0MpVc1m1Mi8cg6RZ1.SjsuVUhWDrMvPmLWnzcjaV2uCdV0XMXivhdHRCkny_JZkCIrDogtRnUNy_YKKls72hG.


水槽に飼った覚えもない巨大な虫が… : ギズモード・ジャパン

水槽に飼った覚えもない巨大な虫が…

2016.03.01 22:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


「2年持ってるけど初めて見た」と言ってますよ。いやぁ…マジですか…。

人類20万年ですが、この多毛虫様は大量絶滅を5回サヴァイヴした大先輩。

水槽に入れるライブロック(サンゴの塊)には微生物やバクテリアが棲んでいて、たま~にこんなのがヒッチハイクして侵入し、サンゴの比じゃない大きさに成長する…と言われますけど、これは想像を絶する大きさです。

多毛虫は岩やサンゴの下に隠れていて、夜になるとモソモソと出てきます。

見つけても、敢えて見なかったことにする人もいます。なぜなら、死体・ゴミ・岩屑をきれいさっぱり食べてくれるありがたいデトリタス食者(腐食者)で、鮮魚にはふつうは手を出さないから(どうしても腹が減るとサンゴをボリボリ食べることもありますが)。

あと、あんまり触ると痛いからっていうのもあります。触った人によると、ファイバーグラスみたいな感触で、除去しようったって、そうそう簡単にはいかないんだそうですよ?

動画の多毛虫の場合、ハッと気づいたときには体長120cmに育ってました。ここまで大きいともう、水を全部出さないと除去は無理っぽいですね。



2年気づかないオーナーもオーナーだなーと思ってたら、「4年前の動画じゃん」と米Giz読者からコメントが…。

それにしても、なんていう虫なんでしょうね? 「ゴカイ類(Bristle Worm)じゃないよ、たぶんPalola Wormかな」とコメントがついていたので、「Palola Worm」で検索してみたらこんな記述が目に止まりましたよ。


palolo [worm]: n.[動]パロロ [参考]南太平洋の珊瑚礁に生息するイソメ科の多毛虫; 産卵期に海面に上がるのを採って 珍味とする. [(Samoa, Tonga)]. (英和海洋辞典より)


source: 英和海洋辞典

Bryan Menegus - Gizmodo US[原文
(satomi)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 世界で一番美しい海のいきもの図鑑
  • 吉野 雄輔|創元社
  • 生物海洋学入門 第2版 (KS地球環境科学専門書)
  • 講談社
特別企画

ニコン「COOLPIX P900」の超々ズーム力を視力に換算すると…どうなる?

なんといっても光学で約2,000mm、光学と電子ズームを併用すれば約8,000mm相当のズーム力(35mm判換算の撮影画角)ですから!! デジカメのスペックを語る際に、いくつかキーとなるポイントがあ...
続きを読む»

・関連メディア