戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52210739.html


動物と人間の見え方の違い : カラパイア

RSS速報

no title

 目に見えるものだけが全てではないというが、その目をもってしても、動物たちとは見えている世界が違うのだ。動物たちは、我々とはまた違ったビジョンで世界を見ている。

 アメリカ、メリーランド州立大学の生物学者のトム・クロニン氏は、動画を通して、動物たちの目からみた世界について教えてくれる。
スポンサードリンク


Watch: How Animals and People See the World Differently

 動物も我々人間と同じように物を見ていると思っている人は多いかもしれない。科学が進歩するにつれ、目の働きにはいろいろあり、動物たちが見ている映像は人間が見ているものとは違うということが分かってきた。

 人間とは異なる脳を持ち、人間にはない機能があったり、人間が感知できない情報を持っている彼らのビジョンは、人間のそれとはまったく違うのだ。

 人間ビジョン
2

 猫ビジョン
1

 私たち人間は様々な色を認識できる。目の発達は、その複雑さを測定し4段階に分けられる。

1段階
1

無方向性の光受容

視神経     光
   光受容

光の強さで明暗を感じるだけの単純な機能

2段階
2

方向性の光受容

色素

どの方向から光を受容しているのかが識別できる

3段階
3

低解像度

カップ状にくぼむ眼
複眼
3-1

一方は、カップ状にくぼむ眼で方向の識別がより正確にできる仕組みになっている。もう一方は複眼で、多数の小さな個眼が束状に集まった目である。どちらのタイプでもおおよその物の形や動きの識別ができる。

4段階
4

高解像度

一番複雑な処理のできる眼
4-1

角膜や虹彩や水晶体が光受容に特化し、より鮮明な視覚をもたらした。

これらが眼の進化の全貌で、理論上で言うと、第1段階から4段階までの進化を遂げるのは50万年もかかっていない。

4-2

いろんな人に、もし動物の眼が手に入るとしたらどの動物がいい?と聞かれるのだが、長年この仕事に携わってきて一番興味があるのはシャコ類かもしれない。

20

おそらく、色彩から我々じゃ見ることのできないスペクトルまで、彼らの目に映る世界は人間とは全く異なる世界ではないだろうか。また、彼らの眼は複数あり同じ物を何度も違う角度から同時に見ることができる。

movie translated melondeau

▼あわせて読みたい
動物の目を守る第三の瞼、「瞬膜」を捕えた写真


目は口ほどにものを言う。細長い目は狩るもの、丸い目はかられるものの証(米研究)


動物たちには世界がこんな風に見えている


これ誰の目玉?動物たちの眼球クローズアップ写真


体の4分の1が目。巨大な目をもつ絶滅した甲殻類「ドロカリス・インゲンス」



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 16:53
  • ID:gPJyK3gn0 #

俺が女性にはモテないけど動物にはモテるのがどうしてかようやくわかった。きっと動物には俺がイケメンに見えるに違いない!!

2

2. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 16:54
  • ID:QHnmPHJs0 #

色々視差に富んでいて面白いね、きっと視覚だけでなく様々な面で人間には知覚することの出来ない物が森羅万象には存在するのだね

3

3. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 16:55
  • ID:HB3Sbr.y0 #

ほかの動物たちの目を神経接続出来たらそれこそ一目瞭然なのに

4

4. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 17:05
  • ID:0YN1HnCv0 #

良い加減ヘビ先輩みたいに目を透明なレンズみたいなので覆いたい。
目にゴミが入ることもなく乾くこともなく失明のリスクも減らせる・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 17:24
  • ID:C5sYz76v0 #

>>1
天才か

6

6. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 17:35
  • ID:Gw1V1O2E0 #

他の生物の目をもらっても良いのだけど、人間の目の感覚を知った後なら、かなりの違和感が有るだろうな。生まれ付きその目の経験しか無かったとしたら「そんなものだ」としか思わないだろう。要は慣れの部分が多いと思う。(個人的には食事が不味く見えたりするのは困るかな?)

7

7. みあきち

  • 2016年03月02日 18:03
  • ID:STtiw3yX0 #

かつてコメをしたのもあり、「オオスズメバチの生首にギョっとするミツバチが愛くるしい」と「エビのシャコは色覚は12原色」、の記事を思い出したたが関連記事としては載ってなかったか。
それにしても、「理論上の話」とはいえ、「第1段階から4段階までの進化を遂げるのは50万年もかかっていない」。… か。相当な生存競争・淘汰が想像できるな。
生物進化の渦巻く伽藍、錬金術師が手にもつフラスコの中を思わせるな。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 18:27
  • ID:tBIiV65a0 #

右目と左目で色の見え方が微妙に違う。左目で見ると全体的に赤みがかって見える。眩しい所にいたときに暗い所に戻ると一時的に物の色が赤っぽく見えるのを弱くした感じ。視細胞がダメージを受けているんだろうか。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 18:34
  • ID:RcC6PN0E0 #

本当は、動物たちの見ている色が本物で、人間が見ている色は、脳が、そう錯覚させてるだけなのでは?とか思ってしまう自分は、病んでいるのかな?とか思ってしまう(笑)

10

10. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 18:39
  • ID:Wa732MjTO #

↑もらってもいい
ってなぜ上から目線wwwww

11

11. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 18:57
  • ID:89.36qCQ0 #

もし人間がシャコの目を手に入れたら、脳の割けるリソースが減って他の感覚が衰えるかもしれんな。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:02
  • ID:B8RpoHUd0 #

人間も個々に見え方の違いがあるらしいから、どう見えているかはそいつにしか分からない

13

13. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:25
  • ID:TmuJBGKe0 #

人間ってわりと高性能

14

14. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:28
  • ID:fF2tA5JB0 #

ネコが赤を認識出来ないってのは、どうなんだろうな
ネコ=ネコ科ってことなので
ライオンやトラみたいな大型肉食獣が、血の色を識別できないのは
おかしい気がするが、そこは嗅覚で十分なのかな。進化って面白い!

15

15. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:29
  • ID:zck4fqbO0 #

※9
全く病んでない。でも正解でも無い。

「本物」なんてないよ。

「動物たちの見ている色」も
「人間が見ている色」もある意味同列。

人間であれ、人間以外の動物であれ、
脳(あるいはそれと同様の神経系)が
処理したものを「見ている」だけのこと。

中二病とかじゃなくて、
生物学を勉強すればわかること。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:33
  • ID:zck4fqbO0 #

陸上では、猛禽類の目が最高。
無限遠から近距離までピントが合うし
(水晶体だけではなく角膜の厚さも筋肉で変えられる)
紫外線も見えているという話だし
動体視力抜群だし
4色型色覚だし。
(人間は3色型色覚)

17

17. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:43
  • ID:QHnmPHJs0 #

※16
でも人間の3色型色覚は進化の代物でもあるんだよね

18

18. ※6です

  • 2016年03月02日 19:47
  • ID:Gw1V1O2E0 #

※10
偉そうだった?じゃあ「交換しても良い」にしとこう
(上手い表現が思い付かないのよ、普通ないからそういう例は)

19

19. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:52
  • ID:Gw1V1O2E0 #

赤外線とか、紫外線が見えるって、どういう感覚なんだろう?
もの凄く強烈な赤とか、強烈な紫が見える感覚なのかな?
それとも、全く違う色相として見えるのだろうか?
経験してみたいものだと思う

20

20. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:56
  • ID:AM4EHFQK0 #

既に言及されていますが、「何が見えるか」はデジカメでいうレンズと画像素子としての眼のほかに、それを画像データにするチップの役割である脳での処理によっても全く異なります。脳の処理によって、同じものを見ているのに実際に色が違って見えたり、大きさまでもが変わって見えることもあるそうです。
某漫画の最終回で言っていたように、人間同士であってももし「魂」の交換が可能であれば、想像を絶する知覚を体験する事になるかもしれませんね。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 19:56
  • ID:76kvJ7Pf0 #

蝶の見ている世界、人の見ている世界的アプローチかと思いきや、ただの見えてる色味の話か

22

22. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 20:06
  • ID:pbv7nbqf0 #

※1
良い匂いの体臭をお持ちなのでは

美味しそう的な意味で

23

23. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 20:22
  • ID:..EhKDhB0 #

※4 人間にも瞬膜はあるんだけど、退化しちゃってるんだよね。

目の付け根のとこに退化したやつがある。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 21:03
  • ID:m.1xrAIS0 #

※9
今見てるのは夢なんだ。。

うん、きっとそうだ。

25

25.

  • 2016年03月02日 21:06
  • ID:6LJUEtGq0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 21:06
  • ID:d0CO59it0 #

レンズ性能だけじゃ、なんとも解らないよなぁ・・・
結局、脳の処理能力次第なんじゃないの?
人間だって実際に見えてるのはごく僅かで、殆どの画像は脳で補完されてるらしいし

27

27. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 21:51
  • ID:CmREBfkU0 #

1953年のジョージ・パル版「宇宙戦争」で、捕獲されたエイリアンの眼(光の三原色に対応する三分割された瞳を有する)をカメラの前に掲げてみて、「彼らにはこう見えていますよ」というシーンがあったのを思い出した。

また、新しいところだと「バトルシップ」で、アメリカ海兵隊によって捕獲されたエイリアンの眼が、ある種の爬虫類に酷似していることに気が付いた兵士がいて、その結果エイリアンが強い光量の光が弱点であることが発覚して、それが逆転につながっていたものだったけど。

あと、「自分が何を見ているか」は結局「過去に何を見てきたか」によって変わっていく。

たとえば、その昔ポリネシアとかに白人が来た時に、先住民族たちは沖合に浮かぶ巨大帆船が「見えなかった」そうな。

どういうことかというと、彼らにとって「船」とは全長数メートルのカヌーやカタマラン程度のもので、数十メートルに達する巨大な物体は、彼らの認識を超えていたため、「見えども見えない」状態にあったそうな。

あと、上半身裸の父親が赤ちゃんにキスをしようとしている写真があるけれど、その写真はどう見ても赤ちゃんの上に「尻」があるようにしか見えなかったりするし。

だから、今自分が観ているモニターは本当にモニターなのか一度疑ってみたほうがいいかもね。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 22:35
  • ID:qenZJ.7z0 #

思考実験によくあるやつや

29

29. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 23:20
  • ID:D.JF8KSW0 #

ちょっと何言ってるか分かんない

30

30. 匿名処理班

  • 2016年03月02日 23:32
  • ID:VBbeswTO0 #

鳥の目が欲しいなぁ
うちのインコの見てる世界を見てみたい
眼球ほぼ固定で首回さないといけなくなるけどね

あと馬の目も気になる
視野角270度って想像もつかない

カメレオンもいいな
左右で全然別の方向を見られるって
頭ぶっ飛びそう

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集